購入の際は販売本数をご確認ください



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
先日オークションで購入しました。
さっそく取説通り設置したのですが、付属のコントローラーから音量が調節ができないため、大音量で出力されます。
取説もXPでの説明になっています。
まさかWin7未対応でこうなるのでしょうか?
OSが関係してるとは考えにくいのですが、どなたかご指導お願いします。
以下PCの構成です。
【 CPU 】INTEL i7 860
【 RAM 】UMAX DDR3-1600 PC3-12800 CL9 2GB×2
【 M B 】P55-UD4 GIGABYTE
【 VGA 】ATI RADEON HD5870 GIGABYTE
【 SSD 】INTEL X25‐M SATA SOLID‐STATE DRIVE SSDSA2MH080G2R5×2
【 HDD 】500GB、160GB、1000GB、160GB(10000回転)
【 電源】オウルテック Xseries SS-750KM 80PLUS GOLD
【ケース】coolermaster COSMOS PURE RC-1000K-KKN2-GP
【OS】Windows7 Ultimate 32bit
【モニター】Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK)三菱電機
書込番号:10686095
0点

>Win7未対応でこうなるのでしょうか?
それ当たりw
ボリュームって回転させればいくらでも回転しちゃうタイプでしょ。
それならソフトウェアコントロールのボリュームなので、OSがXPじゃないとダメでしょうね。
Vista以降サウンド周りの取り扱いが大幅に変わっていて、ハマリ所ですから。
ボリュームの回転度数が決まってるタイプなら、物理ボリュームと思われるので、ボリューム装置の故障ですね。
書込番号:10686162
1点

当方Win7 Pro x64ですが問題なく音量調整出来ます。
一度コントロールポッドのステレオミニジャックにipodやラジカセ等を差し込み音量調整出来るか試してみるのがよいかと。
それでも変化がなければコントロールポッドが原因だと思いますよ。
書込番号:10686209
0点

Windows 7 対応になってますね。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion5/companion5_voice.jsp
書込番号:10686229
1点

みなさまいろいろなご指導ありがとうございます。
くまさんぱんださんがご教授いただいた、コントローラポッドへアイフォンをつなげて音量調整をしてみましたら、いつの間にか治っていました。
お騒がせいたしました。
しかしいい音だヽ(´ー`)ノ
書込番号:10696198
1点

moonsanさん、とりあえず解決出来て良かったですね(^_^)v
BOSEはサポートも良いと思いますよ。一度、購入経緯を説明してどのようなサポートが受けられるか確認してみては?
書込番号:10697101
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bose > Companion 5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/08/18 23:20:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/11 7:00:11 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/17 9:31:29 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/25 21:25:04 |
![]() ![]() |
0 | 2017/08/12 12:45:51 |
![]() ![]() |
0 | 2017/06/01 12:55:50 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/07 0:12:57 |
![]() ![]() |
3 | 2016/09/03 14:51:23 |
![]() ![]() |
16 | 2016/06/30 12:38:45 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/18 21:28:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





