購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年5月3日 00:02 | |
| 0 | 0 | 2006年3月10日 18:41 | |
| 0 | 3 | 2006年3月6日 13:49 | |
| 0 | 5 | 2006年1月26日 02:56 | |
| 0 | 0 | 2005年12月21日 02:53 | |
| 0 | 0 | 2005年5月9日 09:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
こんにちは。
去年の3月にヨドバシでcompanion3を購入して約1年、先日PCを立ち上げたら
コントロールポッドがONしない(常時オレンジ点灯)の状態になりました。
過去ログ[4588489]と症状がほぼ一致しているので修理行きになると思います。
過去ログで初期不良などの報告はありましたが、壊れてしまった。という書き込みがほとんど無いようでしたので書き込んでみました。
使用頻度は基本的に常時電源ONで、週に1度ほど再起動(OSが重くなる)ついでに、次の日まで1日休ませる程度でした。
音量はかなり絞って使用していたと思います。
修理後に原因が分かったらまた書き込みます。
0点
白いご飯が素敵さんの書き込みを見てから数日…
私のコンパニオンも全く同じ症状で音が出なくなりました。
(ちなにみに私はビッグカメラで購入)
昨年の4月に買ってから常時ONで使用しないときはミュートにしていました。1年のメーカー保証前だったのでギリギリセーフといったとこでしょうか。
メーカーにTELしたところ送ってくれ、と言う事なのでとりあえず送ってみます。私も原因等分かりましたら書き込み致します。
しかしこの商品で同じ事が数件あるというのは、ちょっと…どうなのでしょう??
書込番号:4869309
0点
私も全く同じ症状がでました。購入してから1年と1ヶ月です。
オレンジのランプから反応しなくなりました。明日連絡してみます。
書込番号:4951107
0点
たった今みなさんと同じ症状になりました。
私も買って丁度1年くらいです。
コントロールポッドがオレンジのミュートのままで、触っても反応しなくなりました。
電源の抜き差しと、各部分の再接続してみましたが
ミュート(オレンジ)のまま。ヘッドホンをさしても音が出ません。
明日サポートに電話してみます。
書込番号:4974885
0点
1年ギリギリで危なかったです
故障内容はミュートの回路でした
ついでにサーノイズのほうも見てもらいました。
特に問題無い範囲のようでしたが、限界迄調整してくれたようです。
書込番号:5044775
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
C3でネットラジオを色々楽しんでいたのですが、最近「ラジオステーションガイド」に全然つながりませんネ。というか、つながっても、this page is currently unavailable:と表示されます。いつまでこの状態なのかな。早く復旧して欲しい!
(ということで、C3とは直接関係のない話題でした。)
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
今、M3をパソコンにつなげて、iTunesで来ています。
他にタイムドメインのスピーカー2種類つないでいますが、
このスピーカーはお薦めです。
しかし、もっと興味をそそるBOSEのマイクロスピーカー
M3がもっとお薦めです。
3月3日発売で、直販のみ。
5万円近くしますが、私は絶対に買います。
0点
自己レス
今、M3をパソコンにつなげて、iTunesで来ています。
ではなく
今、Companion3をパソコンにつなげて、iTunesで聞いています。
お恥ずかしい。
もう歳かな。
書込番号:4788426
0点
clioneさんこんばんわ。
M3、本日発売になりましたね。
正直すごい気になります(笑)
自分はたぶんM3を買えるのは当分先のように思います(お金の関係で)なのでclioneさんがM3を買ったら、是非Companion3との比較をしてほしいですね♪
書込番号:4877265
0点
M3入手しました。 30日間試聴後、返品可能ですが絶対購入します。 もし試聴して気に入らなければ返品してC3を買うつもりでした。
音質はMusic Monitorの名前どうり、非常にクリアーな音質です。
PAPのラウドネス補正以外の、MM2やC3のようなDSP音質補正はありません。 ダイナミックレンジも広く、大音量を望まなければpp〜ffまで音が割れたり、ひずむ事はありません
高音〜低音まで点音源から発せられる音は、恐ろしく生々しいものです。 ボーカルやフルオーケストラなどポジションがはっきり識別できます。 なぜ、こぶし大にボーズ博士がこだわったのかよく分かりました。 WaveGeneで簡単にスイープしてみましたが、60Hzまでは、ほぼフラットに伸びています。 50Hzまではレゾネータは振動していますが空鳴り状態です。50Hz以下はレゾネータも殆んど振動していません。 レゾネータは四角の貫通したポート内に対向するように円盤状のレゾネーターが2枚あります。 あまり大きな振動をさせると、円盤がぶつかってしまうため、低音のエネルギーには限界があります。 C3ほどのエネルギー感を期待しましたが、さすがに無理ですね。 音質面ではワンランク上の音質だといえます。 ピュアオーディオ用スピーカーとしてならば、この価格は納得できます。
書込番号:4886594
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
Companion3、すごい売れ行きですね。在庫切れが発生しています。BOSE社の予測をはるかに上回る注文があったそうです。やはり良いものは、よく売れますね。今、注文しても来月上旬まで待つことになりそうですヨ。PCスピーカーとしては、これ以上のものはないのでは?
0点
へぇ〜
売れだしたんですね〜
PCスピーカーとは思えない迫力ありますからね。
ココにノイズの問題が何度も何度も何度も何度も
出てこない事を祈りましょう(笑)
書込番号:4755405
0点
そうですね。我々日本人は神経質ですから、どうしても小さなことが気になってしまいます。
もちろん、大きなノイズが出るのは、不良品でしょう。
しかし、小さなノイズは、仕様です。このノイズは、販売店で試聴した程度では全く聞こえません。私の物も、サーという音とジーという音が混ざったようなノイズがありますが、きわめて小さい音で、気になったことはありません。むしろ、それを気にする人がいることが気になります。
ですから、今の内にこう言っておきましょう。
「この製品は、無音状態で、サーという音と、ジーという音の混ざったような小さなノイズがあるが、音楽再生には全く影響を及ぼさないので、意に介することはない」と。(笑)
もっと大らかに、Companion3.
書込番号:4756988
0点
ノイズなんですけど、確かに気にならないといえば気にならないのですが、左右のスピーカーから明らかにノイズの大きさが違っているのも気にしないほうがいいでしょうか?
左の端子からでるノイズの方が右にくらべて明らかに大きいです。
こういうものなのでしょうか??
書込番号:4763369
0点
bowwowbowwowさんこんにちは。
誤解されると困るので少しいい訳^^;
ノイズは気にするな。という事でないのですよ、確かに気になるものです。私もそうでした。
「何度も何度も・・・」と私が言っているのは、スレ立てる前に過去レスを読んで欲しいからなのですよ。
この件に関しては色々な意見も飛び交い独自の回避方法などで工夫している人も居ます。
またこの製品の使いこなしまで丁寧に記載してくれている先輩方も居ます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4098923
過去の事が完全に無視され「ノイズがノイズが・・・」と騒いでも永遠に同じ事の繰り返しの様な気がするのです。
アメリカのBOSEまで電話をして意見を述べた人も過去にいました。
質問を投げかけたらBOSEの人も何故ノイズが乗るかという意味が分からなかったらしく
向こうからの質問で「どうして小さい音で聞くの?」という事を逆に言われたそうです。
いかにもアメリカらしい答え、考えだと思います。
(この事を覚えている人がいて、表現が違っていたらゴメンナサイ)
ノイズが出るにはその原因があると思います。
それがアンプなのかもしれませんが、しかし音源側に原因がある場合が殆どだとも思います。
マイクロキューブのケーブルは細いですね、逆に言うと細く微小な電圧で音を出しているのですからそのケーブルの近くに太く電圧の高い機器類などがあったらノイズが乗るという事はないでしょうか。いわばトランスと同じ現象を起こさないかということです。一次側に電圧を加えると繋がってもいない2次側に電圧が生じるという原理です。ノイズの発生源である誘導ノイズというものです。
スピーカー・コントロールポットなどを動かしてノイズ音が小さくなるというのは間違いなくこの誘導ノイズが原因でしょう。
では、そのノイズを小さくするにはどうするか、というのは購入側が工夫をしないといけないと思います。
bowwowbowwowさんがいう片方だけというのは、その片方に何か電気を持っているケーブル類はないでしょうか、または今寒い時期ですのでカーペット、電気ストーブなども考えられる要因です。
ケーブルを動かしてみれば分かると思います。
左右のスピーカーをアンプ側で差し替えた時はどうなるでしょうか。
サー音が逆になれば誘導ノイズじゃないかもしれません。
PCに刺してあるケーブルを抜いてヘッドフォンで聞いた時どうでしょう。
などのようにまずは何処が原因かを調べてみてはどうでしょうか。
大変生意気な事を言いまして申し訳ない。
色んな意見を受けそうですが決してbowwowbowwowさんだけに言っている事でもありません。
ただそこに解決方法があるかもしれない過去ログが読まれなく、活用されていないというのが残念でならなくて・・・ ;_;
書込番号:4765060
0点
kaerkiさん、こんばんは。
詳しいアドバイス、ありがとうございます。
現状の説明不足でしたが、左右を差し替えた状態でも、場所をかえた状態でも、同じ端子の方からきまって、ノイズがジーと大きくでるので、ちょっと気になって書き込みしてみたのですが、kaerkiさんの書き込みをみて、ノイズにもいろいろあることがわかって、勉強になりました。
紹介していただいたサイトや情報をもとに、原因をさぐっていきたいと思います。
とはいえ、パソコンと接続してると、パソコンの駆動音でたいして気にならないので、他に影響を与えないと分かれば、問題ないレベルです。製品自体はすごく気にいっているので、末永く使っていきたいです!
書込番号:4766693
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
といっても、まだ手元には届いていません。
以前付属ブラケットの件では、暖かいアドバイスありがとうございました。
以前お話した通りモニタのセット品として購入しました。
モニタ自体は諸般の事情により、21インチモデルにしましたが、ゲームにDVD鑑賞・音楽鑑賞にと、Companion3が大活躍してくれることを期待しています。
置き場所や設定などは皆さんの書き込みを参考にさせていただきます。
うまくいけば週末には楽しめそうです。(^^
届いたら、また報告しますね。
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
マイクロキューブ専用の壁付けブラケットが出ているようですね。
向きは変える事できないみたいですが。
http://www.bose.co.jp/products/accessories/wall_braket/wbc3.html
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





