購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2009年11月11日 14:00 | |
| 0 | 1 | 2009年7月18日 10:49 | |
| 0 | 4 | 2009年7月16日 20:25 | |
| 2 | 5 | 2009年7月6日 01:22 | |
| 0 | 1 | 2009年5月30日 19:57 | |
| 0 | 3 | 2009年4月21日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
購入後5ヶ月で、テレビに接続して使っています。最近、サブウーファーからブーンというハム音が出ているのに気付きました。音量を絞ったとき、もしくはテレビから音が出ていないときなど、耳障りで気になります。これは故障でしょうか。以前、日本のメーカーのサブウーファーを使っていたことがありますが、このようなことは初めてです。ご存じの方、ご教示ください。よろしくお願いします。
2点
こんにちは
テレビの差込を抜いても出ますか?
もう一つはサブの入力を抜いても出ますか?
書込番号:10173333
2点
あとは電源の極性があってないとか。
アメリカ製品は結構その辺がダメなことがあるけど。
書込番号:10173474
3点
里いもさん、回答ありがとうございます。テレビの差込、サブの入力、どちらも抜いてみましたが、ハム音は出ました。
ボーズ・サービスセンターに相談したところ、電源をタップからではなく、コンセントから単独でとるようにとの助言がありましたので、そのようにしたところ、現在ハム音は出ていません。しかし、以前から常時ハム音が出ていたわけではありませんので、少し様子を見たいと思います。回答ありがとうございました。
書込番号:10209773
2点
その後の経過を報告します。しばらくはノイズが出なかったのですが、1週間ほど前から、以前より音は小さいながら、ブーンという音が時々出るようになりました。やはり、気になりますので、昨日(10/22)、ボーズ・サービスセンターへ「Companion3II]を送り、調査・修理をお願いしました。
書込番号:10353956
0点
初めまして。自分も9月にCompanion3 seriesUを購入したんですが、一ヶ月も経たないうちにハム音が出るようになりまして、コールセンターに問い合わせした所、多少音は出るらしいみたいとの事でした。余りに気になるので修理依頼して、こないだ完了して改善されていると思ったのですが、余計酷くなっていました。もう一度問い合わせして再修理を依頼する予定です。これで駄目だったら違うのを購入を検討します。個人的にBOSEは気に入っているのですが、ハム音が気になってゆっくり聴けた気がしないです。
書込番号:10456539
0点
11月初めに、修理を依頼していたC3IIが戻ってきたのですが、クアンさんと同じように、改善されるどころか、かえって酷くなっており、電源を入れたら常時ハム音が出るようになりました。そこで、以前モルディブさんが忠告してくれた電源の極性の問題を思い出し、電源プラグを反対に差し込んだところ、そのときはハム音が出なくなりました。クアンさんも試してみたらどうでしょうか。しかし、全く出なくなったわけではなく、前に比べると音は小さくなったものの、時々ハム音が出ます。私としては再度修理を頼むのも面倒なので、これがこの製品の仕様だと思い、諦めています。
書込番号:10457964
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
ウーファー部分が1台、左右のサテライトスピーカーが2台ですが、それを6畳間にどのように置くつもり(位置、高さ、間隔など)なのか、文章からは分かりません。
床と壁に囲まれた、本当の隅にウーファー部分を置けば低音は強調されます。
サテライトスピーカーは聴く位置から左右対称に等距離に置かないと本来の音像は得られません。
BGM的に聞き流すということなら、どのように置こうとあまり気にならないかもしれません。
書込番号:9871274
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
今Z4を使っているのですが、このCompanion3が最近気になってます!汗
Z4からこれに変えたとして、値段分の価値はあるでしょうか??
主観的でもいいの教えていただきたいですm(__)m
0点
音は好みもある事から難しいのですが・・・。
先日、Z4を購入するため大手量販店に行きました。
一応他のスピーカーと聞き比べをしたのですが、Z4は噂通り他の1万円以下のスピーカーと聞き比べてもダントツによい音でした。
で、Z4を購入しようと思いながらも、なにげにCompanion3を聞いてみたら・・・。
次元の違う音の良さに驚いてしまいました。
女性ボーカルのジャズのような音楽が流れていたのですが、まるでライブ会場にいるかのごとく錯覚を覚えました。
改めてZ4を聞き直したのですが、確かにZ4も良いのですが、Companion3の方がボーカルのメリハリも良く、良い音に感じられました。
音を聴いて感動したのは久しぶりです。もちろんもっと高級なオーディオに比べれば良くないのかもしれませんが、私にとっては衝撃的な音でした。
Z4の購入をやめ、Companion3購入のため貯金をしている今日このごろです。
ただ、値段が3倍もする価値があるのか?と言われると難しいかもしれません。
(私は価値があると思ったので、Companion3にするのですが。)
実際聞き比べる事ができれば良いのですが。
書込番号:9852698
![]()
0点
返事ありがとうございます!
しおんぱぱさんがそこまで感動されたのなら、
やはり音質の差は大きいですよね・・・。
今度市内の方まで遠出して聴きに行ってみようかと思います!
ありがとうございました^^
書込番号:9853523
0点
解決済みのようですがもしよければ参考にしてください。
最近私の友人がPCとスピーカーを買いたいというので付き添って、お店でZ4を試聴してみましたので、普段Companion3を使っている人からのZ4の感想を書きます。
確かにZ4も良い製品だと思いますが、純粋に音質で比べるとCompanion3の比ではない気がします。
Z4もベースモジュールがしっかりしているので低音は重さがあると感じましたが、Companion3は低音の質も格が一つ上かなと思います。ざらつきのない音と言いますか…。
高音でもCompanion3に比べて音が籠もる感じが気になりました(良く言えば奥行きがあると言うんでしょうか…)。Companion3は高音も脳天から抜ける感じがします。
好みもあると思うので、できることならご自身の耳で違いを確かめてみてください。
私は展示品になっていたこの製品を試聴して一発で虜になってしまい、ほぼ衝動買いのような形で購入しました。それくらいの魅力と値段以上の価値があると思います。
ちなみにZ4と同じ価格帯ですと、SONYのSRS-D211も低音〜高音のバランスが良いと感じました。展示されていたらこちらも試聴してみてください。
書込番号:9855598
0点
>>Heartstrongさん
すごい参考になります!
自分はハウスなどの4つ打ちの音楽をよく聴くので、
低音と高音の質は気にしたいですねー
視聴しに行ったら絶対欲しくなりそうなんで、
お金貯めてから行ってみたいと思います^^;
書込番号:9864078
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
ベースを始めてみようかと思うのですが、ベースに繋いだシールドをミニジャックに変換して入力端子に接続し、このスピーカーから(もしくはコントロールポッドに繋いだヘッドフォンから)アンプ代わりにベースの音を出力することは可能でしょうか。
もし不可能だったり故障のおそれがあるならば、アンプの購入も視野に入れようかと考えています。
ちょっと変な使い方かもしれませんが、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願いします。
0点
音楽方面は素人なので外野発言とみていただきたいですが、
検討点は
・コード/プラグのつなぎ
・音出力が足りるか
・低域のカットオフが楽器にマッチするか
といったところでしょう。
取説をみた限りでは、有効な情報は少ないです。
背面の「Bass調整つまみ」は本体英語名が「Bass Compensatin」、
これの意味がよくわかりません。ボリュームなのか、低域のカットオフ
周波数の調整なのか。
書込番号:9783928
![]()
1点
ZUULさん
ホントならちゃんとアンプを買うべきなんでしょうが、通常サイズのアンプでは置く場所に困ってしまうのと、ミニアンプではコンセントから電源を取れるものが見つからなかったため、あるもので代用できないかと思っただけですので、音は出ればいいか程度で考えてます。
シールドのプラグ→ミニプラグの変換アダプタは探せばありそうなので、問題は音の出力でしょうか。プレーヤーなどは自分が電源を持ってて音楽を鳴らしてますが、ベースは電源持ってませんからね…。
いずれにしろベースは購入するつもりですので、この際人柱になってみようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9789384
0点
続報です。
ベースとシールド、標準プラグ→ミニプラグへの変換アダプターを購入してCompanion3のコントロールポッド入力に繋いでみましたが…
やっぱり音は出ませんでした。
ベースからの出力が足りないせいかと思います。なので小さめのベースアンプを探して購入することにします。
ZUULさんありがとうございました。
書込番号:9808341
0点
やっぱり元の出力が小さいんですね。
エレキベースandプリアンプ で検索するといっぱいヒットします。
どうも前段にプリアンプを併用するもののようです。
書込番号:9808622
0点
ごめんなさい訂正します。
あのあとバスボリュームなど色々いじってみたらちゃんと出力されました。
ベースモジュールのボリュームをかなり絞っていたのが音が出ない原因だったようです。
専用のベースアンプと比べたら音質的にどうなのかは分かりませんが、練習する分には問題なさそうです。ただヘッドフォンにつなぐ時はモノラル→ステレオの変換ジャックがないと片耳からしか聞こえなくてちょっと違和感があります。
ZUULさん
大変失礼しました。
書込番号:9810798
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
こんにちは。
今度ヘッドホンアンプを買おうと思っているのですが、ふと思えばこちらの製品にも使えるのではないかと思いました。その場合効果はでるのでしょうか?
今はTVのヘッドホン端子につないでいてもしヘッドホンアンプを購入したら光デジタルでヘッドホンアンプにつないでそこからこれにつなげてみようと考えています。
私の予想ではTVのヘッドホン端子を使っているということはTVのヘッドホンアンプを使っているということだと思うので音質は上がると考えているのですがどうでしょうか?
0点
スピーカーのモデルは違いますが、私はDR.DAC2(光)+BOSE M3
TV端子からM3
>若干音が明瞭になるだけで差は感じられず
外部DACからM3
>根本的に音が良くなる印象
ヘッドホンアンプでも、5万円クラスのDR.DAC2やCARAT-TOPAZの
ように、専用DACのタイプであれば(USBコントローラにDAC内蔵でなく)
違いを実感できると思います
書込番号:9626674
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
こんばんは。
PCのモニターでPS3をやるのにこのスピーカで音を出したいのですが、
PCとPS3両方につなげるにはどうしたらいいのでしょうか。
ちなみにPS3の音声はHDMIでモニターに繋ぎ、
モニターの音声出力(ステレオミニピンジャック)からスピーカーに繋ぐことができます。
このスピーカーだとRCA出力だからPC側は大丈夫なのですが、どんな感じでPS3に繋げばいいのかイメージがわきません。
Companion 3−−(ケーブル)−−分配機−−ACR−−PC
|
ミニピン−−PS3
といった感じでしょうか。そもそもACRとミニピンの混合の分配機なんてあるんでしょうか。
ご存じの方いらしたら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
入力は2系統あるので別々に繋げればいいのではないでしょうか、PS3は赤白RCAピンなので変換して接続します。
現在モニタ経由で繋げているなら、PCの音声もいったんモニタに繋げれば両方聞けませんか?モニタの仕様によってはヘッドホン端子から音声を出せるのはHDMIだけということもありますけど。
書込番号:9429193
0点
モニタの音声出力で良いなら
PCの音声出力からスピーカー(PC)
PS3からHDMIで出力し、モニタのヘッドホン端子からスピーカー(PS3)
に繋げれば良いだけだと思います。
音声入力が二つあるので可能ですよ。
書込番号:9429258
0点
こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。
>モニタの仕様によってはヘッドホン端子から音声を出せるのはHDMIだけということもありますけど。
まさにそれなんです。ついているヘッドホンジャックはHDMI以外の音声は出ないんです。
というか音声入力自体がHDMI以外にないんです。
今使っているスピーカーはミニピンなのでPC,PS3の間にミニピンの分配機を付けている状態で使っています。
入力系統が2種類あるとは知りませんでした(汗)
それならおっしゃるようにPS3は変換器を使えば問題ありませんね。
簡単なことでした・・・。
これでやっとすっきりしました。明日にでも買ってきたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:9429328
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







