購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2008年12月16日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月30日 07:17 |
![]() |
5 | 5 | 2008年10月2日 22:42 |
![]() |
8 | 4 | 2008年9月20日 09:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月16日 08:31 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月16日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
PCスピーカーとありますが、非常に音がよく、ぜひ車のオーディオとして
使えないかを考えています。
メリット:
@カーオーディオのスピーカーでは安い
Aインストール費用が安い
B操作が簡単
C取り外しが簡単
DPCリスニング位置とほとんど変わらない
デメリット
@ベースモジュールが大きい
A車の中での音響が不明
B振動にもどれだけ耐えれるのか不明
テクニカル的なことはわかりませんが、いかがでしょうか?
皆さんのご意見を聞きたく投稿しました。
1点

がんばればできるんだろうけど、
ベースの重さの問題もあるし、振動の問題もある
音壊れるんじゃ?
配線も結構面倒
素直にカースピーカー買った方が無駄な金出さずにすむ
書込番号:8790879
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
こんばんは、JittterbugWaltzさん
使用されている・その予定である地デジチューナーは何ですか?
USBから音声を出力するようになっているようですが、バッファロー・SKnet製では対応していなかったはずです。
※USB接続のサウンド機能及び、S/PDIF,Bluetoothなどのデジタルオーディオ機器は非対応
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/spec.htmlより
書込番号:8570610
0点

バッファローの外付けのやつです。
地デジってUSB接続の音声出力は無理なんですかね。
これ気をつけないといけないのに、メーカーあまり言ってくれませんね。
このシステムだとアナログ接続はせっかくのサラウンドが活きてこないような。
書込番号:8571934
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

USB 接続?
プロパティでCompanion 5が選択されている?
書込番号:8445558
0点

USBです。
映画等はスピーカーから出ています。故障でしょうか?
それとも設定ミスでしょうか?
書込番号:8445742
1点

NRV-10 の例です。基本は同じです。
http://www.takajun.net/video/storyv070605.htm
http://www.takajun.net/video/storyv070613.htm
書込番号:8445805
0点

時間をおいて再生したらスピーカーからでました・・・
何だったのでしょうか?
ありがとうございました!
書込番号:8446194
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

テレビにアナログの音声出力端子があれば接続できるでしょう、無ければヘッドホン端子を利用することもできます。
書込番号:8342186
4点

返信ありがとうございます。
アナログ接続になるということですか?
ブルーレイとかだと音声もデジタルできていると思うのですが、その場合だと音はどうなるのでしょうか?やはり音質は下がるのでしょうか?
書込番号:8342483
0点

音声入力端子はアナログだけですからアナログ接続になりますね、USBはありますがテレビのUSB端子に繋げてもドライバが無いので動作しないでしょうし。
BDプレーヤーやレコーダーをEX5とHDMI接続したとして、EX5はBDのマルチチャンネルリニアPCMやDolbyTrue HD DTS-HD MA等の音声を扱えないので2chPCM音声でEX5に送信します。
PCM音声をEX5内でD/A変換してからアナログ音声端子から出力します。
BDのHDオーディオの音質では再生できないでしょうね。
書込番号:8343928
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
NEC Valuestar VN570/L OS Windows Vista Home Premiumに買い替え後、USB接続のみでCompanion5が使えていましたが、一週間ほどPCをスタンバイ状態にしていたところ、Companionで音が鳴らなくなりました。電源を入れた状態でUSBを差し込んでも、USBデバイスが認識されません。対処法はありますか?
0点

tk_haranoさん、こんにちは。
(それぞれのユーザーではないのですが)
それぞれの電源を切ってからコンセントからプラグも抜いてしばらく放置し、
再度起動させてから接続されてはどうでしょうか。
書込番号:7945723
0点

tk_haranoさん こんにちは。
>電源を入れた状態でUSBを差し込んでも、USBデバイスが認識されません。対処法はあります か?
デバイスマネージャ上の認識はされていますか?
まったくされていない・・・若しくは?・!マークならドライバ自体がインストールされていない等が考えられます。
(Windowsが標準で持っている場合含め・・・)
もし認識している場合、たまにありますが、コントロールパネルのサウンド関連が、ミュート等の設定になっている可能性がありますね。
書込番号:7946559
0点

使うUSBポートを変えてみる、とか。ダメかな。
書込番号:7946986
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
PCとの接続がうまくいきません。
アドバイスをよろしくお願いします。
PC
SONY PCV-V201
OS:Windows XP Home Edition SP2
Companion5と付属のUSBケーブルにて接続をして、マニュアル記載通りにデバイスが認識されました。
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのプロパティにて音量タブのスピーカの設定の詳細設定を開くと効果のタブのみ表示されスピーカーのタブが表示されないのでマニュアルに記載のあるスピーカーの種類の選択を行う事ができない状況です。
マニュアルではそこで5.1 サラウンドサウンドスピーカーを選択するとなっています。
当然、スピーカーから音声は出ていません。
音声タブの音声再生の既定のデバイスはBOSE USB Audioと表示されます。
デバイスマネージャにおいても警告やエラーの表示はありません。
他のノートパソコンに接続すると問題なく再生できます。
SONYのサポートに連絡しましたが特に同様の環境がないということで具体的な対応策はなくサポートは終了しました。
BOSEのサポートは平日の日中のみのため連絡できていません。
このような状況ですがよろしくお願いします。
0点

[サウンドとオーディオデバイスのプロパティ]の[オーディオ]タブでは何が選ばれてるのかな?
AC97だったらオンボードサウンドだよ。
書込番号:6609162
0点

音の再生の既定のデバイスにはBOSE USB Audioが選ばれています。
よろしくお願いします。
書込番号:6609212
0点

TM_BLOさんと全く同じ状況になっております。
その後、問題は解決したのでしょうか??
書込番号:6758486
0点

随分前にコメントをいただいていたようですが、返信が遅くなりすみません。
その後、一応問題は解決しました。
原因はUSB接続のWEBカメラでした。
WEBカメラにマイクがついているからかも知れませんが、どうやらこれが原因のようです。
おちょこのこさんは解決しましたでしょうか?
書込番号:7254937
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





