購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2010年8月20日 05:07 | |
| 5 | 4 | 2009年12月28日 14:03 | |
| 0 | 1 | 2007年11月24日 21:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
生産が完了した商品となっていてヤマダ電気で購入出来ませんでした。
大阪の各地で在庫処分セール品となっていて、28000円や29000円はよく見る価格となっていました。
一度、興味のある人は地元の電気屋に足を運んでみたらどうでしょうか?!
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
この製品の次機種ではHDMIの入力・出力付いたものを希望します。
HDMIにてTVから電源ON/OFFや音量コントロール可能
音声入力もHDMIからデジタル信号から。
理由は、先月、パナのプラズマ50インチV1に買換ましたが、
薄型化の弊害か音の悪さにがっかりしました。
5年前のパイオニア50インチからの買換ですが、こちらは立派なサイドスピーカー付でした。
TVも価格競争が厳しくなり、コストダウンも厳しそうで、
TVの音の悪さは、我慢できなければラックシアターを買え!とメーカーの策略のような気もします。
当方、AVアンプと7.1chサラウンドシステムを構築しておりますが、
TVのNEWSやバラエティーを観るのにそこまで要りません。
よって、通常TV視聴で使える小型で音の良いスピーカーが発売されることを
切に希望します。
音がよければ、次はその上のサラウンドシステム購入にもきっと繋がりますよ、BOSEさん。
0点
うーん
それってPC用スピーカーに求められる内容ではなくて、ホームシアタースピーカーの分類の内容じゃないのかな?
書込番号:10696885
2点
ぶうげんびりあさん
おっしゃることはごもっともです。
私はCompanion3をPC用で使っていたのですが、ふと思いつきTVに接続してみたら期待以上に十分な性能でした。
他にM2やCompanion2も使用しておりますが、こちらもTVに接続してみましたが、Companion3の方が良かったです。
サラウンドシステムまでは要らないが、高音質でTVを楽しみたいユーザー層は
いると思いますがいかがでしょうか?
書込番号:10696979
0点
これはあくまでPCスピーカーとして企画されている製品ですから、そうした機能は意味はないでしょう。
HDMI対応のデコーダーを内蔵させればコストははね上がりますが、それに見合った音質向上が得られるとは思えません。アナログ入力で充分という判断でしょう(まあ光くらいは欲しいところですが)。よけいな機能がなければ、消費電力も少なくなりますから、たかだか電源のオンオフのためにHDMIをつなげる意味もありません。
それが必要なら最初からホームシアタースピーカーやアンプを買ってくれ、という話ですし、そういうラインアップは既にあります。もちろん値段は高いですが、BOSEクラスがそういう製品を開発すれば、そういう値段になる、ということです。
書込番号:10697063
2点
値段維持で高機能化したら音質が落ちるよね。それだったら国産のセットでいい。
書込番号:10697730
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
2ちゃんねるの掲示板をみていましたら、「サブウーファーに耐震シート張り付けると、見違えるほど低音良くなったですよ。
ボンボン→ドンって感じに締まった。
」
て書いてあったので試してみようと思いました。耐震シートは後ろのボリュームを変更する際、取れにくいとの家内からの提案で、ダメ元で防振マットを張ったら、それまで気持ちの悪いこもるような感じがなくなりました。低音のボリュームも少し上げ気味に出来ました(9時から11時に変更)オーケストラの音もボリューム満点で聞けます。
費用も360円でしたのでこれで2ランクぐらい上がってめっちゃ得した気分です。
0点
鬼の爪さんのアドバイスもあってCompanion3IIを購入しました!
ちょうど届いた際にnipoponagisaさんのクチコミを見たので、家にあった耐震パッド(高粘着EVA素材と書いてあります)をウーファーの裏面に貼って設置しました。
それが耐震パッドのせいなのかどうなのかは分かりませんが、どうも低音がボンボンした感じであまり締まりがない感じがします。私より音にこだわらない奥さんも、あまりいい低音の音じゃないね、と言う始末。
これはこの耐震パッドのせいなのか、そもそもこのウーファーの音質なのか。他のBOSE製品を持っていないので比較のしようもなく。
耐震パッドを貼ったり剥がしたりして色々試せたらいいのですが、かなり強力に貼り付いており、あまり何度も貼ったり剥がしたりするとダメになりそうで、とりあえず貼ったままにしてあります。
オーディオに詳しい方の中でも、このウーファーに耐震マット、又は耐震パッドを貼るのは手軽に音質を上げる一般的な方法なのでしょうか?それともものによっては逆効果もあるものなのでしょうか?
書込番号:7024487
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





