Companion 5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:その他 総合出力:108W 入力端子:ミニプラグ入力x1 電源:AC Companion 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Companion 5の価格比較
  • Companion 5のスペック・仕様
  • Companion 5のレビュー
  • Companion 5のクチコミ
  • Companion 5の画像・動画
  • Companion 5のピックアップリスト
  • Companion 5のオークション

Companion 5Bose

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年11月20日

  • Companion 5の価格比較
  • Companion 5のスペック・仕様
  • Companion 5のレビュー
  • Companion 5のクチコミ
  • Companion 5の画像・動画
  • Companion 5のピックアップリスト
  • Companion 5のオークション

Companion 5 のクチコミ掲示板

(376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Companion 5」のクチコミ掲示板に
Companion 5を新規書き込みCompanion 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

companion3,5、CineMate、AM5で迷っています

2011/06/26 13:02(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

スレ主 hir0takuさん
クチコミ投稿数:4件

companion3と5、CineMate、AM5などで迷っています。
iMacに接続して、音楽を聞くことが使用目的です。映画などはホームシアターが別にあるので見ません。
主にHipHop、Jazzなどを聞きます。部屋の広さは12畳で横長な部屋です。

iMacからの接続なのでPC用スピーカーがよいのかとも思うのですが、PCの前で聞くのではなく、広い範囲で聞きたいと考えており、音の広がりなどに不安があります。やはり、シネメイトやAM5などのホームシアター用や一般のスピーカーのほうが適しているのでしょうか?

5.1チャンネルでの使用をしないのであれば、companion5と3はさほど変わらないとのお話も聞きましたが、そうなのでしょうか?

AM5をPCで使う場合は、光デジタル入力に対応したアンプ、またはアンプとD/Aコンバータが必要だと考えているのですが、予算の都合上、入門機レベルのものしか導入できません。その場合、音質としてはcompanion、シネメイトと比べてどちらがよいのでしょうか?

自分でもいろいろと調べているのですが、オーディオ初心者であり、わからない点が多く決断ができません。
皆様のアドバイスをいただけると、幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:13180173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2011/06/26 16:46(1年以上前)

音量という意味なら、Companion2でも全然大丈夫ですけど。

後はグレードの問題だから、どこまで求めるかですよね。

iMacをオーディオシステムの1プレイヤーに過ぎないと位置づけるなら、必要なのは自分が満足できる音質と値段の折り合いをつけることです。

オーディオは1クラス上の音を求めるとシステム価格が倍になります。対数比例ってことですが。
なので、いろいろ試聴すれば自分の妥協点がどこにあるのかは割りとはっきりわかります。

BOSEは驚くほど小さくていい音がしますが、同時に驚くほど高いので、、、
それと、安いSPでもアンプに非常に大きなドライブ能力を要求しますのでアンプ代も考えておいてください。

Companion3, 5は聞いてみましたけど2ほどのコストパフォーマンスの良さは感じませんでした。AM5はあんまりまじめに聞いてないので、、、いいSPシステムだなとは思いましたが結構高くつきますよね。

あとは、BOSEはHipHopにはいいけどJazzはちょっと違う気が、、、

ちなみにBOSEはダイレクト音を聞かせる方向 (箱がいい加減) なんで、広がりって意味だと別の選択の方がいいと思うけど。古い録音がすきなのか、新しい録音がすきなのかによっても違ってくるし、SACD考えなくていいのかとかレコード要らないの? とかいろいろ、、、

まぁその辺の詳しい話はパソコン板より家電系の板の方がいいと思いますが。

書込番号:13180973

ナイスクチコミ!0


スレ主 hir0takuさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/28 19:38(1年以上前)

ムアディブさん

ご返信ありがとうございます。
貴重なご意見、参考にさせて頂きます。

予算・置き場所も限られているため、アンプが必要なオーディオスピーカーではなく、2.1チャンネルのPCスピーカーかホームシアターに絞ろうと思います。
予算としては3〜7万円ほどにしようとおもいます。

新しい曲が多く、SACD・レコードなどは現段階では必要ではありません。

Jazzには向かないのですね。
JBLやonkyoなども候補に追加して検討したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:13189907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 Companion 5のオーナーCompanion 5の満足度5

2012/12/05 12:56(1年以上前)

大分時間が経ってますし、音楽も音響も詳しくない素人の戯言と思って聞き流してください

Jazzが特に好きという訳ではなくArtBlakey、DaveBrubeckQuartet、GroverWashington位しか持ってませんが
Companion5で聴くとサラウンドが良い方向に効いてると感じます。
右スピーカーの右20pにサックス、左スピーカーの左20pにトランペット、ど真ん中にクラリネット
まあ音源次第というのもあるでしょうけど、目の前にステージが広がっているかのような錯覚をおぼえます。

何よりもCompanion5は生楽器の演奏には特に合っていると思いますけどね。
Jazzはベースがより引き立ちますし、Classicなんかも合うと思いますよ。


ただ、注意点があります
・Companion5は近場での使用向き
私の場合はあまり音量を上げないので、スピーカーとの距離は30p〜50pくらいがベストです。
音量を上げる人でもスピーカーから1m辺りが限界かと、それ以上離れるとCompanion5である意味が無いと思います。

・細かいトラブルが無いわけではない
たまにミュートになる、コントロールポッドのゴムがベタつく、等。

・それと発売から5年以上経っていて、いつ新型が出てもおかしくない
値下げは在庫処分の意味もあるのかもしれません。

スレ主さんは距離の点で購入対象からは外れますね。

書込番号:15435884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

国内モデル、海外モデルについて。

2011/07/02 00:27(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

スレ主 mamy0911さん
クチコミ投稿数:2件

最近、円高でも海外モデルが出回ってますが、日本で使っても品質は変わらないのでしょうか?
問題なく使えるとは聞くのですが、壊れたりはしないのですか?

書込番号:13203040

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/07/04 15:07(1年以上前)

>壊れたりはしないのですか?

電源が100V仕様になっていれば、プラグ形状などの問題がある可能性はありますが、使用出来ます。

しかし海外では100Vという国は少数派なので240V仕様なんかだと動かないケースもあります。まぁ、100V仕様に240V入れて火を噴くよりはマシですが・・・。

勿論日本の家庭電源を変圧トランスなどで購入した製品が要求する電圧に昇圧ないし減圧出来れば使えます。この場合でもトランスの容量は製品が要求する以上のものでなければ、トランスが壊れる、最悪火を噴くなんて事も考えられます。勿論全て自己責任です。

書込番号:13213487

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mamy0911さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/05 04:48(1年以上前)

586RAさん

ありがとうございます!
そうですよね・・・
国内モデルの方が安心ですね!

書込番号:13216158

ナイスクチコミ!0


horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/24 14:38(1年以上前)

ちょっと遅レスですが

海外仕様でも日本のAC100Vで使えるとマニュアルに記載してあります。

http://products.bose.com/pdf/customer_service/owners/og_companion5.pdf

17ページ参照

書込番号:14975304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

コントロールPODの挿し口について

2012/01/23 02:18(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

クチコミ投稿数:490件

本体側は10本の針みたいに見えるんですが、挿す側の配線の凹みの部分は、
真ん中の一つだけ金具がないんですが、そういうものでしょうか?

不良品ではないでしょうかね?

書込番号:14057090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2012/01/23 02:27(1年以上前)

そういうものですよ。

それぞれの端子には、役割がありますので、使わない部分を省いているからでしょう。

書込番号:14057105

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しましたが・・。

2011/04/02 21:09(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

クチコミ投稿数:14件

ビックカメラで音質にひかれて購入しましたが、実際部屋で聞くとビックカメラで聞いたときの臨場感がありません。音質を上げるために、ウーハーの位置とか、なんかこうやったほうがいいとかアドバイスください。よろしくお願い致します。

書込番号:12851611

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2011/04/03 19:25(1年以上前)

購入されたビッグカメラで設定を聞いてみては如何でしょうか。
映像などもお店では専用の設定があるように聞いたことがありますので、
音についても同じかもしれません。

書込番号:12855434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/12/31 00:30(1年以上前)

僕は実際に実行していますが、素人ですので参考程度で聞いてください。
Companion5本体とPC本体の間にUSBオーディオインターフェースを取り付けています。
音質は感動するくらい良くなりました。
ちなみにCreative(クリエイティブ)のUSB Sound Blaster Digital Music Premium HDを付けています。

書込番号:13961284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BOSE Companion5の、 海外輸入品について、

2011/10/05 21:38(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

スレ主 wins369さん
クチコミ投稿数:3件

BOSE Companion5の、 海外輸入品を、購入しました。 

 早速、パソコンに、接続、設定を、行い、CDを再生すると、いい音、聞かせてくれてます。

 でも、音に、チョト、ブレが有るのが、気になります。

 考えたのですが、120Vのを、100Vで使ってるからでしょうか、?もし、そうだとしたら、

 EE.UU./Canada・・・120VCA〜50/60Hz300Wと、説明書に、記載されています。

 これに,合う、変圧器、有りましたら、教えて頂けないでしょうか、

 ちなみに、OSは、Windows 7 Home Premium 32bit です。5.1chサラウンド 、パソコンで、認識

 しています。説明が、下手で、解りずらいとは思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:13587534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/07 17:20(1年以上前)

 ダウントランスという電子式ではない変圧器を購入すればよいかと思います。
 入力電圧110-120Vを出力電圧100Vに変換するタイプで出力電力が500W程度のものが条件に合うと思います。
 例えば、日章のMF-500Uなど。
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=MF-500U
http://www.yodobashi.com/%E6%97%A5%E7%AB%A0%E5%B7%A5%E6%A5%AD-MF-500U-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9-500W/pd/000000721755003009/

 他にも上記の条件に合うダウントランス(アップダウン両方出来るトランスでも今回探している条件にも合います)はあると思います。

但し、音質の改善が実感できるかは保証できませんのであしからず。

書込番号:13594548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wins369さん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/08 23:08(1年以上前)

platon@DJIBさん

教えて頂き、有難う御座います。
 
 良くなるかどうか、解らないですが、購入して、

 試して見ようとおもいます。

書込番号:13600104

ナイスクチコミ!0


スレ主 wins369さん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/29 23:11(1年以上前)

教えて下さいました、変圧器が届きました。

 付けて聞くのと付けないで聞くのとでは、音ブレ無しと有りでした。

 ブレが無くなったのでよかったです。

書込番号:13696074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

音声キャプチャー?録音が出来ない

2007/12/09 02:17(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

スレ主 凍麗さん
クチコミ投稿数:18件

CPU:E6700
MB:P5B Deluxe
OS:Windows Xp Pro 32bit
サウンド:無
キャプチャーカード:無

Bose Companion 5を使用しWindows上で再生する音が録音が出来ません。
発端はWindows上で動くゲームをキャプチャーしムービとして記録したかったのですが、何故か録音だけが出来ません。使用したキャプチャーソフトはDxtory、カマハルカの瞳、display2avi等。設定等いろいろ見直し、上記以外のソフトも試しましたが一切録音だけできません。またコンパネからサウンドとオーディオデバイスから再生デバイスがBose USB Audioとでますが、録音はSoundMAX HD Audioとしかなく、この状況録音が可能なのでしょうか。
超驚録というソフトつかっても録音は無理でした。
どうか同じ状況で苦しんでる方いませんか?><

書込番号:7089212

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/09 02:47(1年以上前)

ムリでしょ
出力と入力が違うデバイスだもん
入力側がデータ持ってないよ

Companion5をUSB以外の方法(イヤホン端子使ってマザーの端子に)で繋げばOK

マイク繋ぐって方法もあるけど雑音拾うから勧められない・・・w

書込番号:7089288

ナイスクチコミ!0


スレ主 凍麗さん
クチコミ投稿数:18件

2007/12/09 10:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Boseのスピーカ側のイヤホン端子とMBのライン入力へつなげるというやり方ですね?
その場合スピーカ側から音を出す事ができない?録音の時は無音で操作しなければいけないのでしょうか?

書込番号:7090219

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/09 20:51(1年以上前)

>Boseのスピーカ側のイヤホン端子とMBのライン入力へつなげるというやり方ですね?

違う
PC側の出力端子にCompanion5をつないでやれば良いだけ
要するに同じサウンドチップから出力・入力させれば再生リダイレクトとかが使えるってだけ

書込番号:7092720

ナイスクチコミ!0


スレ主 凍麗さん
クチコミ投稿数:18件

2007/12/09 22:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
再生・録音デバイスがSoundMAX HD Audioになってから再生リダイレクトは使えないです。ただ、せっかくレス戴きましたので試してみましたがダメでした。

書込番号:7093191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/09 22:30(1年以上前)

そいつぁ無理ってもんですよ。
再生リダイレクトって結局、アナログで再生と録音をつないであげてるだけみたいだし。もともとつながってなけりゃダメみたいだしね(有名なとこでは、SE-200PCIも無理)。
クリエイティブのUSBのサウンドユニットとかでも買うのが手っ取り早い方法と思いますが。
なんでこういうのをすすめるかっていうと、ヘタに分岐のやつとか買うより安上がりになるかも知んないから。

書込番号:7093367

ナイスクチコミ!0


スレ主 凍麗さん
クチコミ投稿数:18件

2007/12/09 22:43(1年以上前)

返信ありがとうです。
現状のハードウェア構成では絶対無理だとした場合、Bose Companion 5を生かした場合、どういうのを買えばよいのでしょうか。Bose Companion 5のスピーカは良いスピーカなのでこれが使えなくなるのはつらいです。何かいいお知恵ありますでしょうか。

書込番号:7093469

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/09 22:45(1年以上前)

あれ?
Waveとかもダメだっけ
まぁ家電量販店行ってイヤホン端子を分岐させるやつ買ってくればいいでしょ
そうすりゃSPと同じ音がマイク端子に入力させられる

書込番号:7093486

ナイスクチコミ!0


スレ主 凍麗さん
クチコミ投稿数:18件

2007/12/09 23:36(1年以上前)

レスありがとうございます。一旦分配機の線でやってみようと思います。ELECOM IPC-AS イヤホン分配ケーブルというものがアマゾンで売っているのでかってみます。
それ以外でサウンドカードやオーディオインターフェースで良いものがあれば教えてください。もちろんBoseのスピーカを残す環境の上ですが。難しいですよね;;

書込番号:7093899

ナイスクチコミ!0


gyagyaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/21 12:42(1年以上前)

こちらの(http://ponichyai.com/fraps/fraps.html)ページの設定で出来ませんか。
私もFrapsというソフトで音声が録音出来なかったのですが、上のサイトのおかげで
出来るようになりました。

書込番号:7142284

ナイスクチコミ!0


スレ主 凍麗さん
クチコミ投稿数:18件

2007/12/21 23:28(1年以上前)

gyagya様
返信ありがとうございます。
色々調べてみたのですが、結局はBoseのスピーカ使いながら録音は出来ないということであきらめました。すごくつらいです・・・。
gyagya様のやり方では録音もちろんできますが、P5Bのマザーはすばらしいノイズだらけなので動画Upしたら叩かれそうです・・・。

書込番号:7144414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/05/22 11:46(1年以上前)

やっと見つけた、、、。以前私も同様に諦めました。

Companion5だと出来ないって思われたままってのがシャクだったので
現時点では回避策があります。、今後の方のために。

TiVSound(窓の杜より)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110411_438875.html

仮想サウンドデバイス作れるみたいです。
OSの音声出力先とキャプチャー元をTiVSound
TiVSoundの出力先にUSB Bose Audioにするといいです。
アプリによっては、起動時にしかサウンドデバイス読み込まないのも
あるっぽいので、困ったらアプリの落とし上げしてみてください。

試してみましたが、ちゃんと録音できましたよ。

録音したものは、私のへたれ耳では、そんなに違和感は感じなかったです。
あ、でも映画見るときは、これ使わずにリダイレクトに戻してくださいね。

ではでは。

書込番号:13037743

ナイスクチコミ!1


スレ主 凍麗さん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/28 14:50(1年以上前)

ありがとうございます。最後のレスから時間がたってからもこうやって探して戴ける人がいて、すごくうれしいです。まだ、同じスピーカ使ってるので試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:13061872

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Companion 5」のクチコミ掲示板に
Companion 5を新規書き込みCompanion 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Companion 5
Bose

Companion 5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年11月20日

Companion 5をお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング