購入の際は販売本数をご確認ください
M2 (Computer MusicMonitor)Bose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月 1日

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2018年3月16日 12:48 |
![]() |
10 | 7 | 2018年1月2日 15:52 |
![]() |
9 | 6 | 2017年12月22日 10:53 |
![]() |
3 | 6 | 2017年9月23日 05:08 |
![]() |
5 | 5 | 2017年5月25日 10:19 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2016年2月15日 02:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
今、M2かM3のどっちを買おうか迷ってます。M2とM3の違いって何ですか?
違いは乾電池をいれて持ち運べるだけでしょうか?
どっちがおすすめでしょうか?教えてください。おねがいします。
音楽はiPodとパソコンに繋げて聴くぐらいです。
0点

過去ログくらい読もうよ。
それの答えはもう出てる。
書込番号:7361146
3点

書いてある事があまりよく理解できないので、聞きました。それに、他の人の意見も聞きたいので。
お手数ですが、また意見を書いてください。
書込番号:7361839
0点

>書いてある事があまりよく理解できないので
・書いてあることの意味がわからなければ、それをまたググるぐらいの努力をする!
・書いてあることのどの部分がわからないのか、具体的にちゃんと書く!
・どっちがいいですかなんてズボラなたずね方ではなく
自分がスピーカに求めるものに「なに」があるのかぐらい書く!
・仕様の違いだけを聞きたいならBOSEに電話やmailして聞く!
こういう聞き方は「回答してくれる人に余計な負担をかけるだけ」ですよ。
答える人が手間をかけずに回答できるよう、同じ聞くにしても、もう少し
丁寧な聞き方を心がけないとスルーされるでしょうね。
「m2 m3 比較」といれてググればすぐに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071026/np027.htm
といった情報がみつかる。
聞く前にできる事があるんじゃないですか?
ちなみに音質の比較なら自分で聴くしかないです。音質の好みは
個人の主観ですから。
書込番号:7362394
1点

あの〜、書いてあることがよくわからないんなら、改めて書いても理解できないんじゃないの?
値段が違う
細部の造りが違う
音のチューニングが違う
電池駆動可、以外だとこんなとこ?
音については、おいらも試聴する以外にはなんとも言えないと思うし、両方を聞き比べたこともないのでコメントはしません。
過去ログ読めば、両方買ったという強者な方もいらっしゃるので、そういう方のレスでも読んでくださいな。
M2自体は、おいら的にはかなり気に入ってるけどね。M3聴いてないからw
書込番号:7363275
3点

こんばんは未熟者1号さん
M2使っていますが非常に定位がしっかりしていて低音が豊かなバランス
重視の音質です、このサイズを考えて不満はないと思いますよ。
M3はもう少しモニター音質のようですのでよりクリアーに感じるかも
しれません。
ボーズ直販で聞き比べましたは曲が異なっていたためいまいち明確には
評価できませんでした。
塗装の質感はM2が後発のためか上と感じます。
M3は販売店限定で値引き0のためプレミアム感ありますね。
書込番号:7364796
1点

みなさん、ありがとうございます。
みなさんの言うとおり実際聞かなきゃ駄目ですね。
もう少し考えて見ます。
次からはもっと調べるよう努力します。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:7367311
2点

>未熟者1号さん
10年経ちました。
答えは出たのでしょうか?
私はどちらも知りません。
companion20を所有しています。
ヤフオクでM2を落札しました。
M3は故障が怖くて、入手しません。
10年後の答は、KS-1HQMまたはKS-3HQMのようですが?
書込番号:21679556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
久しぶりにM3をMacに接続したところ電源が入りません。
電池を入れると問題ないので、ACアダプターが壊れたのかなと思います。
もちろん保証は切れてますし、M3は既にディスコンになってるので、アダプターだけ入手するのは難しいと想像してます。
市販のノートPC用のアダプターが使えそうに思うのですが、電圧とかプラグ形状など、どれがフィットするのか分かりません。
これが使えそう、というアダプターがあれば具体的な製品を教えていただけないでしょうか?(もし、購入後、使えなくても自己責任で諦めます)
よろしくお願いいたします。
1点

電圧/電流については、ACアダプタに書いてあります。
形状については、定規と一緒に写真を撮ってUPしましょう。
あとは適合品を探すだけ。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c12v/
コネクタ形状が合わなければ、オリジナルのを移植する手も。ただしハンダ付けスキルが必要。
書込番号:21477013
1点

私も2006年に登場したM2を愛用していますが、さすがに使用期間が長くなってきたので後継機を考えていました。ちょうどM2 (Computer Music Monitor)がAmazonやYodobashiで安売りしているので、それを買うことにしました。M2とM3は音が違うと言われているので不本意なのですが、ディスコンとなった今となっては仕方がありません・・・。
ACアダプターだけを調達するのは難しいですよね。あとは、KAZU0002さんが書かれているとおり自作するしかないでしょう。
書込番号:21477054
2点

>Gadget Partyさん
>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
規格は、19V 3.0Aのようです。
この規格通りのアダプターは売ってないようですが(見つけられてないだけかも、ですが)、19Vなら3Aを少し超えていても問題ないでしょうか?
(画像は、正月帰省中のため、ネットから拝借したものです)
書込番号:21477557
1点

電流が大きい分には問題無いです。寧ろ電流が規定よりも小さいと大出力の時に電圧がドロップしてしまって音切れ等の不快な動作になる可能性があります。
今回はACアダプターの極性がセンタープラスと言うことが分かっていますので後は径が合わせられるかどうかが焦点ですけれど見た目で以下のリンクの製品なら行けそうだと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10665/
書込番号:21477679
2点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
この製品を試してみたいと思います。
もし、サイズが合わなかった場合は、こういった変換コネクタを使えば、半田付けしなくても大丈夫そうですね?
http://amzn.asia/gt4Pq2y
書込番号:21478111
1点

僕がリンクを張ったDC19V 3.15A 安定化出力のACアダプターはプラグの内径が2.1mmで外径が5.5mmと明示されていて、Thamelさんが見つけ出したaceyoon 34種 DCジャック ノートパソコン 電源アダプタ 変換用もまた内径が2.1mmで外径が5.5mmと明示されていますからプラグが合わなかった場合に問題無く使えますね。勿論、変換プラグですから半田付けは不要です。
書込番号:21478281
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
両方買って試したいと思います。
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました!
書込番号:21478293
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)

※効率良く低音エネルギーが得られるよう に、スピーカーの左右のスロットをふさ がないようにしてください。
こんな注意書きが ・・・・
書込番号:21448463
1点

横置きにすると音質が悪くなると思いますが壊れる事はないです。
書込番号:21448835
2点

ご返事ありがとうございます。
スロットとは後ろの方にある穴のことでしょうか?
書込番号:21449061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スロットとは後ろの方にある穴のことでしょうか?
https://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/speakers/computer_musicmonitor/pdf/AM361488_00_OG_Comp%20MusicMonitor_Spkrs_JPNvo.pdf
こんなので,確認!
書込番号:21449247
2点

発熱に対する通風に注意すれば寿命が変わると言う事も無いでしょう。心持ちゲタを履かせて隙間を作った方が良いかもしれませんね。スロットと呼んでいるのはサイドにある低音用のダクトですから横向きに置くにしてもそのスロットが上向きになるように置くのが良いです。そうすると操作系はリモコンオンリーになりますが、大きな支障は無いでしょう。
書込番号:21451047
1点

ゲタと言うのはインシュレーターの様なものでいいのでしょうか
音量はあまり弄らないと思うのでリモコンだけでも大丈夫そうですね
ありがとうございました
書込番号:21451327
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
デスクトップPC FMV ESPRIMO FH90/A3 を購入したのですが、思ったより音が良くないので、M2を購入しました。
M2に、audio-technica AT6098 と 御影石(90×90×30mm)を使用する予定です。
ケーブルなどは、付属品を使用しています。
DACなどを使用した方が音が良くなるなどのクチコミを読んだのですが、オーディオ関係などはまるっきり無知なので、
予算は3万円程度で、音が良くなる方法を教えて下さい。
素人なので、わかりやすく説明して頂けると有難いです。
よろしくお願いします。
1点

PCスピーカージャンルは本来、PCの操作音を発する為の物ですから
音質云々には限界が低いです。
そんな中でBOSEやJBLで少しでもいい音って程度でしょう。
もしくはPCゲームのサウンドのため。
オーディオとは根本から違うので
ご予算3万円だとしんどいですね〜
書込番号:21207743
1点

>Re=UL/νさん
ご対応有難うございます。
ゲームはやりませんが、休日にYouTubeなどで音楽を楽しむ程度です。
現状で満足するしかないですかね。
有難うございました。
書込番号:21207766
0点

用意されているものから基本的なことはご存じであると思われるのですが、流れとしては以下になります。
1.デジタルデータ(音源)を用意する。
2.データをDAC(デジタル・アナログ・コンバータ)で電気信号に変換する。
3.電気信号をアンプで増幅する。
4.スピーカーユニットで音に変換する。
そしてM2の場合アンプ内蔵ですので基本的に追加できるのでDACのみとなります(ケーブル等のアクセサリーを除く)。
ただ、M2はよく言えばそれ自体でそこそこ完成された製品ですので何かと組み合わせて使う…といった用途にはあまり向かないのではないかな、と感じますね。
スピーカーユニットと机との設置が近くなりますので、その分机からの低音の返りがあり、また多くの机は低周波で振動してしまう弱い材質ですのでそこを考慮する必要があるのですが、既にインシュレーターを用意されていますしね…。
3万でDACというと程度のいい中古品を狙うという手段があるのですが、それもBoseの調整に呑まれてあまり変化を感じない可能性があります。
真空管ラインアンプとか挟んだらノスタルジックな音になって面白いかもしれませんが、恐らくそういう方向性でもないでしょうし、中々難しい質問ではないかなと思います。
まずは具体的な不満点を洗い出してみることから始めては如何でしょうか。そうすれば回答者さんも具体的な対策法を提案しやすいと思います。
書込番号:21207779
0点

>針の先さん
ご対応有難うございます。
素人が単純にDACを噛ませば音が良くなると思ったのですが、色々とあるんですね。
PCのスピーカーに比べれば、格段に良くなってると思います。
ただ、もう少し音に広がりが有るのかと期待してたのですが。
狭いスペースでPCを使用している為、このスピーカーに決めたのですが、
やはり現状で満足するしかないですね。
丁寧なご対応を有難うございました。
書込番号:21207856
1点

良い音の定義は人それぞれなので、私はこれについて絞り込んだ事は言えません。
加齢或いは普通の聴覚の人に聞こえない細かい音から、演奏者の粗まで聴き取る、そんな音楽制作向けモニター用の音を、スピーカーに求める人もいます。
スレ主さんが求める良い音のイメージについて、その部分が分からない事には、実際のところ第三者側は言えないものなのです。
奥行や音のパン(定位)を楽しむ意味では、特に高音は指向性強い音なので、リスニングポイントとスピーカーを設置する「位置、角度、高さ」に依存していますね。
設置するPCデスクの奥行きも大事ですが、幅も分からない事には何とも言えないものなのです。
乗用車向けオーディオの応用編で臨場感を出したい時に、ガラスの様な反響するものを利用して、ツイーターを直接人に向けず、フロントガラス寄りに向けた方が良い場合もありますよ。
臨場感を含めて楽しみたい場合は、2.1chの方がより好ましいでしょう。
場合によっては音楽ソースそのものを、ソフトを使い各自の好みに合わせて、調整しまう方法が良い場合もあります。
その理由として、音楽編集制作側の聴覚依存のところもあるので、特定の楽器演奏者が主役な曲を、編集側のミステイクで違う音を、ミキシングで強調している場合もあるからです。
基本的に音楽編集や制作も併せてクラブのセレクター等、難聴気味な人は意外と多いので・・・
どこまで良い音に拘るものか、それは全てスレ主さん次第となります。
他社製品となりますが、DAC接続利用のPC用スピーカーに起きた問題になるのですが、左右の音量差が生じる時は、再生機であるPC側のラウドネス等化により、悪さしている場合もあります。
上記の様な問題解決も含めて、色々と試されるしかないでしょう。
価格.comには解決方法の多くが、過去スレに埋もれている事もあるので、それも参考にね。
書込番号:21220222
0点

>ガリ狩り君さん
ご回答有難うございます。
皆さんの、クチコミやレビューを参考に、Companion 5が自分に音に合っているのかな?
と思い、購入してみました。
期待どうり、Companion 5の音の方が自分には合っていると思います。
これで一段と楽しく音楽や動画などを鑑賞できそうです。
色々なご指摘、アドバイスを有難うございました。
書込番号:21220925
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
意味不明ですが!
RCA ステレオミニプラグ 変換 ・・・例えばこんなのを購入!
https://www.amazon.co.jp/rca-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E5%A4%89%E6%8F%9B/s?ie=UTF8&jp-ad-ap=0&page=1&rh=i%3Aaps%2Ck%3Arca%20%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%20%E5%A4%89%E6%8F%9B
書込番号:20915431
2点

家電量販店に普通に売っているケーブルで大丈夫です。
3.5mmステレオ - RCAステレオケーブルはあるでしょう。
書込番号:20915466
0点

>沼さんさん
はじめまして、早速のご回答ありがとうございます。
焦っていて何が言いたいか全然わかりませんね;;
現在PCに、BOSEのM2をミニプラグ⇔ミニプラグケーブルでFOSTEX製PC100USBのヘッドホン端子に接続しておりPM-SUBminiを頂いたので追加接続しようとしましたが、配線の仕方がわからないということでした
M2のミニプラグ⇔ミニプラグを教えていただいたミニプラグ⇔RCA変換コードを使ってPM-SUBのRCA出力に繋げて、M2の方にミニプラグを繋げるということですよね?
書込番号:20915478
0点

アップ図のような配線になります。RCA-ステレオミニジャックのケーブルが2本必要になります。
音出しは、M2とSUBminiのそれぞれのボリュームで、高音と低音のバランスをとったら、全体の音量はPCのボリュームを使って調節します。
書込番号:20915496
2点

>パイルさん
>uPD70116さん
>沼さんさん
ありがとうございました!!
皆さんにGOODアンサーしたいところですが画像が分かりやすかったのでパイルさんにしました。
大変参考になりました。
書込番号:20916968
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor) ブラック
M2に例えばAT-HA30もしくはAT-HA40USBあたりを繋いで、なんちゃってハイレゾにした場合M2は表現出来ますでしょうか?
書込番号:19560922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
個人的にはハイレゾ対応のイヤホン/スピーカーであっても最終出力はアナログなわけで、ハイレゾ非対応と何が違うのかさっぱりわかりませんが・・・(聞こえない範囲のHz音がなる?まさかね 購買意欲を刺激したいだけでは)
M2は所詮PC用のコンパクトスピーカなのでご期待に沿えるかわかりませんが、サイズの割にはとても良い音が出ます(デスクトップPCにDAC経由でつなげています)。こだわるならプリメインアンプと据え置き型のデカイスピーカーを買った方が良いと思いますよ。
書込番号:19561115
1点

どんなスピーカーでもヘッドホンでもアンプの影響は受けます。BOSEの製品は出力のW数や周波数特性が公開されていませんがPCのヘッドホン出力がバッサリとローカット・ハイカットされている可能性もありますしそういう意味ではきちんと広帯域出力出来るAT-HA30USBやAT-HA40USBでハイレゾというのは置いておいても音質向上はあるでしょう。
書込番号:19561242
1点

>sumi_hobbyさん
>takokei911さん
ありがとうございます。
AT-HA30USBでイヤホン(FX750)では劇的に音が良くなったのでM2くらいでも多少効果が期待できるのかな?と思いまして。
元々companion2、20を使っていたのでBOSEの音は好きなので不満はないのですが…
とりあえずM2が手元に届いたら手持ちのAT-HA30USBで試してみます。
書込番号:19561264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BOSEは上流の音に正確なスピーカーとは言えないので、実際は大して変わらないかもしれませんね。
とりあえず何でも試してみるのは良いと思いますが。
書込番号:19562339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WindowsでしたらクリエイティブのDACを先に購入したほうが良いですね
それから1000円前後のスピーカーを買いましょうよ
書込番号:19591607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





