購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全178スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年11月27日 01:28 | |
| 0 | 2 | 2005年11月22日 11:55 | |
| 1 | 1 | 2005年11月20日 01:59 | |
| 0 | 3 | 2005年11月9日 15:25 | |
| 0 | 2 | 2005年11月7日 09:44 | |
| 0 | 2 | 2005年11月6日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
Companion2とCompanion3のどちらを購入するか迷っています。
Companion3は置く場所に少し困っています。部屋が狭いのもで。
この二つを比べると音質面などはどうなのでしょうか?
圧倒的にCompanion3の方が上なのでしょうか?
ご意見をいただけたらありがたいです。
0点
両方所有していますが、同一メーカーなので音色の傾向は
似通っており、音の質感や分解能、レンジ感等も大差ありません。
ただ、スケール感や低音の量感は3D方式のCompanion3の方が
勝っており、ちょっとしたミニコンポ位の鳴り方をします。
Companion2は箱庭的な印象になるので、ニアフィールド・
リスニング専用という印象です。
AV用として使う場合は、Companion2は20インチ以下のモニターと
バランスが取れる印象ですが、Companion3は30インチ前後の
モニターと組み合わせても映像に負けません。
オーディオ用として見れば、オケ等編成の大きいソースを
良く聞くのであれば、Companion3を選んだ方が後悔しないと
思います。
ボーカル等がメインであれば、Companion2で十分という感じです。
>Companion3は置く場所に少し困っています。
確かに、ベースモジュールの奥行が意外にあるので、結構
邪魔くさいです(笑)。
日本の住環境では奥行の浅いディメンションの方が使い易い筈
ですが、そこはさすがにアメリカ製(?)ですね。
書込番号:4601727
0点
DVD鑑賞とMP3再生で使用したいと思っています。
Companion3の場合、ウハーが防磁型ではないと思いますが、どの位パソコンの本体やテレビから放せばよろしいのでしょうか?
パソコンの液晶モニタには近づけても大丈夫なのでしょうか?
説明書ですと、ブラウン管と記載されていたと思います。
どのような構成でCompanion3とCompanion2を聞き比べたのか教えていただけないでしょうか?
お返事お待ちしています。
書込番号:4602973
0点
>パソコンの液晶モニタには近づけても大丈夫なのでしょうか?
液晶モニターは磁気の影響を受けません。
ブラウン管の場合は、15cm以上離して設置するように記載されて
います。
>どのような構成でCompanion3とCompanion2を聞き比べたのか教えていただけないでしょうか?
普及クラスのDVDプレーヤーのアナログ出力(ピン端子)から
ピン→ミニジャック変換ケーブルにてCompanionの入力端子に
接続して使っています。
変換ケーブルの伝送ロスによるものか、TVのヘッドフォン端子から
出力した場合より音質は若干劣る印象があります。
(自分のTVのヘッドフォン端子はチリ音が出る為、已む無く上記の
接続で使っています。)
書込番号:4603151
0点
オリ坊さん参考になる意見をありがとうございます。
取扱説明書には、パソコン本体の横には、置いたらいけないような絵が記載されていますが、どのくらいはなせば大丈夫なのでしょうかね?
液晶モニタの後ろならどうにか置けそう何ですけど・・・・?
本当に音質面での差はないのでしょうか?信じられません。
ご意見をいただけたらうれしいです。
書込番号:4603717
0点
>本当に音質面での差はないのでしょうか?信じられません。
無理に信じていただかなくても結構ですよ。
所詮文面で音の違いを説明しても限度があります。
両方お買いになって、実際に聴き比べていただくのが一番ですね。
書込番号:4604555
0点
Companion3に関しては、ソースの装置がハイエンドクラスを使用すれば、ハイエンドスピーカーと大差ないくらい素晴らしい音を出します。
左右2mくらい離して設置すると、原寸大で定位します。
低音を9時くらいにしぼれば低音のレスポンスも非常によく、重量感は、大型ハイエンドスピーカーの音と間違えるほどの重量感をもっています。
私の家のセッティングはかなりCompanion3の最高に近いセッティングまで追い込んでいるんではないかと思います。
ミニコンポの箱庭の音とは月とすっぽんの音です。
というより、ハイエンドの気品とつや、ハモリ感が十分でています。
スピーカーの存在が全く消えて、壁の向こうに音場が広大な広がりと奥行きをもって、立体的に定位します。
Companion2は所有しておりませんが、たぶんセッティングを追い込めば、Companion3が圧倒的に音のグレードは高いと思われます。
Companion3を生かすカギは、デジタルアンプのイヤホン端子を使用することです。
私はシャープのデジタルアンプの液晶テレビ経由で接続していますが素晴らしく音がいいです。
なお、本システムは各装置の電源の極性もシビアに音に影響していますが、私の場合各装置のすべての極性の組み合わせで一番いい音になるまで追い込んでいます。
低音のレベルも少しずつ変化させて一番重量感とスピード感が両立するまで追い込んで調整しています。
低音ユニットは床に直に置いていますが、非常に解像度が高いです。
書込番号:4609859
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
この製品を買うことは決めているのですが、ネットで買うか
量販店で買うか?迷っています。量販店だと¥31800ですが
ネットだと¥26000くらいです。
明らかにネットのが安いし、買いに行くのが楽なので、ネットがいいんですが、無音のときにノイズがでるという書き込みを聞いて迷いました。
皆さんは、ネットで買うか量販店で買うかどちらを推奨しますか?
0点
私は昨日量販店(ヨドバシ)で買ってきました。
同様に悩んだのですが、以下の点を考えて量販店で買う事にしました。
@製品に不具合があったときの返品・交換が容易
A在庫があれば持ち帰ってすぐに聞ける
B値段は大して変わらない
量販店はやはり31,800円でしたが、ポイントが12%
ついていたので、実質28,000円弱になる
一番の動機は@です。実際、ヨドバシで過去2回ほど交換して
もらったことがあります。もちろん、家に来てくれます。
Bはそのあとその店で買うことがなければ意味がありませんけどね。
書込番号:4590408
0点
BOSEの製品が置いてある量販店が近くにあれば悩むところでしょうね。ポイント還元で同じ値段近くになれば量販店でも良いのではないでしょうか。私は近所にBOSEを扱うお店も無かったのでネットで注文した方です。近くにあっても金額で決めたでしょう。探すだけ探して一番安い所で購入しましたね〜。店のサイトによってはココで紹介している金額より安く出している所も有るんですね、思った以上に安くで購入できました。ノイズは何処で買っても同じだと思いますよ。どちらにせよ壊れたら修理するでしょうが量販店に持って行こうが結局はメーカー送りとなるので修理期間はほぼ同じでしょう。直接メーカー送る事だって可能ですし。
通販メーカーパソコンを買う感覚で購入しました。
私はDELLパソなんですけど〜。。。^^;
「安くで買う」それが目的でもありましたから^^;
書込番号:4597644
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
今年の3月に購入し順調に使用していましたが、突然コントロールポッドが、赤点灯して、緑・オレンジに点灯しなくなりました。同時に、音が出なくなったので、故障と判断し購入店舗へ持ち込みました。
2週間ほどして修理から戻りました。原因は、ウーファーメインアンプユニットの故障でメインアンプユニットの交換をしたそうです。修理後も、ノイズ等の問題もなく使用感良好です。
音以外に気に入っているところは、コントロールポッドの音量調節とミュート機能です。電話に出るとき等簡単にミュートできその反応が心地いい。
音の質感も良いのですがそのセッティング方法に難があり万人には勧められませんが、探求心のある方はぜひご賞味あれ。
1点
良かったですね。
このスピーカー、何時間聞いても、聞き疲れしませんね。飽きも来ない。先ほどまでエクセルとにらめっこして仕事をしていましたが、その間も(数時間)、色々な音楽を鳴らしっぱなしです。音楽が思考の邪魔にならない。むしろ、能率を上げている。PCでの仕事が楽しく、楽になりました。陽気に上機嫌で仕事ができます。
書込番号:4591746
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
現在BOSEの一番小さいアンプに501のウーファー(片穴潰し)でヤマハの1000MMにつないでPC用として使っていますが、この度モニターを買い換えたら1000MMが机にのりきらなくなってしまいました(泣)
そこで質問なのですが、1000MMの代わりにBOSEの小さいキューブスピーカー(ネットオークで購入予定)に替えるのと、コンパニオンどっちのほうがいいでしょうか?
正直現状の音に満足している為、下手に替えてひどくなってしまわないかと心配なので・・・
0点
YAMAHAの1000MMはモニタースピーカーと呼ばれる原音に忠実
な音を出すタイプです。
501のウーファーですが、検索してみたところMAS-501の事ではないかと思います。
まず、私の考えを先に書かせていただくと「下手に触れない構成」と、なります。
下でも書いていますが、2.1chスピーカーは重厚な低音が自慢のスピーカーなため、
費用の大部分をサブウーファーに吸収されてしまい、高音域を担当する
サテライトスピーカーは貧弱な物が大半を占めます。
Companion3 は、それほど気にする必要は無いようです・・
が、普段モニタースピーカーの音を聞いているとなると話が変わってきます。
小さいだけでなく中高低音を1つのスピーカーでまかなうCompanion3の
サテライトスピーカーに、1000MMの代役を押し付けるのは、いくらなんでも無理だと思います。
(1000MMは、低・中・高それぞれ一つずつ)
これでは、高音の表現力不足で悩む事になるのではないかと思います。
ですので、購入前に店頭で視聴された方がいいです。
※:Companion3のサブウーファーのボリュームを最低にした状態で聞くと
先に書いた内容を実感できると思います。
書込番号:4553535
0点
PCからBOSEの一番小さいアンプにつないだ1000MMでは圧倒的に質は落ちる音になるかと思います。まず低音の質ではCompanion3の足元にも及ばないでしょう。
PCからハイエンドオーディオ装置につないでも醜い音になります。
PC自体の駆動能力がないからです。
Companion3のメリットはアンプとスピーカーが直結されており逆起電力による歪がないクリアな低音がでることです。
また、Companion3は駆動力がないPCからイヤホン端子で接続してもほとんど伝送ロスが感じられない音になるのが、BOSEマジックです。
イヤホン端子経由で音をとってこれほどの劣化がない音を聞かせる装置はCompanion3以外では出会ったことがありません。
アンプの質も驚異的であり、強力電源を有したハイエンドオーディオでしかでない常識では考えられないスピーカーの駆動能力には驚きを隠せません。
駆動能力のないPC接続で考えるとCompanion3はハイエンドオーディオも勝てないパフォーマンスです。
他社とは違う何か技術的なものがあると考えます。
デジタルアンプを使っているのかな〜とも思われる駆動力です。
デジタルアンプの凄さは1万円以下のものが、ハイエンドオーディオのパワーアンプの駆動力に勝る可能性を秘めていることです。
http://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html
が一例です。
高音の質に関しては、後ろに向けることで低音ユニットとの音の統一感がとれてかなりの表現力に変わります。
低音ユニットも9時から10時くらいに絞ってしまりをよくすると解像度が飛躍的に上がります。
書込番号:4555966
0点
レスありがとうございました。
結局悩んだ末に買ってしまいました^^;
結論としては、机がやたらと広くなったので大満足です。
肝心の音のほうですが、まだ慣らし中なのでなんともいえませんが
通常使う音量であれば音がはっきり響いてるし正直びっくりしてます。
ただ夜中に極小音で聞くときは1000MMのほうがよかったかなあという
気もします。(ヘッドホン嫌いなんですよ;;)
1000MMは長いこと使って愛着もあるので、広い家に引っ越すまで押し入れで眠っててもらいますかな(苦笑)
書込番号:4565721
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
超初心者です。安上がりで音がよくなれば!とこれを検討してます。(PCでなく普通のオーディオとして使用)今はパイオニアのコンポXーPR7DVを使用中、コンポだけより音がよくなるなら、と当初は安いしDENONのM330を検討してました。が、お店の人にホームシアターはあまり意味ないと言われまして…。部屋は7畳、ジャンルはテクノです。ちなみに私の持ってるパイオニア(音源)+コンパニオン+アンプ…って組み合わせはできるんでしょうか?その場合お薦めのアンプってありますか?ほんと何もわかってなくて(>_<)すみません。どなたかご回答よろしくお願いいたします!
0点
基本的にCompanion3はアンプ内蔵です。
しかもアンプの質は極めて高いです。
Companion3はイヤホン端子から入力するインタフェースになっておりコンポはヘッドホン端子なので、ヘッドホン端子ミニプラグ変換アダプタを使用すれば使えます。
しかし、安物コンポレベルのヘッドホン端子では質が悪すぎます。
Companion3はデジタルアンプから入力すると音がよいので、ポータCDのデジタルアンプ対応を新規購入してこれをCompanion3に接続した方が音がよいです。パナの実売6千円くらいのものでOKです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20594010062
私はシャープのデジタルアンプ対応液晶テレビ経由で聞いていますが驚異的な質です。
なお、シャープのADシリーズの液晶はデジタルアンプ対応でないので注意してください。
書込番号:4559552
0点
ご回答ありがとうございます!ポータブルCDの方が音がいいとは目から鱗でした(*_*)CD/DVDと使用したいし今のパイオニア+3万くらいで音をよくするか、パイオニアをやめて予算8万くらいで新しくオーディオ買うか…って感じなのでコンパニオンはやめとくかもしれません(>_<)パイオニアに合う、これ!ってものがなかなか見つからないので、今はBOSEのAM1IIもちょっと考えてます。TVも買うのですごく参考になりました!ありがとうございました☆
書込番号:4560186
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
自宅の液晶テレビ(またはDVDプレーヤー)につないで使用するため購入を検討しております。
その場合、Companion3の電源は入れっぱなしで大丈夫でしょうか?
テレビの電源オンオフにのたびにCompanion3の電源もオンオフするのは面倒なので、できれば電源を入れっぱなしで使用したいのですが。
同様の環境でお使いの方、いかかでしょう?
0点
私は電源は入れっ放しです。
入れっ放しの方が装置にはいいですよ。
寿命も延びます。
不思議なことですが、電源を入れっ放しにしている状態だと部屋の空気感がさわやかになります。まるで空気清浄機のような感じです。
書込番号:4555866
0点
液晶FANさん返信ありがとうございました。参考になりました。
それにしても部屋の空気がさわやかになるというのは不思議ですね〜
書込番号:4559404
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





