購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年2月21日 00:16 | |
| 0 | 2 | 2009年2月17日 23:19 | |
| 0 | 2 | 2009年2月9日 07:39 | |
| 0 | 2 | 2009年2月7日 09:21 | |
| 0 | 4 | 2009年2月22日 11:18 | |
| 1 | 3 | 2009年2月2日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
このシステムは、電源がウーファーの背面にしかありませんが、
電源ONの状態で接続している再生機器等からの音声信号が入ってこないときは、
スタンバイというか、待機状態のようになるのでしょうか?
Companion5の方は、一定時間の間に信号入力がないときは待機状態になり、
これを解除するにはコントロールポッドを操作するようなことが、
ダウンロードできるマニュアルに記載されていました。
Companion3のマニュアルをダウンロードしても、それらしい記載が無いため、
実際にお使いの方でおわかりの方がいましたらお教えください。
用途は、レグザを購入予定なのですが、スピーカーがしょぼいらしく、
音声強化にこのシステムをヘッドホン端子からアナログで接続したときに、
いちいち背面電源を操作するのが大変なので、無信号時にスタンバイになってくれたら、
常時電源ONでもいいかな、と考えたからです。
よろしくお願いいたします。
0点
こんばんわm(__)m
companion3は無信号で自動スタンバイにはならないですね。
サブウーファー背面には主電源があり、通常のオンオフはコントロールパットを触れてオンオフをしなければなりません。
普通にテレビで使われるのでしたらリモコンのあるシアターセット物の方が良いと思いますよ。(^^ゞ
書込番号:9112283
0点
MCR30vさん、早速のご返答ありがとうございました。
なるほど、コントールパッドでミュートにした状態がスタンバイなのですね。
もともとBOSEが好きで、10年くらい前まで(独身時代)は、
BOSEの5.1チャンネルシステムを持っていた位なので、
このシステムがここでの評価も良いので、
今回の用途にあうかなあ? 久しぶりにBOSE使いたいなあ、と思ったのですが...
家族(子供も)も使いますので、余計な操作があると「めんどくさい!」と言われるので、
レグザリンク対応のシアターシステムも視野に入れて検討したいと思います。
書込番号:9112377
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
このスピーカーにかぎらず左右のユニットは離れてるほうが
臨場感は増しますね ウーファーは左右のスピーカーの間であれば
ど真中じゃなくてもOKですね
書込番号:9060678
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
「Companion 3 series II」にスピーカーを追加したいのですが現状だと1本しか追加できないのですか?
IE-3Uを買わないと2本つけれませんか?
また「Companion 3 series II」に相性のよいスピーカーを教えてください。
初心者なので宜しくお願い致します。
0点
普通Companion 3 series IIにスピーカーを追加することはしません。
出力端子はヘッドホン端子がありすのでつなぐことができますが、Companion 3 series IIから音が出なくなります。
>1本しか追加できない
申し訳ないけど意味が分かりません
>IE-3Uを買わないと2本つけれませんか?
入力端子を増やすオプション機器ですから、そのような用途には使えません。
書込番号:9053246
0点
さっそくの返信ありがとうございます。
全然わからなくて思ったまま書いてしまって意味不明になって申し訳ありませんでした。
書込番号:9053275
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
スピーカーに関しては初心者なんですが、
ボーズのアンプを知り合いに貰いスピーカーの購入を考えています。
このスピーカーはアンプは内蔵されているらしいんですが、
やはりアンプを持っているならスピーカーとウファーを別で買った方が、いい音が出るのでしょうか?
0点
どんなアンプとスピーカーで鳴らすのか分からないけど同じ金額出すならスピーカー(単体)を買った方がいい音が出ると思う。
書込番号:8997314
0点
アンプ持ってるのにアンプ内蔵の物をかうメリットはないね
ま、パッシブSPもピンキリだけど
書込番号:8997317
0点
参考になりました。
アンプはAVレシーバー RA-12 と CDプレーヤー CDA-12 ?
だと思います。
もしよろしければこれぐらいの価格でおすすめのスピーカー教えていただけませんか?
書込番号:8997659
0点
おはようござます。横からごめんなさい。
中古の301AVMが良いのではないでしょうか?
良コンディションで25K程度です。
MM より AVM が高評価です。
御参考に・・・。
書込番号:9135798
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
旧型のCompanion 3を2年ほど使用していたのですが、コントロールポッドが反応せず音が出なくなり修理に出しました。コンデンサーの交換(部品代1000円+工賃3000円)ということなので修理をお願いしたのですが、コンデンサーってそんなにすぐ壊れるものなんですかね?詳しい方がいたらお聞きしたいのですが。ちなみにノートパソコンとテレビにつないでいますが音は大変満足しています。
0点
コンデンサーといってもいろいろ種類がありますが、電子部品としては比較的壊れやすいです。
壊れるというより寿命が短いです。寿命は使用時の温度にもよりますが、内部の絶縁体に
化学物質を使っていますので、劣化します。ちなみに、電解コンデンサの頭にあるスジは
防爆のためです。
書込番号:8571141
1点
参考になりました。有難うございます。ただ、2年で壊れたという事はハズレだったみたいですね。自分で修理はやめたほうがいいですよね。
書込番号:8573484
0点
コンデンサは、電気の入口と出口がありますが、たまに逆に基板上でさされていることがあります。それほど重要な部分でないときは、そのまま動いたりしますが、本来の性能が出なかったり、いつか壊れたりします。通常は、私を含めて素人ではわかりません。米国製の通信機器メーカーなどで、下請けがよくやるようです。もちろん手で付けるわけではなく、基板へのインサーターという機械に部品を入れるときに逆向きにセットしたりするわけです。今回のトラブルが、そうだとは言えませんが、そういうこともあります。
書込番号:9032183
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





