購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年10月30日 07:17 |
![]() |
5 | 5 | 2008年10月2日 22:42 |
![]() |
8 | 4 | 2008年9月20日 09:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月16日 08:31 |
![]() |
1 | 12 | 2011年5月28日 14:50 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月3日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
こんばんは、JittterbugWaltzさん
使用されている・その予定である地デジチューナーは何ですか?
USBから音声を出力するようになっているようですが、バッファロー・SKnet製では対応していなかったはずです。
※USB接続のサウンド機能及び、S/PDIF,Bluetoothなどのデジタルオーディオ機器は非対応
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/spec.htmlより
書込番号:8570610
0点

バッファローの外付けのやつです。
地デジってUSB接続の音声出力は無理なんですかね。
これ気をつけないといけないのに、メーカーあまり言ってくれませんね。
このシステムだとアナログ接続はせっかくのサラウンドが活きてこないような。
書込番号:8571934
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

USB 接続?
プロパティでCompanion 5が選択されている?
書込番号:8445558
0点

USBです。
映画等はスピーカーから出ています。故障でしょうか?
それとも設定ミスでしょうか?
書込番号:8445742
1点

NRV-10 の例です。基本は同じです。
http://www.takajun.net/video/storyv070605.htm
http://www.takajun.net/video/storyv070613.htm
書込番号:8445805
0点

時間をおいて再生したらスピーカーからでました・・・
何だったのでしょうか?
ありがとうございました!
書込番号:8446194
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

テレビにアナログの音声出力端子があれば接続できるでしょう、無ければヘッドホン端子を利用することもできます。
書込番号:8342186
4点

返信ありがとうございます。
アナログ接続になるということですか?
ブルーレイとかだと音声もデジタルできていると思うのですが、その場合だと音はどうなるのでしょうか?やはり音質は下がるのでしょうか?
書込番号:8342483
0点

音声入力端子はアナログだけですからアナログ接続になりますね、USBはありますがテレビのUSB端子に繋げてもドライバが無いので動作しないでしょうし。
BDプレーヤーやレコーダーをEX5とHDMI接続したとして、EX5はBDのマルチチャンネルリニアPCMやDolbyTrue HD DTS-HD MA等の音声を扱えないので2chPCM音声でEX5に送信します。
PCM音声をEX5内でD/A変換してからアナログ音声端子から出力します。
BDのHDオーディオの音質では再生できないでしょうね。
書込番号:8343928
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
NEC Valuestar VN570/L OS Windows Vista Home Premiumに買い替え後、USB接続のみでCompanion5が使えていましたが、一週間ほどPCをスタンバイ状態にしていたところ、Companionで音が鳴らなくなりました。電源を入れた状態でUSBを差し込んでも、USBデバイスが認識されません。対処法はありますか?
0点

tk_haranoさん、こんにちは。
(それぞれのユーザーではないのですが)
それぞれの電源を切ってからコンセントからプラグも抜いてしばらく放置し、
再度起動させてから接続されてはどうでしょうか。
書込番号:7945723
0点

tk_haranoさん こんにちは。
>電源を入れた状態でUSBを差し込んでも、USBデバイスが認識されません。対処法はあります か?
デバイスマネージャ上の認識はされていますか?
まったくされていない・・・若しくは?・!マークならドライバ自体がインストールされていない等が考えられます。
(Windowsが標準で持っている場合含め・・・)
もし認識している場合、たまにありますが、コントロールパネルのサウンド関連が、ミュート等の設定になっている可能性がありますね。
書込番号:7946559
0点

使うUSBポートを変えてみる、とか。ダメかな。
書込番号:7946986
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
CPU:E6700
MB:P5B Deluxe
OS:Windows Xp Pro 32bit
サウンド:無
キャプチャーカード:無
Bose Companion 5を使用しWindows上で再生する音が録音が出来ません。
発端はWindows上で動くゲームをキャプチャーしムービとして記録したかったのですが、何故か録音だけが出来ません。使用したキャプチャーソフトはDxtory、カマハルカの瞳、display2avi等。設定等いろいろ見直し、上記以外のソフトも試しましたが一切録音だけできません。またコンパネからサウンドとオーディオデバイスから再生デバイスがBose USB Audioとでますが、録音はSoundMAX HD Audioとしかなく、この状況録音が可能なのでしょうか。
超驚録というソフトつかっても録音は無理でした。
どうか同じ状況で苦しんでる方いませんか?><
0点

ムリでしょ
出力と入力が違うデバイスだもん
入力側がデータ持ってないよ
Companion5をUSB以外の方法(イヤホン端子使ってマザーの端子に)で繋げばOK
マイク繋ぐって方法もあるけど雑音拾うから勧められない・・・w
書込番号:7089288
0点

返信ありがとうございます。
Boseのスピーカ側のイヤホン端子とMBのライン入力へつなげるというやり方ですね?
その場合スピーカ側から音を出す事ができない?録音の時は無音で操作しなければいけないのでしょうか?
書込番号:7090219
0点

>Boseのスピーカ側のイヤホン端子とMBのライン入力へつなげるというやり方ですね?
違う
PC側の出力端子にCompanion5をつないでやれば良いだけ
要するに同じサウンドチップから出力・入力させれば再生リダイレクトとかが使えるってだけ
書込番号:7092720
0点

返信ありがとうございます。
再生・録音デバイスがSoundMAX HD Audioになってから再生リダイレクトは使えないです。ただ、せっかくレス戴きましたので試してみましたがダメでした。
書込番号:7093191
0点

そいつぁ無理ってもんですよ。
再生リダイレクトって結局、アナログで再生と録音をつないであげてるだけみたいだし。もともとつながってなけりゃダメみたいだしね(有名なとこでは、SE-200PCIも無理)。
クリエイティブのUSBのサウンドユニットとかでも買うのが手っ取り早い方法と思いますが。
なんでこういうのをすすめるかっていうと、ヘタに分岐のやつとか買うより安上がりになるかも知んないから。
書込番号:7093367
0点

返信ありがとうです。
現状のハードウェア構成では絶対無理だとした場合、Bose Companion 5を生かした場合、どういうのを買えばよいのでしょうか。Bose Companion 5のスピーカは良いスピーカなのでこれが使えなくなるのはつらいです。何かいいお知恵ありますでしょうか。
書込番号:7093469
0点

あれ?
Waveとかもダメだっけ
まぁ家電量販店行ってイヤホン端子を分岐させるやつ買ってくればいいでしょ
そうすりゃSPと同じ音がマイク端子に入力させられる
書込番号:7093486
0点

レスありがとうございます。一旦分配機の線でやってみようと思います。ELECOM IPC-AS イヤホン分配ケーブルというものがアマゾンで売っているのでかってみます。
それ以外でサウンドカードやオーディオインターフェースで良いものがあれば教えてください。もちろんBoseのスピーカを残す環境の上ですが。難しいですよね;;
書込番号:7093899
0点

こちらの(http://ponichyai.com/fraps/fraps.html)ページの設定で出来ませんか。
私もFrapsというソフトで音声が録音出来なかったのですが、上のサイトのおかげで
出来るようになりました。
書込番号:7142284
0点

gyagya様
返信ありがとうございます。
色々調べてみたのですが、結局はBoseのスピーカ使いながら録音は出来ないということであきらめました。すごくつらいです・・・。
gyagya様のやり方では録音もちろんできますが、P5Bのマザーはすばらしいノイズだらけなので動画Upしたら叩かれそうです・・・。
書込番号:7144414
0点

やっと見つけた、、、。以前私も同様に諦めました。
Companion5だと出来ないって思われたままってのがシャクだったので
現時点では回避策があります。、今後の方のために。
TiVSound(窓の杜より)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110411_438875.html
仮想サウンドデバイス作れるみたいです。
OSの音声出力先とキャプチャー元をTiVSound
TiVSoundの出力先にUSB Bose Audioにするといいです。
アプリによっては、起動時にしかサウンドデバイス読み込まないのも
あるっぽいので、困ったらアプリの落とし上げしてみてください。
試してみましたが、ちゃんと録音できましたよ。
録音したものは、私のへたれ耳では、そんなに違和感は感じなかったです。
あ、でも映画見るときは、これ使わずにリダイレクトに戻してくださいね。
ではでは。
書込番号:13037743
1点

ありがとうございます。最後のレスから時間がたってからもこうやって探して戴ける人がいて、すごくうれしいです。まだ、同じスピーカ使ってるので試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13061872
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
はじめまして
iTunesや Media playerでMP3を再生すると 次曲が始まって数秒後に音が途切れたり 音が不安定な状態に必ずなります。
Media playerは特にiTunesと比べ酷いです。
USBからアナログ接続に変えるとそのような現象は出ません。
なぜでしょか? よろしくお願いします。
0点

kumachanmanさん こんにちは。
お使いの環境(PC仕様?)は?
書込番号:6822369
0点

>SHIROUTO_SHIKOUさん
OS: XP Pro SP2
CPU: Pen4 3.06GHz
Motherboard: Gigabyte 8PE667U
Memory: DDR2700 1GHz X2
こんな感じです。
システム条件は クリアしてると思うのですが…
書込番号:6826041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





