購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2008年2月23日 15:59 | |
| 1 | 2 | 2007年11月23日 16:00 | |
| 0 | 1 | 2007年11月24日 21:19 | |
| 1 | 1 | 2007年11月10日 03:40 | |
| 0 | 3 | 2007年10月28日 14:16 | |
| 0 | 2 | 2007年10月22日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
悩みに悩んで結局companion 3に決定、本日届きました。 (競争相手はM2でしたが・・)
boseならではの心臓まで響くこの音、やっぱり買って正解でした。
以前から興味はあったものの、ノイズに関する書き込みがとても気になり
迷っていましたが、実際聞いてみたところ悩み無用でした。
同じ気持ちで悩んでいらっしゃる方のために、すこし述べさせて頂きます。
まず、カルフールにて何度か実際の音を聞いてみましたが、場所が場所なんで
さすがノイズなり音質なり100%体験することは不可能でした。
スピーカーに耳を直接当ててみたりもしたのですが、さほど大きいなノイズは感じられず
念のためboseのサポセンに2回電話をかけ、色々聞いてみたのです。
やっぱり何とか回路の関係で、無音にすることは不可能だが
一般的にはそれほど気になるような大きい音ではないとの説明でした。
(ネット上の掲示板書き込みについてすでに把握済みのようでした。)
まぁ、商品に自信があるためか、全額返金や無償修理対応などもあるので
どうぞお試し下さいって言われ、また気になることがあれば何度でも電話してもいいということでした。
そして、M2とcompanion3についても聞いてみましたが
個人的な意見だったかも知れませんが、M2よりM3が一層豊かな低音を出し
低音好きならM2より端然M3って言われました。
しかし、M3は予算の関係で最初から想定外でしたので、companion 3に決まったわけです。
boseの101や201を長年聞いていましたが、これはまた一味違うコンパクトなboseサウンドといいましょうか、内臓型とは言え一応boseアンプ付きなので、日本製のアンプに101をつないで
聴くよりも自分好みの音かも知れません。
ただ、時間が経ってノイズが大きくなる場合もあるようなので
じっくり聴いてみたいと思います。
今の所、ノイズが少しでも聞こえる距離は15cm程度でしょうか。
スピーカーは耳から50cmほど離れてるので、わざわざ気にして聴こうとしても
聞こえないレベルです。
まぁ、全世界で販売されているモデルですから、検証は十分行ってるはずですが
ノイズ問題はやっぱり日本の狭い住宅環境にあるんですかね。
また、何かありましたらレポートします。
1点
非常に参考になります。
自分もM2とこちらの製品と迷っていましたが、M2に黒が出る兆候が見られないのでこちらを検討しているところです。
ご使用されてからおよそ2ヶ月になるかと思いますが、その後何か感じたことなどはありますでしょうか?
また実際に店頭で見たとき、ベースモジュールの縦長さ(!)に驚いたのですが、
ブラックプールさんの使用環境では邪魔に感じたりはしなかったでしょうか?
隣室への騒音なども個人的には心配している所です…。
書込番号:7435163
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
2.1chで我慢できるならそれなりに使えると思うよ
ただ、BOSEだから低音が強いね(強いっていうか味付けされたような感じ)
ただ、全体的な音の大きさに不満を感じることが出てくるかもしれない
本格的にやろうとするなら力不足かな
書込番号:7011756
1点
ありがとうございました。
早速、参考にし、購入してきました。
私には、十分な音で満足しています。
書込番号:7018917
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
2ちゃんねるの掲示板をみていましたら、「サブウーファーに耐震シート張り付けると、見違えるほど低音良くなったですよ。
ボンボン→ドンって感じに締まった。
」
て書いてあったので試してみようと思いました。耐震シートは後ろのボリュームを変更する際、取れにくいとの家内からの提案で、ダメ元で防振マットを張ったら、それまで気持ちの悪いこもるような感じがなくなりました。低音のボリュームも少し上げ気味に出来ました(9時から11時に変更)オーケストラの音もボリューム満点で聞けます。
費用も360円でしたのでこれで2ランクぐらい上がってめっちゃ得した気分です。
0点
鬼の爪さんのアドバイスもあってCompanion3IIを購入しました!
ちょうど届いた際にnipoponagisaさんのクチコミを見たので、家にあった耐震パッド(高粘着EVA素材と書いてあります)をウーファーの裏面に貼って設置しました。
それが耐震パッドのせいなのかどうなのかは分かりませんが、どうも低音がボンボンした感じであまり締まりがない感じがします。私より音にこだわらない奥さんも、あまりいい低音の音じゃないね、と言う始末。
これはこの耐震パッドのせいなのか、そもそもこのウーファーの音質なのか。他のBOSE製品を持っていないので比較のしようもなく。
耐震パッドを貼ったり剥がしたりして色々試せたらいいのですが、かなり強力に貼り付いており、あまり何度も貼ったり剥がしたりするとダメになりそうで、とりあえず貼ったままにしてあります。
オーディオに詳しい方の中でも、このウーファーに耐震マット、又は耐震パッドを貼るのは手軽に音質を上げる一般的な方法なのでしょうか?それともものによっては逆効果もあるものなのでしょうか?
書込番号:7024487
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
バックグランドノイズが大きくて気になるのです。セミの鳴くようなジーーという音、正常じゃないような気がするのです。深夜に静かな音楽は聴けません。音楽ソースを繋いでなくても、ボリュームを絞っても同じ状況です。ミュートにするとさすがに無音です。購入製品が不良品かと思い、お店の開店と同時に入店して展示品を聞かせてもらいましたが、やはり展示品のノイズもそこそこ大きいです。Bose社に直接問い合わせましたが、規格として無音はありえないですと言われました。わたしは素人ですが、Bose製品は結構愛用してます。ウエストボロウWBS-1EXIIを気持ちよく使ってます。ノイズキャンセリングのヘッドフォンも愛用してます。Companion 2IIもパソコン用に購入してます。Bose製品の音の良さはいずれも十分満足してました。Companion 3IIのバックグラウンドノイズだけは腑に落ちず、悲しいです。
1点
私の先のコメントを御参考にしてくださいませ。気になるようなら、保証期間内なら無料修理をしてくれますよ。
書込番号:6963895
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
オーディオに関して初心者です。
現在、Companion 3 series IIとロジクールのZ4のどちらを購入すべきかで悩んでます。
私はよく長時間PCの前で色々と作業をしているので、
日中音楽を聴いたりしています。
そこでやはり、長時間聴くならCompanion 3 series IIのように、
臨場感ある良い音質のスピーカーで聴きたいと思っているのですが、
問題がいくつかあります。
・C3Uの消費電力の高さ
・ベースモジュールの置き場、部屋の環境 です。
ベースモジュールの置き場に関しては、学習机の足下(奥行き約60cm)に
設置しようかと思っています。部屋の環境に関しては、
4畳ちょっとと狭めで、音を活かせないのではないのか?と心配してます。
消費電力に関しては、C3Uは96Wと高めの印象です。
PCスピーカーは平均的に消費電力が96W近くと高いんでしょうか?
できたら長時間音楽を聴くからこそ、臨場感溢れる良い音質を求めたいのですが、
長時間だからこそ消費電力は気になります。
他にも消費電力が大きいと、人体に悪影響がでるのではないかと変な心配をしています。
Z4は値段の割に、コストパフォーマンスが高いと聞くので、
C3Uの音質を上記の私の部屋の環境で全く活かせないようなら、
Z4か他のものを考えてみようと思います。
0点
animekakiさん、こんにちは。
Z4iを以前使ってました。C3 IIも電器屋さんでよく聴きます。
確かに、Z4の方がコストパフォーマンスは良いです。
BOSEの方はブランド料も入ってますからね。
ただ音は違いますね。特に中高音域は差がはっきり出ます。
Z4では、女性VoやRockの高音部分がカスれてしまっていますが
C3 IIであれば、潤いもあるし実体感もありますよ。
たとえ部屋が狭くても この音質差は十分わかると思います。
その辺の音質差に2万円超が払えるかどうかですね。
>長時間だからこそ消費電力は気になります。
基本、大きい方が「迫力のある良い音」が得られるモノなので、そこら辺は割り切るしか無いでしょう。
>消費電力が大きいと、人体に悪影響がでるのではないかと変な心配をしています。
世の中には片chだけで数百Wというのを使っている人も居ますし、そういった方が病気になった
という話も聴いたコトがないので、大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:6906335
0点
消費電力は鳴らす音量に依存します。
つまり消費電力96Wは、仕様書にもあるように最大時、すなわち目一杯の大きい音を出している時の値です。
普通の音量(鳴らしている時会話が出来る程度)なら数分の一位(あるいはもっと少ない)のものだと思います。
また、消費電力が大きいと発熱が大きくなるので”何となく部屋が暑くなって汗をかく。”位が人体に対する影響です。それも部屋を閉め切って長時間大音量で鳴らさないと実感出来ないかも。
書込番号:6907245
0点
ありがとうございます。
結局、C3Uを購入する事にしました。
部屋の環境は狭いですが、できるだけ音を活かせるよう努力してみます。
消費電力も色々と聞く限り、あまり心配なそうで、良かったです。
今は届いてくるのが、楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:6915617
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





