購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年8月30日 06:58 |
![]() |
0 | 6 | 2014年8月6日 01:05 |
![]() |
3 | 2 | 2014年6月12日 11:30 |
![]() |
5 | 1 | 2014年5月31日 22:24 |
![]() |
1 | 2 | 2014年2月15日 11:14 |
![]() |
0 | 1 | 2014年1月17日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
パソコンは、FMV ESPRIMO FH78/LD FMVF78LDW(Windows 8.1)です。Pioneerスピーカー付ですが、音質向上のため購入を考えています。(特に重低音)問題ないでしょうか。また、USB接続による音声入力の場合、パソコン側音声との切替はどの様になるのでしょうか。
組合せとして考えられるのは、以下のバリエーションになると思います。
パソコン音声、Companion5音声、パソコン音声+Companion5音声
0点

USB接続による音声入力の場合、パソコン側音声との切替はどの様になるのでしょうか
書込番号:17882670
0点

失礼、書込ミスりました。
>USB接続による音声入力の場合、パソコン側音声との切替はどの様になるのでしょうか
現在のスピーカーがアナログ接続なら、コントロールパネルのサウンドからどちらか選んで再生することになります。
同時再生はできないでしょうね。
書込番号:17882672
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
素人ですが、詳しい方教えて下さい。
現在コンパニオン5を持っています。知り合いからBOSE111ADのスピーカーを譲って頂けました。
素人の考えで、この二つのセットをつなげてみたいと思ったのですが可能でしょうか?
ヨドバシカメラの定員に聞いたら、コンパニオン5は独立してるので繋げることはできないと言われました。が、ネットの玄人さんたちは自作で繋げたりしてるじゃないですか?素人にはできないんでしょうか?
目的はホームシアターっぽくしたいのです。
アンプはこれから購入考えてます。
もし分かる方いたら教えて欲しいです。
0点

>目的はホームシアターっぽくしたいのです。
シアター目的ならサラウンド再生したいのでしょうか。
再生に使用するのはPCでしょうか?PCの音声出力端子にアナログマルチチャンネル出力があるなら接続そのものは可能です。
仮にCompanion 5をフロントチャンネルに接続して、リアチャンネルにアンプ+111ADを繋げれば4.0ch(4.1ch)として再生はできます。
ただサラウンド再生ではできるだけ各スピーカーは統一するのが理想とされています、良い結果となるかは繋げてみないと分からない面はあります。
書込番号:17802160
0点

教えて頂きありがとうございます。
現在はコンパニオンをパソコンにつなげてる状態です。
アナログスピーカーからBOSEの丸い音量調節右側の穴ににつなげてます。
どうすれば111ADに繋げれるのでしょうか?
必要であれば中古アンプも買うつもりです。ですが繋げるのはアイフォンです。
書込番号:17802932
0点

iPhoneを接続するのは難しいです。
繋げるなら、iPhoneのヘッドホン端子に二股の↓のようなアダプタを付けて。
http://www.sony.jp/av-cable/products/PC-232S/
片側はCompanion 5のアナログ入力に繋げて、もう片方からアンプの入力に繋げてアンプにスピーカーを接続します。
ただこの場合単にステレオスピーカー(2.1chと2.0ch)が二組になるだけなのでステレオ音声が二組のスピーカーから出るだけなのであまり意味がありません。
iPhoneならAirPlayに対応したAVアンプを使って再生する方法もありますが、結構なお値段しますしCompanion 5を繋げるならフロントチャンネルのプリアウト端子が必要になります。
そこまでするならセット品のシアター機を選んでしまってもいいような気はしますね。
書込番号:17803684
0点

なるほどですね!!
2.1chにはなるってことですね!
パソコンから4.1chにしたい場合は、今の状態だと厳しいですか?
pcアナログからBOSEの丸い音量調節に今の状態から
その丸い右の穴にプラグアダプターをつなげるのは、4.0chってことですか?
書込番号:17803742
0点

アナログ音声を分配するアダプタは、単に音声を2系統に出力しているだけですから、ステレオの音源が増えるだけでサラウンド再生にはならないデス。
PCでサラウンドするならアナログマルチチャンネル出力に二組のスピーカーを取り付けることでサラウンドになります。
この場合でもステレオ音声ならPCでステレオ音声を加工して擬似的にサラウンド感を作り出すことになります。
5.1ch音声ならディスクリート再生になるでしょう(センターの音声はフロントチャンネルに合成)。
分配しての4.1ch再生はステレオ再生のシステムが増えるだけですから、かえって不自然な再生になってしまうと思いますよ。
書込番号:17805520
0点

難しいですね。
なんとなくできるんですね!!ありがとうございました。
ただ素人なので、合成とかも分かりませんが勉強しながら挑戦してみます!!
書込番号:17806153
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
こんにちは
スーパーウーハーの音量調整はできます。
「Acoustimass モジュール」背面に低音調節専用のボリュームが装備されていますので、お好みに応じて調節をしてお使いください。
書込番号:17618293
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
疑似5.1chで使うには、モニター横に配置する2台のスピーカーアレイの中間までの距離が問題になってくるそうで、ウェブ上の説明書PDFを見ると70cm、Companion5に同封されてきた説明書では61cmとなっている。当方は70cmなら27inchでもモニターのベゼルまでスピーカーを重ねたら十分に70cmは確保できると確信し、ビックカメラに発注して、本日セットアプした。試しにYouTubeで映画を何本か視聴したがとくに声が消えるなどの問題は発生していない。(61cmとなるとモニターは21inchまでになってしまうが。)私の場合、音楽はEclipseのTD-M1で聴いていて、PCで映画を見るための臨場感あふれるスピーカーが欲しかったので、Companion5はうってつけだと喜んでいる。ころころ手を換え、品を換え新製品を出してくるマーケットの中で、2006年から生き延びているということはすごいことだと思う。(Music monitor 3は絶版になったが、今でもマニアの熱い支持をあつめている。)Boseは最近、廉価版のヘッドホーンをばらまき始めたがQC3のように息の長い製品も出してほしい。(SenheiserのHD800を見習ってほしい。2009年発売開始で、未だにヘッドホーンの最高峰に位置している。)
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
利用されている方で、
Acoustimass モジュールを机の下に置かれている方
いらっしゃいますか?
使用上、何か問題はありますでしょうか?
教えて戴けると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

Companion3を使用しているものです。
どなたもレスがないので、でしゃばって書かせて頂きますね。
置き場所による変化はCompanion5とそんなに違いはないかと思いますので。
実は私も「Acoustimassモジュール」は机の下に置いています。
以前、ALTECのPCスピーカーを使用していたとき、ウーファーを机の上に置いて聴いていたのですが、あまりにも低音が出ないので、机の下に移動しましたら、びっくりするくらい低音が出始めまして。。。
その経験がありましたので、Companion3の「Acoustimassモジュール」は迷うことなく机の下に置いております。
また、大きさもかなりありますので、机の上はむしろ問題が多すぎますよね!(笑)
といいますか、基本的に机の下か床に置くように設計されているのではないかと思います。
(メーカーサイトを見てみましたが、そんな写真がありました。)
机の下と言っても、横が壁かどうか、また床の素材によっても音が変わってくるかと思いますが、向きを変えてみたり、インシュレーターを敷いてみたりして調整してみてはどうでしょうか?
問題というか、面倒くさいこととして、ウーファーのボリュームを触るときに、机の下にもぐらないといけないことがちょっと面倒くさいですかね!(笑)
書込番号:17192631
1点

hiroaki君さん
情報ありがとうございます。
確かにカタログには机の下に配置していますね。
ウーファーのボリュームを前面に配置して欲しいですね。
あるいはリモコン?
書込番号:17193900
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
Companion 5を注文いたしました。
WINDOWS8のノートPC(COREi5)にUSB接続で使用予定です。
メーカーに問い合わせたところWINDOWS8は動作保障していないと言うことです。
WINDOWS8でCompanion 5を使用してる方がいましたら教えて下さい。
0点

本体きましたので使用報告です。
WINDOWS8にUSB接続にて使用しましたら、問題なく認識されスピーカー設定も5.1chサラウンドなっています。
これから、エイジーング兼ねて音楽聞いておりますかいい音でたいへん満足しております。
書込番号:17081481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





