購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全178スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2023年4月28日 11:28 | |
| 0 | 0 | 2014年4月8日 17:15 | |
| 0 | 0 | 2010年12月31日 17:37 | |
| 0 | 7 | 2011年11月10日 20:54 | |
| 1 | 4 | 2010年5月31日 12:13 | |
| 0 | 1 | 2010年3月3日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
ウーファー部分がだいぶ前に壊れてしまい、ネットで症状を調べたところ基盤の問題のようです。
修理に出すにもお金もだいぶかかるようなのでやめておこうと思います。
だいぶ古い物なので捨てようかと思っているのですが、、せっかくいい音のするスピーカーでしたので、
左右の小さいスピーカーは生きていると思いまして。
もし左右の小さいスピーカーを利用できるのであれば、
これだけ捨てずにおこうかと思っているのですが
この端子は何か他の機器に繋いだら使えますでしょうか。
(それともcompanion3専用の端子で他では無理ですか?)
これはなんという端子なのでしょうか。
当方、あまり知識がないもので、
お分かりになられる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いできますでしょうか。
0点
左右スピーカーの端子は、RCA端子(オス)です。
このスピーカーはアンプを内蔵していないので、再利用するにはアンプが必要です。
※いわゆるパッシブスピーカーです。
接続するアンプのスピーカー端子がRCA(メス)なら、そのまま接続できます。
左右スピーカーだけで使用した場合、低音不足と感じろかも知れません。
2.1chアンプであれば、ウーファーの接続もできます。
書込番号:25235205
0点
猫猫にゃーごさん
ご返信ありがとうございます。
これはRCA端子というものなのですね。
>2.1chアンプであれば、ウーファーの接続もできます。
なるほど!
5.1chとか7.1chにもつながりますか?
そのまま捨ててしまうのはもったいないですもんね。
全く使えないというわけではないと解っただけでもありがたいです。
書込番号:25235242
0点
>これはRCA端子というものなのですね。
そうです。
アンプのスピーカー端子に合わせて変換するケーブルも売っていますので
端子が違っても自分で端子を付け替える必要はありません。
・RCA → 3.5mm ステレオ/モノラルプラグ
・RCA → バナナプラグ
等。
>5.1chとか7.1chにもつながりますか?
もちろん接続できます。
書込番号:25235281
0点
猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
すごくよく判りました。
助かりました。
ご丁寧に誠に有り難うございました!
書込番号:25235516
0点
>hassy1972さん
低音が出ませんが、それでも良ければ…。
まずは、どのような音が鳴るか、ノートパソコンで試されては…。
次のような変換ケーブルを買えば、ノートパソコンの3.5mmジャックに接続することができます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000AJNZJO/
ちなみに、赤が右スピーカー、黒(白)が左スピーカーです。
それで、案外使えると思えば、きちんとしたアンプにつなぐことも考えれば良いでしょう。
そのときは、スピーカーケーブル先端のRCAプラグは不要ですから、上図のように切り落として線を剥けば、アンプのスピーカー端子に直接接続することができます。
書込番号:25239032
![]()
0点
>osmvさん
ご返信ありがとうございます。
こういうやり方もあるんですね。
切り落とせばスピーカー端子に直接繋げるなんてスゴイです!
教えてもらわなければ全然解りませんでした。
色々なやり方があると解って助かりました!
ご親切にありがとうございます!
書込番号:25239312
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
僕の持っている物では
各箇所のプラグジャックさえ良ければ
申し分ないです。
8年ぐらい前に小さな店ですが
ソウルバーをやってまして
一晩中使ってましたが
御客様がびっくりするぐらいの音です。
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
2006年1月から使用してきましたが、コントロールポットが
オレンジ点灯のままになり使用不能になりました。
そこでヤフオクでコントロールポットを4000円弱で
未使用品というのを購入。無事復帰しました。
しかしながら、ON時緑色は同じですが、ミュート時のオレンジ色が
レモン色といった感じで、現在ミュートなのかONなのか一目でわからない
ぐらいの違いです。音が出るからいいのですが、少し気になりました。
またコントロールポットを交換しましたら音が変わったような気がします。
なんか軽くなったというか、表現が難しいですが違います。
コントロールポットもエージング等が必要なのでしょうか?
ともあれ大変気に入ってるCompanion3がまたしばらく使えると思うと大変うれしいです。
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
前回の修理から3年半でまた故障。
前回と同じくコントロールポットのランプが暗くなり音が出なくなりました。
見積書が送付され見てみると、メイン基盤一式や工賃などで約10000円でした。
本来メイン基盤一式が20000円が5000円なので相当お得なのでしょうけど、10000円も出せばロジのZ4なども購入可能ですし、5年で2回も修理だとこれからもまた2,3年で修理になりそうです。
10000円を出す価値があるでしょうかね。
0点
自分なら修理依頼せずに買い替えるけど、この機種に特別な思い入れがあるならその限りではありません。
書込番号:11718041
0点
満腹 太 さん 返信ありがとうございます。
スピーカーの大きさや入力端子も気に入ってますけど1万円は...
今回は修理せず様子を見ようと思います。
書込番号:11719224
0点
つい先日壊れました。使用期間はちょうど6年ぐらいです。
コントロールポッドのLEDが暗くなって全く音が出ません。
修理に出すか新しいのを買うか悩んでいます。
書込番号:13562121
0点
白樺君さん こんばんは。
あれからロジのZ4、オンキョーのGX-500HD、ワイヤレスヘッドホンとメインを替えてきました。
結局、GX-500HDで落ち着いています。
Companion3は1万円で修理しましたがそのままです。
スピーカーの置き場所が無ければ修理も良いかも。
置き場所があると新しいのが欲しくなりますね。
書込番号:13563317
0点
あれからBASE-V30HDXを買おうかずいぶん悩んでいましたが、Companion3のスピーカが普通の端子でしたので流用可能と本日わかりました(;><)
ずっと専用端子と思い込んでいたので全く考えていませんでした。
しかしパソコン直だと音量が小さいです アンプを買うかまた悩むことになりました。
書込番号:13640132
0点
3年前、ベースモジュールから音が出なくなりトランジスタ・抵抗・ダイオード・コンデンサーを交換し6,678円也、今回も同様な症状が出て見積もりが届きコントロールポッド故障との事で14,700円也で修理依頼するか思案中です。この製品おかしいんじゃない!もうBOSE買うのやめようかなーーー!!
書込番号:13746469
0点
海音乱麻さん こんばんは。
3万円前後で購入した物が修理代で半分以上の出費とは...
お気に入りでないと迷いますね。
書込番号:13748597
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
バラしてウーファーへの線を切れば可能かもしれません。
書込番号:11429062
0点
>バラしてウーファーへの線を切れば可能かもしれません。
確かに出来るかもしれませんね。
ただ、分解は苦手なものでやめておきます・・・。
どうもウーファーの低音は苦手なもので・・・。
書込番号:11429271
0点
本来の使い方がそういう物なので機種選択を間違ったのかもしれませんね。
ボリュームを一番絞っておくしかないと思います。
コンパニオン2あたりが良かったのかも。
書込番号:11432109
![]()
1点
そうですか・・・。
では、ボリュームを一番絞って使ってみますね。
ご親切にどうもありがとうございました。
書込番号:11432659
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
kokotyanさん>
この機種のクチコミは、あまり見られてないと思います・・・
この機種にこだわりが無いなら、後継機種を購入されてはいかがでしょうか。
オークションにもほとんど出品ありませんし。
書込番号:11028960
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






