購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2008年1月20日 20:26 | |
| 0 | 1 | 2008年1月5日 01:58 | |
| 6 | 4 | 2007年12月8日 00:13 | |
| 0 | 1 | 2007年11月24日 21:19 | |
| 1 | 2 | 2007年11月23日 16:00 | |
| 1 | 1 | 2007年11月10日 03:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
すいません、超素人な質問になります。
今ipod用のスピーカーを探していまして、Onkyo CBX-Z20・JBL radial ・Bose SoundDock Portableの三つで絞っていた所、ふと立ち寄ったCompanion 3 series IIの音質に惚れ込んでしまい、これにしようか迷っています。
そこで質問なのですが、
Companion 3 series IIをipod用のスピカーに使用しつつ、TV(BRAVIA)に繋げてこちらもスピカーとして使用したいのですが、この商品は可能なのでしょうか?
とにかくTVとipodの両方使用できる物を探しています。
なにぶん電化製品にうといので、宜しくお願いします!
0点
入力端子は2系統あるので両方接続して切り替えて使用できるでしょう、ですが入力端子はステレオミニなのでテレビの音声出力端子が赤白のRCAピンならケーブル等で変換してから接続することになりますね。
書込番号:7270599
0点
返答ありがとうございます!
とりあえずCompanion 3 series IIは購入しても使えるという事ですね。
ケーブルは別途購入すると言う事ですが、ケーブルはどんなやつを買えばいいのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:7271499
0点
テレビの音声出力端子が赤白の端子なら↓のようなケーブルで接続できます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
店頭で選ぶとき形状が同じなので間違いやすいのが、ミニプラグがモノラルを選択してしまうと音声もモノラルになってしまいます。
また抵抗入りを選ぶと音が小さくなってしまいます。
書込番号:7271693
0点
ありがとうございます。
オーディオケーブルはオーディオテクニカのAT-DV61Aがお勧めなんですね!
こちらは家電量販店でありますか?!
一応無かったら、他メーカーで同じようなものを店員さんに聞いてみます。
あとは素人の僕でも接続できますよね、他にもし注意点などあれば教えて頂けるととありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:7271835
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
パソコン用に先日、ヨドバシで購入しました。
しかし、パソコンとつないだところ、キューブスピーカーのノイズがひどく、音楽の声の部分がほとんど聞えず、低音のみの状態でした。
交換(もしくは返品)の前に確認と思い、持っていたアイポットとつないでみました。
すると、いままでのが嘘みたいにきれいな音がでてきました。
パソコンとの相性が悪かったようです。
パソコン用にと購入したので、交換しようと思うのですが、こういうのは直るのでしょうか?
アイポットとの音はかなり気に入っているので、どなたか似たような症状にあった人がいたらおしえてください。
よろしくお願いします。
0点
・パソコンに他のスピーカーをつけた場合は正常な音ですか?
・Companion 3 series IIを他のパソコンにつけた場合は正常な音ですか?
以上2点がYesであれば相性になると思います。
どちらかがNoであればNoになったほうが故障です。
両方Noの場合はもう少し調べる必要があります。
書込番号:7205018
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
こちらのクチコミで何度か問題になっているノイズに関してと、
それに対するボーズ社の対応に関してです。
私は発売当初に購入、ノイズが気になっていたものの仕様かなと
我慢して使っていました。が、たまたまこちらのクチコミを見て
修理に出せるのだと思いサポートに連絡しました。
最初ボーズ社から返ってきたメールには、「この製品は家庭用としては
かなり大きな出力を持っている」「True Spaceシグナルプロセッサ回路」
「PAP回路」などを搭載しているため製品の特性上ある程度の残留ノイズは
メーカーとして認識している…とのことでした。その上で、
単独電源をとる、ボリュームを最小にして1m離れてみる、を試しても
ダメならサービスセンターに相談しろとのことでした。
サービスセンターは平日の9:30-18:00で、普通のサラリーマンであれば
相談するなどほぼ無理です。なのでそのままメールで問い合わせを
続けました。上記を試してもノイズがひどかった旨を連絡すると
着払いで送れとのこと。10/4(木)に発送しました。10/15(月)になっても
返事がなかったため再度こちらからメールを送ったところ、10/11(木)に
受け取った旨のメールを10/12(金)に送ったとのこと(届いていません)。
念のため送ったメールを添付ファイルとして送りますと書かれていましたが
添付もされていませんでした。
結局「品質管理部」の測定検査の結果「既定値を超えるレベルに近い
ノイズ」とのことで新品交換となりました。
これがボーズ社のサポート体制です。10/4に送ったものがなぜ10/11に
受け取られるのか?メールの対応も不備だらけ。それより大きな問題は、
この製品が「PC用スピーカー」として(ボーズ社のwebサイトに)掲載
されているにも関わらずノイズを認識していることを公表していない
点にあります。PC用であれば耳のすぐ近くにスピーカーが来ることは
容易に想像できます。つまりメーカーとしてはノイズは聞こえて当然と
考えていることになります。
私は音に関しては素人ですので「何とか回路搭載だからこいつは
ある程度のノイズが出そうだな」と事前に察知できません。
ボーズ社というメーカー名で買ったようなものです。
その点に関しては私にも問題があると思います。しかし私と同じような
感じでこのスピーカーを購入する人もいるでしょう。
ですのでそう言った方はこのスピーカーを購入しないことを
おすすめします。カタログスペックからノイズが大きいことを
想像できる人以外は買わない方が良いと思います。クチコミを
見る限りでは、高くてもM3を買った方が良いと思います。
またこの製品を購入された方でノイズが少しでも気になっている方は
すぐにサポートへ連絡した方が良いと思います。対応は悪いですが
メールでもなんとかなります。
1点
丁寧な文章で、言いたい事は良く解ったです。
ナイスなレポートだと思います。
着払いで送って新品交換なら、悪くない対応だと思うけどね。
書込番号:6874688
2点
★iROMさん
確かに「対応が悪い」には語弊がありますね。
正しくは「対応は良いが遅い」ですね。なんせ10/4に送って
"受け取りました"が10/11ですから…送り先の渋谷区は海外か?と
思いたくなります。
メールサポートは先月から始まったばかりとのことで
まだごたごたしていたりマニュアルが整ってないのでしょう。
新品が届いたらノイズがどうなったか報告します。
書込番号:6877322
2点
届きました。
ノイズはずいぶんましになりましたが0ではありません。
以前は音楽を聴いていても気になったノイズが、
今は音楽を聴いていると気にならなくなりました。
無音状態ではやや気になりますが、我慢できなくもないです。
書込番号:6880694
1点
スレ主さん
私も数ヶ月前に「全く」同じプロセスを辿りました。その時点でも、このサイトを始めいくつかのユーザーレビューで同じノイズの問題が取り沙汰されていました。にも関わらず、対応が全く変わらない、購入者への説明がない、というのは、これはボーズという会社の経営体質が変質してしまったことを示すものだと思います。PC用にもかかわらず、あのジージーというノイズを単なる仕様だとして出荷してしまう事自体、問題です。ボーズのブランドイメージが定着してしまったために、その上にあぐらを組んでいるものと思われます。
私の場合は、品物を送り返してすぐに受け取りの返事がきて、その後1週間で新品交換となりました。単独電源だのなんだとというのは、呈のいい逃げ口上であり、結局はそれでだませないユーザーには新品交換という形をとっているとしか思えません。新品は「検品済み」とのことで確かにノイズレベルは格段におさえられており、使用に耐えられましたが、だとしてもこんなムラのある製品を未だに何の対応もとらずに市場に出していることは問題です。この問題は、ノイジィな店頭では到底判別不可能な問題で、静かな自宅に戻ってセッティングしてみて初めて気がつく「重大な」不良ですよね。ボーズ、どうなっていくのかと若干心配になります。その他の点では、惚れ込んで購入を決定しただけあって特に文句はありませんが、あのノイズが、音楽を聴く喜びの全てを吹き飛ばしてくれます。
書込番号:7084035
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
2ちゃんねるの掲示板をみていましたら、「サブウーファーに耐震シート張り付けると、見違えるほど低音良くなったですよ。
ボンボン→ドンって感じに締まった。
」
て書いてあったので試してみようと思いました。耐震シートは後ろのボリュームを変更する際、取れにくいとの家内からの提案で、ダメ元で防振マットを張ったら、それまで気持ちの悪いこもるような感じがなくなりました。低音のボリュームも少し上げ気味に出来ました(9時から11時に変更)オーケストラの音もボリューム満点で聞けます。
費用も360円でしたのでこれで2ランクぐらい上がってめっちゃ得した気分です。
0点
鬼の爪さんのアドバイスもあってCompanion3IIを購入しました!
ちょうど届いた際にnipoponagisaさんのクチコミを見たので、家にあった耐震パッド(高粘着EVA素材と書いてあります)をウーファーの裏面に貼って設置しました。
それが耐震パッドのせいなのかどうなのかは分かりませんが、どうも低音がボンボンした感じであまり締まりがない感じがします。私より音にこだわらない奥さんも、あまりいい低音の音じゃないね、と言う始末。
これはこの耐震パッドのせいなのか、そもそもこのウーファーの音質なのか。他のBOSE製品を持っていないので比較のしようもなく。
耐震パッドを貼ったり剥がしたりして色々試せたらいいのですが、かなり強力に貼り付いており、あまり何度も貼ったり剥がしたりするとダメになりそうで、とりあえず貼ったままにしてあります。
オーディオに詳しい方の中でも、このウーファーに耐震マット、又は耐震パッドを貼るのは手軽に音質を上げる一般的な方法なのでしょうか?それともものによっては逆効果もあるものなのでしょうか?
書込番号:7024487
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
2.1chで我慢できるならそれなりに使えると思うよ
ただ、BOSEだから低音が強いね(強いっていうか味付けされたような感じ)
ただ、全体的な音の大きさに不満を感じることが出てくるかもしれない
本格的にやろうとするなら力不足かな
書込番号:7011756
1点
ありがとうございました。
早速、参考にし、購入してきました。
私には、十分な音で満足しています。
書込番号:7018917
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
バックグランドノイズが大きくて気になるのです。セミの鳴くようなジーーという音、正常じゃないような気がするのです。深夜に静かな音楽は聴けません。音楽ソースを繋いでなくても、ボリュームを絞っても同じ状況です。ミュートにするとさすがに無音です。購入製品が不良品かと思い、お店の開店と同時に入店して展示品を聞かせてもらいましたが、やはり展示品のノイズもそこそこ大きいです。Bose社に直接問い合わせましたが、規格として無音はありえないですと言われました。わたしは素人ですが、Bose製品は結構愛用してます。ウエストボロウWBS-1EXIIを気持ちよく使ってます。ノイズキャンセリングのヘッドフォンも愛用してます。Companion 2IIもパソコン用に購入してます。Bose製品の音の良さはいずれも十分満足してました。Companion 3IIのバックグラウンドノイズだけは腑に落ちず、悲しいです。
1点
私の先のコメントを御参考にしてくださいませ。気になるようなら、保証期間内なら無料修理をしてくれますよ。
書込番号:6963895
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





