Companion3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥33,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Companion3の価格比較
  • Companion3のスペック・仕様
  • Companion3のレビュー
  • Companion3のクチコミ
  • Companion3の画像・動画
  • Companion3のピックアップリスト
  • Companion3のオークション

Companion3Bose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 1日

  • Companion3の価格比較
  • Companion3のスペック・仕様
  • Companion3のレビュー
  • Companion3のクチコミ
  • Companion3の画像・動画
  • Companion3のピックアップリスト
  • Companion3のオークション

Companion3 のクチコミ掲示板

(732件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Companion3」のクチコミ掲示板に
Companion3を新規書き込みCompanion3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

これいいね

2006/02/08 16:50(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3

スレ主 pakipokiさん
クチコミ投稿数:11件

新年早々液晶ディスプレイ(SP無し)に交換した事で適当なスピーカーを探していました。
元々音楽はコンポを使用、PCでは仕事の合間にネットラジオやMP3をBGM的に流すくらいだったので音さえ出るならどれでも良かったのですが、物は試しにという安易な発想で

1.PCだけでなく携帯プレーヤー、PS2使用時TVにつないで使える2.1ch
2.価格がお手頃?
3.デザインが好き。特にコントロールポッド
4.キャンペーンでCDプレーヤーをプレゼント
5.好奇心で一度BOSEを使ってみたい

この中でも一番の決め手が5という、音質に関して考慮してないものすごくいい加減な考えのもと、当然試聴するはずもなくCompanion3を購入。

で使ってみての感想(あくまで個人的)ですがなかなか良いですね、これ。っていうか相当良いです。
PC用途のスピーカーなんて...と全く期待していなかった分感動がでかいです。
こんな小さなサイズから考えられないほど豊かな音出しますね。
オンボードでの接続にもかかわらず、ホント気持ちよく鳴ってくれます。
ベースモジュールの低音は響きすぎますが、絞れば良い感じです。
コントロールポッドの使い心地もいいです。電話の応対の時にすっとミュート出来る点もマル!

ところで過去ログでよく言われているマイクロキューブからのノイズですが、少々音量を上げていたこともあって気付きませんでしたが、静かな環境、特に夜間では80cm離れていても聴こえます。
ベースモジュールからのノイズはありませんでした。

設置環境、配線経路や接続ケーブル変換、サウンドカードの導入、音源の確認と出来る範囲の対策をしてみましたが一向に解決しません。まあよく言われる本体からの特有のノイズみたいです。

このままでも良かったのですが、小音量状態では再生音に混じって聴こえるくらいだったのでサポートに確認したところ、やはりノイズの症状が違うようで、購入後2週間で修理行きとなりました(泣)
一週間ほどで戻ってきた物は、以前出ていたノイズは消え現状では全く問題ありません。

オーディオ好きの友人にも確認してもらいましたが、よく言われているサーorザーorジーというノイズは、夜間の静かな環境でマイクロキューブに直接耳を近づけていった時、10cm位の位置でやっと聴こえる程度です。20cm離れれば全く分かりません。どうやら単にハズレだったみたいですね。

しかしSP無し液晶ディスプレイを購入した結果+BOSEへのちょっとした好奇心が、サウンドカード(SE-150PCI)、接続ケーブル、専用スピーカースタンド、拡張ユニットまで一式購入する始末。
年明け早々何やってんだ俺?と思いましたが、楽しめてるからすべて良し。

オンボードからの乗り換えなので当然といえば当然ですが、SE-150PCIも良い感じですのでこれから使い込んでみます。


書込番号:4804131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/02/11 00:02(1年以上前)

>夜間の静かな環境でマイクロキューブに直接耳を近づけていった時、10cm位の位置でやっと聴こえる程度です。

 私も先日購入しました。私も不幸にもwノイズが発生しました。「10cm位の位置でやっと聴こえる程度です。」っていうのは完全に無音時の話ですか?私のは無音時・小音時に30cm位はなれてもジーっと聞こえます。もう、ノイズ問題は出尽くした感がありますが、ここまでひどいとは思いませんでした。私のもはずれかなぁ。それとも仕様?

書込番号:4810747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/02/11 10:26(1年以上前)

なに?BOSEのサポセン使おうという気持ちにはなれないわけ??

書込番号:4811629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/11 16:06(1年以上前)

 いや、月曜にさっそくサポセンにTELしますよ。これが仕様なら返品を希望しようと考えています。

書込番号:4812256

ナイスクチコミ!0


スレ主 pakipokiさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/12 00:19(1年以上前)

KSR2海苔さん

>夜間の静かな環境でマイクロキューブに直接耳を近づけていった時、10cm位の位置でやっと聴こえる程度です。

はい。配線経路、設置環境など修理に出す前と同じ環境で、ミュートではなく電源ON(コントロールポッド緑点灯)で無音状態でです。
確かに耳を近づけていっても10cm位でわずかにしか聞こえません。
ちなみに当方耳が悪いわけではなく、試しに友人2人に確認してもらっても同じ答えでした。正直驚いているくらいです。

最初の症状はボリュームの大小にかかわらず、ザー、ジー、ブチブチ、ジリジリが混ざり合ったかなり大きなノイズでした。
(大きめの音量で聴いていたので、夜間の使用で初めて気付きました)
サポセンに症状を伝えたところ、残留ノイズとは違うようなので送って下さいと言われ、別にごねたわけでもなく至ってスムーズな対応でしたよ。
ちなみに新品交換ではなく、修理希望で出しました。
今も書き込みしながら聴いてますが、良いです。ハズレ>アタリに化けたのかな。

あと参考までに、その後マイクロキューブ側ピンプラグとベースモジュール側ピンジャックの接続が心持ち緩かったので、ヨドで買い物ついでにL型プラグアダプター買ってみて繋いだところ、かなりしっかりささるようになり安心感が増えました。

書込番号:4813741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/12 01:41(1年以上前)

pakipokiさん

ご丁寧な解説ありがとうございます。
あれからなんとかノイズを消せないかと悪戦苦闘しております。
その中である事に気づきました。ノイズがどうも右方向(マイクロキューブ)からだけ聞こえてくるのです。
 私のPCデスクは部屋を入って突き当たりの右の角に設置してあります。
で付属ブラケットを使ってモニター上部にマイクロキューブを取り付けています。取り付けの方向としてはセオリー通りw若干外向き気味に・・・。まず、左マイクロキューブへ耳を近づけると15センチ位のあたりでサーノイズが聞こえはじめます。これは自然なポジションでは全く気にならないレベルです。
 が、右側のマイクロキューブの延長線上は当然壁です。どうやらノイズが壁に反射して丁度PCチェアに位置している私の耳へ届いているようなのです。試しに音の当たるであろう箇所に吸音材変わりに厚めの布をあてがってみるとノイズは激減しました。
 設置角度を細かく変える等して調整中です。
PCデスクは絶対に右端にしか設置できない環境なので壁に吸音材を貼り付けてやろうかと真剣に考えています。
(当方オーディオ初心者なので)これって他の音も吸音される事になりますよね?
 長文になりましたがアドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:4813999

ナイスクチコミ!0


スレ主 pakipokiさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/12 16:17(1年以上前)

KSR2海苔さん

自分もオーディオは楽しく聴ければいい派の素人なので、ノイズ対策等も一般に言われているものを参考にあれこれやってみただけなのでアドバイス出来なくてすいません<(_ _)>

友人に聞いてみましたが、吸音材を使うようなセッティングはやったことがなく、もっぱらパラメトリックイコライザまかせなのでよく分からないそうです。
試しにピュア系の方たちのサイトを色々ググってみたところ、吸音材使用によりノイズが聴こえにくくなると言うことは、当然そのノイズ成分の周波数に近い音にも作用するはずとのことで、音質的な面も含めて良い悪いのどちらにもとれるようですね。
ルームチューンによるノイズ減少で音が良くなったという方もいれば、逆に聴こえが悪くなったと感じる方もいるようです。(吸音材の材質も関係するみたいです)
やはりこればかりは自分の気に入った音の環境を色々試すしかないみたいですね。

なんかまともなレスになってなくてごめんなさい。
(詳しい方がいらしたらアドバイスお願いします。)

私的意見で全く参考になりませんが、私自身このスピーカーは少々離れているTVに気楽につなぎ変えて使用ということも前提にあっただけに、固定して使うといった概念が無いので、部屋全体に広く大きく鳴らしたい時、夜間決められたポイントで小音量で鳴らしたい時などその都度スピーカーのセッティングをちょこちょこ変えて楽しんでいます。さすがにベースモジュールの大きさは気軽に配置変えとは言えませんが(^^;)
それもまたこのスピーカーの良いところかなと思ってます。

書込番号:4815453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/13 00:06(1年以上前)

pakipoki様

いつも丁寧なアドバイスありがとうございました。
ダメです。吸音材のかわりに厚い布をあてがっても聞こえる位
大きいノイズが発生しはじめました。
もう悩んでても仕方ないので明日BOSEへ連絡してみます。
結果はまた報告するつもりでいます。
本当にありがとうございました。

書込番号:4817113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まだ1ヶ月ほどですが

2006/01/24 02:22(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3

クチコミ投稿数:6463件

レポートです。

ナナオのモニタとセットで購入しました。モニタの価格を引くと2万円くらいで買えました。モニタの左右に付属のブラケットで取り付けています。当初心配した振動なども全く感じられず、ウーファーからの迫力のある低音とともにMP3プレーヤーによる音楽再生(和洋問わずポップス系です)や3Dゲームの効果音などに大変楽しめています。
以前は比較的大き目の2chスピーカーだったので机の上が広くなったことも評価出来ると思います。

ウーファーのダイヤルは以前お勧めいただいた9時ではなく、12時くらいにしています。PC部屋が独立してあるのと、階下に響いても問題ないためです。

おおむね満足していますが、ひとつ苦言をあげるとしたら、PCのサウンドカードがRCAピンのためRCA>ステレオピンジャックを利用してウーファー側に差し込んでいるのですが、ケーブル側が悪いのかコンパニオン側が悪いのかわかりませんが、キッチリすんなりとははまりません。微妙に調整してやら無いと、片方しか音が出ないとかいうことになります。
もちろん、これは付属のケーブルで接続できるようなサウンドカードなら問題ないのかもしれませんので、『悪い』点とはいえないかもしれませんね。

近いうちに別のサウンドカードを購入予定なので、その後にまたレポートさせていただきたいと思います。

書込番号:4761417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iPODで使用目的のCompanion3

2005/12/31 15:31(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3

クチコミ投稿数:51件 Companion3のオーナーCompanion3の満足度4

Companion3購入しました。

経緯:
携帯音楽はiPODminiを使っています。自宅にいるときにも音楽を聴きたいのでコンポを購入しようかいろいろ探しましたが最近のコンポを調べても買いたいと思う商品が見つからず、無理して買ってもiPODが放置されるのも勿体ないと思いなんとか音源としてiPODが使えないか考えCompanion3とsound dockに行き着きました。
ただiPODを音源にするというのは少しばかり疑問を持っていました。それはiPODを付属のイヤホンで聞くかぎりあまり音質が良いとは思えないので外部スピーカーで聞いても期待はしていませんでした。所詮、iPOD自体は携帯性と曲数の利便性かなと・・・。

BOSEショップでにiPODを持っていき実際に聞かせてもらいました。
iPODには聞き慣れた自分の好きな曲をいれて、Companion3とsound docの両方で試聴しました。

初回:Companion3で聞きました。
感想:いいです。iPODから再生しているとは思えないほど迫力ありです。完全にステレオシステムから聞こえてくるサウンドです。

次回:sound dockで聞きました。
感想:初回に聞いたCompanion3と変わらないくらいいいです。iPODのイヤホンからは想像出来ない音質でこれで十分という印象。
そのときはCompanion3かsound docのどちらにするか迷いが出ました。音楽を一曲聞き終わるまで悩みましたが、判断出来ず・・・。

迷いながらももう一度Companion3で同じ曲を聞かせてもらうと・・・あれ!?重低音の厚みがsound dockと違う事がハッキリと認識で来ました。聞く順序によって錯覚を起すんですね。Companion3の重低音に圧倒されCompanion3で決定しました。


感想
Companion3
音質的には十分過ぎるほどいい音で特に高音はクリアだし重低音は迫力あるし最高です。それと音量ボリュームが重みあるアナログ式のボリュームで超カッコよくて素晴らしいです。

欠点はありませんがあえて言うならウーハーが思ったより大きく、重いので置く場所と配線に困りました。iPODはしょっちゅう取り外す場所に置くため周囲がコードだらけで見た目がよくないくらいです。それと当然ですが音の選曲はiPOD自身を操作して行うのでそこがなんとななればという感じです。

sound doc
音自体はいい音で問題ありませんが、Companion3と比べてしまうと迫力に欠けます。

sound docのいいところはiPODを乗せるだけでシステムにまとまることだと思います。配線もないのでスッキリします。それとsound docに装着したiPODはリモコンで操作出来ることが一番かな。

Companion3は十分に満足出来る買い物が出来ました。

書込番号:4697291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3

スレ主 華々さん
クチコミ投稿数:48件

今年の3月に購入し順調に使用していましたが、突然コントロールポッドが、赤点灯して、緑・オレンジに点灯しなくなりました。同時に、音が出なくなったので、故障と判断し購入店舗へ持ち込みました。
2週間ほどして修理から戻りました。原因は、ウーファーメインアンプユニットの故障でメインアンプユニットの交換をしたそうです。修理後も、ノイズ等の問題もなく使用感良好です。
音以外に気に入っているところは、コントロールポッドの音量調節とミュート機能です。電話に出るとき等簡単にミュートできその反応が心地いい。
音の質感も良いのですがそのセッティング方法に難があり万人には勧められませんが、探求心のある方はぜひご賞味あれ。

書込番号:4588489

ナイスクチコミ!1


返信する
Moonlitさん
クチコミ投稿数:43件

2005/11/20 01:59(1年以上前)

良かったですね。
このスピーカー、何時間聞いても、聞き疲れしませんね。飽きも来ない。先ほどまでエクセルとにらめっこして仕事をしていましたが、その間も(数時間)、色々な音楽を鳴らしっぱなしです。音楽が思考の邪魔にならない。むしろ、能率を上げている。PCでの仕事が楽しく、楽になりました。陽気に上機嫌で仕事ができます。

書込番号:4591746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このスピーカーは!!

2005/10/31 22:12(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3

クチコミ投稿数:1件

夏前にウェーブミュージックシステムを購入したときに、店頭で試聴して気になっていたのですが、その後、ヨドバシで再度聞いてみて、その音のよさに惹かれ、とうとう買っちゃいました。
音源によってかなり相性があるようですが、新しい音源では、すさまじいほどのリアル感があります。
綾戸智恵のジャズボーカルなんて、目の前で歌っているみたいです。
心配したノイズも皆無でした。
サラウンドはついてませんが、スターウォーズのビデオもかなり臨場感ありました。
はっきりいって、7万以上のウェーブMSよりも音質はいいと思います。今ならCDプレイヤーももらえるし、お買い得だと思います。
ウェーブMSどうしましょ、って感じです。

書込番号:4543220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

この製品に問題があるとは、思えん。

2005/10/03 16:36(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3

スレ主 Moonlitさん
クチコミ投稿数:43件

先月からCompanion3を購入して使っていますが、時々話題になるノイズの問題は、気になるレベルではありませんでした。ま、私の意見は「液晶FAN」さんと大体同じなので、詳しいことは彼に任せるとして、結論としては、「問題のある製品ではない」ということです。
 デスクトップのパソコンにつないで、無信号状態でボリュームを一杯に上げると、ノイズが出ますが、これはパソコンに組み込まれたスピーカーでも出ていたもので、Companion3のせいではありません。
 またこの状態では、ベースモジュールから、まるでアメ車のV8エンジンがアイドリングしているような音が出ていましたが、Windowsのボリュームコントロールでミュートとなっている項目をすべて解除すると、音は止まりました。
 パソコンにつないだ状態では、他のBOSE製品のような本格的な音は出ませんが、パソコン用として考えた場合、これは最高・最善のスピーカーだと思います。
 私は今まで、パソコンで音楽を聴くということがなかったのですが、これを買ってからというもの、常に音楽を流しながらネットを楽しんでいます。これなら、仕事も気分良くはかどりそうです。
 なお、電源のON/OFFは、ベースモジュールで行なう必要はありません。ベースモジュール背面のスイッチは、常時ONにしておいて、コンセント側でテーブルタップなどを使いON/OFFすれば良いのです。
 BOSE社からも、「その方法で問題はない」と言われました。

書込番号:4476005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:7件

2005/10/09 05:15(1年以上前)

問題ないロットもあるみたいですね。
私のはかなり問題アリです。
ウーファーからは常に「ボー」というノイズ音、スピーカからは「ジー」というノイズ音がしています。ミュートにしてもウーファーのノイズは消えないので本体の電源を切りながら使用しています。
ボーズに問い合わせたところ、それは仕様であり、本体裏の電源を切って使用してくださいと言われました。
そんな使用にするならなんのためにコントローラの電源があるんだと言いましたが、仕様の一点張りでした。
アクオスに接続して使用してますが、一度すべての入力機器を外してみましたが、それでも変わらないノイズ音がしてました。
よって、私の場合はCompanion3が発してるノイズ音のようです。
後日、もう一度問い合わせてみます。

書込番号:4489755

ナイスクチコミ!0


スレ主 Moonlitさん
クチコミ投稿数:43件

2005/10/09 11:32(1年以上前)

もし量販店などで買われたのであれば、店の人に現物の音を聞いてもらうのがいいでしょうね。「これは仕様の範囲を超えているでしょ?」と。そして交換してもらって、それでも同じ症状が出るようなら、どうなんでしょう? 
私のは、ボリュームを最小に絞った場合でも、サテライト・スピーカーから、極めて小さい「サー」というノイズが出ていますが、ミュートにすると消えます。
しかもその「サー」ノイズでさえ、耳を近づけないと聞こえない程度のものであり、普段はパソコン(デスクトップ/FMV)のファンの音(これも普段は静かなものである)にかき消されて全然聞こえません。
パソコンの電源を切ると、やっとかすかに聞こえる程度です。
この程度が本来の「仕様」ではないでしょうか?

書込番号:4490268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/24 12:46(1年以上前)

自分も今日買ってきました。  がノイズが発生します。

ウーファからハムノイズがブーンとなります。コントローラのボリュームには関係なく一定のレベルで出ています。約2m離れても聞こえるうらいのレベルです。約10秒間ブーンとなってまた10秒間静かになります この現象が繰り返し再現します。 かと思えば1時間ぐらいノイズが出なくなったりします。ノイズが出ている間、入力端子からケーブルを外して見ましたが同じです。入力端子2個とも手持ちのケーブルの線を切って短絡してみましたが同じでした。ミュートするとノイズは消えますが、解除するとまたブーンとノイズが発生します。電源の極性を入れ替えても同じ、別のコンセントからとっても同、コントロールBOXのケーブルのとりまわしを変えても同じ現象です。

BOSEに問い合わせたところ新品不良だとのことで、販売店で交換してくださいといわれました。今は在庫がないとのことで、在庫が入手しだい交換してくれるそうです。

自分はこの製品に問題があるとしか思えへん。

書込番号:4526012

ナイスクチコミ!0


スレ主 Moonlitさん
クチコミ投稿数:43件

2005/10/24 20:46(1年以上前)


はぁ・・・。なんでかなぁ。

また返品交換後の調子をお聞きしたいです。

もし、ノイズ等に関する問題が高い確率で発生して
いるなら、そのうちBOSEも動き出すと思います。

これは、中国の工場で製造されているのでしたよね。

コントロールポッドに、接続コードを差込み、
もう一方の側を人体に押し当てるとベースモジュール
からボーという音がしますが、常にそんな感じなのかな?




書込番号:4526737

ナイスクチコミ!0


subsubさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/25 10:01(1年以上前)

ぼくも以前どらどーら2さんと同じような現象に遭遇したことがあります。
ぼくの場合はこの機種ではなくオーディオ用の電源安定装置でしたが、内部のトランスから大きなブーンという音が5秒間隔くらいで発生しました。
犯人は夜間使用する電気毛布でした。そのスイッチを消したとたん、ノイズが鳴り止みました。 まれな例かもしれませんが、家庭で使用している電化製品が悪影響をあたえていることがあるようです。
スピーカーからのサー音は近接視聴する製品なので気になりやすいのでしょうが、どらどーら2さんのような一定周期に聞こえるノイズ音は他に原因があるかもしれません。 
一応ひとつの可能性としてお伝えしましたが、間違えていたらすみません。

書込番号:4528054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/25 22:24(1年以上前)

ノイズの原因がわかりました。subsubさんありがとうございました。

電気毛布が原因でした。 電気毛布の温度制御で通電しているときに発生していようです。電気毛布は別の部屋で使われていました。これを使わないと発生しません。 おそらく電気毛布の電力制御にサイリスターを使っているのだと思います。サイリスター制御とは、AC100Vの交流の波を途中でカットする制御方法で、位相制御ともいいます。一番ひどいのは50%時でこのときは 141V(100Vのピーク電圧)になった瞬間に通電をoffにします。このノイズが乗っているんでしょう。これを50Hzで繰り返してるため、ハムノイズとしてスピーカから出てるようです。
そこで自分の家の電源は3相で別々の経路で2相に分けているので、別の相のコンセントからとって見ました。(1Fと2Fで分かれてる) しかしノイズレベルは約半分に下がったのですが 完全にはとれません。

この商品は電源ノイズに非常に弱い商品ではないのでしょうか?
ここで書かれてるノイズの原因もこの辺にあるのではないかと思います。

電気毛布以外にも トイレの便座(温度制御)やエアコンのインバータなど位相制御している家庭電器製品もあると思います。
それに他のオーディオ機器にこのノイズが乗ったことはありません。家には15機種ぐらい音のなる電化製品がありますが。
これって設計不良なの? 仕様の範囲なのでしょうか?

まだ入荷してないので交換はしてませんが交換して試したほうがよいのでしょうか? どう思います?

書込番号:4529414

ナイスクチコミ!0


subsubさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/26 01:08(1年以上前)

どらどーら2さん、電源についてとても詳しいようで、こちらのほうが勉強になりました。
ぼくの場合は、電源をきれいにするために購入した機器がノイズを出すという事態でお手上げでした。他にもノイズ対策品を色々試しましたがダメでした。
悪影響をあたえているのが常時使用する電化製品だったらアウトですね。家族に使用するなと言うのは無茶ですし、ぼくはその電源機器のほうを諦めました。 オーディオ用の専用電源を増設する方法もあるでしょうが、そこまでするのはばからしいのでやめました。
この機種を検討していましたが、どらどーら2さんの書き込みをみて、かつてのノイズの悪夢がよみがえりヤメにしました(笑)。
以前AVアンプもこの周期的なブーン音がしていましたが、耳をよほど近づけないと聞こえないレベルのものでした。 大きな音で唸る機器のほうが少ないのでしょう、たぶん。
サポートに連絡するとしても、電源ノイズのことを理解してもらうには苦労しそうですね・・・。

書込番号:4529964

ナイスクチコミ!0


スレ主 Moonlitさん
クチコミ投稿数:43件

2005/10/26 18:18(1年以上前)

う〜ん・・・犯人は電気毛布だったのかぁ。私も昔、N社製の比較的高価なラジカセで電気毛布のノイズにうっとうしい思いをしたことがあります(ただし、ラジオ聴取時)。今、我が家では誰も電気毛布を使っていません。

Companion3の面白さ・素晴らしさを、是非みなさんにも味わっていただきたいのですが、家電製品からのノイズは、対策が難しそうですね。

何かいい方法は、ないかなぁ。





書込番号:4531096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/27 19:52(1年以上前)

お店で交換してもらいました。
ノイズがほぼ気にならない程度まで下がりました。
スピーカから30cm以内だと少々聞こえますが、それ以上離れれば聞こえないぐらいになりました。実用上まったく問題ありますん。 あきらめていたのですごくうれしいです。

BOSEさんの対応もよく、電気毛布の現象を話したところ、「そういった症状は聞いたことがないので、おそらく個体の不良でしょう。購入店で交換してもらってください」 といわれました。

まぁ少し気になるのは当たり、外れがあるのか、ロット不良があるのか、自分のがたまたま不良品だったのか ってことですね。


正常になったので 自分なりの音質の評価をさせてもらいます。
Moonlitさんの面白さ素晴らしさは自分も同感します。
スピーカの配置によりずいぶん音が変わります。
すごく安っぽい音になったり、液晶FANさんのピュアオーディオになったような音になったりします。
セッティングと音楽ソースによっても変わります。この音楽はこの配置は最高だが、これを聞くといまいちだなぁ てそんな感じで。
配置をしている時にちょっとした発見をしました。ウーハからサテライトスピーカをだんだん横に離していくとある瞬間すごいハーモニ感がある距離があります。この位置で聞くとすごくいい音に感じます。でもちょっと位置がずれるとだめなんで、聞く位置まで限定されてしまいますから、実現的ではないのですが・・・・
このスピーカの特色なんだろうけど、指向性が高くスピーカの向きで、すなわち聞く位置で音がぜんぜん違って聞こえます。ウーファまでもがも指向性が強くなっています。昔はウーファは指向性が少ないからどこに置いてもいいなんてこともあったけど、これはウーファの位置に音が定位している感じがします。
サテライトとウーファの分離感をなくすのに苦労しました。
配置中 マジこれが3万の音かよ、3000円の音とかわんねー、PSPにウーファつけたらこんな音になるんじゃないの?なんて思ったぐらいでした。

サテライトスピーカはモニターの耳かけブラケットに、ウーファはモニターの後ろに置いても迫力のあるクリアーな音がでました。

いろいろ試した結果、サテライトスピーカはカーテンレールの上に天井に向けて、部屋の対角におきました。ウーファは1mの高さで壁の角の方向に向けておきました。部屋全体がほぼ均一な音質になりました。
現在はこの設置で使用してます。 かなり気に入っていますよ。


いやー ほんとに楽しいスピーカです。
3万円の価値は十分にあると思います。 

書込番号:4533378

ナイスクチコミ!0


スレ主 Moonlitさん
クチコミ投稿数:43件

2005/10/27 23:12(1年以上前)

どらどーら2さん、本当に良かったですね!

新品の時は、どうしても音が粗いと思います。

Companion3の面白さを一言で表現するなら「良いスピーカーを備えた、じゃじゃ馬システム」ということになると思います。(笑)

音響に関するちょっとした実験ができますね。

スピーカーの出来は、PC用とは思えぬほどの素晴らしさであり、私はサンサーンスの交響曲第三番(オルガン付)を聞いて、その迫力にぶったまげた次第であります。なんという、スケールのでかさ!さすがBOSE!と思いました。

今、カントリーミュージックをガンガン鳴らしています。

パソコンの前で踊りたくなってきますね。

Companion3は、パソコンライフを、より豊かで、より幸せなものにします。

BOSEサウンドに包まれて、良い音楽、良い人生・・・。

Moonlit

書込番号:4533897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Companion3」のクチコミ掲示板に
Companion3を新規書き込みCompanion3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Companion3
Bose

Companion3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 1日

Companion3をお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング