M2 (Computer MusicMonitor) のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥37,600

タイプ:2chスピーカー 入力端子:ミニプラグ入力x1 電源:AC M2 (Computer MusicMonitor)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2 (Computer MusicMonitor)の価格比較
  • M2 (Computer MusicMonitor)のスペック・仕様
  • M2 (Computer MusicMonitor)のレビュー
  • M2 (Computer MusicMonitor)のクチコミ
  • M2 (Computer MusicMonitor)の画像・動画
  • M2 (Computer MusicMonitor)のピックアップリスト
  • M2 (Computer MusicMonitor)のオークション

M2 (Computer MusicMonitor)Bose

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月 1日

  • M2 (Computer MusicMonitor)の価格比較
  • M2 (Computer MusicMonitor)のスペック・仕様
  • M2 (Computer MusicMonitor)のレビュー
  • M2 (Computer MusicMonitor)のクチコミ
  • M2 (Computer MusicMonitor)の画像・動画
  • M2 (Computer MusicMonitor)のピックアップリスト
  • M2 (Computer MusicMonitor)のオークション

M2 (Computer MusicMonitor) のクチコミ掲示板

(800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2 (Computer MusicMonitor)」のクチコミ掲示板に
M2 (Computer MusicMonitor)を新規書き込みM2 (Computer MusicMonitor)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオボードかインシュレーターか

2014/12/15 13:35(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)

こんにちは。
念願かなってM2を購入しました。
最後までCompanion20と迷ったのですが、憧れのM2に決めて音楽ライフを満喫しています。

さて、タイトルにもあるようにオーディオボードとインシュレーターどちらを買うか迷っています。
座卓タイプのPCデスクに置いているのですが、デスクが中空タイプで一枚板ではないため
音を鳴らすとかなり共振しています。そこで御影石のオーディオボードを置いたらいいのかなと思ったのですが
インシュレーターを入れて浮かした状態がいいのかなとも思い、どちらがいいのか悩んでいます。

御影石は3cm厚で安いのがありました。インシュレーターは入れるならAT6099にしようと思っています。
どちらも高いものではないですが、経済的な面からも片方で済むならそれに越したことはないのですが・・・。

どちらをやるのが効果的でしょうか。
詳しい方アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:18272540

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2014/12/15 15:16(1年以上前)

中空ボードって1000円のカラーボックスの上にスピーカー置いてるのと変わらないよ。

なにかやる前に土台を変えるのが先。

書込番号:18272753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2014/12/16 00:32(1年以上前)

ひとまず10円玉(1台につき3枚または4枚)をインシュレーター代わりに試されてはいかがですか?

書込番号:18274516

ナイスクチコミ!1


DivaSAEさん
クチコミ投稿数:85件

2015/01/04 00:18(1年以上前)

今の環境ならボードが先ですね。

書込番号:18333977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件 M2 (Computer MusicMonitor)の満足度4

2015/02/11 15:18(1年以上前)

お疲れさまです。

30mm厚の“黒御影石”に“AT6089CK”ですが、低域が引き締まり全体的に
抜けの良い音になります。

約3年使い込んだ“M2”です。

ご参考まで。

書込番号:18464326

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ON OFFについて

2014/12/04 23:49(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor) ブラック

クチコミ投稿数:4件

PCやスピーカーの電源を切る時、スピーカー本体のON OFFスイッチを使わずに
集中スイッチ付きの電源タップで、PC本体やスピーカー電源をまとめてOFFに、
という使い方をしているのですが、
M2はコンセントを抜いて次回電源を入れる時、M2本体の電源ボタンを押す必要がありますか?
また、ボリュームの+-は記憶されてますか?

書込番号:18238259

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/12/05 00:03(1年以上前)

BOSEをテレビ電源連動に : [クマデジ]
http://kumadigital.livedoor.biz/archives/51889632.html
>余談だが、BOSE M2やM3はコンセント電源が切れてしまうと次に
>電源を手動で入れる必要があったり、音量がリセットされてしまう

取り合えず、ググりませう…。【BOSE M2 電源】

書込番号:18238303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/12/05 00:18(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:18238347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/12/05 03:25(1年以上前)

>PCやスピーカーの電源を切る時・・・・PC本体やスピーカー電源をまとめてOFFに。
シャットダウンをすっ飛ばして元から遮断ですか?

書込番号:18238650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2014/12/05 17:37(1年以上前)

デジタルアンプとあるから待機電力は極小だと思うけど。節約のつもりかもしれないけど、測ってみてからにした方がいいよ。意味なく手間が掛かるだけになるから。

書込番号:18240166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インシュレーターなどはしてますか?

2014/03/07 09:30(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor) ブラック

スレ主 jねあさん
クチコミ投稿数:3件

一応ゴム足はついてるようですが、使用者の皆様は足元に何かしてますか?
もし必要であれば、袋ナットやソルボセインシートなどで対策しようと思ってますが…。

書込番号:17274393

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/03/07 09:51(1年以上前)

必要かどうかは「使用者」が自分で聞いて判断するのです

書込番号:17274439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/07 10:00(1年以上前)

参考になるかどうかですが・・・

よろしければ

http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=137740
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=138417

それなりに効果はあると思います
確実な表現できなくてすみません

書込番号:17274460

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:431件

2014/03/07 10:01(1年以上前)

ゴム足ではまず見た目がアレなので、小型のスパイクを3点支持で装着しています

オヤイデのスパイク受けと組み合わせてイイ感じになりました

低音のブワブワした塊り感が落ち着いた気がします

書込番号:17274463

ナイスクチコミ!0


スレ主 jねあさん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/07 16:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

書込番号:17275405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Companion20からの買い替え

2014/03/02 10:16(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor) ブラック

スレ主 jnedgtweさん
クチコミ投稿数:13件

今Companion20を使ってるんですが、自分の求める物(特に低音)とは違うんじゃないかと疑念を抱いています。

・低音が結構響いてるようで、集合住宅だと気兼ねする
・音量絞ったりイコライザで低音を抑えると、途端に痩せた寂しい音になる
・低音に締まりがなく、音楽用途だとすごく微妙な感じがする(量がすごいが質が悪い)
・強すぎる低音で、ボーカルが聞き取りにくい時がある

もう少し安いのでいいかと思いましたが、なかなか満足いくレベルの物がありません。
その中でもいいかな?と思ったのはJBL(Jembe)とOlasonic(TW-S7)です。
Jembeは高音がいかにも安物くさい、S7は卵型が何となく好きになれないのと迫力不足…と言う印象でした。

いっその事M2に買い換えるか?とも思っていますが、Jembe/TW-S7/Companion20あたりとなら音質向上・不満解消になるでしょうか?

書込番号:17254711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2014/03/02 11:49(1年以上前)

M2も低音の質は「お察し」レベルですよ。

「鳴らしてびっくり玉手箱〜」みたいなものなので。

書込番号:17255081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2014/03/02 15:09(1年以上前)

PC用スピーカーはバスレフに頼るので、どうしてもオモチャ並みの音になってしまうため音楽には不満が出ます。当たり前ですが、オーディオ用の超小型スピーカーのほうがはるかに音はいいです。中華デジタルアンプを使えば合計金額もスペースもそれほど違わないので、音楽鑑賞にはこうゆうのもありかも。
個人的には密閉型の音が好みなのでPC用はtangent EVO を使っていますが、特に音に不満はないです。
http://kakaku.com/item/20443711184/

書込番号:17255817

ナイスクチコミ!0


スレ主 jnedgtweさん
クチコミ投稿数:13件

2014/03/03 10:26(1年以上前)

お二人ともご回答ありがとうございます。

EVOよりもう一回り小さいのがいいんですけど、↓のような物はどうでしょうか?
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=78def8bc-9739-49bf-9799-51e84335abe2&SubId=2e5bcd45-ab47-487e-84a9-4de438df31c2&ProductId=4dc261b4-7751-4ff0-8dc4-41a77f088982

あと、オススメのアンプがあれば教えて下さい。
レスを見て興味沸いてきましたが、パッシブ方面はさっぱりなもので。

書込番号:17259234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2014/03/03 12:27(1年以上前)

SC-A11SGもいいと思います。ただ、低音の音質は若干弱くなります。
デジタルアンプはたくさんありますが、2〜5千円で小型スピーカー用には十分な音質が得られます。自分では MUSE M21 EX2 をつかっています。これは価格が安いこと、出力が25Wと余裕があること、バナナプラグが使えることなどから選びましたが期待以上です。人気があるのか安い店は入荷後すぐ売り切れになります。同じメーカーでは15WのMU-15 MK2も評判いいです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110720_461903.html
http://item.rakuten.co.jp/queens-cafe/mu-15mk2/

書込番号:17259507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

1万円以下クラスからだと…?

2014/02/17 10:00(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor) ブラック

スレ主 nsewaさん
クチコミ投稿数:7件

Logicool Z120(コスパはいいが、聞き込むと値段なりの音で物足りない)
  ↓
Olasonic TW-S5(コンパクトさはいいが、低音がないに等しく音が軽すぎる)
  ↓
Olasonic TW-S7(クリア感・定位感は満足いくレベルだが、デザインが気に入らない)
  ↓
audio-technica AT-SP121(コンパクトさはいいが、全体的に音がこもって聞こえる)

と、1万円以下のスピーカーばかり買い漁ってます。

私はローボードを机代わりにしていて、奥行があまり取れません(奥行45cm)
パソコンだけじゃなく勉強でノート開いたりするので、あまり奥行があるスピーカーは置けません。

そこで極力コンパクトで迫力がありそうなM2に目をつけましたが、1万円以下クラスからだとレベルアップを実感出来ますか?

用途は音楽・映画・ゲームと、音が出る物なら大体満遍なく使います。
 音楽:再生ソフトはWinamp。音楽はポップ・ロック・アニソンが主。後はSHOUTCAST(主にラテン・ジャズ・クラシック)
 映画:MPCでDVD鑑賞(主にアニメ)
 ゲーム:steamの洋ゲー(主にシミュレーション・レース)、エ●ゲなど

今使ってるAT-SP121だと、映画の迫力不足や音楽再生時のこもった感じがどうしても我慢出来ません。
TW-S7のクリア感・定位感に、ズンと沈み込むような低音の迫力が欲しいのです(ロボットアニメやSFを見てると顕著に感じる)。
音を絞ると低音が薄くなる物が多いので、BOSEの低音に期待しているのですが…。

書込番号:17202789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/02/17 10:07(1年以上前)

これはオススメ間違いないけど、サイズは小さいので過度な迫力とかは期待しすぎないようにしてください。

軽めのデスクトップオーディオとしてコスパは良いです。

書込番号:17202817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2014/02/17 10:26(1年以上前)

この古いモデルを持っていますが、小さいボディであるものの低音は結構でます。

書込番号:17202869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2014/02/17 10:56(1年以上前)

M2も安くなりましたね。

BOSEは「サイズの割にはよく鳴るね」とか、カラッとしたハリのある低音が特徴で、コスパが高いって感じではないので過剰な期待はしない方がいいですよ。

BOSEの音が好きな人にはいいし、明瞭度が高いのでドラマや映画には向いてます。

M2も「見た目の割には低音が出る」なので、歪感はあります。ただ、聞かせるというチューンは
うまいので、魅力はあります。

わたしが検討したときは4万円だったので「所詮妥協するならCompanionでいいかぁ」という気になて買いませんでしたけど。3万円だと微妙かなぁ。2万円なら買いですね。やっぱりCompanionより小さい分不利なので。

オーディオは倍額かけて1段上とかそんな感じなので、1万円から3万円だと「あぁひとクラス上だね」って感じだと思います。でも落としどころはあるので色々聞いてみるのが一番です。

本当は、ニアフィールドスピーカー(ペア6万くらい)と呼ばれてるものを、10万クラスのアンプや20万クラスのAVアンプでドライブしてやるとそれなりに満足できる (遊んでて気にならない程度の) 音質になります。

逆にこれ以上頑張ってもスレ主さんの用途では、音源の限界に突き当たるだけなんでこの辺が上限だろうと思いますが。

書込番号:17202946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2014/02/17 11:06(1年以上前)

そうそう、なんで16万のシステムの話になるかというと、M2とこの辺の中級クラスのオーディオ製品の間が空いてて、埋める製品が見当たらないからです。

わたしも「パソコンにこの金額掛けるのか〜」と思いつつシステム構築してますが、やっぱりこれより下げると満足できなくなる (「ついで」とはいえ音楽聞く気がしなくなる) というのもあります。

パソコン用はニアフィールドよりヘッドフォンに人気があるんでしょうね。ヘッドフォンだと4万クラスはかなり満足のいく音になりますから。

書込番号:17202975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/02/17 11:44(1年以上前)

M2を使っている者です。
数千円〜1万円以下の製品は、私には目立とうとして低音を強調させてボン付いているように聞こえます。
M2は強調された感じが無く、音質自体が良好だと思いますね。
“迫力”って何だろ?って考えたら、映画館のサウンドに代表される強調された音はそう聞こえると思う。
あれはオーディオ的に見たら歪曲してますよ。

M2は迫力とか音量を求めるスピーカーではないですね。
中音量で純粋に音楽を聴くにはいいのではないでしょうか。
ONKYO SE-300Pciサウンドボードを併用していますけど、それなりに満足しています。

書込番号:17203070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/02/17 12:04(1年以上前)

上でSE-300のことを書いたので追伸ですが、付属するユーティリティーでゲームモードとかビジュアルモードとか切り替え可能なのですが、結局は全てノーマル(OFF)状態が最も自然で良い音に聞こえます。

書込番号:17203119

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsewaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/17 12:16(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん

ご回答ありがとうございます。

音楽に特化するならM2、多用途で使うならC20…って感じなのですかね。
M2のコンパクトさに惹かれているんですが、C20の方が良いと言うレビューも多くて悩んでます。

書込番号:17203157

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsewaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/17 12:18(1年以上前)

>キハ65さん

ご回答ありがとうございます。

例え小さくても、そこは流石BOSE…って感じですかね。
元々「サイズから考えられないような低音を出す」と言うのは、BOSEのお家芸ですし。

書込番号:17203162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/02/17 12:20(1年以上前)

C20は私には低音が締りが無く、ボン付いて聞こえました(笑)

書込番号:17203166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2014/02/17 12:21(1年以上前)

あぁ、一般的には迫力=重低音ってことですね。ニアフィールドの大きさだと無理。

フロア型でもせいぜい音源の大きさが伝わる程度なので、やっぱりサブウーファーがないと難しいです。(迫力があるところまで鳴らしたら家全体が鳴りますけど)

小さいSPでも「あぁ低音を鳴らしてるんだな」っていう感じを表現することは可能ですけど。
その辺の演出がうまいのがBOSEですね。

1万円クラスに比べればよいと思いますよ。ただM2は小ささ優先なので、値段の割には、、、って感じにはなります。

まぁ、質の良い低音は金がかかるんで。(笑

書込番号:17203169

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2014/02/17 13:07(1年以上前)

>例え小さくても、そこは流石BOSE…って感じですかね。

大きなスピーカーと違って正直言って不自然さは感じますが、いわゆるBOSEの音と思います。

書込番号:17203327

ナイスクチコミ!1


スレ主 nsewaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/17 13:13(1年以上前)

>ムアディブさん

ご回答ありがとうございます。

まぁ確かに…コスパ重視の人にBOSEは向いてませんよね。

仰るようにヘッドホンにすればスピーカーよりも高音質になるんでしょうけど、家でヘッドホンしたくないんですよね。
スピーカーよりも身動き取りづらいし、ヘッドホンって長時間聞いてると頭痛くなるので…。

あと、ウーファーを導入する予定はありません。
ウーファー置く場所がありませんし、ウーファーの低音は近所迷惑になると思うんで…(笑)

書込番号:17203346

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsewaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/17 13:26(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

ご回答ありがとうございました。

安物は「出そうと無理してる感」がすごいんですよね…。
その割には質が低いので、ポコポコ安っぽいかブーミーで耳障りな音になるかって感じです。

映画館の大音量・大迫力までは求めてません(映画を見る上で、理想系のひとつではありますが…)が、安いスピーカーだの爆発シーンとかの迫力に欠けていてどうもねぇ…って感じです。

M2は「中音量でのリスニング」と書いてありますが、うちってあまり音量を上げられないんですよね。
だから、小〜中音量でもそこそこバランスよく鳴らしてくれるようなスピーカーが欲しいです。

「低音に締まりがない」と言うのは、まぁBOSEの特徴ではありますよね…。
それがいいと取るか悪いと取るかは、その人の好みによるんでしょうけど。

低音だけ見れば「量はC20、質はM2」と言う感じなのですかね。

書込番号:17203378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2014/02/17 13:27(1年以上前)

PC用スピーカのサブウーファは、フロア型より小さいので、近所迷惑になるほどじゃないですよ。

あれば低音が得やすいので、量的には改善されますね。質はまぁお察しで。

書込番号:17203381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/02/17 14:19(1年以上前)

>量的には改善されますね。質はまぁお察しで
サブ・ウファーは超低域の周波数20〜40Hz辺りをフラットに再生するための物であって強調じゃなく補うのが本来の目的ですからね。
実際に耳で音として殆ど聞こえないわけで『低音がよく出てるな〜〜』なんて体感できませんし。
よく出てるな〜〜と感じる時は100〜150Hz辺りが強調されている。
本来のサブウーファーの範疇じゃないですよね、これだと(笑)

書込番号:17203517

ナイスクチコミ!1


スレ主 nsewaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/17 14:46(1年以上前)

>ムアディブさん
>ピンクモンキーさん

本当に低い音が出てる時は、「聞こえる」と言うより「感じる」「震える」に近いですよね…たぶん。

今M2とC20比較してるんですが…。

小音量ならM2(小音量時のC20は低音過多になりやすい)、ある程度音量出せるならC20
定位感と音質はM2、音場の広さと迫力はC20。
音楽特化ならM2、多用途に使うならC20。
M2は良くも悪くも「BOSEらしさ」が薄い。
C20はすぐ後ろに壁があったりすると、低音が主張しすぎに聞こえる。

ってな感じで大体合ってますか?

書込番号:17203581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2014/02/17 15:22(1年以上前)

>本来のサブウーファーの範疇じゃないですよね、これだと(笑)

言葉の定義は良く知りませんけど、ニアフィールド補うためのウーファーだから、フロア型のウーファー程度の性能でマッチしてると思いますけど。

可聴領域より下をいきなり補っても中抜けするだけだし。

要はコーンの大きさにマッチしてない周波数を出そうとすると空振りするから変になるわけで。

書込番号:17203669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2014/02/17 15:24(1年以上前)

あ、M2はBOSEらしいですよ。十分。

繰り返しになりますが、BOSEは大きさの割には低音が出るってのが特徴の一つだし、小さいスピーカでもそれらしく演出するのはうまいです。

書込番号:17203677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/20 11:44(1年以上前)

もう見ておられませんかね?

何個も買って失敗されているようなので、
それに音の満足度は個人差もありますので、実物で聞いたほうが良いです。

ショップなどで結構鳴らしてるところがありますよ。

書込番号:17214823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

他の製品と迷っています

2014/02/15 02:44(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)

スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

コンパクトなスピーカーを検討しています。
候補としてはこのM2と
Companion 2 Series III
Companion20(少し大きいか?・・・
JBL PEBBLES
CAS-33
適当にサイズで選んでみましたが、やはり価格的にM2がいいのでしょうか?
Companion20は大きいかなぁ〜と悩んでいます。ノートなので

他の製品はM2と価格差があるのでやはり音質も差が出るとは思いますがご意見お待ちしております。

よく聴くのはJpopです。女性ボーカルが主なので中高音重視ですかね。

よろしくお願いします。

書込番号:17192859

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2014/02/15 16:30(1年以上前)

M2の購入を検討している者です。

本M2スレッドで使用者の方のご意見をうかがいM2に傾いておりますが、未だ他の機種との比較試聴が十分できていないため未購入の状態です。

その上で、私がこれまで試聴した範囲でお話しすると次のような感じになります。

JBL PEBBLES(\4,700):
USB電源のせいか、音が全体的に軽く薄っぺらく感じました。
非力で力強さが感じられませんでした。
ただ、中・高音にはきらびやかさが感じられました。
また、音場の再生能力にもそれなりのものを感じました。

YAMAHA NX-50(\10,000):
典型的なシングルコーンの音で、バイオリンの音が艶やかに響きますが、さらにもう一息高域の伸びが欲しいという感じでした。
一方、ラウドネス機能を搭載しているためか、小音量でもバランスの採れた音を再生し、低音も豊かという印象でした。低音域はバスレフ的な音です。

BOSE C2V(\10,500):
比較的帯域バランスの取れた音で、ジャンルを選ばないと感じでした。
ただ、M3と比べると全体的に音が軽く、厚みがない印象でした。

JBL CAS-33(\16,000):
低音域の高音部が張り出しすぎてボン付く傾向にあり、帯域バランスが今ひとつという印象でした。
ただし、2wayのせいか、高音域の伸びにはそれなりのものを感じました。

BOSE C20(\25,000):
非常に巧みにチューニングされたバスレフの低音を聞かせます。
ここで比較したスピーカーの中では一番パワフルな低音が出ていて、かつ伸びのある低音が再生できているという印象です。
ただ、ラウドネス機能の効果が効きすぎているのか、少し制動(ダンピング)不足という感も否めません。

harman/kardon NOVA(\27,000):
2wayスピーカーを採用しているため、再生帯域が広いという印象です。
また、バスレフではなく、パッシブラジエーター(ドローンコーン)で低域を増強しているため、ピーキングな低音でなく、なだらかに減衰していく聞きやすい低音で、比較的低い領域まで再生できていると感じました。

BOSE M2(\30,000):
時間がなくて、しっかり試聴できていないため、印象を書くに至りません。
本M2スレッドの皆さんのご意見を参考にしてみてください。

所有しているM3の音と、M2に関する皆さんの印象、M2のレビュー記事からすると、しっかりした低音とバランスの取れた再生帯域ではないかと想像されます。

対向型パッシブラジエーター(ドローンコーン)を採用しているため、低音の伸びが自然で、バスレフのような不自然さがありません。

また、M3と同様にラウドネス機能が搭載されているとすると、小音量でもバランスの取れた音が聞こえるはずです。

ちなみに、M3は低音域の高音部の張り出しが強いので、帯域バランスを整えるたえ、直径10cm、高さ10cmの広口ガラス瓶を逆さにしてスピーカー台座にし、その上にM3を載せて使っています。
皆さんのご意見からすると、M2はテーブルの上に直接乗せたほうがバランスが取れそうな感じがします。

以上、何かご参考になれば幸いです。

書込番号:17195089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/02/15 18:16(1年以上前)

CAS-33は画像に騙されますが、奥行きが結構あるので場所を取ります。
背の高いCompanion20よりも、大きく感じると思いますよ。

M2はあのサイズで低音の再生能力は凄いと思いましたが、中高音だけならPebblesも負けていませんでした。
ノートのステレオミニ端子の事を考えると、USBでデジタル接続した方がクリアになりそうな気がします。

他に候補挙げるとするならFostexのPM0.1とPM0.3かな。

書込番号:17195523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/02/15 21:31(1年以上前)

Companion 2 Series V が音のバランスが良いと思います。(低音も高音も一番出ています)
https://www.youtube.com/watch?v=prMsBRC41Zo
Companion20 の方が低音は出ません。

JBL CAS-33 は上質のアンプが付いていると言う事で質は良いと思いますが、誇張した音作りな感じ!
https://www.youtube.com/watch?v=M_iFz9Y3K-o

PCで使うなら、PCのイコライザを使えば自分好みに調整出来ます。

書込番号:17196440

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2014/02/19 22:33(1年以上前)

M2、ようやく時間が取れたのでじっくり試聴してきました。

改めて、この価格帯のPCスピーカーと比べて、M2とC20は異次元のスピーカーだということを実感しました。

そこで、ここでは、M2とC20を中心に試聴結果をお話します。

一言でいうと次のようになります。

M2:モニター指向
C20:シアター指向

試聴に使った音源は以下の通りです。

@audio-technicaのデモミュージック(重低音ベース、ドラム、シンバル、エレクトリックピアノ)
A久石譲「銀河鉄道の夜」(シンセサイザーミュージック、重低音ベース、ピアノ、サキソフォン、ストリング)
B鬼太鼓座「三国幻想曲」(和太鼓[大太鼓]、笛、鐘、三味線)
Cバッハ「トッカータとフーガ」(パイプオルガン)
Dバッハ「音楽の捧げもの(3声のリチェルカーレ)」(チェンバロ)
Eバッハ「無伴奏ヴァイオリン・パルティータ(シャコンヌ)」(ヴァイオリン・ソロ)
Fベートーベン「ピアノソナタ 28番 2楽章」(ピアノ・ソロ)
Gモーツァルト「ピアノ協奏曲 20番 終楽章」(ピアノ、オーケストラ)
Hヴィヴァルディ「調和の霊感」(弦合奏)
Iベートーベン「交響曲 7番 終楽章」(フルオーケストラ・フォルテシモ)
J正弦波(サインウェーブ)音源

低音部、高音部、バランスのそれぞれについての感想は以下の通りです。

【低音】
◆M2:ダブつかない引き締まった低音です。
 ← 2基のパッシブラジエーターの効果だと思います。
   反面、弾力があり伸びのある低音には今一つという感じがします。
 ☆ 低音域は「60Hz」付近から聞こえ始めます。

■C20:伸びと弾力がある豊かな低音です。
 ← 巧妙にチューニングされたロングダクト・バスレフの効果だと思います。
   反面、多少、制動(ダンピング)不足の感じもします。
   この特徴は、ベースや大太鼓、パイプオルガンの再生時に生きることになります。
 → ベースの重低音や大太鼓の空気を揺るがす響きはM2を圧倒します。
 ★ 低音域は「40Hz」付近から聞こえ始めます。

【高音】
■M2:癖がなくフラットに伸びた高音です。
 → そのためか、C20に比べ、ピアノの煌びやかな響きがもう少しという感じもします。

◆M20:少し味付けがしてある感じで、チェンバロが少しチンチンします。
 ← ボリュームのある低音に負けないように高音域の一部を持ち上げている感じがします。

【帯域バランス】
■M2:非常にフラットで、変な凸凹がありません。

◆C20:バランスに苦労の跡がうかがえます。
たっぷりとした低音に対して高音のバランスを取るために少し高音に加工している感じがし、多少ドンシャリ気味に聞こえます。

【総合評価】
冒頭に書きましが、M2はM3の血を引いたモニターライクなスピーカーという感じがしました。

これに対して、C20は大画面液晶テレビなどのスピーカーとして使用することを考えた、シアター指向のスピーカーだと感じました。

C20は、スピーカーから少し離れた位置でも、余裕をもって音楽を鳴らしますし、臨場感もたっぷりです。
※出力は公表されていませんが、C20のほうがM2よりかなり出ていそうな感じです。

逆に、聴取距離が近いとバランスを取るのが難しそうで、デスクトップでの使いこなしには少し工夫が要りそうだと感じました。

M2は、50cm〜100cmの聴取距離がベストポイントという感じがし、デスクトップ使用にピッタリだという印象を持ちました。

<追伸>
以上の比較聴取結果を踏まえて、今夜“M2”を発注しました。

書込番号:17213196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2014/02/21 00:29(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
鬼の爪さん、詳しい情報大変参考になりました。ありがとうございます。

M2とC20を中心に検討させてもらいます!

書込番号:17217446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M2 (Computer MusicMonitor)」のクチコミ掲示板に
M2 (Computer MusicMonitor)を新規書き込みM2 (Computer MusicMonitor)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2 (Computer MusicMonitor)
Bose

M2 (Computer MusicMonitor)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月 1日

M2 (Computer MusicMonitor)をお気に入り製品に追加する <358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング