購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2022年5月4日 18:35 | |
| 6 | 5 | 2016年11月13日 11:26 | |
| 3 | 2 | 2011年3月4日 04:03 | |
| 0 | 2 | 2010年5月28日 22:16 | |
| 0 | 5 | 2009年10月24日 23:52 | |
| 0 | 2 | 2009年10月3日 16:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
マイクロキューブスピーカーが好きなので、モジュール(本体)に接続せずに、アンプ等に接続して使いたいのですが可能でしょうか。
接続コード等を使用しても良いので方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24729203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RCAメスプラグとスピーカーケーブルを用意して自作するというのが良いのではないかと。
商品一例
https://www.amazon.co.jp/dp/B08TZQGVWM
恐らくはんだ付けが必要なのではんだごてなどお持ちでなければ既製品もあります。
変換プラグ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0783GVL3Z
見た目重視ならちょっと値は張りますがこれとか、アンプ側がバナナプラグ対応が必要ですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SQB7BD3
接点が増える分若干の音質低下はあるかもしれません。
お金を掛けない方法としてはRCAオスプラグの根本でニッパーなどで切断して線を露出させるという手もあります。
Companion 3 series IIの仕様を見てみましたがフロント定格出力18W×2となっていましたのであまり大出力のアンプには接続しない方がよいかも。
Companion 3 series IIの本体が壊れたりしたわけではないのでしょうか?フロントSPだけだと低音が不足するかも。
書込番号:24729352
1点
アンプのスピーカー端子はどんなのですか?
写真を撮ってアップしましょう。
書込番号:24729541
0点
>陸とどさん
ご回答ありがとうございます。
確かに自作がコスト的には良さそうですが、素人なものでなるべく既製品が良いかと思っていました。
マランツのCDプレーヤーMCR603に接続しようと思っています。
私もバナナプラグのものを見つけたのですが、少し値がはるので迷ってます。
バナナプラグは取り付けに加工が必要なのでしょうか。素人なもので教えていただけるとありがたいです。
低音不要でそれほど大音量で聴かないので、オークションでスピーカーだけ買ったのですが、このCDプレーヤーだと良くないでしょうか。
書込番号:24729611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自作の手間を考えたら、↓のケーブルですね。
・CESS-023-6i バナナプラグ RCAケーブル 6インチ フォノバナナスピーカーケーブル 2パック
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SQB7BD3/
書込番号:24729661
1点
>ライオンモドリさん
>マイクロキューブスピーカーが好きなので、モジュール(本体)に接続せずに、アンプ等に接続して使いたい…
低音が出ないスカスカの音になって後悔すると思います。
と言っても、諦めがつかないと思うので、最初はなるべく安いコードを買って試してみるのが良いかと…。
それで、次のケーブル
https://www.yodobashi.com/product/100000001000933132/
を買って、ミニプラグをイヤホン端子(コンポやPCの)に差し、ピンジャック(メス)にはマイクロキューブスピーカーからのケーブルを差して聞いてみてください。がっかりすると思います。
それとも、いや、そういうスカスカの音でOKということなら、この買ったケーブルのミニプラグを切り落とし、ケーブルを裂いて2本に分け、さらに切り落とした部分のケーブルの被覆を剥いて、心線とシールド線に分け、それをM-CR603のスピーカー端子の+、−に接続すれば、とりあえずOKです。
書込番号:24729729
1点
>osmvさん
いいアイデアありがとうございます。確かにこの方法だと安く試せるのでやってみます。
このコンポは別の部屋用の2台目コンポなので、もしもosmvさんの言う通りスカスカの音になるようでしたら、諦めてメインアンプのサラウンド用のサブスピーカーとして使います。色々工夫できそうです。ありがとうございました。
書込番号:24729973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>osmvさん
教えていただいたミニプラグを買って、プラスマイナスを作ってなんとかセッティングできました。
確かに単独だと軽い音だったので、メインアンプに繋いでみたらなかなかいい感じになりました。
ご意見いただいた方みなさんありがとうございました。
書込番号:24731027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
この製品を使っていて気に入っているのですが、引越の際に電源ケーブルを紛失してしまいました。電源ケーブルは一般的なもののようですが安価に電源ケーブルのみ購入する方法がありましたらご教授ください。よろしくお願い申し上げます。
2点
http://kakaku.com/search_results/%93d%8C%B9%83P%81%5B%83u%83%8B+%83%81%83K%83l/
安価なメガネタイプなら近所の家電量販店やドンキやホームセンターなどでも売っていると思いますよ。
書込番号:20346588
![]()
0点
ありがとうございます。普通の眼鏡型のケーブルで良いのですね。アダプターみたいなのは必要ないですよね?
書込番号:20346942
0点
はい、本体に直接メガネケーブルを挿すのでアダプターは無いです。
書込番号:20348145
2点
ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:20348657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
PCとTV両方でCompanion 3を聞く事は可能でしょうか?
現在はパソコンをAirMacエクスプレスにて無線で聞いている状態(AirMacエクスプレスにコンポをつないでいる)
TV (REGZA Z8000)と PC(無線)で両方でCompanion 3を使用する事は可能でしょうか?
例えば、AirMacエクスプレスにフタマタのハブをつけてもいいいのでしょうか?
どなたかお分かりの方、いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
1点
入力は2系統あるので2つの機器を接続することはできるのですが、同時に入力するとミックスした音声を再生します。
テレビは赤白端子をステレオミニに変換して接続すればいいのですが、AirMacはデジタル/アナログ兼用端子が一つなので、コンポとの接続を併用するなら分岐して接続することになります。
コンポへの接続が現在アナログならステレオミニを二股に分ける製品を使用すれば可能でしょう。
http://www.sony.jp/av-cable/products/PC-232HS/
書込番号:12737152
![]()
1点
大変参考になりました。
ミックス音になるのは承知で一度、二股アダプタで試してみます!
ありがとうございました。
書込番号:12737163
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
Companion3 Series II のサテライトスピーカーをCompanion5 のものと交換すると
どんな感じになるか興味があります。誰か試した人いないかなあ…
0点
>誰か試した人いないかなあ…
二台持ってる人とか稀でしょう。
そして、単体部品として、サテライトスピーカーを購入すると本体価格の半額くらいかかりそうな気がするね。そこまでして手に入れるほどのもんでもないでしょ。
前モデルのCompanion 3を持ってたけど、今使ってるロジクールのZ4と大差ない気がするね。もちろん作りはBOSEがいいけど、音質は大差ないね。ワイヤードリモコンの使い勝手はZ4のほうがいいしね。Z4にはウーファー側のコントロールダイヤルがついている。
Companion 3はウーファー側についていたので不便だったからね。
ちなみにCompanion 3の購入価格は2万円ほど。Z4は7000円w
低価格でもイイ音出す製品はありますよ。
書込番号:11417753
![]()
0点
良く調べたら、そもそも接続端子の形からして違うんですな。
お騒がせしました。
Z4評判良いようですね。
書込番号:11420948
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
appleのMacBook Pro 17inchを購入予定で、それと同時にPC用スピーカーの購入も検討しています。
インターネットで探して、デザインもかっこいい高音質なスピーカーを探しています。特に低音は重視しますね。
それで、このBOSEのコンパニオンなんですけど、どのようにしてPCにつなげるのでしょうか?他の方のレビューを聞いてみるとオーディオ端子しかないと書いてありました。
ノートPCのへの接続方法など教えていただけないでしょうか?
できればコンパニオンユーザーのかたがいれば音質について聞かせていただけないでしょうか?お願いします。
0点
こんちは
一番簡単なのはノートPCのイヤホン差し込み口に両端3.5mmミニプラグケーブルで接続する方法です。
上記の方法でノイズが気になるようならUSB接続のサウンドユニットを使えば軽減されるかもしれません。
例えば http://kakaku.com/item/05601010359/ とか。
Companion 3 series IIは入力が3.5mmミニプラグしかありませんので、ミニプラグかRCA出力に対応してるユニットを選んでくださいね。
ノートのスピーカーの音質に比べたら雲泥の差で、素人の自分でもハッキリ違いがわかります。
特に心臓に響くような低音がたまらなく良いですよ。
ただどう聞こえるかは個人差がありますので実際に量販店で試されると良いかと思います。
書込番号:10361960
![]()
0点
>WARPSTARさん
こちらこそ、こんにちわ^^
え?コンパニオンの裏面を見たことがないのでなんともいえませんが、
ちゃんとミニプラグ端子はついているんですか?
なんかネットを見ていたときにオーディオ端子しかないと書いてあったんですけど…^^;
自分も1回お店などで見てみたいと思います!
ありがとうざいました^^
書込番号:10362346
0点
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion3_ii/companion3_ii_spec.jsp
ここの音声入力のところですね。
3.5mmステレオミニジャックがモジュールに1つ、コントロールポッドに1つの計2つです。
オーディオ端子というのは音声出力(スピーカー用)の赤白のことですかね?
RCA端子から3.5mmに接続するには、片側3.5mm片側RCAの変換ケーブルを別途購入する必要がありますのでご注意を。
書込番号:10362633
![]()
0点
>warpstarさん
今携帯なのでWebページが見れませんが^^;、あとでちゃんと見ますね^^
つまり、このcompanion3はミニプラグがあるということでいいんですね?
それはうれしいです。(なんかばかですみません。)はやくお金を貯めて、買いたいと思います^^
その迫力のある低音が楽しみです^^
自分は低音は好きですからねぇ( ´∀`)
あと、サイズ的には小さい方でいいのでしょうか?自分の部屋は小さいので、それも気になる点です。
書込番号:10362708
0点
はい。ミニプラグですので接続は簡単だと思いますよ。
スピーカーは小さくて場所をとりませんし、さらに足も取り外し出来ますのでトップクラスの小ささです。
サブウーファーは高さ20cmくらいですので小さい部類だと思います。
指向性が低いのでどこに置いても良いですしね。
私も今はケータイでしか見れないので寸法はあとでご確認してくださいな。
書込番号:10362794
![]()
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
昨日、この商品を買ったのですが、どうも高音がメリハリが無く、低音がドスンドスンなっています。
高音が改善されれば苦ではなくなるのですが、皆さんはエイジングが終わって高音に変化がありましたか?
companion 2‐Uからの乗換えで、現段階ではコンパニオン2のほうが個人的には好きな音で納得できません。
0点
こんにちわ。バランスの問題では無いでしょうか??
本体のベースつまみを最大にすると、凄くバランスが悪いです。
まず中間で音量を調整し、その後ベース部分を好みでプラスマイナス・・・。
イコライザーが使える環境なら、そちらで整える方法もあります。
自分は音響機器の入れ替えがあると、納得するバランスが見つかるまで
だいたい半日程度かけて調整します(笑)
一度イメージ出来上がると楽なんですけどね。
書込番号:10251878
![]()
0点
返信ありがとうございます。
BASSを四分の一にして 今は、耳になじんだのですが、エイジングでの高音の改善はあまりありませんか?
書込番号:10252308
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)









