Companion 5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:その他 総合出力:108W 入力端子:ミニプラグ入力x1 電源:AC Companion 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Companion 5の価格比較
  • Companion 5のスペック・仕様
  • Companion 5のレビュー
  • Companion 5のクチコミ
  • Companion 5の画像・動画
  • Companion 5のピックアップリスト
  • Companion 5のオークション

Companion 5Bose

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年11月20日

  • Companion 5の価格比較
  • Companion 5のスペック・仕様
  • Companion 5のレビュー
  • Companion 5のクチコミ
  • Companion 5の画像・動画
  • Companion 5のピックアップリスト
  • Companion 5のオークション

Companion 5 のクチコミ掲示板

(376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Companion 5」のクチコミ掲示板に
Companion 5を新規書き込みCompanion 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

音の迫力が楽しめますよ^ ^ ♪

2017/06/01 12:55(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

クチコミ投稿数:19件

AQUOS G7 60インチ にヤマハのシアターバー(デジタル出力)とBOSE companion5 をTVに同時接続して楽しんでいます。TV裏の赤白アナログ出力に変換プラグ3.5のイヤフォンコードをつけた方がテレビイヤフォン端子に接続するより出力があり、音量迫力が違います。双方のスピーカーの長所の融合で映画館さながら大満足です。

書込番号:20934018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

apple 27 inch monitorでも問題なく使える

2014/05/31 15:12(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

スレ主 Manon2さん
クチコミ投稿数:13件

Apple Thunderbolt display 27 inch との組み合わせ

疑似5.1chで使うには、モニター横に配置する2台のスピーカーアレイの中間までの距離が問題になってくるそうで、ウェブ上の説明書PDFを見ると70cm、Companion5に同封されてきた説明書では61cmとなっている。当方は70cmなら27inchでもモニターのベゼルまでスピーカーを重ねたら十分に70cmは確保できると確信し、ビックカメラに発注して、本日セットアプした。試しにYouTubeで映画を何本か視聴したがとくに声が消えるなどの問題は発生していない。(61cmとなるとモニターは21inchまでになってしまうが。)私の場合、音楽はEclipseのTD-M1で聴いていて、PCで映画を見るための臨場感あふれるスピーカーが欲しかったので、Companion5はうってつけだと喜んでいる。ころころ手を換え、品を換え新製品を出してくるマーケットの中で、2006年から生き延びているということはすごいことだと思う。(Music monitor 3は絶版になったが、今でもマニアの熱い支持をあつめている。)Boseは最近、廉価版のヘッドホーンをばらまき始めたがQC3のように息の長い製品も出してほしい。(SenheiserのHD800を見習ってほしい。2009年発売開始で、未だにヘッドホーンの最高峰に位置している。)

書込番号:17577505

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Manon2さん
クチコミ投稿数:13件

2014/05/31 22:24(1年以上前)

配置写真

自己レスです。Companion 5 配置写真。

書込番号:17578825

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

想像以上です。

2008/07/17 22:07(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

スレ主 丸円球さん
クチコミ投稿数:54件 Companion 5のオーナーCompanion 5の満足度5

私は2-3年ほどメインスピーカーにJBLのencounterを使用していたのですが、映画鑑賞やゲームにもう少し迫力と臨場感が欲しいと思いこちらの口コミを参考にCompanion 5の購入を考えていました。
そしてつい先日思い切って購入しましたので一曲二曲聴きながらレポートしたいと思います♪

前記でビッグオッパイスキーさんもencounterとCompanion 5を比較してレポートなさっていますし、皆さんの意見とかぶる部分や違った部分もあると思いますがあくまで私の主観ですのでご了承下さい^^;

先ず環境ですが、
ONKYOのサウンドカードSE-200PCI LTDにアナログ入力で繋いでおります。
正面のディスプレイの両脇に左右のサテライトスピーカーを設置(左右の距離60-70Cm程度)
床からサテライトスピーカーの距離は65Cm程度。
自分とディスプレイの距離は120Cm程度。
ウーファーは自分の左前方でじゅうたんの上にホームセンターで購入した1000円程度の御影石の板を置いてその上に設置。これは硬く安定した場所に置いた方が余分な振動を生まず無駄なくしっかりと音が伝わると話しに聞いたからです。
encounter、Companion 5いずれも同じ環境で検証しました。

【encounter】
encounterの音はとにかくクリアでキレがあり中-高音がずば抜けて綺麗です。特に高音域になればなるほど真価を発揮しきめ細かい音まで忠実に再現してくれるように思えます。ウーファーの形状もそうですが上に突き抜けるような?音で聴いてとても気持ちが良いです。
私は高音が好きで主にJ-POP、トランス系をメインに(たまにクラシック系)聴きますがこのスピーカーは大変自分にあっていると思います。
しかし低音に関してはBassボリュームをMAXにしても度を抜いて迫力がある訳ではないので映画やゲーム、ライブDVDなどでは多少物足りなく感じることもありました。
あと、ヘッドホン端子が無いのが残念ですし、スピーカーの形状も変わっているので万人受けするものではないと思います。
しかしスピーカーの質その物は大変良いですし1万5-6千円(当時)とは思えないほどの音質ですのでお勧めできる逸品だと思います。
ただ、既に生産が中止しておりますので興味のある方は中古、若しくは同じような方向性の(持ってはいないのであくまで聞いた話ですが)harman/kardonのSoundSticks IIを視野を入れるのも良いかも知れません。

【Companion 5】
そしてCompanion 5ですが購入店で(BOSEショップが地元に無いので騒然とした量販店;)持参したCDを試聴させて頂いたときも思いましたが自宅に帰って改めてじっくり聴いてみるとencounterでは得られなかった低音による迫力、音の広がり、立体感、そして何より購入の決め手となった臨場感が素晴らしく他のサウンドシステムを圧倒していてビックリしました。映画やゲーム、ライブDVD等に本当に最適だと思いました。
因みにM2、Companion 3 series IIも試聴させて頂きましたが(M3は無く試聴できないのが残念でしたが)上で申したような音の広がり、立体感、臨場感がCompanion 5に比べ幾らか落ちて聴こえました。ただ、低音だけに焦点を絞ればCompanion 5よりもCompanion 3 series IIが勝っているように感じたのでCompanion 3 series IIの方が好きと言う方もいらっしゃると思います。
encounterが煌びやかで頭から突き抜けるような音とするならばこちらは体全体を包み込んで浸透してくるような音、…大げさに言えば音に飲み込まれると言った感じでしょうか?(うまく言い表せなくて申し訳ないです;)
ともあれこれが5.1サラウンドシステムの効果なのでしょうか?
中-高音も低音に埋もれることなく綺麗に響いてくれますし非常にバランスが良いです。
しかし音のキレや透明度、高音の抜けの良さはencounterの方が勝っているように感じました。
尤も、Companion 5に関しては購入したばかりでエージングも済んでいない状態なので一概には言えませんが…
あと、折角のコントロールポッドなのにアナログ入力でサウンドカードに繋ぐ関係上どうしても手元の配線が少し煩わしくなってしまうのが残念です、USBで使用する分には全く問題ないのですが…
音響は勿論、デザイン的にも非常にお洒落で私の黒のPC本体、及び机やステレオ台とマッチしてとても気に入りました♪

冒頭にも申した通り私の主観による比較でレポートさせて頂きましたが参考になれば幸いです。
それぞれ一長一短があり、だからこそ面白いのだと思います、用途に応じて使い分けていこうと思っています。

最後に質問ですが、
@ このCompanion 5はエージングによる音の変化は顕著に現れるのでしょうか?
A スピーカーを使い分けるにあたって何か良い変換機などないでしょうか?
B スピーカー、ウーファーの位置などを調整したり配線を纏めたりと、より良い音を聴くために色々自分なりに工夫してはいるのですが良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

以上、長文駄文失礼いたしました。

書込番号:8091480

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

素人の感想です。

2008/04/04 03:39(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

クチコミ投稿数:17件 Companion 5のオーナーCompanion 5の満足度5

オーディオに疎い人の感想です。

COMPANION2(以下2)を購入の検討をするつもりでBOSEのショールームに行き、COMPANION3(以下3)を聞き比べ3が欲しくなる。その後にCOMPANION5(以下5)と聞き比べたらこちらが欲しくなりました。

2は単品で聞けば良い音だけど3と比較すると低温が強調され過ぎです。
3も単品で聞けば良い音ですが、5と比較すると低音だけ独立して鳴っている。聞き比べれば耳音痴でも分かります。

で、5。1万5千円の予算だったのに5万7千円。スピーカは長く使う物なので貯金をしてでもこいつを買うべきだと思い、何も買わずにショールームを去りました。
その数日後、ネットオークションで美品の中古が割安で落札できてめでたしめでたし。

実はココ(価格.com)でPC用スピーカを物色していたところJBCのencounterの評判がすこぶる良かったので、これも5と同時期にネットオークションで数千円で落札。
encounterと比較した場合、中音域はとても綺麗に鳴るのだけど低音や高音がそれまで使っていた4,5千円のPC用スピーカと違いが分からず期待外れ。マニアには唸る程の違いがあるのかもしれないけど少なくとも鈍感な素人の私にはそう感じました。またそんな事から音楽を聴くだけなら不満は出ないのだけど映画を見たりゲームをやったりすると迫力不足も結構感じた。

で、5。 低〜中〜高、全て良い感じです。音が1ランククリアに、より自然に、かつ迫力を感じます。
コイツのウリのサラウンドの効果ですが、評価の方に「音がどこから鳴っているのか分からない」と書いてありましたが言われてみればその通り。けど数分もすれば鈍感な素人はそんな事も忘れ音の広がりにウットリしてしまいます。
音楽、映画、ゲーム、何にでも使え万能です。値段だけの事はあります。スピーカの購入を検討している人でオーディオに疎い人がこれを聴いたら絶対欲しくなると思います。

が、しかし疎い人(私)はどんなスピーカでも聴き鳴れてしまえば何も不満は出ないものです。
思えば段階をおって聞き比べさせたショールームのサービスマンの術中にまんまとはまったと言ったところでしょうか。
でも後悔は全くないですよ…。

書込番号:7627634

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

良い製品なのですが、人気無いですねぇ

2007/05/18 23:41(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

クチコミ投稿数:1件

最近、ヨドバシとかでポイント換算で5万切るので
買ってみました。

同じBOSEのM3というスピーカーを使っていて
気に入ってたのでBOSEに興味を持ち購入しました。

場所の制限さえなければM3より低音が無理が無く余裕を感じます。高音域も解像度が高くいい感じです。

ただ、ベースモジュールは設置場所を選ばないといっていますが、
実際は、机の下に置かないと音に違和感がありました。


M3は小さいのによくがんばっているなぁと思いましたが
ちょっと離れると音が若干かわります。

デスクトップで、出張とかに行かなければ
コンパニオン5の方が良いです。

でも人気無いのは高いからかな??

使用感とか、質問等あれば遅レスになるかもしれませんが
お答えしますので、宜しくお願いします。

書込番号:6348621

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/05/19 03:46(1年以上前)

>でも人気無いのは高いからかな??

Companion 3 series IIと酷似したデザインと価格でしょうね。
似たデザインであれば安いほうでいいかな?って思っちゃうんじゃないかな?


私は初代Companion 3で、こっちのデザインのほうが気に入っています。デザインというより機能性かな?
マイクロキューブがモニタの左右に取り付けできるアタッチメントがついていることです。実際モニタメーカーのキャンペーンで同時購入でしたので、当然といえば当然ですが、非常に重宝しています。ベースモジュールはモニタの後ろに置いています。


C5はやはりBOSEの良さがわかっている人が2台目3台目として購入する場合の製品じゃないかな?初BOSEってことなら、リーズナブルに思えるCompanion 3 series IIにするかと思います。この製品にしても他メーカーの2.1chと比べると高めですからね。

書込番号:6349185

ナイスクチコミ!2


写楽斎さん
クチコミ投稿数:22件

2007/06/11 07:02(1年以上前)

5.1chサラウンドだから高いんじゃ?
擬似だろうけど。

書込番号:6424959

ナイスクチコミ!0


gallantさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/29 14:19(1年以上前)

疑似ってなんでわかるん?

書込番号:6692447

ナイスクチコミ!0


写楽斎さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/08 02:29(1年以上前)

スピーカーの数、かな。
マイクロアレイに2つずつ&ベースモジュールが1つで
計5つのユニットみたいだけどね。

本来の5.1CHサラウンドは前に3つのチャンネル(サブウーファーで0.1)、
後ろに2つのチャンネルで計5.1CHだからね〜。

Companion 5は正確にはフロントサラウンドらしい。
マイクロアレイの2つあるうちの1つのチャンネルの音を
壁に反響させて後ろから音が出ているように聞こえさせる(=擬似)方法だと思う。

書込番号:6729038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

クチコミ投稿数:1件

このスピーカーの購入に際して色々と悩んで居られる方が多いようなので、
参考になればと筆を取らせていただきました。
(まだまだ軽くかじった程度の素人オーディオ知識なため、多少の誤りはあると思われます。あくまで参考程度にお読みください)

まずはこの商品をほしいと考えている方へ!
結論から言いますと、このスピーカーのお勧め対象者は

 ◆パソコンをオーディオ機器代わりにしている方

 ◆パソコンをDVDプレーヤー代わりにしている方

となります。

基本的にはパソコン専用で考えたほうがいいと思われます。その理由としましては

1)入力系統がUSBとステレオミニジャックしかないため
  テレビ等の大型外部機器との接続が難しい。

2)音質調整機能が付いていない。

というのが最大の理由です。

2)に関してはパソコンのオーディオ再生ソフトのイコライジング機能などで解決できます。
さらにドルビーDigital、DTS等のサウンドフォーマットにも未対応なため、
映画などでこれらの音声を楽しむにはプレーヤー側が対応してないと駄目なようです。
(PCの有料DVD再生ソフトはほぼ対応)

反対にお勧めの理由としましては、

 ・5万円クラスのステレオコンポより音質が良い

これはあくまで私が聞いた限りですが、ONKYOの5万強で売られていたステレオコンポよりも、音のクリア感、広がり感、透明感などが勝っている印象です。
ほかにも色々聴き比べてみたりしましたが、近い価格帯ではCompanion5の方がいい音に感じました。
ただ音は好みもあるので、やはり1度視聴するのがベターです。
音だけなら、Companion3でも十分なのかも知れません。

5.1チャンネルサラウンドに関してはまだ検証不足ですが、同価格帯でリアル5.1スピーカーが多く売られているので、
テレビ等につないでサラウンドを得たいならそちらの方が良いでしょう。
ただ「パソコンに簡単接続」というメリットと、「高音質と5.1チャンネル」のバランスを考えると買って損はないと思います。
(あくまで上記◆対象者に対してですが。)

以下レビューです。

音質
音はきれいでクリア、音の広がりもかなりあります。透明感も、ビクターのウッドコーンスピーカーには完敗でしたが、そこそこあります。
店頭視聴ではあまり感じられない音の厚みも、PCでイコライザーをいじれば得られました。
低音ですが、これはウ−ファー単体で低音のみのボリューム調整ができるので、あまり低音が好きでない方でも問題ないと思います。低音もクリアです。
ただもともと迫力志向なのか、繊細さにやや掛けます。静か目のクラシックにはあまり向かないかと。

サラウンド感
5.1チャンネルの映画などを再生するとスピーカーのやや外側あたりからも音がなっている様に感じます。
ただプレーヤーの設定は2チャンネル向けの「バーチャルサラウンド」よりも、5.1チャンネルで設定したほうがサラウンド感はいいです。
音の迫力もかなりあり気持ちがいいです。こちらも5.1設定にしたほうが高いです。
ちなみに、DVD側の設定の「ドルビーDigital EX」というのを試したところ、さらにサラウンド感が増し、真横からも音が聞こえました。
ただあくまでCompanion5は「バーチャル5.1」なので、「リアル5.1」よりも音の低位感は低いです。
ですが、バーチャルならではの不思議な感動はリアルでは得られないので、ここらは好みになると思います。

使い勝手
接続等が簡単で楽です。
コントロールポッドの音量調節やミュートの操作性も良く、気に入っています。
ただ左右のスピーカーが思ったより大きいのが少し気になったのと、付属の外部接続用のミニジャックコードが短いので
携帯ゲーム機等を接続するとゲームがしにくくなります。

以下よくある質問に対して

アナログ入力に関して
アナログの音源入力の場合でも独自の機能で5.1チャンネル出力に変換してくれるそうなので、
ちゃんと全部のスピーカーが鳴りますし、
アナログ音声の映画でも若干のサラウンドが得られます。

ホワイトノイズに関して
無音時の「サーッ」というノイズですが、よほど音量を上げたときにしか聞こえないので、パソコンで普通に聞く分には全く聞こえません。
(外部接続の場合、音源によっては音量が低く、「サーッ」が聞こえるレベルまで上げる可能性はあります。)

USB接続に関して
これは完全に受け売りですが、
パソコンの場合、サウンドカード経由出力よりもUSB接続の方が、マシン内のノイズの影響が少ないそうなので、
無理にサウンドカードと接続する必要はなさそうです。
PC雑誌等で度々目にしたため、私は鵜呑みにしています。

長文になってしまいましたが、購入に際しての参考にしていただければ幸いです。

書込番号:6152391

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「Companion 5」のクチコミ掲示板に
Companion 5を新規書き込みCompanion 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Companion 5
Bose

Companion 5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年11月20日

Companion 5をお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング