購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年12月31日 00:30 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年10月29日 23:11 |
![]() |
1 | 12 | 2011年5月28日 14:50 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月6日 00:45 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2011年3月29日 01:55 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月29日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
ビックカメラで音質にひかれて購入しましたが、実際部屋で聞くとビックカメラで聞いたときの臨場感がありません。音質を上げるために、ウーハーの位置とか、なんかこうやったほうがいいとかアドバイスください。よろしくお願い致します。
2点

購入されたビッグカメラで設定を聞いてみては如何でしょうか。
映像などもお店では専用の設定があるように聞いたことがありますので、
音についても同じかもしれません。
書込番号:12855434
0点

僕は実際に実行していますが、素人ですので参考程度で聞いてください。
Companion5本体とPC本体の間にUSBオーディオインターフェースを取り付けています。
音質は感動するくらい良くなりました。
ちなみにCreative(クリエイティブ)のUSB Sound Blaster Digital Music Premium HDを付けています。
書込番号:13961284
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
BOSE Companion5の、 海外輸入品を、購入しました。
早速、パソコンに、接続、設定を、行い、CDを再生すると、いい音、聞かせてくれてます。
でも、音に、チョト、ブレが有るのが、気になります。
考えたのですが、120Vのを、100Vで使ってるからでしょうか、?もし、そうだとしたら、
EE.UU./Canada・・・120VCA〜50/60Hz300Wと、説明書に、記載されています。
これに,合う、変圧器、有りましたら、教えて頂けないでしょうか、
ちなみに、OSは、Windows 7 Home Premium 32bit です。5.1chサラウンド 、パソコンで、認識
しています。説明が、下手で、解りずらいとは思いますが、宜しくお願いします。
0点

ダウントランスという電子式ではない変圧器を購入すればよいかと思います。
入力電圧110-120Vを出力電圧100Vに変換するタイプで出力電力が500W程度のものが条件に合うと思います。
例えば、日章のMF-500Uなど。
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=MF-500U
http://www.yodobashi.com/%E6%97%A5%E7%AB%A0%E5%B7%A5%E6%A5%AD-MF-500U-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9-500W/pd/000000721755003009/
他にも上記の条件に合うダウントランス(アップダウン両方出来るトランスでも今回探している条件にも合います)はあると思います。
但し、音質の改善が実感できるかは保証できませんのであしからず。
書込番号:13594548
1点

platon@DJIBさん
教えて頂き、有難う御座います。
良くなるかどうか、解らないですが、購入して、
試して見ようとおもいます。
書込番号:13600104
0点

教えて下さいました、変圧器が届きました。
付けて聞くのと付けないで聞くのとでは、音ブレ無しと有りでした。
ブレが無くなったのでよかったです。
書込番号:13696074
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
CPU:E6700
MB:P5B Deluxe
OS:Windows Xp Pro 32bit
サウンド:無
キャプチャーカード:無
Bose Companion 5を使用しWindows上で再生する音が録音が出来ません。
発端はWindows上で動くゲームをキャプチャーしムービとして記録したかったのですが、何故か録音だけが出来ません。使用したキャプチャーソフトはDxtory、カマハルカの瞳、display2avi等。設定等いろいろ見直し、上記以外のソフトも試しましたが一切録音だけできません。またコンパネからサウンドとオーディオデバイスから再生デバイスがBose USB Audioとでますが、録音はSoundMAX HD Audioとしかなく、この状況録音が可能なのでしょうか。
超驚録というソフトつかっても録音は無理でした。
どうか同じ状況で苦しんでる方いませんか?><
0点

ムリでしょ
出力と入力が違うデバイスだもん
入力側がデータ持ってないよ
Companion5をUSB以外の方法(イヤホン端子使ってマザーの端子に)で繋げばOK
マイク繋ぐって方法もあるけど雑音拾うから勧められない・・・w
書込番号:7089288
0点

返信ありがとうございます。
Boseのスピーカ側のイヤホン端子とMBのライン入力へつなげるというやり方ですね?
その場合スピーカ側から音を出す事ができない?録音の時は無音で操作しなければいけないのでしょうか?
書込番号:7090219
0点

>Boseのスピーカ側のイヤホン端子とMBのライン入力へつなげるというやり方ですね?
違う
PC側の出力端子にCompanion5をつないでやれば良いだけ
要するに同じサウンドチップから出力・入力させれば再生リダイレクトとかが使えるってだけ
書込番号:7092720
0点

返信ありがとうございます。
再生・録音デバイスがSoundMAX HD Audioになってから再生リダイレクトは使えないです。ただ、せっかくレス戴きましたので試してみましたがダメでした。
書込番号:7093191
0点

そいつぁ無理ってもんですよ。
再生リダイレクトって結局、アナログで再生と録音をつないであげてるだけみたいだし。もともとつながってなけりゃダメみたいだしね(有名なとこでは、SE-200PCIも無理)。
クリエイティブのUSBのサウンドユニットとかでも買うのが手っ取り早い方法と思いますが。
なんでこういうのをすすめるかっていうと、ヘタに分岐のやつとか買うより安上がりになるかも知んないから。
書込番号:7093367
0点

返信ありがとうです。
現状のハードウェア構成では絶対無理だとした場合、Bose Companion 5を生かした場合、どういうのを買えばよいのでしょうか。Bose Companion 5のスピーカは良いスピーカなのでこれが使えなくなるのはつらいです。何かいいお知恵ありますでしょうか。
書込番号:7093469
0点

あれ?
Waveとかもダメだっけ
まぁ家電量販店行ってイヤホン端子を分岐させるやつ買ってくればいいでしょ
そうすりゃSPと同じ音がマイク端子に入力させられる
書込番号:7093486
0点

レスありがとうございます。一旦分配機の線でやってみようと思います。ELECOM IPC-AS イヤホン分配ケーブルというものがアマゾンで売っているのでかってみます。
それ以外でサウンドカードやオーディオインターフェースで良いものがあれば教えてください。もちろんBoseのスピーカを残す環境の上ですが。難しいですよね;;
書込番号:7093899
0点

こちらの(http://ponichyai.com/fraps/fraps.html)ページの設定で出来ませんか。
私もFrapsというソフトで音声が録音出来なかったのですが、上のサイトのおかげで
出来るようになりました。
書込番号:7142284
0点

gyagya様
返信ありがとうございます。
色々調べてみたのですが、結局はBoseのスピーカ使いながら録音は出来ないということであきらめました。すごくつらいです・・・。
gyagya様のやり方では録音もちろんできますが、P5Bのマザーはすばらしいノイズだらけなので動画Upしたら叩かれそうです・・・。
書込番号:7144414
0点

やっと見つけた、、、。以前私も同様に諦めました。
Companion5だと出来ないって思われたままってのがシャクだったので
現時点では回避策があります。、今後の方のために。
TiVSound(窓の杜より)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110411_438875.html
仮想サウンドデバイス作れるみたいです。
OSの音声出力先とキャプチャー元をTiVSound
TiVSoundの出力先にUSB Bose Audioにするといいです。
アプリによっては、起動時にしかサウンドデバイス読み込まないのも
あるっぽいので、困ったらアプリの落とし上げしてみてください。
試してみましたが、ちゃんと録音できましたよ。
録音したものは、私のへたれ耳では、そんなに違和感は感じなかったです。
あ、でも映画見るときは、これ使わずにリダイレクトに戻してくださいね。
ではでは。
書込番号:13037743
1点

ありがとうございます。最後のレスから時間がたってからもこうやって探して戴ける人がいて、すごくうれしいです。まだ、同じスピーカ使ってるので試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13061872
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
PCでDVD(Windows Media Player)をみているといきなりブツッブツッという音が鳴ってしばらくするとピーというかなり大きな音が鳴ります。スピーカーのコントロールのボリュームを下げても鳴り止まずしばらくすると消えます。誰かこの症状の原因をしらないでしょうか?
0点

りゅう1105さん
一回、USBの差込口を変えてみてください。
もしかしたらという可能性があります。
あと、電源を入れる前に音量コントロールボタンは最小になっていましたか?
なんかそれも関係あるような気もします。
書込番号:12864058
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
テレビによりますがヘッドホン端子からか、赤白の外部出力端子からアンプの入力に接続します。。
両方なければ不可です。。
ヘッドホンからなら、3.5mmステレオミニジャック⇔3.5mmステレオミニジャックケーブルで、
赤白出力端子なら、赤白RCAケーブル⇔3.5mmステレオミニジャックの変換ケーブルを用意使用します。。
書込番号:12758904
1点

教えて頂きありがとうございます
テレビはsonyのKDL-40F5なんですけど大丈夫ですかね?
また教えてくれるとたすかります。
書込番号:12759765
1点

>テレビはsonyのKDL-40F5なんですけど大丈夫ですかね?
F5は音声出力はヘッドホンと光しかないようなので、ヘッドホン端子から接続する感じですね。。
>アンプを買ってないので買いたいのですがお勧めはありますか?
Companion 5はアンプ内蔵のPCスピーカーなので別途アンプはいらないですよ。。
アンプを買うならスピーカーなども必要ですし、基本的にCompanion 5とは別に考えてください。。
書込番号:12763060
0点

ヘッドホン端子から接続するとはテレビですか?スピーカの方ですか?後、3.5mmステレオミニジャック⇔3.5mmステレオミニジャックケーブルでを買えばいいんですか?
書込番号:12764122
1点

ヘッドホン端子はテレビ側です、スピーカー側はコントロールポットの外部入力端子になります。
ケーブルはステレオミニ→ステレオミニでいいです。
F5は赤白音声出力端子も搭載しているのでそちらに接続してもいいです、音量も固定と可変から選べるのでテレビのリモコンで調整できるでしょう。
この場合テレビの赤白端子からスピーカーのコントロールポットの外部入力端子に接続します。
ケーブルは赤白→ステレオミニになります。
書込番号:12764303
0点

電気屋、Amazonにもあります。http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0006ZEJK6/ref=mp_s_a_1/377-7094015-9130904?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1301331217&sr=8-1
これをコントロールピポッド(音量を調節するまるいやつ)に差し込むのが一番簡単かと....
書込番号:12834497
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
価格・大きさは3の方がいいかなと思いますが、
TVにつながられることや音質を考えると5の方が良いでしょうか。
あまり、音楽に詳しくないのでどなたかメリット・デメリット等
お教えください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





