Companion 5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:その他 総合出力:108W 入力端子:ミニプラグ入力x1 電源:AC Companion 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Companion 5の価格比較
  • Companion 5のスペック・仕様
  • Companion 5のレビュー
  • Companion 5のクチコミ
  • Companion 5の画像・動画
  • Companion 5のピックアップリスト
  • Companion 5のオークション

Companion 5Bose

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年11月20日

  • Companion 5の価格比較
  • Companion 5のスペック・仕様
  • Companion 5のレビュー
  • Companion 5のクチコミ
  • Companion 5の画像・動画
  • Companion 5のピックアップリスト
  • Companion 5のオークション

Companion 5 のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Companion 5」のクチコミ掲示板に
Companion 5を新規書き込みCompanion 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとの接続方法について

2010/07/27 14:11(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

スレ主 たろ4598さん
クチコミ投稿数:8件

教えてください。

先日LC-40LX3を購入しました。
今までは音声モニター出力で接続していましたが、今回のTVには
その端子がついていません。

どのように接続することが可能でしょうか?

書込番号:11684008

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/27 14:27(1年以上前)

ヘッドホン出力を使ってください。

書込番号:11684060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/27 14:33(1年以上前)

取扱い説明書の126ページと257ページを確認してみてください。

書込番号:11684078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/27 15:48(1年以上前)

補足です。

「入力6」は入力と出力が切り替え出来る端子です。以前のテレビでどのように接続していたのか不明ですが
ステレオミニジャック-RCA変換アダプターを利用して接続、126ページをみて設定変更必要かもです。

http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cable/adapter/mad213mp2/index.html

書込番号:11684289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たろ4598さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/29 20:22(1年以上前)

ありがとうございます!

試してみます!

書込番号:11693502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

立ちふさがるサウンドチップの壁

2010/02/24 22:51(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

スレ主 4107さん
クチコミ投稿数:5件

VALUESTAR WのPC-VW770WGシリーズ の購入を考えているですが、Companion 5を使用して何とか5.1CHの音を出すことはできませんか?
このPCはサウンドチップがRealTek社製 ALC262でステレオ再生しかできない仕様ということは理解したのですが、すでに持っているCompanion 5がもったいなくて…

もしくは外付けのサウンドカードでUSB出力できるものはあるのでしょうか?

書込番号:10993716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/24 23:12(1年以上前)


スレ主 4107さん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/24 23:48(1年以上前)

返信ありがとううございます
すみません、私の質問に誤りがありました
USB出力ではなく入力でした
つまりサウンドカードとCompanion 5の間をUSBで接続できるものと書きたかったのですが、そういったサウンドカードはないみたいですね
いろいろな商品をみてそう感じました

3.5mmステレオミニジャックを使う方向も検討してみます
あと外付けサウンドカードを使わないとなると、サウンドチップを変えるしかないということでしょうか?

書込番号:10994209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2010/02/25 00:27(1年以上前)

VALUESTAR W

Companion 5
と接続したときにサラウンド再生できるか?ってことであってますか?
おそらくRealTek社製 ALC262は経由しないのでサラウンド再生できるとおもいますよ。
私はオンキョーのSE200PCI LTDを使っていますがオンボードの機能はオフにしても音は出ていますし、それがメーカー推奨なんでオンボードのチップはあまり関係ないと思います。
そのためのUSB接続だと思いますしね。
スピーカーの方はもうお持ちの様なのでPC購入後にスピーカーをつないでみてはいかがですか?

書込番号:10994461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/25 00:37(1年以上前)

2.1チャンネルのスピーカー自体が5.1チャンネル再生の壁に思えるのは何人います?

書込番号:10994512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/25 00:42(1年以上前)

コントロールパネルのサウンドには、Bose USB Audioの表示は無いのですか?

書込番号:10994538

ナイスクチコミ!0


スレ主 4107さん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/25 01:05(1年以上前)

確かによくよく考えると搭載されているサウンドチップは関係ないですね
質問の経緯ということにもなりますが、店で展示されたWを操作した際の「スピーカーの設定」から「スピーカーの種類」に至り、設定を5.1chにできるか確認したところ、ステレオ以外の選択肢がなかった(灰色表示)のです
店員に確認したところ、他メーカーのPCでは設定できたこともあり最終的に今回のサウンドチップの違いという結論になったのです
皆さんのおかげで根本は設定を5.1chに選択できないということだったと改めて気づかされました
ちなみに前PCの6年前購入したFMVのノートではCompanion 5のマニュアルどおり設定できて使っていました
質問ばかりですみませんが、設定できなかった原因は何が考えられるのでしょうか?

書込番号:10994633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2010/02/25 01:08(1年以上前)

Companion 5を接続していなかったからでは?
接続しないとその機能が追加されないので。

書込番号:10994647

ナイスクチコミ!2


スレ主 4107さん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/25 01:32(1年以上前)

なるほど
前PCやネットカフェの古いPCの表示に固執しすぎてました
搭載されたヤマハのMaxxAudio(R)が邪魔してる可能性も考えつつ、買って試してみることにします

本当にどうもありがとうございました

書込番号:10994719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リビングでは?

2009/09/29 03:35(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

スレ主 びよよさん
クチコミ投稿数:131件

東芝46FH7000(46型液晶)にて使用を考えています。
リビングにて、TVとソファーの距離が2m程度です。

TV台の大きさによる制約があって、スピーカーをコンパクトに収納したいため、本機の購入を検討中です。

この使用状況でも、BOSEの満足感は得られますでしょうか?

書込番号:10229958

ナイスクチコミ!0


返信する
駅時計さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/29 07:32(1年以上前)

FS-321II or TA-55 + 101MM 位が適当だと思う。

書込番号:10230179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 びよよさん
クチコミ投稿数:131件

2009/10/04 14:57(1年以上前)

駅時計さん

やっぱりそうですか・・・

FS-321も新型が出るようですし、もう少し検討してみます。

ありがとうございました

書込番号:10257860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの数

2009/10/02 08:56(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

メーカーサイトを見る限りでは情報がないのですが、
写真を見る限りスピーカーが2個しかないのですが。
実際にスピーカーはいくつあるのでしょうか?

Companion 5 って名前なので5スピーカー?とか勝手な想像してますが。

書込番号:10245431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/02 09:07(1年以上前)

写真ではスピーカは3個に見えるが...

書込番号:10245470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/02 09:59(1年以上前)

<各2本、計4本内蔵されたネオジウム・マグネット採用の小型高性能ドライバーが>

各2本のネオジウム・マグネットが片方のスピーカーに2個で合計4個だから、両チャンネルで2個のスピーカー。
それにスーパーウーファーが1個だから、合計で3個のスピーカーですね。
BOSEは概ねこの方式、つまり各チャンネルには1個のフルレレンジスピーカーと、ローパスフィルターを介してスーパーウーファーが中央に1個。

書込番号:10245628

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/02 09:59(1年以上前)

フロントサラウンドを可能にしたスピーカーアレイ
各2本、計4本内蔵
迫力ある重低音を再生する「Acoustimass モジュール」
でスピーカは計5個

書込番号:10245632

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/02 10:03(1年以上前)

スピーカの箱は3個

書込番号:10245642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/02 11:43(1年以上前)

すみません、私が書いたのは間違っていますねー(恥)

書込番号:10245978

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/02 12:26(1年以上前)

Webに説明書とカタログがありますよ

kunioさんのおっしゃる通り、スピーカーの箱は3つですね
ただ、スピーカーアレイは2つ内蔵して1つの箱に入れてるので、スピーカー自体は5個です

数字はシリーズを表してますね

書込番号:10246133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽を聴くとヴォーカルが…

2009/08/23 07:11(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

スレ主 robin3さん
クチコミ投稿数:12件


映画のDVDなどを視聴するときは、Companion 5のサラウンド感にとても満足しています。

しかし、Companion 5で音楽を聴くと、ヴォーカルが奥に引っ込むというか、ヴォーカルの音がこもるというか、ヴォーカルが左右に散ってしまうというか、ヴォーカルが演奏に埋もれてしまう、そんな違和感や物足りなさを感じます。

この擬似5.1chのヴォーカルを、2ch時のヴォーカルのように前に出してパンチのある音にすることは出来ますでしょうか?

PC環境は、Windows XP、USB接続、Windows media playerで音楽を聴いています。
アナログ接続でも試しましたが、満足のいく結果は得られませんでした。

アドバイスの程、よろしくお願いします。

書込番号:10037254

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/08/23 10:29(1年以上前)

イコライザ設定とかで低音を多少抑えて中音域から高音域(お好みで)を少し強めに振ると改善されるかもしれない。他にはPCのサウンドデバイスの設定でサラウンド関連の項目があれば多少サラウンドを押さえられればちょうどよくなると思います。

書込番号:10037835

ナイスクチコミ!1


スレ主 robin3さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/23 10:49(1年以上前)

R26B改さん、何度もありがとうございます。

中音域というのは、何kzくらいを目安にしたらよいのでしょうか?
1kHzあたりかな?と想像していますが、間違ってないでしょうか?
1kHzを中心にイコライザを持ち上げてみたら、ボーカルが目立ってきました。

また、パソコンの音関係の中を探してみると、「SRS」という項目がありました。
これは、ONにした方が良いのでしょうか?
また、この「SRS」というのも、サラウンド化する項目の一つでしょうか?
(ONにすると、二重にサラウンドをかけてしまうのかな?)


それにしても、PC用のサラウンドスピーカーとしての位置づけでしたら、PCで音楽を聴くことも視野に入っていると思うのですが、ヴォーカルが奥まってしまうサラウンド化というのも不思議に感じてしまいます。

書込番号:10037901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/23 11:24(1年以上前)

サラウンドは位相をいじりますのでモノラル録音でセンター定位のボーカルは引っ込みがちになることが多いように思います。

サラウンド自体、音質向上ではなく音場創作みたいなものですから。純粋なオーディオとは相いれない部分がありますね。

書込番号:10038040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/23 11:43(1年以上前)

>また、この「SRS」というのも、サラウンド化する項目の一つでしょうか?

音に立体感を持たせる技術・・・、
イコライザーで特定の帯域を上げ下げ弄りまわす技術でしょうか?

書込番号:10038134

ナイスクチコミ!0


スレ主 robin3さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/23 12:25(1年以上前)

>音に立体感を持たせる技術・・・、
>イコライザーで特定の帯域を上げ下げ弄りまわす技術でしょうか?

「TOSHIBA Virtual Sound」(ダイナブックについてきたソフトです)という「サウンドの音質設定」で、3つのSRSをチェックするところがあります。

・SRS TruSurround XT
・SRS WOW HD
・SRS CicleSurround Xtract

なんでしょう?これ。

書込番号:10038303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/23 12:32(1年以上前)

それぞれのVirtual<擬似>サウンドじゃなすか?

書込番号:10038327

ナイスクチコミ!0


スレ主 robin3さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/23 12:41(1年以上前)

>サラウンド自体、音質向上ではなく音場創作みたいなものですから。
>純粋なオーディオとは相いれない部分がありますね。

サラウンドは、音質を向上させるものじゃなくて、空間を演出するものだったんですね。

BOSEのお店で、M2を聴いて音のよさに驚き(音楽を再生していた)、その後Companion 5を聴いて音空間の広がりと迫力に更に驚き(SF映画を再生していた)、Companion 5を選びました。

今考えると、それぞれ得意分野の音を出していたんですね。

Companion 5に、普通の2chと擬似5.1chを切り替えるスイッチがついているといいのになぁ。と、思います。

書込番号:10038363

ナイスクチコミ!0


スレ主 robin3さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/27 05:19(1年以上前)

Companion 5への回答ありがとうございました。

とても勉強になりました。

今は、映画やDVDを観る時はCompanion 5、音楽を聴くときは2chスピーカーと使い分けるようにしました。

ありがとうございました。

書込番号:10055952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1chにするには…

2009/08/20 06:31(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

スレ主 robin3さん
クチコミ投稿数:12件

DVDなどを5.1chで視聴するには、DVD再生ソフトで5.1chの設定が必要なのでしょうか?
DVD再生ソフトのどこを探しても、音声の2chと5.1chの切り替えが見つかりません。

Windows XPを使用しているのですが、取扱説明書どおりコントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」を5.1chに変更すれば、再生ソフトによって自動的に2chと5.1chを切り替えてくれるのでしょうか?

例えば、5.1chと2chを同梱したDVDは5.1chでスピーカーを鳴らし、2chのDVDやCDの場合は2chでスピーカーを鳴らすのでしょうか?

書込番号:10023131

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/20 08:12(1年以上前)

DVD再生ソフトは、何を使っているのですか?

書込番号:10023304

ナイスクチコミ!0


スレ主 robin3さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/20 19:51(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。

使用しているDVDプレーヤーソフトは、ダイナブック付属のinterVideoのWinDVDと、フリーウェアのGOM Playerです。

私の疑問と希望を整理してみました。
・DVDが2chと5.1chで録音されている場合、DVDソフトウェアでどちらかを選択する必要があるのではないか?(選択しない場合、Companion 5は自動的に5.1chを選ぶの?)

・DVDソフトウェアで選択するのではなく、DVDソフト(例えば映画)のメニュー画面で音楽chを選択するの?

・Companion 5の5.1chの効果を確認したいので、2chと5.1chを交互に切り替えて映像と音を聴いてみたい。

以上です。
アドバイスの程、よろしくお願いします。

書込番号:10025490

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/20 21:17(1年以上前)

PCとの接続は、どのようになっているのですか?USBと3.5mmステレオミニジャックのどちらかで、接続となっています。
現在2.1chで、再生できているのですか?

書込番号:10025897

ナイスクチコミ!0


スレ主 robin3さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/20 21:22(1年以上前)

現在、USBで接続しています。

すみません。
ど素人なので、音を聞いても2.1chなのか5.1chなのか分かりません。

でも、音はちゃんと出ています。
いい音でビックリしています。

答えになっていなくて、ごめんなさい。

書込番号:10025925

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/20 21:30(1年以上前)

DVDソフトプレーヤーで、自動的に切り替えて、くれると思います。
手動で、切り替える場合は、説明書どおりだと思います。

書込番号:10025974

ナイスクチコミ!0


23S 改さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/21 23:26(1年以上前)

Companion 5は擬似的に2chを5.1Chにするので、DVD音声が2chと5.1chがあっても
2chを選択して再生することが前提です。

WinDVDでは最初は2chですが、5.1chを選択すると次回からも5.1chでの再生になります
のでご注意を…。

書込番号:10031205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 robin3さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/22 05:41(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。

> Companion 5は擬似的に2chを5.1Chにするので、
> DVD音声が2chと5.1chがあっても
> 2chを選択して再生することが前提です。

えっ?そうなんですか?
2chを再生して、5.1chに変換するのが大前提なんですか?

DVD音声を5.1ch選択して再生した場合、
Companion 5の音声は、どのように再生されるのでしょうか?
(変なサラウンドになってしまうの?)

Companion 5は、DVD音声を5.1chを選択して再生するよりも、
2chを選択して擬似5.1chを選択して再生した方が良い音空間を
演出することができるというでしょうか?

とても興味深い内容になってきました。

書込番号:10032241

ナイスクチコミ!0


23S 改さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 06:58(1年以上前)

DVD音声を5.1chにするとCompanion 5でも擬似5.1chにするので
音源の定位や奥行き間がふわふわして聞こえると思います。

逆に2chではしっかりとしたいい音が出ますよ。

書込番号:10032317

ナイスクチコミ!1


スレ主 robin3さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/22 08:54(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

Companion 5は、入力信号が5.1chでも、再び擬似5.1ch化してしまうんですね。
それで、音源の定位などがふわふわしてしまうとは…。
せっかくの5.1ch信号が、もったいないような気もしてしまいます。

DVDの映画やライブ映像を見るときは、2chで再生することが大切なんですね。
Companion 5は、あくまでも2ch用の擬似サラウンド化機器という位置づけということですね。
ありがとうございます。

Companion 5を使用しているとき、純粋な2chと擬似5.1chを切り替えて聞き比べることはできるのでしょうか?
擬似5.1ch化の効果を聞き比べてみたくて…。

書込番号:10032560

ナイスクチコミ!0


23S 改さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 09:28(1年以上前)

>Companion 5を使用しているとき、純粋な2chと擬似5.1chを切り替えて聞き比べることはできるのでしょうか?
擬似5.1ch化の効果を聞き比べてみたくて…。


残念ながらできません。
しかし、アナログ接続(ミニピンケーブル)してみると、USB接続より2ch的になって
この状態で聞き比べは可能です。
USB接続のほうかサラウンド感が十分感じられるとおもいます。

書込番号:10032666

ナイスクチコミ!1


スレ主 robin3さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/22 10:28(1年以上前)

アナログ接続(ピンジャック)とUSB接続を聞き比べてみました。

確かに、アナログ接続の方が2chに近く、USB接続の方がサラウンド感を強く感じることができました。

Companion 5は、あくまでも2ch信号を擬似5.1ch化するサラウンドシステムなんですね。
Companion 5のことが、少し分かったような気がします。

ありがとうございました。

書込番号:10032888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Companion 5」のクチコミ掲示板に
Companion 5を新規書き込みCompanion 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Companion 5
Bose

Companion 5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年11月20日

Companion 5をお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング