Companion 3 series II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:2.1chスピーカー 総合出力:96W 入力端子:ミニプラグ入力x2 電源:AC Companion 3 series IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Companion 3 series IIの価格比較
  • Companion 3 series IIのスペック・仕様
  • Companion 3 series IIのレビュー
  • Companion 3 series IIのクチコミ
  • Companion 3 series IIの画像・動画
  • Companion 3 series IIのピックアップリスト
  • Companion 3 series IIのオークション

Companion 3 series IIBose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月 1日

  • Companion 3 series IIの価格比較
  • Companion 3 series IIのスペック・仕様
  • Companion 3 series IIのレビュー
  • Companion 3 series IIのクチコミ
  • Companion 3 series IIの画像・動画
  • Companion 3 series IIのピックアップリスト
  • Companion 3 series IIのオークション

Companion 3 series II のクチコミ掲示板

(313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Companion 3 series II」のクチコミ掲示板に
Companion 3 series IIを新規書き込みCompanion 3 series IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ONKYO GX-D90からの乗り換え

2010/09/05 23:03(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

スレ主 Kimkim'nさん
クチコミ投稿数:17件

当方、GX-D90のやわらかい?音が性に合わないことが最近わかってきました。
電器屋のスピーカーコーナーで聞き比べをしても、どうしてもキビキビ?音が鳴るもの
の方がいい音に聞こえていました。このCompanion 3 series IIを買ったのは
ほとんど衝動買いです。いつものようにウィンドウショッピングのつもりで
スピーカーコーナーをウロウロしていたら、後ろのMacコーナーから、迫力ある音が
聞こえました。見てみると、Macにつながれたこいつでした。目の前にたってみた瞬間、
「これだ!」と思い、買ってしまいました。
 今、こいつで音楽を聴きながらこの口コミを書いていますが、良くなる高音と、重厚に響く
低音が心地いいです。

書込番号:11866738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/06 02:21(1年以上前)

私、これの前モデルである Companion 3を使用してましたが、とある事情で壊してしまい、ロジクールのZ4に乗り換えました。
http://kakaku.com/item/01704010262/

スイッチのON/OFFでノイズが入ることを除けば、十分な性能があると感じました。
むしろウーファーの調整ダイヤルがリモコンについているのでCompanion 3より便利に思います。

つまりCompanion 3は音質や使い勝手よりも、デザインや質感にお金がかかっているように思います。
特にCompanion 3の価格の大部分はあのコントロールポッドにあると思います。
実際うちのCompanion 3が壊れた理由は、親戚の子供にポッドのワイヤを切られたせいですから、、、><。メーカーにその部分の購入を問い合わせましたら、たしか2万円近い価格を言われた記憶があります。

BOSEに限らない話ですが、壊れると高くつきますのでご注意ください。

書込番号:11867550

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimkim'nさん
クチコミ投稿数:17件

2010/09/06 22:07(1年以上前)

>鳥坂先輩さん

レスありがとうございます。

>実際うちのCompanion 3が壊れた理由は、親戚の子供にポッドのワイヤを切られたせいで
すから、、、><。メーカーにその部分の購入を問い合わせましたら、たしか2万円近い
価格を言われた記憶があります。

それは大変でしたね。確かに電化製品などで、本体より先に付属品が壊れて全部が
使えなくなってしまうというのはよくあることですね。当方も十分気をつけたい
と思います。それにしても2万円とは。。。

>スイッチのON/OFFでノイズが入ることを除けば、十分な性能があると感じました。

え、そうなんですか? Z4って値段の割りにがんばってるって評判いいですけど、
まさかそれほどとは。。。より値段の高いこいつを買ってしまった自分としては、
何だか悔しいのであまり信じたくないですね。(笑)
スピーカーコーナーでうろうろしててつくづく思いましたが「音」って嵌ると何が
いいのか悪いのか全然わかんなくなりますね。それがたのしいんでしょうけど。

書込番号:11871021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーズで

2010/02/13 23:46(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

クチコミ投稿数:12件

ここの書き込みをみてケーズで交渉したら23800円までさげてくれました!
店員さんもさすがに証拠がないので23000円にはしてくれませんでしたが、23800円でも満足です。
でも、このとき食器洗い機とトースターを買って合計81100円だったので端数をサービスで1100円引いて8万で売ってくれました。
なので、23800円から1100円引いて22700円で買ったことになります!恐るべしケーズデンキさん。別にケーズの回し者ではありませんが、交渉しだいでかなり引いてくれます。


スピーカーの感想ですが、さすがに音が違いますね!特にピアノなどの高音域の多い曲なとは全然違います!!!
逆に中音域の多い曲は厚みがちょっと足りないかもしれません、低音は出すぎるので抑えています。

書込番号:10936969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/02/14 07:26(1年以上前)

価格.comの今までの最安値は2.9万円台のようですが
それを参考に23800円まで下げたのならお得だけど何でかなて感じですね・・・
元の店頭価格はいくらだったんだろ

書込番号:10938125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/02/15 01:35(1年以上前)

店頭価格は32800円で値下げ交渉で28000円あたり、これはジョーシンで聞いた価格ですが。
量販店は通常値引きでネットと同じくらいですね。

書込番号:10943473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/04/17 12:33(1年以上前)

ジョーシン浦和美園にて、24000円で購入いたしました。
ケーズ草加での値段を出しての交渉でした。

書込番号:11243798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンス良いと思います^^

2010/03/10 19:14(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

クチコミ投稿数:5件

私は、音響関係に別段くわしくありません^^;
しかしながら、PCのチープな音質がどうも気に入らずこの商品を購入しました
書斎にてデスクトップと、TVをはさんで設置してます
音質は低音がでますねー^^
クラシックを聴くと良いですが、バスボリュームを中間あたりにしないとバランスが少し崩れるような気がします
PCとTVをどの角度から視聴しても画面の中央から音がなっている感じなのはさすがです
費用対効果で考えると最高ではないでしょうか^^

書込番号:11065034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

“C3II”と“C5”の比較レポート

2007/10/10 20:53(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件



“Companion3 II”(通称“C3II”)を“Companion5”(通称“C5”)と比較した使用感をレポートしてみます。

約2ヶ月ほど使用してみた結果です。

先に結論を言うと、この両者は、どちらも非常に個性的な音を出すので、ソースに応じて使い分けるか、あるいは、自分が主に聴く楽器やジャンルによって、購入を選択すべきということです。


1)音の立体感
音場の立体感、臨場感に関しては、C5の方が圧倒的に上です。
さすが、片側2本のサテライト・スピーカーを駆使した擬似5.1chサラウンド・サウンドだけあります。
C3IIも、“TrueSpace SSP(ステレオ・シグナル・プロセッサー)”を使用して音場補正を行っているようですが、とてもC5には敵いません。


2)音域
高音域は、C5の方がC3IIより伸びているように感じられます。
低音域は、“WaveGenerator”を掛けてみると、C5が40Hz止まりなのに対して、C3IIは35Hz近くまで伸びています。あくまでも、私の耳で聞いた感じですが。

この違いは、「鬼太鼓座」の太鼓を聴くとはっきりと分かります。
C3IIでは、太鼓の皮の振動が心臓に直接伝わってくる感じです。
ドラムやベースの音も部屋の中の空気を揺るがします。

特に、オーケストラのライブレコーディングなどでは、指揮者がステージへ歩いてくる足音や、ピアニストがフォルテシモを打鍵した後椅子に腰を落とした際の床に伝わる振動などもリアルに再現します。


3)音の質
全体的に、音自体の質(クォーリティ)は、やはり、C5の方が上の感じです。
きめが細かく粒立ちのよい中高音や、締まった低音の質は、C5に軍配が上がります。


4)中高音のバランス
中高音のバランスは、非常に比較が難しいと感じています。

というのも、C5では、ピアノの高音が煌びやかな輝きを発して聴こえてきますし、中音も張りがあり、非常に魅力的な中高音が再生されます。
これに対して、C3IIのピアノの高音は、一応、ピアノの音なのですが、少しピアノが引っ込む感じになります。

一方で、ヴァイオリンの音も、C5の方が上質かと思いきや、さもあらずで、C5で聴くヴァイオリンは、やせ細った貧弱な音に聴こえます。
それに対して、C3IIでは、艶のある魅力的なヴァイオリンに変身します。

どうしてそうなるのか、よく分かりません。
C5は、5.1chサラウンド効果を引き出すために、高音部で少し音作りをしているのでしょうか。


5)低音のバランス
これも、何とも比較のしようがないバランスです。

一番不思議なのは、C5の低音です。
ピアノの左手の低音は、かなり低いほうまで、引き締まった強靭な響きがします。
煌びやかで粒立ちのいい中高音と相まって、眼前でグランド・ピアノの音を聞いているような感じです。

が、ベースの音になると、とたんに浮ついたブーミーな低音になります。
ベースのズーンという唸るような低音が伝わってきません。

もしかしたら、C5は、ピアノの音を中心にしてチューニングしたのではないでしょうか。
あるいは、あくまでも想像ですが、低音域で「倍音重畳」を行っているからかもしれません。

M3があの超コンパクトなエンークロージャから豊かな低音が出てくるのは、「倍音重畳」を行っているからではないかという声もあるようです。

事実、M3に“WaveGenerator”を掛けてみても、再生できる低音は60Hz止まりです。
60Hzまでしか再生できないのに、さらに低いベースの3弦や4弦の音をそれなりに豊かに聴かせるには、何らかの工夫や仕掛けがあるのではないでしょうか。

これに対して、C3IIの低音は、重低音域まで伸びており、ズシーン、ズシーンと振動が肌に伝わってきます。
超低音域では風圧を感じるほどです。鼓膜が痛みを感じるほどの超低音が再生されます。

トリオなどの演奏を聴くには打って付けではないかと感じています。
非常に心地よいジャズ・サウンドが再生されます。

ただ、少しダンピングが甘いかな〜という感じもしないわけではありません。
もう少し歯切れのいいスピード感ある低音の方がいい感じもします。

この辺は、好みの分かれるところと思います。


ついでになりますが、この両者と“M3(Micro Music Monitor)”を比較すると、帯域の広さを除けば、音質面でもバランスの面でも、M3の方が両者を圧倒します。
M3は、楽器(音源の種類)を選ばず、小音量でも大音量でもバランスを崩さず、癖のない、まさに「モニター」的な音を再生します。
足りないのは澄み切った超高音域とズシンと体に伝わる超低音域だけです。


以上、取り留めのないレポートになりましたが、私の結論としては、C3IIとC5の両者をソースの種類に応じて使い分けていくということです。

C3IIあるいはC5の購入を検討されている方のご参考になればと思います。

書込番号:6853654

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/11/04 19:01(1年以上前)

こんにちは。
とても詳細なレポートをありがとうございます、非常に参考になりました。

実は最近Mac OS X 10.5にバージョンアップしたからiSubというウーハーが使えなくなり、
この手のPCスピーカーを検討しています。

Companion 5、Companion3 IIの比較で、最後の落ちでM3の方がいいように書いてあり、
非常に迷っています。他にもM2というものもあるみたいですし。
使い方としてはBGMにiTunesの音楽やラジオを聴くので、ホームシアターというわけでは
ないためM3、もしくはM2がいいのかな〜とも思ったりします。

コストパフォーマンス的にどれが一番おすすめでしょうか?聴く音楽はジャズやロックが
中心です。よろしくお願いします。

書込番号:6943105

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

2007/11/04 20:47(1年以上前)


“友奈のパパ”さん、


今晩は。

C3IIやC5、M3になると、もはや「コストパフォーマンス」を議論するレベルではなくなるのではないかと思います。

単純にコストパフォーマンス(単価あたりの音質)でいくなら、JBLの“Creature II”やLogicoolの“Z4”の方が上だと思います。

ただ、「音」にこだわると、C3IIやC5、M3にならざるを得ないと思います。

1)M3
色んなジャンルを聴く方や、ヴォーカル中心の方には、M3がおすすめです。
また、深夜にそれなりの音量で音楽を楽しみたい方にも、M3をおすすめします。ズシンという超低音で、近隣に迷惑をかける心配がありませんので。

2)C3II
ジャズ中心なら、C3IIをおすすめします。

3)C5
ピアノを中心に聴かれる方には、C5をおすすめします。

4)C5/C3II
当方、ロックはあまり聴きませんのでなんとも言えませんが、C5でもC3IIでもよさそうな気がします。

5)M2
M2はM3の据え置き版という位置づけのようですが、米国向けに味付けされていているようです。
やはり、コストダウンに見合う音になっているようです。

以下の比較記事を参照ください。

<AV Watch:ボーズの新小型スピーカー「M2」を兄貴分「M3」と比較>
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071026/np027.htm


ご参考まで。

書込番号:6943575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/05 23:15(1年以上前)

なるほど〜、色々と教えていただきありがとうございます。

お聞きした感じでは、やはりCompanion3 IIが私には一番合っている気がしました。
現在iSubを使っているのでベースモジュールのデザインなど、ちょっとひっかかる
部分はありますが、これでいきたいと思います。

あとは家庭内決裁を通すだけですね。Mac OS X 10.5を買ったときに「それ、
クリスマスプレゼントね」と言われたので、次は誕生日かな〜(涙)
なんとかがんばってみます(笑)

書込番号:6948151

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

2007/11/06 20:37(1年以上前)


大体狙いが定まったら、購入の前に実際に試聴してみることを強くお勧めします。

「音」がどう聴こえる(感じる)かは、その人の「感性」に大きく依存します。

つまり、いくら高音質のスピーカーの音でも、それを評価できる「耳」がなければ、豚に真珠、猫に小判ということになりかねません。

それには、CreatureIIやZ4を含め、C3II、C5、M3を実際に聴き比べてみて、その違い(良さ)が識別できる範囲で購入対象を決められたほうがいいと思います。

差し出がましいことかもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:6951134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/09/19 14:23(1年以上前)

C3II又はC5の購入を考えているのですが、主に聴くジャンルは(女性ヴォーカル・ハードコア・ユーロ)系ですが、どちらが良いと思われるでしょうか?

書込番号:10177852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足〜( > s < )ゞ

2009/09/10 00:17(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

クチコミ投稿数:4件

3と5でかなり迷いましたが、音楽を主に聞くのでサラウンドは必要ないと結論!大正解でした。気になる所は1ヶ所だけ・・・・・ウーハーの周波数が一定なのでPC側にイコライザーがない場合は少しきついかも・・私はPC側のイコライザーで低域を補正して解決しました。大きさもコンパクトで机が広くなりました。音質も気に入っております〜

書込番号:10128133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。

2008/09/21 23:23(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

スレ主 reinamaniaさん
クチコミ投稿数:33件

こんばんわ。
今回パソコンの組み立てと同時に、どうせならいい音で聴けるようにとCompanion 3を買いました。
オーディオ系に関しては全くの素人です。
どちらかと言えば鳴ってればいいかなってレベルの人です。

買うにあたって、試聴等は一切しておりません。
ある意味、博打のような選び方だったのかもしれません。
かなりの田舎住まいなんで試聴は夢のまた夢って感じなんで。
ただ、半年くらい前に街に出た時に大型量販店でBOSEのスピーカーの音を聞いたことがありまして。
その時の音の素晴らしさにいつか買いたいなと思っていたのが今回の購入のきっかけでもあります。
今回、無理矢理捻り出した予算が5万円前後。
最初はCompanion 5も考えましたが、ここのクチコミやネットでいろいろ調べた結果、自分の用途ではCompanion 3で大丈夫だろうと考え、浮いた分でSE-200LTDも買いました。
初めて鳴らした時にはあまりの違いに感動して聞き入ってしまいました。

素人の耳ながら、ちょっと高音域が籠ってるかな?とも思いましたが、これはケーブルを変えることで解決しました。
ケーブルはPRO CABLEというショップが販売しているipod用のケーブルです。
ケーブル部分がベルデン 88760、ミニステレオプラグ、RCAプラグがノイトリック社製で作られているそうでかなり良い物とのことです。
実際、私の耳でも音が変わったのがわかりました。
高音が透き通ったような?感じと低音が引き締まった感じで、ウーハーを足元に置いているのにモニターから低音がなっているような感覚です。
自分にとって大変満足なものです。
あとは細かい部分のセッティングで自分好みの音にしていきたいです。

書込番号:8390750

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/02/26 23:01(1年以上前)

ケーブルに興味があるのですが
Companion 3には入力端子が2つしかありませんよね。
スピーカーで2つ、ケーブルで2つ端子を利用すると考えると
接続できないのではないでしょうか?

あまり詳しくないので
初歩的な事を聞いているかもしれません。
良かったらどのように接続しているか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9161306

ナイスクチコミ!0


スレ主 reinamaniaさん
クチコミ投稿数:33件

2009/03/01 05:48(1年以上前)

デジタルRCさんこんにちわ。
Companion 3の入力は1つだったと思いますが。
暗い画像ですがウーハーの裏側の画像です。
下から電源、ボリュームコントロールユニット、ステレオミニプラグ入力、スピーカー出力×2となっています。
ケーブルがRCAピンプラグ×2→ステレオミニプラグですので、RCA側をサウンドカードの出力に繋いで、ミニプラグをCompanion 3の入力にって感じです。
下手な説明ですみません。

書込番号:9172977

ナイスクチコミ!1


dvr-1000さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 23:07(1年以上前)

reinamaniaさん、はじめましてよろしくお願いします、
当方、マニアと言うには拙いですが、
それなりにオーディオ遍歴を持っているのですが、
reinamaniaさんの選択があまりにすばらしいので書き込みさせていただきました、

BOSEの音と言うのは楽しむ、
と言う観点から言えば最高と言っていい音だと思います、
更にその予算からサウンドカードを追加し、
その機種の選択も2チャンネルの出力をメインに考えるなら、
これ以上はない選択だったと思います、

最後にケーブルがいいのを選ばれました、
巷にはそのケーブルより遥かに高額にも関わらず、
明らかに高域に癖があったり、
環境によって音がころころ変わるケーブルが数多くあります、

私が高校生の頃に、今お持ちのシステムがあれば、
大げさな表現ではなく人生が変わっていたと思います、

僭越ではありますが、どうぞお好きな音楽を満喫してください。

書込番号:9182527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Companion 3 series II」のクチコミ掲示板に
Companion 3 series IIを新規書き込みCompanion 3 series IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Companion 3 series II
Bose

Companion 3 series II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月 1日

Companion 3 series IIをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング