Companion 3 series II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:2.1chスピーカー 総合出力:96W 入力端子:ミニプラグ入力x2 電源:AC Companion 3 series IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Companion 3 series IIの価格比較
  • Companion 3 series IIのスペック・仕様
  • Companion 3 series IIのレビュー
  • Companion 3 series IIのクチコミ
  • Companion 3 series IIの画像・動画
  • Companion 3 series IIのピックアップリスト
  • Companion 3 series IIのオークション

Companion 3 series IIBose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月 1日

  • Companion 3 series IIの価格比較
  • Companion 3 series IIのスペック・仕様
  • Companion 3 series IIのレビュー
  • Companion 3 series IIのクチコミ
  • Companion 3 series IIの画像・動画
  • Companion 3 series IIのピックアップリスト
  • Companion 3 series IIのオークション

Companion 3 series II のクチコミ掲示板

(313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Companion 3 series II」のクチコミ掲示板に
Companion 3 series IIを新規書き込みCompanion 3 series IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

C3IIかC5の購入について

2009/09/19 19:30(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

クチコミ投稿数:72件

C3II又はC5の購入を考えているのですが、主に聴くジャンルは(女性ヴォーカル・ハードコア・ユーロ)系ですが、どちらが良いと思われるでしょうか?

こちらが良いと思われる方がいれば、教えて下さい。

書込番号:10179052

ナイスクチコミ!0


返信する
WARPSTARさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件 Companion 3 series IIの満足度5

2009/09/23 18:30(1年以上前)

☆乳酸菌☆さんこんにちは。

個人差があるから実際に量販店で聞き比べたら?
BOSEスピーカーを扱ってるとこなら大抵はデモ機置いてありますよ。

個人的には音楽だけならCompanion 3の方が良く聞こえます。
ちなみにCompanion 5のクチコミの10037254以下が非常に参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01702210538/SortID=10037254/

書込番号:10200700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/10/02 14:48(1年以上前)

返事遅れてすみません。

その時にはもう注文していました。

もう使用していますが、軽く3Dサウンドに聴こえてあまり耳に合いませんでした(泣

書込番号:10246650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 Companion 3 series IIの満足度5

2009/10/03 14:08(1年以上前)

こんにちわ。C5は何でもかんでもサラウンドにしてしまうんですよね?
映画では臨場感が出るようですが、音楽では不評のようで・・・。
接続はUSBですか?ミニプラグで繋ぐと若干音楽向けになるようです。
また来ますね。

書込番号:10251894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

“C3II”と“C5”の比較レポート

2007/10/10 20:53(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件



“Companion3 II”(通称“C3II”)を“Companion5”(通称“C5”)と比較した使用感をレポートしてみます。

約2ヶ月ほど使用してみた結果です。

先に結論を言うと、この両者は、どちらも非常に個性的な音を出すので、ソースに応じて使い分けるか、あるいは、自分が主に聴く楽器やジャンルによって、購入を選択すべきということです。


1)音の立体感
音場の立体感、臨場感に関しては、C5の方が圧倒的に上です。
さすが、片側2本のサテライト・スピーカーを駆使した擬似5.1chサラウンド・サウンドだけあります。
C3IIも、“TrueSpace SSP(ステレオ・シグナル・プロセッサー)”を使用して音場補正を行っているようですが、とてもC5には敵いません。


2)音域
高音域は、C5の方がC3IIより伸びているように感じられます。
低音域は、“WaveGenerator”を掛けてみると、C5が40Hz止まりなのに対して、C3IIは35Hz近くまで伸びています。あくまでも、私の耳で聞いた感じですが。

この違いは、「鬼太鼓座」の太鼓を聴くとはっきりと分かります。
C3IIでは、太鼓の皮の振動が心臓に直接伝わってくる感じです。
ドラムやベースの音も部屋の中の空気を揺るがします。

特に、オーケストラのライブレコーディングなどでは、指揮者がステージへ歩いてくる足音や、ピアニストがフォルテシモを打鍵した後椅子に腰を落とした際の床に伝わる振動などもリアルに再現します。


3)音の質
全体的に、音自体の質(クォーリティ)は、やはり、C5の方が上の感じです。
きめが細かく粒立ちのよい中高音や、締まった低音の質は、C5に軍配が上がります。


4)中高音のバランス
中高音のバランスは、非常に比較が難しいと感じています。

というのも、C5では、ピアノの高音が煌びやかな輝きを発して聴こえてきますし、中音も張りがあり、非常に魅力的な中高音が再生されます。
これに対して、C3IIのピアノの高音は、一応、ピアノの音なのですが、少しピアノが引っ込む感じになります。

一方で、ヴァイオリンの音も、C5の方が上質かと思いきや、さもあらずで、C5で聴くヴァイオリンは、やせ細った貧弱な音に聴こえます。
それに対して、C3IIでは、艶のある魅力的なヴァイオリンに変身します。

どうしてそうなるのか、よく分かりません。
C5は、5.1chサラウンド効果を引き出すために、高音部で少し音作りをしているのでしょうか。


5)低音のバランス
これも、何とも比較のしようがないバランスです。

一番不思議なのは、C5の低音です。
ピアノの左手の低音は、かなり低いほうまで、引き締まった強靭な響きがします。
煌びやかで粒立ちのいい中高音と相まって、眼前でグランド・ピアノの音を聞いているような感じです。

が、ベースの音になると、とたんに浮ついたブーミーな低音になります。
ベースのズーンという唸るような低音が伝わってきません。

もしかしたら、C5は、ピアノの音を中心にしてチューニングしたのではないでしょうか。
あるいは、あくまでも想像ですが、低音域で「倍音重畳」を行っているからかもしれません。

M3があの超コンパクトなエンークロージャから豊かな低音が出てくるのは、「倍音重畳」を行っているからではないかという声もあるようです。

事実、M3に“WaveGenerator”を掛けてみても、再生できる低音は60Hz止まりです。
60Hzまでしか再生できないのに、さらに低いベースの3弦や4弦の音をそれなりに豊かに聴かせるには、何らかの工夫や仕掛けがあるのではないでしょうか。

これに対して、C3IIの低音は、重低音域まで伸びており、ズシーン、ズシーンと振動が肌に伝わってきます。
超低音域では風圧を感じるほどです。鼓膜が痛みを感じるほどの超低音が再生されます。

トリオなどの演奏を聴くには打って付けではないかと感じています。
非常に心地よいジャズ・サウンドが再生されます。

ただ、少しダンピングが甘いかな〜という感じもしないわけではありません。
もう少し歯切れのいいスピード感ある低音の方がいい感じもします。

この辺は、好みの分かれるところと思います。


ついでになりますが、この両者と“M3(Micro Music Monitor)”を比較すると、帯域の広さを除けば、音質面でもバランスの面でも、M3の方が両者を圧倒します。
M3は、楽器(音源の種類)を選ばず、小音量でも大音量でもバランスを崩さず、癖のない、まさに「モニター」的な音を再生します。
足りないのは澄み切った超高音域とズシンと体に伝わる超低音域だけです。


以上、取り留めのないレポートになりましたが、私の結論としては、C3IIとC5の両者をソースの種類に応じて使い分けていくということです。

C3IIあるいはC5の購入を検討されている方のご参考になればと思います。

書込番号:6853654

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/11/04 19:01(1年以上前)

こんにちは。
とても詳細なレポートをありがとうございます、非常に参考になりました。

実は最近Mac OS X 10.5にバージョンアップしたからiSubというウーハーが使えなくなり、
この手のPCスピーカーを検討しています。

Companion 5、Companion3 IIの比較で、最後の落ちでM3の方がいいように書いてあり、
非常に迷っています。他にもM2というものもあるみたいですし。
使い方としてはBGMにiTunesの音楽やラジオを聴くので、ホームシアターというわけでは
ないためM3、もしくはM2がいいのかな〜とも思ったりします。

コストパフォーマンス的にどれが一番おすすめでしょうか?聴く音楽はジャズやロックが
中心です。よろしくお願いします。

書込番号:6943105

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

2007/11/04 20:47(1年以上前)


“友奈のパパ”さん、


今晩は。

C3IIやC5、M3になると、もはや「コストパフォーマンス」を議論するレベルではなくなるのではないかと思います。

単純にコストパフォーマンス(単価あたりの音質)でいくなら、JBLの“Creature II”やLogicoolの“Z4”の方が上だと思います。

ただ、「音」にこだわると、C3IIやC5、M3にならざるを得ないと思います。

1)M3
色んなジャンルを聴く方や、ヴォーカル中心の方には、M3がおすすめです。
また、深夜にそれなりの音量で音楽を楽しみたい方にも、M3をおすすめします。ズシンという超低音で、近隣に迷惑をかける心配がありませんので。

2)C3II
ジャズ中心なら、C3IIをおすすめします。

3)C5
ピアノを中心に聴かれる方には、C5をおすすめします。

4)C5/C3II
当方、ロックはあまり聴きませんのでなんとも言えませんが、C5でもC3IIでもよさそうな気がします。

5)M2
M2はM3の据え置き版という位置づけのようですが、米国向けに味付けされていているようです。
やはり、コストダウンに見合う音になっているようです。

以下の比較記事を参照ください。

<AV Watch:ボーズの新小型スピーカー「M2」を兄貴分「M3」と比較>
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071026/np027.htm


ご参考まで。

書込番号:6943575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/05 23:15(1年以上前)

なるほど〜、色々と教えていただきありがとうございます。

お聞きした感じでは、やはりCompanion3 IIが私には一番合っている気がしました。
現在iSubを使っているのでベースモジュールのデザインなど、ちょっとひっかかる
部分はありますが、これでいきたいと思います。

あとは家庭内決裁を通すだけですね。Mac OS X 10.5を買ったときに「それ、
クリスマスプレゼントね」と言われたので、次は誕生日かな〜(涙)
なんとかがんばってみます(笑)

書込番号:6948151

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

2007/11/06 20:37(1年以上前)


大体狙いが定まったら、購入の前に実際に試聴してみることを強くお勧めします。

「音」がどう聴こえる(感じる)かは、その人の「感性」に大きく依存します。

つまり、いくら高音質のスピーカーの音でも、それを評価できる「耳」がなければ、豚に真珠、猫に小判ということになりかねません。

それには、CreatureIIやZ4を含め、C3II、C5、M3を実際に聴き比べてみて、その違い(良さ)が識別できる範囲で購入対象を決められたほうがいいと思います。

差し出がましいことかもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:6951134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/09/19 14:23(1年以上前)

C3II又はC5の購入を考えているのですが、主に聴くジャンルは(女性ヴォーカル・ハードコア・ユーロ)系ですが、どちらが良いと思われるでしょうか?

書込番号:10177852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足〜( > s < )ゞ

2009/09/10 00:17(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

クチコミ投稿数:4件

3と5でかなり迷いましたが、音楽を主に聞くのでサラウンドは必要ないと結論!大正解でした。気になる所は1ヶ所だけ・・・・・ウーハーの周波数が一定なのでPC側にイコライザーがない場合は少しきついかも・・私はPC側のイコライザーで低域を補正して解決しました。大きさもコンパクトで机が広くなりました。音質も気に入っております〜

書込番号:10128133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6畳で購入を考えていますが

2009/07/18 10:40(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

クチコミ投稿数:1件

置く場所がなく部屋の端のほうに置くことになりそうなのですか机の上に置いて使う場合と比べて音量や音質に問題があったりしますか?
よろしくお願いします

書込番号:9871248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/18 10:49(1年以上前)

ウーファー部分が1台、左右のサテライトスピーカーが2台ですが、それを6畳間にどのように置くつもり(位置、高さ、間隔など)なのか、文章からは分かりません。

床と壁に囲まれた、本当の隅にウーファー部分を置けば低音は強調されます。

サテライトスピーカーは聴く位置から左右対称に等距離に置かないと本来の音像は得られません。

BGM的に聞き流すということなら、どのように置こうとあまり気にならないかもしれません。

書込番号:9871274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Z4と比べた場合

2009/07/11 01:50(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

クチコミ投稿数:79件

今Z4を使っているのですが、このCompanion3が最近気になってます!汗

Z4からこれに変えたとして、値段分の価値はあるでしょうか??

主観的でもいいの教えていただきたいですm(__)m

書込番号:9836125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/14 12:30(1年以上前)

音は好みもある事から難しいのですが・・・。
先日、Z4を購入するため大手量販店に行きました。
一応他のスピーカーと聞き比べをしたのですが、Z4は噂通り他の1万円以下のスピーカーと聞き比べてもダントツによい音でした。
で、Z4を購入しようと思いながらも、なにげにCompanion3を聞いてみたら・・・。
次元の違う音の良さに驚いてしまいました。
女性ボーカルのジャズのような音楽が流れていたのですが、まるでライブ会場にいるかのごとく錯覚を覚えました。
改めてZ4を聞き直したのですが、確かにZ4も良いのですが、Companion3の方がボーカルのメリハリも良く、良い音に感じられました。
音を聴いて感動したのは久しぶりです。もちろんもっと高級なオーディオに比べれば良くないのかもしれませんが、私にとっては衝撃的な音でした。
Z4の購入をやめ、Companion3購入のため貯金をしている今日このごろです。

ただ、値段が3倍もする価値があるのか?と言われると難しいかもしれません。
(私は価値があると思ったので、Companion3にするのですが。)
実際聞き比べる事ができれば良いのですが。

書込番号:9852698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/07/14 16:52(1年以上前)

返事ありがとうございます!

しおんぱぱさんがそこまで感動されたのなら、
やはり音質の差は大きいですよね・・・。

今度市内の方まで遠出して聴きに行ってみようかと思います!

