購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年3月22日 17:04 |
![]() ![]() |
32 | 11 | 2019年6月17日 09:20 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月23日 02:27 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年10月29日 23:11 |
![]() |
2 | 3 | 2012年8月24日 14:38 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月5日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
コンパニオン5購入予定なのですが、Djブースでの使用を考えています。
どなたもパソコンやテレビで使うと言う方ばかりなのでちゃんと良い音が出てくれるかが不安です。サラウンド機能はちゃんと出るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15922390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんとの意味がわからないけど、モニターの代わりに使おうということなら止めたほうがいいと思うけど。
あくまで、オーディオ用の演出がされた音が出てきますからね。
あと、音質は4万円の音です。低音入ってこの値段なんだから低音除けば1〜2万円くらいのスピーカアンプです。
BOSEにコスパ期待しちゃダメ。
書込番号:15923693
0点

回答ありがとうございます!
Djブースとはあくまで家庭内でDj機材とつなぐことで、モニターとして使うつもりではありません。説明不足スミマセン。
書込番号:15923763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
個人的にCompanion5・Companion3使用しておいます。
みなさん、コントロールポッドのゴムがベタついて、ゴムの感触がねちゃねちゃぽくなった方いませんか? わたしは2台とも同じ現象がおきています。 boseに問い合わせしたら、聞いたこと無いってあっさり・・返事!! 環境など人さまざまですが、禁煙環境、太陽にも当たらない所で使用。毎日頻繁に使うものでも無いので、自然現象かなと思います。
こんな経験された方いますか・・boseさんの対応などお聞かせください。
保証書期間内なら無料で対応するとは、言っていますが、このような状況での修理は受けたこと無いって・・ どうなんだろう?通常で購入するとコントロール部分で7000円以上するらしいのですが
7点

私も同じ症状で気になってネットで同じ人が居ないか探した事があるんですが、1件あるかないかでした。
前から違和感は感じていたんですが気にせず使っていた期間が長かったので、何時からかは解りませんが
紙のガムテープの糊が覆っているような状態で、3年以上過ぎていたのもありヘラのような物で削り取りました。
コントロールポッドが無いと音が出ない、けどベタつきは音には関係無い
という事で保証は1年の可能性が高いですね。
Companion 20 にも同じ物が付属しているようですけど改善されているんでしょうか。
再発するなら購入する意味は薄いですね。
書込番号:15466699
1点

私はCompanion3を使用していますが。
同じ様にゴムの部分がべたついた様な感じになっています。
これは、ウエットティッシュ等を使ってゴムの部分の汚れを拭き取っていた為になったのではないかと推測しています。
どの成分がそうさえているのかまでは調べていないのですが(多分アルコール成分かな)、汚れを落とそうとして拭いていた事が化学反応を起こさせていたのではないかと思います。
みんカラの投稿で、樹脂部品の表面のコーティングを落とすのに、洗顔シートを使うと楽に落とせるというのを読んでもしやと思いました。
あと、色々なお店に有る展示品を数台見てみましが。
どの展示品を見てもべたつく様な状態にはなってはいませんでした。
この事からも手入れの方法によって起こる現象だと、なおさら思います。
まだやっていませんが。
表面のコーティングを完全に剥いでしまえば、スッキリしそうな気がします。
ちなみに、コントローラは、10000円で取り寄せる事が出来ると、近くのケーズ電気で聞きました。
あと、ゆいぴんさんは、Companion5とCompanion3を両方お持ちのようですが。
PCで映画を見るのに、Companion3よりCompanion5の方が良いのは何となくわかるのですが。
その差は結構大きなものでしょうか。?
Companion5に買い替えようかと迷っています。
書込番号:15583619
4点

Companion3よりはCompanion5という感じは、正直思います。
臨場感はCompanion5の方がありますが、あくまでも疑似効果なので、5.1サラウンドとは程遠いです。 視聴する距離とSPの間隔で雰囲気はかわりますよ!
雰囲気を味わうにはCompanion5という所でしょうか?
音楽を聴くならCompanion3の2CHのほうが自然です。
コントローラーはほんと、クセモノですね! あのべたつき感は、糖分のついた物を触った感じです。
埃もすごく付くんですよね。1万円は高いですね。
今だそのままですが・・
書込番号:15585770
0点

Companion3ユーザーなのですが、使用3年くらいしてやはりコントロールポッドがベタベタになってしまいました。
サービスセンターにメールで問い合わせた所、「何らかの液体による化学変化ではないか?と推測される」「黒いラバー部の部品提供は構造上行っていない」「洗剤等のクリーニングは、化学変化を進行させる可能性が高いのでご案内できません」
との回答でした。
やはり新しく買い直すか、修理として預かり、何れにしても10.000円(税別)となるようです。
ウエットティッシューとかは使った記憶があるのですが・・・ ダメ元で削ってみようかな〜
書込番号:16482187
0点

私も同じ症状です。べとついているゴムの部分を爪で削ったら簡単に剥げそう
だったのでエチルアルコールで拭いてみたらきれいにゴムを除去できました。
ゴムはかなり薄いです。プラスチックむき出しになりますが、黒いのでほとん
ど分かりません。
劣化の状態やポッドのロットによっても差があるかもしれませんので、お勧め
する訳ではありませんが、参考情報として書き込ませていただきます。
10000円で購入するのであれば、その前に試してみる価値はあるかもしれません。
書込番号:16565637
2点

Webで検索してここにたどり着きましたのできちんと見ていませんでしたが、
私がアルコールで拭き取り確認をしたのはCompanion5ではなく、Companion3
のポッドです。
書込番号:16565648
0点

Companion3のコントロールポッドのゴム、うちでも、いつからか徐々にベタベタするようになってきまして、いまでは、普通にベトベトです。
スッキリしたベトベト解消法が知りたいです。
書込番号:16731991
0点

私は展示処分品のCompanion3S2を購入したのですが、購入時から既にみなさんと同じようにコントロールポッドがベタベタになっていました。アルコールティッシュで拭き取るとベタツキは若干取れるのですが、1〜2日するとすぐベタつきが復活します。
そこで劣化を抑えるものとして、シリコーンスプレーを思いつきましたが、残念ながら家になかったので、似たようなものは無いかと考えた結果、革製品の手入れ用に使っているラナパーというワックスが代用として使えるのではないかと思い、試しに少量つけて拭いてみました。すると、ベタベタは綺麗に取れました。
しかし、1ケ月くらいすると、少しベタついてきたため、同じようにラナパーをつけて拭いてやるとふたたび綺麗になります。うる覚えなびで、もう一回ぐらいラナパーで拭いたとおもいますが、2年くらいたった今は、まったくベトベトすることはありません。
あくまでも自己責任ではありますが、ベタツキが酷いようでしたら試してみる価値はあるかもしれません。
書込番号:17184775
4点

このベタベタに関する解決法をお教えすると無水エタノールでこのラバーコーティング自体を完全にはがしてくださいそうすると下地のプラスチックの樹脂だけになりベタ付きから解放されますぜひお試しください。(エタノールに関しては純度100%の無水エタノールでやってください)
書込番号:17374953
7点

キッチン用アルコール除菌スプレーをティシューに湿らせてこすり落としました。
お陰でスベスベで、ホコリも付きません。長年悩まされてきましたがありがとうございます!
書込番号:20273677
6点

私もベタツキと音量調整の微妙な強弱が不安定になってコントロールポッド買い換えようかと思ってましたが、こちらの口コミで1万円くらいすると聞いて、自分で出来る事を試してみました。
ベタツキに関してはアルコールウェットティッシュを小さくたたんで汚れたら拭く面をこまめに変えて根気よくまんべんなく拭いてたら1枚だけで十分ベタツキ取れました。
音量の不安定も左右に何十回か大きく回してみたら取り合えず安定したみたいです。
どちらの件もクチコミが参考になりとても助かりました。
しばらくは様子見ですがこのままどちらも再発しない事を願います。
安ければ買い換えても良かったのですが、それなりに高い買い替えですし、数年立てば同じ症状出てしまう事を考えれば、こう言ったこまめなメンテナンスで復旧出来るのなら皆さんも試してみたほうがいいと思います。
書込番号:22741151
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

そういうものですよ。
それぞれの端子には、役割がありますので、使わない部分を省いているからでしょう。
書込番号:14057105
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
BOSE Companion5の、 海外輸入品を、購入しました。
早速、パソコンに、接続、設定を、行い、CDを再生すると、いい音、聞かせてくれてます。
でも、音に、チョト、ブレが有るのが、気になります。
考えたのですが、120Vのを、100Vで使ってるからでしょうか、?もし、そうだとしたら、
EE.UU./Canada・・・120VCA〜50/60Hz300Wと、説明書に、記載されています。
これに,合う、変圧器、有りましたら、教えて頂けないでしょうか、
ちなみに、OSは、Windows 7 Home Premium 32bit です。5.1chサラウンド 、パソコンで、認識
しています。説明が、下手で、解りずらいとは思いますが、宜しくお願いします。
0点

ダウントランスという電子式ではない変圧器を購入すればよいかと思います。
入力電圧110-120Vを出力電圧100Vに変換するタイプで出力電力が500W程度のものが条件に合うと思います。
例えば、日章のMF-500Uなど。
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=MF-500U
http://www.yodobashi.com/%E6%97%A5%E7%AB%A0%E5%B7%A5%E6%A5%AD-MF-500U-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9-500W/pd/000000721755003009/
他にも上記の条件に合うダウントランス(アップダウン両方出来るトランスでも今回探している条件にも合います)はあると思います。
但し、音質の改善が実感できるかは保証できませんのであしからず。
書込番号:13594548
1点

platon@DJIBさん
教えて頂き、有難う御座います。
良くなるかどうか、解らないですが、購入して、
試して見ようとおもいます。
書込番号:13600104
0点

教えて下さいました、変圧器が届きました。
付けて聞くのと付けないで聞くのとでは、音ブレ無しと有りでした。
ブレが無くなったのでよかったです。
書込番号:13696074
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

>壊れたりはしないのですか?
電源が100V仕様になっていれば、プラグ形状などの問題がある可能性はありますが、使用出来ます。
しかし海外では100Vという国は少数派なので240V仕様なんかだと動かないケースもあります。まぁ、100V仕様に240V入れて火を噴くよりはマシですが・・・。
勿論日本の家庭電源を変圧トランスなどで購入した製品が要求する電圧に昇圧ないし減圧出来れば使えます。この場合でもトランスの容量は製品が要求する以上のものでなければ、トランスが壊れる、最悪火を噴くなんて事も考えられます。勿論全て自己責任です。
書込番号:13213487
2点

586RAさん
ありがとうございます!
そうですよね・・・
国内モデルの方が安心ですね!
書込番号:13216158
0点

ちょっと遅レスですが
海外仕様でも日本のAC100Vで使えるとマニュアルに記載してあります。
http://products.bose.com/pdf/customer_service/owners/og_companion5.pdf
17ページ参照
書込番号:14975304
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
companion3と5、CineMate、AM5などで迷っています。
iMacに接続して、音楽を聞くことが使用目的です。映画などはホームシアターが別にあるので見ません。
主にHipHop、Jazzなどを聞きます。部屋の広さは12畳で横長な部屋です。
iMacからの接続なのでPC用スピーカーがよいのかとも思うのですが、PCの前で聞くのではなく、広い範囲で聞きたいと考えており、音の広がりなどに不安があります。やはり、シネメイトやAM5などのホームシアター用や一般のスピーカーのほうが適しているのでしょうか?
5.1チャンネルでの使用をしないのであれば、companion5と3はさほど変わらないとのお話も聞きましたが、そうなのでしょうか?
AM5をPCで使う場合は、光デジタル入力に対応したアンプ、またはアンプとD/Aコンバータが必要だと考えているのですが、予算の都合上、入門機レベルのものしか導入できません。その場合、音質としてはcompanion、シネメイトと比べてどちらがよいのでしょうか?
自分でもいろいろと調べているのですが、オーディオ初心者であり、わからない点が多く決断ができません。
皆様のアドバイスをいただけると、幸いです。
よろしくお願いします。
0点

音量という意味なら、Companion2でも全然大丈夫ですけど。
後はグレードの問題だから、どこまで求めるかですよね。
iMacをオーディオシステムの1プレイヤーに過ぎないと位置づけるなら、必要なのは自分が満足できる音質と値段の折り合いをつけることです。
オーディオは1クラス上の音を求めるとシステム価格が倍になります。対数比例ってことですが。
なので、いろいろ試聴すれば自分の妥協点がどこにあるのかは割りとはっきりわかります。
BOSEは驚くほど小さくていい音がしますが、同時に驚くほど高いので、、、
それと、安いSPでもアンプに非常に大きなドライブ能力を要求しますのでアンプ代も考えておいてください。
Companion3, 5は聞いてみましたけど2ほどのコストパフォーマンスの良さは感じませんでした。AM5はあんまりまじめに聞いてないので、、、いいSPシステムだなとは思いましたが結構高くつきますよね。
あとは、BOSEはHipHopにはいいけどJazzはちょっと違う気が、、、
ちなみにBOSEはダイレクト音を聞かせる方向 (箱がいい加減) なんで、広がりって意味だと別の選択の方がいいと思うけど。古い録音がすきなのか、新しい録音がすきなのかによっても違ってくるし、SACD考えなくていいのかとかレコード要らないの? とかいろいろ、、、
まぁその辺の詳しい話はパソコン板より家電系の板の方がいいと思いますが。
書込番号:13180973
0点

ムアディブさん
ご返信ありがとうございます。
貴重なご意見、参考にさせて頂きます。
予算・置き場所も限られているため、アンプが必要なオーディオスピーカーではなく、2.1チャンネルのPCスピーカーかホームシアターに絞ろうと思います。
予算としては3〜7万円ほどにしようとおもいます。
新しい曲が多く、SACD・レコードなどは現段階では必要ではありません。
Jazzには向かないのですね。
JBLやonkyoなども候補に追加して検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13189907
0点

大分時間が経ってますし、音楽も音響も詳しくない素人の戯言と思って聞き流してください
Jazzが特に好きという訳ではなくArtBlakey、DaveBrubeckQuartet、GroverWashington位しか持ってませんが
Companion5で聴くとサラウンドが良い方向に効いてると感じます。
右スピーカーの右20pにサックス、左スピーカーの左20pにトランペット、ど真ん中にクラリネット
まあ音源次第というのもあるでしょうけど、目の前にステージが広がっているかのような錯覚をおぼえます。
何よりもCompanion5は生楽器の演奏には特に合っていると思いますけどね。
Jazzはベースがより引き立ちますし、Classicなんかも合うと思いますよ。
ただ、注意点があります
・Companion5は近場での使用向き
私の場合はあまり音量を上げないので、スピーカーとの距離は30p〜50pくらいがベストです。
音量を上げる人でもスピーカーから1m辺りが限界かと、それ以上離れるとCompanion5である意味が無いと思います。
・細かいトラブルが無いわけではない
たまにミュートになる、コントロールポッドのゴムがベタつく、等。
・それと発売から5年以上経っていて、いつ新型が出てもおかしくない
値下げは在庫処分の意味もあるのかもしれません。
スレ主さんは距離の点で購入対象からは外れますね。
書込番号:15435884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





