購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年7月22日 17:15 | |
| 0 | 1 | 2007年7月13日 13:22 | |
| 0 | 5 | 2007年6月7日 07:50 | |
| 0 | 2 | 2007年6月6日 07:29 | |
| 1 | 2 | 2007年5月7日 06:06 | |
| 3 | 12 | 2007年7月8日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
始めまして。
今回初めてスピーカーの購入を考えています。
コンポ、アンプ部はONKYOのBR-NX10を購入予定です。
上記商品はスピーカー別売りとなっているため、
設置、費用面からこのスピーカーを検討しています。
スピーカーの大きさって、部屋の広さ(16畳ぐらい)に関係あるのでしょうか?
今まではコンポ、スピーカーセットの既製品しか
使用したことがないため、よく分かりません。
他におすすめのスピーカーがあれば紹介して下さい。
よろしくお願いします。
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
こんにちは
今SONYの3200のアンプを買って5.1chをはじめようと思っているのですが予算的に今すぐ買えるのはアンプだけです。そこで今手元にあるCompanionでとりあえずしのごうと思っているのですが。とりあえずアンプのヘッドフォン出力端子からはいけそうですが、ばらしてアンプにつなぐことはできるでしょうか?
0点
この製品はアンプ内蔵なので、アンプは要りません。
アンプをセレクターとして使いたいなら、PRE OUT端子をつなけばOKです。
音は何も変わらないと思います。
書込番号:6529351
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
外れなかったと思います。
スタンドと一体で、スピーカーを丁度良い角度に設定してありますから。
書込番号:6402849
0点
取り外しは可能です。取り付け説明書の中に外して使用する場合のスタンドの外し方が載っています。
書込番号:6408127
0点
お答えありがとうございました。
取り外す可能とのことなので、先ほど注文しました。
数日前ヤフオクで前作のconpanion3の新品に入札したのですが、29、000円で落札されてしまいました。
書込番号:6408479
0点
あ、そうですね。取り説ダウンしたら8頁に取り外し方が載っていました。
現物の見た目でレスつけたんですが、間違いでした。
ブラック武藤さん ご免なさい。
"NIPOPONAGISAN"さん ご指摘ありがとうございました。
でも、取り外し方面倒くさいですね。メーカーもスタンド付きで使用することを推奨しています。スタンドないと使い難くないですか。
なお、"NIPOPONAGISAN"さん、どういう訳かお名前をコピペしても打ち直してもオリジナルの小文字のままだと、価格コムシステムが文の内容を確認せよとのメッセージが出て送信できませんでした。
そこで、誠に勝手ながら大文字にして打ち直すと受け付けてくれたので、今回大文字にしました。すみませんが事情推察の上、お許し下さい。
書込番号:6409292
0点
私は、スタンドが気に入ってますのでそのまま使用してます。
確かに取り外しは面倒ですね。でも、中には外しての使用をしたい人もいるのでしょうね。
書込番号:6411486
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
最近は、日本全国iPodの普及もあり、CDやMDも、ほとんど聞くことが無くなったので、今まで使っていたMDミニコンポの代わりに、iPod用のスピーカーを考えていました。
そこで家電量販店で、BOSEのiPod専用スピーカーとして出ているSoundDockを聴いてみたのですが、値段にしては、思っていたほどの音質でもなかったので、どうしようかなーと思っていた今日この頃です。
そこで、自分の部屋のデスクトップのパソコンでもiTunesで音楽を聴くこともあるので、PCスピーカーはどうかと、こちらのボードを見始めました。
値段も、SoundDockとCompanion3seriesIIは同価格帯ですし、Companion3seriesIIが良いかなと思っているのですが、どうでしょう?
音の好みとしては、低音がしっかりしているものなので、BOSEは自分に合っている気はするのですが、実際、ミスチルばかり聴いてます。
部屋は、鉄筋コンクリートのマンションで家族と暮らしていまして、自分の部屋は4.5畳のクッションフロアの洋室です。
iPodと接続して、気軽に聴けて、音質もそれなりに とゆうことを優先して考えているのですが、Companion3seriesIIはオススメでしょうか?
はたまた、ミスチルとかだと、ONKYOのGXW-2.1などのほうが、良かったりしますか?
さらに、2chサウンドよりは、2.1chサウンドのほうが、当然良いかと思っていたのですが、その辺りも、そう考えて良かったでしょうか?
2chか、2.1chかは、値段の違いとゆう意味で気になっているくらいです。
0点
スピーカーの音は好みがあるのでなんとも^^
店頭で視聴した感じでは、
Companion3 seriesU クリアーで良かった
SoundDock 論外
GXW-2.1 ONKYOは全般的に、こもってるかな?
だったので、Companion3 seriesUを買ってきました。
店頭にiPodを持ち込んで聞き比べさせてもらうことをオススメします。
ちなみに良く聞くのはBOOWYで、音質には満足しています。
書込番号:6326660
0点
確か、雑誌で3月頃PCスピーカーを題材にしてまして、音質評価でSoundDock三つ星(五つ星中)でした。Companion3 seriesUは五つ星でした。iPodと接続してと言うことなのでC3/2は低音強調が得意ですので、圧縮フォーマットには最適です。背面にベースモジュールの調整つまみがありますのでそれで出来ます。比較的強調度合いが高いので、iPodは普通ぐらい、PCやテレビは少し絞っての使用すると気持ち良いでしょう。
「2chサウンドよりは、2.1chサウンドのほうが、当然良いかと思っていたのですが、その辺りも、そう考えて良かったでしょうか?」その通りです。特にこの商品は音の奥行きも出ますし、お勧めです。低音の音圧感はこの商品が(マルチメディアスピーカー中)最高で迫力があります。
書込番号:6408158
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
先月スピーカーを5万円以下で収めたかったのでCompanion3sUを買ったのですがスピーカー二個じゃ足らないかなぁ?と思いちょうどパソコンのマザーボードが7.1用だったのでCompanion2sUも買って一緒に使っているのですが、Companion3sUのほうが音が時々低くなったり高くなったりする感じなので買って一ヶ月だから仕様なのかスピーカーのジャックを二個使っているからなのかがわからないので誰か知ってる人がいれば教えてください。
補足:soundMAXを使って4チャンネルに設定しています。
ジャックの色は3の方が緑で2の方が黒のジャックに挿しています。
1点
音は安定してます。PC以外のものと接続してみて、同現象がでるのであれば、初期不良ではないでしょうか?
書込番号:6307192
0点
auスープラ様返信ありがとうございます。
そうですね。他ので同じ現象になったら修理お願いしてみようと思います。
書込番号:6310618
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
友人が使用していたCompanion3は、音量を絞っても音が出ており、無音時にスピーカから出るノイズが気になりました。
音声をを出力してるときは気にならないが、無音のときは辛いです。スピーカから1mくらい離れていても気になりました。
となりにPCファンが聞こえていてもはっきり聞こえるくらい「じぃぃぃぃ」という音がしましたが、Companion 3 series IIはいかがですか?
1点
C3の情報では結構あったりしますね>
他の方の情報からすると、初期ロットの異常で修理に出すとましになると言う話もあります。
今回の私が購入したC3S2は、全く気にならず外付けHDの音の方が気になるくらいです。注意して近づいて聞かないと聞こえませんよ。
改良してあるのかな?他の人はどうでしょう?
書込番号:6257475
1点
先日購入しました。
私のC3に限って言えば、ウーファー部分に耳を近づけなければサーノイズは聴こえません。むしろパソコンの動作音の方が気になります。
ただ、モデルチェンジ前のC3のクチコミには、ノイズについての苦情が多かったですね。その辺りをS2で修正しているかどうかはわかりませんが、もし気になるほどの音でしたら返品・交換の対象になる可能性が大です。
運に任せて購入してみる位の音の良さはあります。
また、購入前にどの程度のノイズなら交換可能か、サポートで確認してみてください。
書込番号:6265047
0点
返信ありがとうございます。
私も先日、お店で視聴し、購入しました。
無音状態でもノイズは殆ど少なく、気になるものではないと思います。
ただ、ヘッドホン端子へ接続時のノイズは酷いですね。
接続しても音量が小さいですし、大きくすると、ノイズの為全く聞けたものではありません。
ヘッドホンのジャックをコンピュータに直接接続した状態では、音量を大きくしても、またかなり絞っても殆どノイズは聞えないので、これは不良なんでしょうか?
書込番号:6265530
0点
ちなみに友人のコンパニオン3は初期ロットではなく、去年の年末に購入した物ででした。
現在は、オークションで売却したようです。
二度とBOSEは購入しないとの事でした。(^_^;)
書込番号:6265632
0点
5月2日に購入しました。
緑LEDが点灯時に「サー」音が聴こえます。橙LED点灯時は無音。静穏PCなら結構耳障りです。ボリューム・電源プラグの刺す位置・PCへの接続の有無などは関係なく、ON状態(緑)で鳴ります。
また、右と左で差があり、左は許容範囲内、右が耳障りなレベルです。これはマイクロキューブを差し替えても同じなので、アンプ出力側の問題かと思います。
これらのノイズが「製品仕様」なら致し方ありませんが、初期不良なのかどうか…
音楽を聴かないときはOFFにする、「サー」に慣れるしかないのでしょうか。
書込番号:6304613
0点
なんなとさん
ノイズの音量を計測したわけではありませんが、そこまで気になるのでしたら修理に出されることをお奨めします。私も初期購入状態でノイズが出ていたものを、工場に送ってもらい直りました。最も、修理内容欄には”ノイズを最小とするように調整”と書いてありましたが・・。あくまでも、”仕様”ということなのでしょう。
書込番号:6351125
0点
私も昨日Companion3 seriesIIを購入しました。Boseには申し訳ないですが、ELECOMの3000円台の某製品と2時間聞きくらべての苦渋の決断でした。ヒップホップで明らかな違いを感じた以外、他のジャンルでは音楽的な魅力が殆ど違って聞こえなかったからです。で、帰宅してセットしてみると、この無音時のヒスノイズ「ジィ〜〜〜〜〜〜〜」の酷いこと。これには家電量販店の店頭では気付きませんでしたが、静かな自宅の一室では嫌でも耳に飛び込んできます。クラシックの好きな私には、静音時に耳に付いたこのヒズノイズが、大音量になっても依然耳について鳴り続き、そして静音になると否応なくまた明らかなノイズが耳に飛び込んできます。しばらくすれば慣れたという書き込みも散見しますが、このノイズに慣れる耳にはなりたくないものだと個人的には思ってしまいます。修理に出しても、直った、直らないの両方の意見があり、困った物です。出てくる音楽には不満がないだけに、残念というか何というか。BOSEほどの会社がどうしてこの重大な欠陥に気付かないのか、不思議でなりません。音楽の命はピアニッシモにあると言っても過言ではないのに。近いうちにBOSEに連絡はとってみようと思います。みなさんのご意見、大変参考にさせていただきました。
書込番号:6473326
1点
今、主に寝室でiPodを聞くためのスピーカーを探しています。
なので、ノイズについてはとても気になるところだったので、
こちらでの情報は大変参考になりました。
もう一点教えていただきたいのですが、
こちらの製品は、音量を絞る際、段階というか音量レベルの調整は細かくできるのでしょうか?
現在、ミニコンポに接続しているのですが、就寝前の音量がちょうど良い設定ができないのです。
(1レベルの差が大きく、その中間が丁度良いのに、できない(;_;))
また、こもりうたさん、
>ELECOMの3000円台の某製品
もしよろしければ、この製品を教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6489297
0点
>あらまみかぴーさん
まず、ELECOMのは確かhttp://kakaku.com/item/01703010100/もしくはその1つ下のMS-75だったと思います。そもそもの価格の違い(つまりスペックの違い)を考えれば、Companion3SIIとの差は本来比べるべきものではないのでしょうが、中音域から高音域にかけての音の鳴り方は十分満足のできるものでした。クラシックやポップス、映画音楽を聴く限りはBoseと殆ど変わらなくて(というと語弊がありますが)、それで店頭で2時間迷ったほどです。Bose、高いですからね(笑)。結局、決め手はヒップホップの鳴り。これには歴然と差がありまして、ELECOMは安っぽかった。それだけです。
ノイズの方は、修理に出して、結局新品への交換ということで戻ってきました。相変わらず耳を近づけると「サー」っと音は出てますが、前の「ジリジリ」とは質的に全く異なるノイズで、殆ど気になりません。結局、初期不良と言うことなんでしょうけど、ネット上の書き込みをあちこち見る限り、初期不良が多すぎる気もします。電気製品って、こんなもんなのかしらん。
音量調節は、コントロールパッド使って実にスムーズにできますよ。ステップワイズではないので、おそらくお好きな音量に近づけられるはずです。基本的に、プレーヤー(PC、iPodなど)のボリュームで適当に合わせておいて、最後の詰めをコントロールパッドでやることになるでしょうね。
書込番号:6507888
0点
こもりうたさん、
返信ありがとうございました!
音量調整の件、そして某製品の件についても、
愛のある返信で、大変感激いたしました。
本当にありがとうございました。
それを受け、まず、自宅のスピーカーについては、
このCompanion 3 series2 に決めてみようと思います!
また、念に2度しか帰らない田舎の実家用のスピーカーに、
こもりうたさんから教えていただいたスピーカーを購入したいと思います!
本当に、ありがとうございました!!!
書込番号:6513867
0点
あらまみかぴーさん
寝室で聴かれるということで、もう一つお薦めを思い出しました。もうご存じかも知れませんが、タイムドメインが出しているTimedomain Light。
http://www.timedomain.co.jp/product/light.html
\18,900という価格で、飛び抜けてクリアーで広がりのある音が出ます。購入しなくても、この会社のHPは一読に値します。就寝前に聴かれるのであれば、アクティヴなBOSEサウンドよりも、このタイムドメインの方がぴったりかもしれません。私がタイムドメインよりもBOSEを選んだ理由といえば、デザインの好き嫌いくらいなものです。BOSEの方にはウーハーが付いているとは言っても、実際にはかなり低音は抑えて使っていますし。十分検討に値しますよ。
書込番号:6514085
0点
こもりうたさん
何とお礼を申し上げたらいいのやら・・・(;_;)
HP見ました。
まさに、まさに今の私にぴったりのものだと思います。
こもりうたさんのおっしゃるとおりです。
就寝前の時間を快適な空間で過ごしたくて、スピーカーを探していたのですが、BOSEだとオーバースペックだし、BOSEの特性を生かしきれないであろうということが、即購入に踏み切れず、二の足を踏んでいたのです。
でも、このタイムドメインは、特徴すべてが今回求めているものにピッタリです。
あぁ・・・こもりうたさん、
私が勇気を出して書き込んだ初めての投稿は、あなたと出会う為だったのでしょうか・・・
なんてことをここで書いていたらみなさんに叱られそうですね(^_^;)
でも、きっと他の方でも参考になった人はきっといると思います。
本当に、本当にありがとうございました!!!
書込番号:6514393
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






