Companion 3 series II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:2.1chスピーカー 総合出力:96W 入力端子:ミニプラグ入力x2 電源:AC Companion 3 series IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Companion 3 series IIの価格比較
  • Companion 3 series IIのスペック・仕様
  • Companion 3 series IIのレビュー
  • Companion 3 series IIのクチコミ
  • Companion 3 series IIの画像・動画
  • Companion 3 series IIのピックアップリスト
  • Companion 3 series IIのオークション

Companion 3 series IIBose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月 1日

  • Companion 3 series IIの価格比較
  • Companion 3 series IIのスペック・仕様
  • Companion 3 series IIのレビュー
  • Companion 3 series IIのクチコミ
  • Companion 3 series IIの画像・動画
  • Companion 3 series IIのピックアップリスト
  • Companion 3 series IIのオークション

Companion 3 series II のクチコミ掲示板

(313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Companion 3 series II」のクチコミ掲示板に
Companion 3 series IIを新規書き込みCompanion 3 series IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2007/12/28 02:30(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

クチコミ投稿数:5件

悩みに悩んで結局companion 3に決定、本日届きました。 (競争相手はM2でしたが・・)
boseならではの心臓まで響くこの音、やっぱり買って正解でした。

以前から興味はあったものの、ノイズに関する書き込みがとても気になり
迷っていましたが、実際聞いてみたところ悩み無用でした。

同じ気持ちで悩んでいらっしゃる方のために、すこし述べさせて頂きます。

まず、カルフールにて何度か実際の音を聞いてみましたが、場所が場所なんで
さすがノイズなり音質なり100%体験することは不可能でした。
スピーカーに耳を直接当ててみたりもしたのですが、さほど大きいなノイズは感じられず
念のためboseのサポセンに2回電話をかけ、色々聞いてみたのです。

やっぱり何とか回路の関係で、無音にすることは不可能だが
一般的にはそれほど気になるような大きい音ではないとの説明でした。
(ネット上の掲示板書き込みについてすでに把握済みのようでした。)

まぁ、商品に自信があるためか、全額返金や無償修理対応などもあるので
どうぞお試し下さいって言われ、また気になることがあれば何度でも電話してもいいということでした。

そして、M2とcompanion3についても聞いてみましたが
個人的な意見だったかも知れませんが、M2よりM3が一層豊かな低音を出し
低音好きならM2より端然M3って言われました。
しかし、M3は予算の関係で最初から想定外でしたので、companion 3に決まったわけです。

boseの101や201を長年聞いていましたが、これはまた一味違うコンパクトなboseサウンドといいましょうか、内臓型とは言え一応boseアンプ付きなので、日本製のアンプに101をつないで
聴くよりも自分好みの音かも知れません。

ただ、時間が経ってノイズが大きくなる場合もあるようなので
じっくり聴いてみたいと思います。

今の所、ノイズが少しでも聞こえる距離は15cm程度でしょうか。
スピーカーは耳から50cmほど離れてるので、わざわざ気にして聴こうとしても
聞こえないレベルです。

まぁ、全世界で販売されているモデルですから、検証は十分行ってるはずですが
ノイズ問題はやっぱり日本の狭い住宅環境にあるんですかね。

また、何かありましたらレポートします。

書込番号:7171839

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/02/23 15:59(1年以上前)

非常に参考になります。
自分もM2とこちらの製品と迷っていましたが、M2に黒が出る兆候が見られないのでこちらを検討しているところです。
ご使用されてからおよそ2ヶ月になるかと思いますが、その後何か感じたことなどはありますでしょうか?
また実際に店頭で見たとき、ベースモジュールの縦長さ(!)に驚いたのですが、
ブラックプールさんの使用環境では邪魔に感じたりはしなかったでしょうか?
隣室への騒音なども個人的には心配している所です…。

書込番号:7435163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

boseの対応の良さに感激

2007/10/17 06:19(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

クチコミ投稿数:27件 Companion 3 series IIのオーナーCompanion 3 series IIの満足度5

boseの対応の良さに感激!購入後半年でジーと言う異音が出ました。サポートに電話すると、色々試行錯誤されて、しかも、愛想が大変良く気分良く応対してくれました。CUでは珍しいらしいとのはなしです。単体でならしても良くならないので、修理センターに電話しましたが、此処でも愛想良く、是非送って頂きたいとのこと、しかも、着払いで宅配便でOKとのこと。
しかも、全て、フリーダイアルでそんなに待たなくてもつながりました。パソコンメーカーの有料電話サービスで、対応の悪い、ぼうS社と大違いです。
直るかどうか分かりませんが、まずは、やっぱしBOSE買って良かった。
結果が良ければ満点ですが、また、戻ってきましたら、ご連絡します。

書込番号:6875697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件 Companion 3 series IIのオーナーCompanion 3 series IIの満足度5

2007/10/27 12:09(1年以上前)

今日届きました。
非常に厳重に送られてきて、中身もパーツパーツ毎に新品のごとく包装してあり非常に丁寧な印象です。
納期の方も直送したせいか最短の日にちで帰ってきました。
修理内容は、異常なしとのこと。念のためにメイン基盤を変えられたそうです。音は前より明らかに静かになりました。5cmで聞こえますが、これは問題外ですね。
メーカーに週明けに電話確認しますが、どうやら、1日電源オフにすれば、直ったのかもしれません。

書込番号:6911163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 Companion 3 series IIのオーナーCompanion 3 series IIの満足度5

2007/10/29 12:04(1年以上前)

今日、修理メーカーに連絡しました。現状30cm位でようやく聞こえる程度にヒスノイズが聞こえます。また、メーカーに修理に出していただいて良いとの事でしたが、あまりに丁寧、低姿勢でしたので、そこから、総合的な説明をしていただけるよう、お願いしました。

結果的にこのモデルに限らず、パソコンにつなげるようになっており、克つアンプ仕様の場合、やむを得ない範疇である事の様です。C5Uも同様です。

そういう仕様ですので、皆さんも神経質にならずにご使用下さい。ただ、気になるようで、保証期間内なら無料で修理センターが受けてくれます。付ける書類はBOSEのホームページにありますので、それを付けてください。

書込番号:6918824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

“C3II”と“C5”の比較レポート

2007/10/10 20:53(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件



“Companion3 II”(通称“C3II”)を“Companion5”(通称“C5”)と比較した使用感をレポートしてみます。

約2ヶ月ほど使用してみた結果です。

先に結論を言うと、この両者は、どちらも非常に個性的な音を出すので、ソースに応じて使い分けるか、あるいは、自分が主に聴く楽器やジャンルによって、購入を選択すべきということです。


1)音の立体感
音場の立体感、臨場感に関しては、C5の方が圧倒的に上です。
さすが、片側2本のサテライト・スピーカーを駆使した擬似5.1chサラウンド・サウンドだけあります。
C3IIも、“TrueSpace SSP(ステレオ・シグナル・プロセッサー)”を使用して音場補正を行っているようですが、とてもC5には敵いません。


2)音域
高音域は、C5の方がC3IIより伸びているように感じられます。
低音域は、“WaveGenerator”を掛けてみると、C5が40Hz止まりなのに対して、C3IIは35Hz近くまで伸びています。あくまでも、私の耳で聞いた感じですが。

この違いは、「鬼太鼓座」の太鼓を聴くとはっきりと分かります。
C3IIでは、太鼓の皮の振動が心臓に直接伝わってくる感じです。
ドラムやベースの音も部屋の中の空気を揺るがします。

特に、オーケストラのライブレコーディングなどでは、指揮者がステージへ歩いてくる足音や、ピアニストがフォルテシモを打鍵した後椅子に腰を落とした際の床に伝わる振動などもリアルに再現します。


3)音の質
全体的に、音自体の質(クォーリティ)は、やはり、C5の方が上の感じです。
きめが細かく粒立ちのよい中高音や、締まった低音の質は、C5に軍配が上がります。


4)中高音のバランス
中高音のバランスは、非常に比較が難しいと感じています。

というのも、C5では、ピアノの高音が煌びやかな輝きを発して聴こえてきますし、中音も張りがあり、非常に魅力的な中高音が再生されます。
これに対して、C3IIのピアノの高音は、一応、ピアノの音なのですが、少しピアノが引っ込む感じになります。

一方で、ヴァイオリンの音も、C5の方が上質かと思いきや、さもあらずで、C5で聴くヴァイオリンは、やせ細った貧弱な音に聴こえます。
それに対して、C3IIでは、艶のある魅力的なヴァイオリンに変身します。

どうしてそうなるのか、よく分かりません。
C5は、5.1chサラウンド効果を引き出すために、高音部で少し音作りをしているのでしょうか。


5)低音のバランス
これも、何とも比較のしようがないバランスです。

一番不思議なのは、C5の低音です。
ピアノの左手の低音は、かなり低いほうまで、引き締まった強靭な響きがします。
煌びやかで粒立ちのいい中高音と相まって、眼前でグランド・ピアノの音を聞いているような感じです。

が、ベースの音になると、とたんに浮ついたブーミーな低音になります。
ベースのズーンという唸るような低音が伝わってきません。

もしかしたら、C5は、ピアノの音を中心にしてチューニングしたのではないでしょうか。
あるいは、あくまでも想像ですが、低音域で「倍音重畳」を行っているからかもしれません。

M3があの超コンパクトなエンークロージャから豊かな低音が出てくるのは、「倍音重畳」を行っているからではないかという声もあるようです。

事実、M3に“WaveGenerator”を掛けてみても、再生できる低音は60Hz止まりです。
60Hzまでしか再生できないのに、さらに低いベースの3弦や4弦の音をそれなりに豊かに聴かせるには、何らかの工夫や仕掛けがあるのではないでしょうか。

これに対して、C3IIの低音は、重低音域まで伸びており、ズシーン、ズシーンと振動が肌に伝わってきます。
超低音域では風圧を感じるほどです。鼓膜が痛みを感じるほどの超低音が再生されます。

トリオなどの演奏を聴くには打って付けではないかと感じています。
非常に心地よいジャズ・サウンドが再生されます。

ただ、少しダンピングが甘いかな〜という感じもしないわけではありません。
もう少し歯切れのいいスピード感ある低音の方がいい感じもします。

この辺は、好みの分かれるところと思います。


ついでになりますが、この両者と“M3(Micro Music Monitor)”を比較すると、帯域の広さを除けば、音質面でもバランスの面でも、M3の方が両者を圧倒します。
M3は、楽器(音源の種類)を選ばず、小音量でも大音量でもバランスを崩さず、癖のない、まさに「モニター」的な音を再生します。
足りないのは澄み切った超高音域とズシンと体に伝わる超低音域だけです。


以上、取り留めのないレポートになりましたが、私の結論としては、C3IIとC5の両者をソースの種類に応じて使い分けていくということです。

C3IIあるいはC5の購入を検討されている方のご参考になればと思います。

書込番号:6853654

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/11/04 19:01(1年以上前)

こんにちは。
とても詳細なレポートをありがとうございます、非常に参考になりました。

実は最近Mac OS X 10.5にバージョンアップしたからiSubというウーハーが使えなくなり、
この手のPCスピーカーを検討しています。

Companion 5、Companion3 IIの比較で、最後の落ちでM3の方がいいように書いてあり、
非常に迷っています。他にもM2というものもあるみたいですし。
使い方としてはBGMにiTunesの音楽やラジオを聴くので、ホームシアターというわけでは
ないためM3、もしくはM2がいいのかな〜とも思ったりします。

コストパフォーマンス的にどれが一番おすすめでしょうか?聴く音楽はジャズやロックが
中心です。よろしくお願いします。

書込番号:6943105

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

2007/11/04 20:47(1年以上前)


“友奈のパパ”さん、


今晩は。

C3IIやC5、M3になると、もはや「コストパフォーマンス」を議論するレベルではなくなるのではないかと思います。

単純にコストパフォーマンス(単価あたりの音質)でいくなら、JBLの“Creature II”やLogicoolの“Z4”の方が上だと思います。

ただ、「音」にこだわると、C3IIやC5、M3にならざるを得ないと思います。

1)M3
色んなジャンルを聴く方や、ヴォーカル中心の方には、M3がおすすめです。
また、深夜にそれなりの音量で音楽を楽しみたい方にも、M3をおすすめします。ズシンという超低音で、近隣に迷惑をかける心配がありませんので。

2)C3II
ジャズ中心なら、C3IIをおすすめします。

3)C5
ピアノを中心に聴かれる方には、C5をおすすめします。

4)C5/C3II
当方、ロックはあまり聴きませんのでなんとも言えませんが、C5でもC3IIでもよさそうな気がします。

5)M2
M2はM3の据え置き版という位置づけのようですが、米国向けに味付けされていているようです。
やはり、コストダウンに見合う音になっているようです。

以下の比較記事を参照ください。

<AV Watch:ボーズの新小型スピーカー「M2」を兄貴分「M3」と比較>
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071026/np027.htm


ご参考まで。

書込番号:6943575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/05 23:15(1年以上前)

なるほど〜、色々と教えていただきありがとうございます。

お聞きした感じでは、やはりCompanion3 IIが私には一番合っている気がしました。
現在iSubを使っているのでベースモジュールのデザインなど、ちょっとひっかかる
部分はありますが、これでいきたいと思います。

あとは家庭内決裁を通すだけですね。Mac OS X 10.5を買ったときに「それ、
クリスマスプレゼントね」と言われたので、次は誕生日かな〜(涙)
なんとかがんばってみます(笑)

書込番号:6948151

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

2007/11/06 20:37(1年以上前)


大体狙いが定まったら、購入の前に実際に試聴してみることを強くお勧めします。

「音」がどう聴こえる(感じる)かは、その人の「感性」に大きく依存します。

つまり、いくら高音質のスピーカーの音でも、それを評価できる「耳」がなければ、豚に真珠、猫に小判ということになりかねません。

それには、CreatureIIやZ4を含め、C3II、C5、M3を実際に聴き比べてみて、その違い(良さ)が識別できる範囲で購入対象を決められたほうがいいと思います。

差し出がましいことかもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:6951134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/09/19 14:23(1年以上前)

C3II又はC5の購入を考えているのですが、主に聴くジャンルは(女性ヴォーカル・ハードコア・ユーロ)系ですが、どちらが良いと思われるでしょうか?

書込番号:10177852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

試行錯誤の結果

2007/06/13 14:06(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

クチコミ投稿数:27件 Companion 3 series IIのオーナーCompanion 3 series IIの満足度5

長文ですがご容赦くださいm(__)m
10代後半の時はオーディオに凝り色々買い込んでましたが、
社会人になり忙しくなると興味が薄くなり、ましてパソコン
の音など気にもしませんでした。
最近音楽CDを取り込んだりDVDをコピーするようになると
欲が複活し、もう少し良い音出ないか試したくなり、まず
ヘッドホンを(テクニカATH-A700)にすると激的に改善され
音源も(ONKYO・SE-90PCI)に変更すると更に素晴らしく、
最後はスピーカー、悩んだ末(BOSE MediaMateII)購入
映画見る時は最高でした、今でも値段からして評価高いです。
だが致命的にヘッドホン出力がブーミーでATH-A700の澄んだ音が
聴こえなくなった為、アンプ(ONKYO A-905FX)とスピーカー(ONKYO D-D1E)に変更してみた、ATH-A700とは相性良く満足だが
驚いた事に迫力はMediaMateIIに負けD-D1Eはお別れに、、、
BOSEの説明書に書いて有りましたが、コンポで近接視聴しても
駄目だと痛感しました。しかしにATH-A700とMediaMateIIでは
音色が違いすぎ、何とかならんか他を探すと(JBL encounter)
が有り購入、高音綺麗でレンジ広く音楽聴くにはMediaMateIIに
勝り、音色もATH-A700に近い気がします。個人的には
迫力のMediaMateII=<煌びやかencounter
聴く物により切り替え楽しんでました。ですが段々面倒になり
冷静に考えたらアンプからパワースピーカー2台接続なんて
場所くうし無駄だと悟り更なる追求へ、Companion 3も知ってたが
MediaMateIIと同じでヘッドホン出力ブーミーかと敬遠してました。
昨日ヨドバシで1時間程吟味し店員に頼みヘッドホンも試すと
全然別格でした、文句無く素晴らしい!低音調整できるのも良し、最初からこれにしとけば散財しなくてすんだよなと反省しながら
A-905FX・MediaMateII・encounterとお別れCompanion 3に変更
値段高いがそれだけの性能、安いコンポに勝ちます、凄いです。

書込番号:6432346

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入検討の方・・・。

2007/05/02 01:45(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

スレ主 pooh123さん
クチコミ投稿数:96件

音もとてもいいのでオークションで探して買いました☆デザインは旧型の方が近代的で好きですし♪音質は新型と比べて変わらないそうです(ボーズに問い合わせしてみました)皆さんも購入検討している方がいれば買って間違いはないとおもいますよ!オークションなら状態のいいものがお安く買えるので覗いてみる価値はあると思います☆私はリビングで使用しているのですが十分迫力ある音で楽しんでいますよ!

書込番号:6291955

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/05/02 12:04(1年以上前)

買ったのは旧型?

俺も旧型持ってるけど、旧型はサテライトスピーカーがモニタ両端とかに固定できてイイね。


ネットオークションは手放しには進められないが、ちゃんと確認して買えるなら、こういう絶版モデル買うにはいいね。

C3で不満があるとしたら、付属のPC接続用ケーブルがすごい短いってことと、その取り付けコネクタの精度がショボイってことかな?プラグの刺し方を気をつけないと音がちゃんとでなかったりするね。まぁ、一旦決まればほとんど動かすことは無いので問題は無いけどね。

書込番号:6292924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

邪道な私の使い方

2007/04/24 04:27(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

クチコミ投稿数:56件 Companion 3 series IIのオーナーCompanion 3 series IIの満足度4

私は、少し変則的な使い方をしています。
もともとDENONのプリメインアンプPMA−390AEにつなげるサブウーファーを探していたのですが、なかなかしっくり来る物がなく、買っては売っての繰り返しでした。
そこで試しに、以前から気になっていたC3を購入。REC OUT端子ではボリュームが連動しておらず、プリアウト端子では音量が極端に小さくなってしまうので、仕方なくPHONE端子からC3につなげました。

音を出して、まず感じたのが「PCスピーカーとして使うだけでは勿体無い!」でした(という私もPCをアンプにつないでCD、MDと同じ位の頻度で聴いているのですが)。低音の締まりとスピード感が、本家のウーファー達に負けてません。また、メインスピーカーがDENONのSC−A55GXで、その間にマイクロアレイを置くことによって、丁度センタースピーカーの様な効果を発揮しています。ヴォーカルとギターがより鮮明になりました。

この組み合わせで、私のオーディオ環境がほぼ整った状態です。
邪道な使い方かもしれませんが、マニアでなければこの音の良さに満足すると思います。ピュアオーディオにこだわっていると、音より先に「PCスピーカー」ってところで敬遠するでしょうから。

ちなみに、FMラジオなんかは特に良い感じで聴けます。

書込番号:6265053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Companion 3 series II」のクチコミ掲示板に
Companion 3 series IIを新規書き込みCompanion 3 series IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Companion 3 series II
Bose

Companion 3 series II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月 1日

Companion 3 series IIをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング