購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年12月6日 01:09 |
![]() |
1 | 16 | 2010年10月3日 09:25 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年9月25日 07:19 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月29日 20:22 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2020年4月14日 21:08 |
![]() |
6 | 5 | 2010年7月13日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
本日購入し、PC(VAIO VPCJ-128J)に接続しました。
itunesもインターネットラジオも聴けるのですが、TV(Giga Pocket)を立ち上げてテレビを見ようとすると、「未対応のオーディオ機器に接続している可能性があるので表示できません」とメッセージが出て、テレビが映りません(もちろん、音声も出ません。)
どなたか対応方法が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
1点

USB接続していませんか?デジタル接続となるのでテレビ視聴では音声のデジタル出力を許可しないため音声の再生ができないのだと思います。
アナログ接続に切り換えれば再生できると思いますよ。
書込番号:12320684
0点

早速にお返事ありがとうございます。
おっしゃるように、USB接続しておりますが、アナログ接続とは具体的にどのようにするのでしょうか?
書込番号:12320781
0点

デジタル放送の運用規定があるそうで、PC用チューナー等でUSB機器への音声出力が認められていないそうです。
アナログ接続はコントロールポッドに外部音声出力端子があるはずです。そこからPCに繋いで下さい。
書込番号:12320829
0点

ありがとうございます。
ということは、ケーブルを別に買わなければならないということですね。
明日、早速試してみます。
書込番号:12320968
0点

おかげさまで、ステレオピンプラグを購入し、アナログ接続でTVも見れるようになりました。
因みに、アナログ接続とデジタル接続だと音質は違うのでしょうか?BlueRayなどを見る場合、アナログ接続だと5.1chサウンドでは聞けないのでしょうか?
書込番号:12324605
0点

音質は変わると思いますよ、USB接続でデジタル音声のままスピーカーに出力した場合はスピーカー側でD/A変換します。
アナログ接続の場合はPC側でD/A変換します。
D/Aコンバータの質の違いで音質にも影響あるはずです。
BD再生の場合はアナログ接続では音声は2ch音声にダウンミックスした状態でスピーカーに入力されます。
この場合スピーカー側でサラウンド処理すればサラウンド再生できます。
書込番号:12325243
0点

アナログとデジタルでは、音は確実に違いますね。ただ同じデジタルでもUSB接続と比べるとどうでしょうね?一般にオーディオの世界でいうデジタル接続は、光ケーブルか同軸ケーブルになりますからね。今のところUSBの音質の評価は低いですから…。
またドルビーデジタル等の5.1ch再生は上記のとおり、光ケーブルか同軸ケーブルでのデジタル接続でなければ、残念ながら5.1ch再生はできません。
しかし中にはUSB端子を利用して5.1ch再生を可能にする機器もあるようです。興味があれば以下のリンクを参考に見ておいて下さい。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=20055
書込番号:12327145
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
このスピーカーはPCのUSB・ピンジャックから音声を拾える使用なっていますが
手持ちのサウンドカードはステレオピンジャックしか出力がありません。
USBから音声を拾うとオンボードの音声出力になってしまう為、音が悪くなってしまいます。
現状以前のスピーカーより音はよくなったので満足してはいますが
できればサウンドカードを通しUSB接続してみたいです(店員いわくUSBの方が音がいいとのことでしたので)
質問なんですが、USB出力付のサウンドカードは販売されているでしょうか?
色々ググって見ましたが見つかりません。
もし知っていらっしゃる方いらっしゃいましたらご教授下さい。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは
多分 勘違いしておられるかと
デジタル出力とかとは違い、USBはパソコンとの接続ですので
USBはマザーボード(オンボード)から出ているのが普通ですし
余計なものを介すればそれだけ不利ですよ ^^
Companion 5でしたら、そこまで気を配る必要も無いですが
音質にこだわるのでしたら、USBケーブルにも高価な物もありますよ
書込番号:11964040
0点

音声専用USBなんてものはありませんし。USB付きサウンドカードなんてものもありません。
PCに装備されている普通のUSB端子を使って下さい。
書込番号:11964041
0点

追記。
>USBから音声を拾うとオンボードの音声出力になってしまう為、音が悪くなってしまいます。
件のスピーカーが悪いか、設定が悪いか、耳が悪いかのどれかです。
USB経由での音声出力とは、スピーカーに内蔵されているUSB音源にデジタルデータを流すだけですので。この場合はオンボードの音源は関与しません。
書込番号:11964070
0点

皆さん早速レス有難う御座います。
質問の仕方が悪かったようです。
サウンドカードのイコライザーを通しバーチャルサラウンドで音を出したいと思い
又、少しでも音質を上げようとUSB出力付のサウンドカードを探していました。
やはり無いようですね、現状でもいい音ですので物欲を我慢する事にします。
有難う御座いました。
書込番号:11964187
0点

toppomikuさんこんばんわ
お書きになっている事からしますと、この様な製品の事でしょうか?
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/usbaudioprocessor/seu55sx/index.htm
書込番号:11964238
0点

あもさんレス有難う御座います。
情報小出しにして大変申し訳ないのですが、サウンドカード→USB→スピーカーと接続したいです。
ここまで来ると光ケーブル付のサウンドカードと光対応スピーカーを買えという風に言われそうですが^^;
お騒がせしてすいません。情報有難う御座いました。
書込番号:11964373
0点

そゆ意味でしたか
でも、勘違いされてるのは変わってないかも ^^;
USBを制御するのはマザーボードやマザー上のUSBボードで、サウンドカードに例え
USBが付いていたとしても、そのUSBをサウンドカードが制御出来るわけではないです
なので、イコライザやバーチャルサラウンドの対応したソフトを探せば良いのではないでしょうか ^^
書込番号:11964551
1点

この場合はスレ主さんが書いてるようにサウンドカードのデジタル出力を外部DAコンバータに入れるか、じゃなきゃUSBオーディオでイコライザやらの機能をもったやつにして内部のノイズを拾わないようにするか、かな〜、と。
オンキヨーさんのはそういう機能ないから、クリエイティブさんから出てるやつからでも選んだら、なんて思ったり。
書込番号:11964645
0点

ゆっこんさん レス有難うございます。
>イコライザーのソフトを探す
思いつきませんでした、早速ググって見ようと思います。
有難うございます。
書込番号:11965133
0点

八景さんレス有難う御座います。
ちなみにクリエイティブさんから出ている製品はどの様な物があるのでしょうか?
できればアップお願いします。
書込番号:11965146
0点

質の良いサウンドカードやユニットを買ってアナログ入力するほうが
Companion 5のUSB入力で使うより良い音になるかも
書込番号:11965325
0点

クリエイティブのこんなのはどうですか?
Sound Blaster X-Fi Titanium HDですが現在Sound Sticks IIIにアナログ
RCA→ピンジャックでつないでおりますがなかなかいいですよ。
書込番号:11966692
0点

がんこなオークさんレス有難う御座います。
そういう考え方も有りですね。
デジタルの方が良いとかぎった訳ではないですからねえ。
ちなみに私はSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional
というのを使用しています。
現状でもいい音ですのでとりあえずこのままで行くのも良いかもですね。
書込番号:11967617
0点

エバンゲリオン2さんレス有難う御座います。
今私が使用している進化形のカードの様ですね。
私のは発売が4年前なのですが、サウンドカードもCPUやグラボ程とまでは行きませんが
結構進化するものなんでしょうか?
ちょっと悩み所ですね。
書込番号:11967644
0点

USBを繋いだまま、サウンドカードからステレオミニ接続で出力すれば音質は保てますよ。
コンパネで既定のデバイスをUSBからサウンドカードにするだけです。
書込番号:12004197
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
初書き込み失礼します。
1週間前に購入したのですが、コンセントを差し込んでから異臭がします。
この異臭で、頭痛、吐き気など体調を崩してしまい、臭いの元を探したところ
どうやら臭いの元は、アクースティマスモジュールから出ていました。
臭いの特徴は、鉛筆の鉛の様な、木のような独特の臭いです。
お使いの皆さんは同様の症状、異臭がしますでしょうか?
0点

タムラマロさん、こんにちは。
Companion 5のユーザーではありませんが、
すぐに使用を中止して(コンセントからも抜いて)購入された店へ連絡されてはと思います。
書込番号:11883007
1点

今日買いました。
開封してすぐは新品の臭いはしましたが気に成る程ではありません。
サポートに連絡されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:11963869
1点

返信有り難うございます。
サポートセンターに問い合わせ、異常がないか検査してもらいました。
結果、問題ないとのことですが、私自身は非常に気になってしまうので
消臭剤などで、臭いが落ち着くまで待ってみようかと思います。
しばらくしても変わらないのであれば、売却をしようと考えています。
書込番号:11964468
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
教えてください。
先日LC-40LX3を購入しました。
今までは音声モニター出力で接続していましたが、今回のTVには
その端子がついていません。
どのように接続することが可能でしょうか?
0点

取扱い説明書の126ページと257ページを確認してみてください。
書込番号:11684078
0点

補足です。
「入力6」は入力と出力が切り替え出来る端子です。以前のテレビでどのように接続していたのか不明ですが
ステレオミニジャック-RCA変換アダプターを利用して接続、126ページをみて設定変更必要かもです。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cable/adapter/mad213mp2/index.html
書込番号:11684289
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
初めまして、お使いの皆さま、詳しい方、よろしくお願いしますm(_ _)m
2年ほど前に購入しました。使用途はPC用ではなく、PS3に接続し映画鑑賞やゲーム用です。
本来ならば、使用中は[緑]に点灯し、オフにしたり無音状態が続くと[赤]になりますよね?
これが再生中に数十分経つと自動に音が出なくなり、[橙]になります。。。
一年前も同症状になり、その時は一度コンセント抜いて、端子などを抜き差ししたら解決しましたが、今回は解決しません。。。
DVDを再生しててもふと[橙](無音)になっちゃうので困ります(T-T)なんなんでしょう。。。
0点

この製品のユーザーではありません。
取説を見るとミュート状態が橙色となっています。
コントローラーの上面のアルミ部分に触れるとミュート状態になり、触れるたびに通常とミュート状態が切り替わるようですが、そこに触れてしまっているという事はないですか。
※電源ON/OFFと音量調整、および使い方(11ページに記載)
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/companion5_manual.pdf
書込番号:11673267
0点

>ilkaさん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
再生中はコントロールポッドには触れてはないのミュートになるんです(T-T)
正常に使用出来ていたときは、PS3からのアナログ端子接続状態で、コントロールポッドに触れると、赤(スタンバイ)赤)と緑(ミュート解除)が入れ替わるのみで、橙(ミュート)にはなりませんでした。
そして、音が出ている間は緑(ミュート解除)状態で、一時停止にしていると、アナログ端子より情報がこないためか、数分後に赤(スタンバイ)になるという感じでした。
それが今回は、有音(?)再生中でも、自動に緑(ミュート解除)→橙(ミュート)に切り替わってしまうのです。。。
故障なんでしょうか(+_+;)謎です。コンセントの抜き差しはしたのですが。。。
非常に説明が下手ですみませんm(_ _)m
書込番号:11674294
0点

この現象ではないですが取説に不具合時は1分以上電源を抜いてとありますので、電源を抜いて10分ほど放置したら改善するかもしれません。
あとは無音状態になった時にアルミ部分に触れると復旧出来るか等の動作状況をある程度確認した上で、メーカーに問い合わせした方がいいかもしれませんね。
書込番号:11675600
0点

>ilkaさん
試してもダメみたいなので、BOSEのカスタマーセンターで聞いてみますよ!
ありがとうございました!
書込番号:11678477
0点

だいぶ経っていますが、私もこの現象が最近多発し、接続されているケーブルをすべて抜いた状態で10分以上放電し、その後接続し直しますが改善しません。何かいい解決策はありましたでしょうか?
ご存知の方がいましたらアドバイスをください。
使用環境はPCのUSBにHUB等を使用せず、直接接続しています。
よろしくお願いします。
書込番号:13606954
0点

急にミュートになる事ありますね
その場合タッチしただけではミュートが解除されませんが、私の場合は
イヤホンを挿す→イヤホンを抜く→タッチする、これでミュート解除できてます
これは私の環境での話ですが
頻発した時期がありまして、色々試してみた結果、コントロールポッドの端子部に原因がある事が判明しました
取説にもウーファーの裏に15p(だったかな?)のスペースを確保するように書いてありますね
私は10pのスペースしか用意する事ができないまま無理に使ってました
そのスペースのままでも端子からのケーブルが無理に曲がらないようにしたら治りましたよ
根拠の無い話ですがウーファーの振動で端子が緩んだりするのではないですかね
後、季節の変わり目とかで気温の変化が激しい時にも起こる気がします
書込番号:15389687
1点

同じ症状でかなり悩まされてましたけど、イヤホンジャックに接点復活材をスプレーして 何度もジャックを抜き差ししたら
症状出なくなりましたね
購入から10年近く経ちそうですが、まだまだ使えそうな気がします
書込番号:20780121
0点

久々の投稿になります
ジャックの抜き差しでしばらくは収まったのですが、再び再発しました
最終的には、ポッドの裏にある滑り止めを強めに指で探ってみると ネジ穴が2箇所あるのがわかると思います
隅の方からカッターなどで「怪我をしないように!」削いで細い六角で緩めると
内部の基盤が出てくるので、上部のシルバーが設置している部分をキレイにしてあげると症状は再び収まりました
書込番号:23339445
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
こちらのスピーカーセットを
プラズマテレビ パナソニック TH-P50V2 に接続して
サラウンドスピーカーとして使用できますでしょうか?
当方、素人のため、どなたか教えて戴けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

接続は可能だけど入力がステレオミニのみなのでサラウンド音声を入力できません。
このスピーカーを買うお金があるなら普通の「ホームシアターセット」を買えばいいと思います。
5.1chはもちろん、設置場所の都合で後ろにスピーカーが置けない場合なども3.1ch、2.1chのスピーカーがあります。
書込番号:11619816
2点

サラウンド再生するにはサラウンド音声をプリアウトできる機器が必要です、Companion 5だけではサラウンド再生にできないです。
書込番号:11620172
2点

50インチのTVになんでこんな小さなスピーカーを選ぶのかな
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion5/companion5_spec.jsp
サイズを確認してますか?
書込番号:11620183
1点

説明不足ですみません。
現在、このスピーカーを持っていて
50V2を契約しましたもので・・・。(来週配達されます)
いづれにしろ、サラウンドにならないのですね。
他の商品を検討したいと思います。
ありがとうございました。
2.1もしくは3.1chでお勧めはございますか?
書込番号:11620376
1点

2.1chや3.1chでは、パナのシアターバーやYAMAHA YHT-S350/400 辺りはどうでしょうか。
書込番号:11620713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