ありがとうございました^^

書込番号:9853523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 23:01(1年以上前)

解決済みのようですがもしよければ参考にしてください。

最近私の友人がPCとスピーカーを買いたいというので付き添って、お店でZ4を試聴してみましたので、普段Companion3を使っている人からのZ4の感想を書きます。

確かにZ4も良い製品だと思いますが、純粋に音質で比べるとCompanion3の比ではない気がします。

Z4もベースモジュールがしっかりしているので低音は重さがあると感じましたが、Companion3は低音の質も格が一つ上かなと思います。ざらつきのない音と言いますか…。
高音でもCompanion3に比べて音が籠もる感じが気になりました(良く言えば奥行きがあると言うんでしょうか…)。Companion3は高音も脳天から抜ける感じがします。


好みもあると思うので、できることならご自身の耳で違いを確かめてみてください。
私は展示品になっていたこの製品を試聴して一発で虜になってしまい、ほぼ衝動買いのような形で購入しました。それくらいの魅力と値段以上の価値があると思います。


ちなみにZ4と同じ価格帯ですと、SONYのSRS-D211も低音〜高音のバランスが良いと感じました。展示されていたらこちらも試聴してみてください。

書込番号:9855598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/07/16 20:25(1年以上前)

>>Heartstrongさん

すごい参考になります!

自分はハウスなどの4つ打ちの音楽をよく聴くので、
低音と高音の質は気にしたいですねー

視聴しに行ったら絶対欲しくなりそうなんで、
お金貯めてから行ってみたいと思います^^;

書込番号:9864078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ギターアンプとしての使用について

2009/06/30 23:22(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

クチコミ投稿数:33件

ベースを始めてみようかと思うのですが、ベースに繋いだシールドをミニジャックに変換して入力端子に接続し、このスピーカーから(もしくはコントロールポッドに繋いだヘッドフォンから)アンプ代わりにベースの音を出力することは可能でしょうか。
もし不可能だったり故障のおそれがあるならば、アンプの購入も視野に入れようかと考えています。

ちょっと変な使い方かもしれませんが、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:9783698

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/30 23:48(1年以上前)

音楽方面は素人なので外野発言とみていただきたいですが、
検討点は
・コード/プラグのつなぎ
・音出力が足りるか
・低域のカットオフが楽器にマッチするか
といったところでしょう。
取説をみた限りでは、有効な情報は少ないです。
背面の「Bass調整つまみ」は本体英語名が「Bass Compensatin」、
これの意味がよくわかりません。ボリュームなのか、低域のカットオフ
周波数の調整なのか。

書込番号:9783928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/07/02 00:44(1年以上前)

ZUULさん

ホントならちゃんとアンプを買うべきなんでしょうが、通常サイズのアンプでは置く場所に困ってしまうのと、ミニアンプではコンセントから電源を取れるものが見つからなかったため、あるもので代用できないかと思っただけですので、音は出ればいいか程度で考えてます。

シールドのプラグ→ミニプラグの変換アダプタは探せばありそうなので、問題は音の出力でしょうか。プレーヤーなどは自分が電源を持ってて音楽を鳴らしてますが、ベースは電源持ってませんからね…。

いずれにしろベースは購入するつもりですので、この際人柱になってみようかと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:9789384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/07/05 19:08(1年以上前)

続報です。

ベースとシールド、標準プラグ→ミニプラグへの変換アダプターを購入してCompanion3のコントロールポッド入力に繋いでみましたが…

やっぱり音は出ませんでした。
ベースからの出力が足りないせいかと思います。なので小さめのベースアンプを探して購入することにします。
ZUULさんありがとうございました。

書込番号:9808341

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/05 20:01(1年以上前)

やっぱり元の出力が小さいんですね。
エレキベースandプリアンプ で検索するといっぱいヒットします。
どうも前段にプリアンプを併用するもののようです。

書込番号:9808622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/07/06 01:22(1年以上前)

ごめんなさい訂正します。

あのあとバスボリュームなど色々いじってみたらちゃんと出力されました。
ベースモジュールのボリュームをかなり絞っていたのが音が出ない原因だったようです。

専用のベースアンプと比べたら音質的にどうなのかは分かりませんが、練習する分には問題なさそうです。ただヘッドフォンにつなぐ時はモノラル→ステレオの変換ジャックがないと片耳からしか聞こえなくてちょっと違和感があります。


ZUULさん
大変失礼しました。

書込番号:9810798

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Companion 3 series II」のクチコミ掲示板に
Companion 3 series IIを新規書き込みCompanion 3 series IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Companion 3 series II
Bose

Companion 3 series II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月 1日

Companion 3 series IIをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング