購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年2月4日 11:18 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月30日 13:24 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月3日 12:37 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月22日 08:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月15日 19:31 |
![]() |
2 | 1 | 2006年12月5日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
友人用の自作PCを組み立てた際に一緒にCompinion 5を導入したため、自分が所有しているencounter及びCompinion 3の3つを比較してみました。
先に結論を述べますと、選考となるポイントは、
(1)サウンドに対する嗜好
(2)BOSEというブランド
(3)コスト
だと思います。
人それぞれにどこに重きを置くかが異なると思います。以下は比較してみた自分の印象です。
だいたい他でも述べられているかと思いますが、Compinion 3とCompinion 5では音に対する傾向は基本的に同じ路線です。重低音に重きを置いたBOSEサウンドです。
皆さんが悩むことになるCompinion 3とCompinion 5の比較ですが、Compinion 5のバーチャル5.1をどう考えるかが問題だと思います。
個人的な意見ですが映画の鑑賞がメインであれば、あくまでもBOSE独自のバーチャルサウンドでありDOLBYやDTSに対応していないのでその辺りが少し引っかかります。映画鑑賞がメインなら別の選択肢(5.1)を考えた方がいいと思いました。
音楽メインであってもデスク上に設置した場合、スピーカーから耳までの距離を考えるとCompinion 5の必要性は感じませんでした。Compinion 3で十分だと。
したがって、Compinion 5への踏切は「このジャンルのBOSE最上位機種であるということ」と「5万円を超えるコスト」で判断することになると思います。デスクトップで聴くPCスピーカーであればCompinion 3で十分だと思いました。最後は所有欲ですね。
次にJBLのencounterですが、コストパフォーマンス的にもサウンド的にも個人的には一番お奨めです(BOSE板で恐縮ですが)。こちらはBOSEとは対照的に綺麗に聴かせる鳴り方のタイプです。ボーカルやピアノなどの中高域を綺麗にならしてくれます。ロケットと宇宙人を模した変な格好ですが、格好からは想像できない音が鳴ります。ウーファーとのつながりもぜんぜん違和感ないです。低音はタイトな感じです。ロックやゲームなどの迫力あるサウンドはBOSEの方があっていると思います。
できることなら、まずはCompinion 3(5)とencounter聴き比べてください。明らかに方向性の違いがわかります。
Compinion 3とencounterを聴き比べてBOSEサウンドの方が合うと思われた方で、もうちょっといい物をと思われる方及び大きな画面でテレパソ的な使い方をされる方はCompinion 5を考えられるのが良いかと思いました。
以上、参考にしてみて下さい。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
本当は自作PCを作り替えて,Windows Vistaをインストールした後に試してみるつもりだったのですが,Companion 5の箱を開けずに待つことはできず,昨日接続してみました。
自作PCなのでスピーカーも別売のものを使っていました(普通の2ch仕様で)が,割とパワフルに鳴るものでしたので,そんなに音が違うのかと疑問に思っていました。
接続自体も評判通り簡単でしたが,音もびっくりです。5.1chサラウンドとして鳴らすとの通常の2chステレオとして鳴らすのでは基本が違うので,聞こえ方が違って当たり前ですが,ベースモジュールから出る低音の迫力もさることながら,小さなスピーカーで高音も中音域もかなり力強く出てきます。同じ音楽をかけても違った曲に聞こえるくらい印象が変わります。
ボリュームも相当上げようと思えばできますし,迫力も増しますが,余裕を持って鳴らしたいスピーカーのように思います。下手にボリュームを上げなくても快適に聞けるように,静穏仕様のPCを組みたくなりました。
値段がそれなりにしますので,コストパフォーマンスをどう考えるかですが,個人的には満足です。デザインは好みがありますし,Companion 3とは大きく変わりましたが,5のほうも落ち着いた印象で,3よりも高級感が出ているようにも感じます。ベースモジュールも最近のBOSEの製品の中ではコンパクトなほうでしょう。
現在はUSB接続で鳴らしていますが,サウンドカードから出力して鳴らした場合はもっと力強く鳴るのではないかと想像しています。こちらはまた試してみてこちらに掲載したいと思います。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

C3Uの購入検討ついでに店頭で聞き比べしてきました。
店頭では?ベースモジュールの音質差を聞き分けるのは、厳しかったと言うのが正直な感想です。
書込番号:5956188
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
サウンドカードさすPCIスロット
がもうないので、コンパニオン5しか選択肢がないと思っているのですが(予算的にも)、
USB接続のサウンドユニットと、サラウンドスピーカ買って5〜6
万以内に収めて、この製品に勝るとも劣らない構成って
なにかありますか?
聴く音楽のジャンルはロックとJ-POP、クラシック等幅広い?
です。ロック好きなので、低音スキーでもあります。
あと、サラウンド環境はそこまで必要ではありません。
どなたかご教授下さい。
0点

soundSt@tion(ヤマハ)
http://www.yamaha.co.jp/product/av/soundstation/top.html
オンキヨー「WAVIO」
http://onkyo.jp/wavio/
この2シリーズが国内メーカーでは代表的だと思います。サラウンドのモデルもあります(「WAVIO」のMA-700UまたはSYSTEM700は在庫僅少)。
USB接続のサウンドシステムというと他にはM-AUDIOの製品もよく挙げられます。
http://www.m-audio.jp/index.php
書込番号:5774134
0点

くろねきさんありがとうございます。
挙げてくれたメーカーの品物調べてみます。
重ね重ねお礼申し上げます。
書込番号:5775151
0点

USBサウンドユニットはCreativeのDigital Music SX
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=14619
スピーカーはBOSEのM3
http://www.bose-export.com/products/multimedia/m3/index.html
ではいかがでしょうか。
同じくCreativeのXmodもシンプルで使いやすいです。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=668&product=15913&nav=1
書込番号:5909755
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
こんばんわ!Companion 3持っていますが、最新のCompanion 5を視聴してすごく感動しました。普通は買い替えですが、六万円近いの出費は高いです。まだ所持のCompanion 3も捨てがたいです。
どうしてもCompanion 5に近い音がほしくて、考えました。
もう一台Companion 3をリアに追加して、Companion 3×2 の構成
でCompanion 5に勝てるかなぁ?
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
BOSE セレクトショップ 新宿直営店にて
¥56800 にて購入いたしました。
丸井カードに入会すれば10%のポイント還元です。
companion3 と持ち込みのCDx10枚で聞き比べてこちらを選びました。
3と5の違いは、志向性の強い音を求めるか、
サラウンド感を求めるかで変わります。
POPSに弱いという感想もありますが、確かに録音状態のあまり良くないPOPS音源では5は違和感を覚えました。
サザンオールスターズ(古いもの)、つじあやのは、サラウンドに向いていませんでした。楽器数が少なくなるほど、音が反響を取り込まないピュアなものほど、3の前からの圧力が気持ちよいです。
クイーン、エアロスミス、倉木麻衣は5のほうが臨場感が増してとてもよい音でした。同じ箱どりでもコーラスやse、エフェクトを重ねてあるものは5に軍配が上がるかと。ライヴ感のある音源は向いています。
classicalでも同様で中規模ホールで録音したトランペット(ヴェニスの謝肉祭・ヴィジティ)は突き抜けるようないい音がしました。
東京スカパラもこちらがいいです。
同じヴェニスの謝肉祭でもナカリャコフの箱どりは5だと変なリバーヴがかかったようで気持ち悪かったです。
バッハの古い音源は5では違和感ありました。
KOEI と FALCOMのゲーム音源は圧倒的に5です。
ほか映画のサントラでも5に軍配が上がります。
サヴウーファーに関しては3も5も五分といったところでしょうか。
5は321の小型ver.で、3は普通の2.1chスピーカーの高級ver.という感じで、どちらにも得て不得手があると思います。
新しい音、サラウンドの面白味のある音をお求めの方は5を、
従来どおりの前から来る志向性の高い音をお求めの型は3を。
2点

まぁ、価格が2〜3倍くらいしますからね〜
それくらい違わないと、、、
私のC3はモニタのセット品で実質1万円くらいでしたし(^^;
ご意見参考に次回に生かさせてもらいます。
書込番号:5716641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





