購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全178スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年3月6日 13:49 | |
| 1 | 5 | 2006年3月5日 14:12 | |
| 0 | 2 | 2006年2月15日 01:14 | |
| 0 | 7 | 2006年2月13日 00:06 | |
| 0 | 2 | 2006年2月7日 11:42 | |
| 0 | 4 | 2006年2月4日 18:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
今、M3をパソコンにつなげて、iTunesで来ています。
他にタイムドメインのスピーカー2種類つないでいますが、
このスピーカーはお薦めです。
しかし、もっと興味をそそるBOSEのマイクロスピーカー
M3がもっとお薦めです。
3月3日発売で、直販のみ。
5万円近くしますが、私は絶対に買います。
0点
自己レス
今、M3をパソコンにつなげて、iTunesで来ています。
ではなく
今、Companion3をパソコンにつなげて、iTunesで聞いています。
お恥ずかしい。
もう歳かな。
書込番号:4788426
0点
clioneさんこんばんわ。
M3、本日発売になりましたね。
正直すごい気になります(笑)
自分はたぶんM3を買えるのは当分先のように思います(お金の関係で)なのでclioneさんがM3を買ったら、是非Companion3との比較をしてほしいですね♪
書込番号:4877265
0点
M3入手しました。 30日間試聴後、返品可能ですが絶対購入します。 もし試聴して気に入らなければ返品してC3を買うつもりでした。
音質はMusic Monitorの名前どうり、非常にクリアーな音質です。
PAPのラウドネス補正以外の、MM2やC3のようなDSP音質補正はありません。 ダイナミックレンジも広く、大音量を望まなければpp〜ffまで音が割れたり、ひずむ事はありません
高音〜低音まで点音源から発せられる音は、恐ろしく生々しいものです。 ボーカルやフルオーケストラなどポジションがはっきり識別できます。 なぜ、こぶし大にボーズ博士がこだわったのかよく分かりました。 WaveGeneで簡単にスイープしてみましたが、60Hzまでは、ほぼフラットに伸びています。 50Hzまではレゾネータは振動していますが空鳴り状態です。50Hz以下はレゾネータも殆んど振動していません。 レゾネータは四角の貫通したポート内に対向するように円盤状のレゾネーターが2枚あります。 あまり大きな振動をさせると、円盤がぶつかってしまうため、低音のエネルギーには限界があります。 C3ほどのエネルギー感を期待しましたが、さすがに無理ですね。 音質面ではワンランク上の音質だといえます。 ピュアオーディオ用スピーカーとしてならば、この価格は納得できます。
書込番号:4886594
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
最初はSoundDockの購入を検討していたのですが、
今はCompanion3が気になってきています。
ただ、置く場所について検討中です。
特にベースモジュールというんですか?低音用の
一番大きいスピーカーを設置する場所は床でないと
いけないのでしょうか?
たとえば、飾り棚とか、ちょっと高めの場所に
設置するのはやはり不向きなのかなと悩んでいます。
ちなみにメインの使い方は、当面はi Podに接続して
使いたいと思っていますが、いずれはPC(ノートPC)
やほかの機器との接続も考えてみようと思っています。
0点
別に音質に細かく神経尖らさない程度で聞けて、それが聞く側に差し支えなければ何処に置いても構わないのではないでしょうか。向き不向きという事は最高の状態にしたいということ?だったら部屋のレイアウトから変え、それなりにお金の掛かる事をしなければなりません。そこまでは考えてないでしょ?
ちなみに私は後ろのボリュームをカナリ絞って机の上に置いてます。笑
床には置きたくなかったし置ける場所がなかった・・・^^;
注意しなければならないのは不安定な飾り棚とか高い位置に置く場合、ベースモジュールに限らず「重い物」は高い位置に置く事自体進められませんね、「物」として考えると不向きなんじゃないでしょうか。
citacitaさんが思っている場所は、どっしりしたしっかり安定できる場所でしょうか。
でないと怪我をしますよ?
書込番号:4877190
1点
以前、C3のサブウファーをキッチンのカウンターに設置してたのみたことあるけどかなりインテリだった〜
まぁ、本当に最高質の音質にこだわらなかったらテーブルの上でもどこでもBOSEの音は発揮してくれると思う。
但し安定したところに置くこと。
書込番号:4877678
0点
kaerkiさん、さるばみさん、どうもありがとうございます!
そうです、確かに部屋自体を改装するほどの情熱もお金も
ありません。ただ、なんとなく低音のスピーカーは固い床面に
設置するものなのかなーと漠然したイメージがあっただけで 笑
でも、お二人のアドバイスでかなり明確にどこに置こうか
イメージがわいてきました。
棚はエレクターシェルフなので、丈夫さでは大丈夫だと思います。
また、高さは立ったときの腰の高さかそれより下の高さに
なると思います。本格的に購入を検討してみます!
ちなみにベースモジュールとあと2つの小さいスピーカーは
あまり離して設置しないほうがいいのでしょうか。
それともくっつけすぎるとだめなのでしょうか。
すみません、素人質問ばっかりで。。。
書込番号:4879628
0点
きっと同じ事で悩んでいる人多いと思います。
ので!一度は過去レス読もう!笑
ちょっと極めちゃった人ですが・・・↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4098923
というか先に述べたように聞く側に差し支えなければ
何処に置いても構わないんじゃないの?ってばさ。笑
そしてコレは買って失敗するような物ではないですよ。
買って自分なりにアレンジして納得できる位置に置けば
それはそれで結構な事だと思います。
自分なりに工夫するのも楽しいですよ?
ま、購入前に頭の中で考えて、悩むのもこれまた楽しいけどね^^;
書込番号:4880269
0点
巨大掲示板より
http://www.geocities.jp/abcdaizou/
みなさんそうとうセッティングに苦戦しているようです
新しい発見。コントロールポッドで音を消しても消費電力は変わらず、消費されているようです
6Wなら気にするほどでもないような気がしますがね
書込番号:4883328
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
Playstation2の音楽をこのスピーカーで楽しみたいのですが、テレビのイヤホンジャックと接続する以外では(うちのテレビはモノラルなので・・・)どのような方法で接続すればよいのでしょうか?
何か変換ケーブルがあるのかと探してみたのですが、よくわからずここで質問させていただいた次第です。
初心者なので、的外れなことを聞いたりしてるのかもしれません。すみません・・・
0点
PS2の付属のケーブルを、テレビに繋げず直接Companion3に繋げるので良いのなら、↓が使えます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a68.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c204s.html
書込番号:4822321
0点
>>口耳の学さん
おお!こんなのがあったんですね。
自分では全然見つけれませんでした・・・
早速購入してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4823411
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
新年早々液晶ディスプレイ(SP無し)に交換した事で適当なスピーカーを探していました。
元々音楽はコンポを使用、PCでは仕事の合間にネットラジオやMP3をBGM的に流すくらいだったので音さえ出るならどれでも良かったのですが、物は試しにという安易な発想で
1.PCだけでなく携帯プレーヤー、PS2使用時TVにつないで使える2.1ch
2.価格がお手頃?
3.デザインが好き。特にコントロールポッド
4.キャンペーンでCDプレーヤーをプレゼント
5.好奇心で一度BOSEを使ってみたい
この中でも一番の決め手が5という、音質に関して考慮してないものすごくいい加減な考えのもと、当然試聴するはずもなくCompanion3を購入。
で使ってみての感想(あくまで個人的)ですがなかなか良いですね、これ。っていうか相当良いです。
PC用途のスピーカーなんて...と全く期待していなかった分感動がでかいです。
こんな小さなサイズから考えられないほど豊かな音出しますね。
オンボードでの接続にもかかわらず、ホント気持ちよく鳴ってくれます。
ベースモジュールの低音は響きすぎますが、絞れば良い感じです。
コントロールポッドの使い心地もいいです。電話の応対の時にすっとミュート出来る点もマル!
ところで過去ログでよく言われているマイクロキューブからのノイズですが、少々音量を上げていたこともあって気付きませんでしたが、静かな環境、特に夜間では80cm離れていても聴こえます。
ベースモジュールからのノイズはありませんでした。
設置環境、配線経路や接続ケーブル変換、サウンドカードの導入、音源の確認と出来る範囲の対策をしてみましたが一向に解決しません。まあよく言われる本体からの特有のノイズみたいです。
このままでも良かったのですが、小音量状態では再生音に混じって聴こえるくらいだったのでサポートに確認したところ、やはりノイズの症状が違うようで、購入後2週間で修理行きとなりました(泣)
一週間ほどで戻ってきた物は、以前出ていたノイズは消え現状では全く問題ありません。
オーディオ好きの友人にも確認してもらいましたが、よく言われているサーorザーorジーというノイズは、夜間の静かな環境でマイクロキューブに直接耳を近づけていった時、10cm位の位置でやっと聴こえる程度です。20cm離れれば全く分かりません。どうやら単にハズレだったみたいですね。
しかしSP無し液晶ディスプレイを購入した結果+BOSEへのちょっとした好奇心が、サウンドカード(SE-150PCI)、接続ケーブル、専用スピーカースタンド、拡張ユニットまで一式購入する始末。
年明け早々何やってんだ俺?と思いましたが、楽しめてるからすべて良し。
オンボードからの乗り換えなので当然といえば当然ですが、SE-150PCIも良い感じですのでこれから使い込んでみます。
0点
>夜間の静かな環境でマイクロキューブに直接耳を近づけていった時、10cm位の位置でやっと聴こえる程度です。
私も先日購入しました。私も不幸にもwノイズが発生しました。「10cm位の位置でやっと聴こえる程度です。」っていうのは完全に無音時の話ですか?私のは無音時・小音時に30cm位はなれてもジーっと聞こえます。もう、ノイズ問題は出尽くした感がありますが、ここまでひどいとは思いませんでした。私のもはずれかなぁ。それとも仕様?
書込番号:4810747
0点
いや、月曜にさっそくサポセンにTELしますよ。これが仕様なら返品を希望しようと考えています。
書込番号:4812256
0点
KSR2海苔さん
>夜間の静かな環境でマイクロキューブに直接耳を近づけていった時、10cm位の位置でやっと聴こえる程度です。
はい。配線経路、設置環境など修理に出す前と同じ環境で、ミュートではなく電源ON(コントロールポッド緑点灯)で無音状態でです。
確かに耳を近づけていっても10cm位でわずかにしか聞こえません。
ちなみに当方耳が悪いわけではなく、試しに友人2人に確認してもらっても同じ答えでした。正直驚いているくらいです。
最初の症状はボリュームの大小にかかわらず、ザー、ジー、ブチブチ、ジリジリが混ざり合ったかなり大きなノイズでした。
(大きめの音量で聴いていたので、夜間の使用で初めて気付きました)
サポセンに症状を伝えたところ、残留ノイズとは違うようなので送って下さいと言われ、別にごねたわけでもなく至ってスムーズな対応でしたよ。
ちなみに新品交換ではなく、修理希望で出しました。
今も書き込みしながら聴いてますが、良いです。ハズレ>アタリに化けたのかな。
あと参考までに、その後マイクロキューブ側ピンプラグとベースモジュール側ピンジャックの接続が心持ち緩かったので、ヨドで買い物ついでにL型プラグアダプター買ってみて繋いだところ、かなりしっかりささるようになり安心感が増えました。
書込番号:4813741
0点
pakipokiさん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
あれからなんとかノイズを消せないかと悪戦苦闘しております。
その中である事に気づきました。ノイズがどうも右方向(マイクロキューブ)からだけ聞こえてくるのです。
私のPCデスクは部屋を入って突き当たりの右の角に設置してあります。
で付属ブラケットを使ってモニター上部にマイクロキューブを取り付けています。取り付けの方向としてはセオリー通りw若干外向き気味に・・・。まず、左マイクロキューブへ耳を近づけると15センチ位のあたりでサーノイズが聞こえはじめます。これは自然なポジションでは全く気にならないレベルです。
が、右側のマイクロキューブの延長線上は当然壁です。どうやらノイズが壁に反射して丁度PCチェアに位置している私の耳へ届いているようなのです。試しに音の当たるであろう箇所に吸音材変わりに厚めの布をあてがってみるとノイズは激減しました。
設置角度を細かく変える等して調整中です。
PCデスクは絶対に右端にしか設置できない環境なので壁に吸音材を貼り付けてやろうかと真剣に考えています。
(当方オーディオ初心者なので)これって他の音も吸音される事になりますよね?
長文になりましたがアドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:4813999
0点
KSR2海苔さん
自分もオーディオは楽しく聴ければいい派の素人なので、ノイズ対策等も一般に言われているものを参考にあれこれやってみただけなのでアドバイス出来なくてすいません<(_ _)>
友人に聞いてみましたが、吸音材を使うようなセッティングはやったことがなく、もっぱらパラメトリックイコライザまかせなのでよく分からないそうです。
試しにピュア系の方たちのサイトを色々ググってみたところ、吸音材使用によりノイズが聴こえにくくなると言うことは、当然そのノイズ成分の周波数に近い音にも作用するはずとのことで、音質的な面も含めて良い悪いのどちらにもとれるようですね。
ルームチューンによるノイズ減少で音が良くなったという方もいれば、逆に聴こえが悪くなったと感じる方もいるようです。(吸音材の材質も関係するみたいです)
やはりこればかりは自分の気に入った音の環境を色々試すしかないみたいですね。
なんかまともなレスになってなくてごめんなさい。
(詳しい方がいらしたらアドバイスお願いします。)
私的意見で全く参考になりませんが、私自身このスピーカーは少々離れているTVに気楽につなぎ変えて使用ということも前提にあっただけに、固定して使うといった概念が無いので、部屋全体に広く大きく鳴らしたい時、夜間決められたポイントで小音量で鳴らしたい時などその都度スピーカーのセッティングをちょこちょこ変えて楽しんでいます。さすがにベースモジュールの大きさは気軽に配置変えとは言えませんが(^^;)
それもまたこのスピーカーの良いところかなと思ってます。
書込番号:4815453
0点
pakipoki様
いつも丁寧なアドバイスありがとうございました。
ダメです。吸音材のかわりに厚い布をあてがっても聞こえる位
大きいノイズが発生しはじめました。
もう悩んでても仕方ないので明日BOSEへ連絡してみます。
結果はまた報告するつもりでいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4817113
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
友達から下記のmonsterケーブルをもらったのですが
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=AICIP7JP&ictg_no=48
こちらの商品でこれを使うことができますか?
0点
出力側の端子がRCAなら接続できますが、
ミニジャックだとそのままでは無理です。
書込番号:4794867
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
以前の書込みに同じ質問がありました。
回答は両者に分かれるようですが・・・
電源を入−切するより入れっぱなしの方が負担も無く長持ちするでしょう。という意見でした。しかし私は毎回ミュートしたまま切っています。入れっぱなしの方が良いのならPCの電源も落とせないしね^^;他オーディオ類もそうですよね。冷蔵庫じゃあるまいし・・・。そちらの方が長持ちするとはとても思えないと自分で判断したからです。それに毎日電源入れることもありませんし。
書込番号:4791607
0点
えと、切らなくていいです。これはAV危機ですから。
ステレオやビデオデッキ、TVの主電源をいちいち切らないのと同じです。
(節約主婦ならまめに切るかもしれませんけど)
書込番号:4792124
0点
そうかそうか、いちいち落とさなくていい訳か。
http://www.bose.co.jp/home_audio/multimedia/companion3_faq.html
にも、どちらが良いか明確に書いてありませんね。
ミュート釦がスタンバイ電源の入-切ってことでしょうかねこれは。
それだったら何となく理解できるような。
書込番号:4793045
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





