購入の際は販売本数をご確認ください
M2 (Computer MusicMonitor)Bose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月 1日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2024年2月29日 07:15 |
![]() ![]() |
17 | 20 | 2021年7月12日 10:40 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2020年9月21日 22:18 |
![]() |
9 | 6 | 2017年12月22日 10:53 |
![]() |
1 | 2 | 2016年1月7日 11:32 |
![]() |
2 | 4 | 2014年3月3日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor) ブラック
誰かわかる方、お助けください。
使用中にブレーカーが落ちてしまい、そこから電源が入らなくなってしまいました。初期化など、色々やってはみたものの、サッパリ動きません。
コンセントを挿し直したら、電源が着いた時に光るLEDランプが一度点灯し、すぐ、消えてしまいます…
もう、故障してしまったのでしょうか。
どなたか対処法など分かる方いましたら、お助けください…
書込番号:25639356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinakinako.07さん
買った時の取説でも確認して見ればいいじゃん
何か書いてあるでしょ?
書込番号:25639363
1点

>kinakinako.07さん
ACアダプターを確認してみてください
BOSEのアダプターは経年劣化で硬化し、被膜が割れて中の銅線が露出します
ショートしていませんか?
書込番号:25639375
0点

>@starさん
返信ありがとうございます。
見た目の変化は無いです…動線も見えていません…
書込番号:25639379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinakinako.07さん
そうですか、、
本体内部の基板かもしれないですね
書込番号:25639381
0点

>@starさん
基盤だと、見た目では分からないですね…
やはり、故障ですよね…
ありがとうございました
書込番号:25639383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テスターがあったら、ACアダプタから17V来てるか確認した方がよいです。
ブレーカーの落ちた原因が他にあって分かっているなら、
過電流で入ったものが帯電してて保護回路が働き続けている可能性もあります。
その場合は、ACアダプタをコンセントには繋げずM2本体にだけ繋げた状態で
電源ボタンを5〜6秒間隔をあけて何回か押す
その状態のまま半日くらい放置
壁コンセントから直接ACアダプタ繋いで試す
書込番号:25639431
0点

>NT-2012さん
テスターは無いので、確認はできないのですが…
その他のことはやってみます!!
ありがとうございます☆
書込番号:25639456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレーカーが落ちたのは漏電の方かな?
古くなると半田も変形したりして隣の触れてはいけない部分と接触してバチン!と逝く可能性はある
見てみないとわからないけど、一般的には「故障」です
契約以上に電気使うと落ちるアンペアブレーカー(電気使い過ぎ系)の方では無いと思う
小型家電リサイクルボックスに運ぶか、自分で修理するか(して貰うか)は考えましょう〜
書込番号:25639644
0点

>kinakinako.07さん
初期化されたとのことですが、どのような方法でされたのですか?
取説にも載っていないし、ネットで検索してもそういう方法は無さそうですが…。
とにかく、ACアダプタを抜いて3日くらい放置してみてください。直った例があるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/01702210650/SortID=16176486/#tab
書込番号:25639708
0点

>きとうくんさん
家電の使いすぎで、バチン。と落ちてしまった感じです…
やはり故障…ですか。
諦めた方がよさそうですね💦
ありがとうございます
書込番号:25639721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osmvさん
直った例があるのですね!!少し期待が持てました✨ありがとうございます☆
初期化というか、トリセツにあった、故障かと思ったら?にある、
「電源ボタンを10秒ほど押す」
ということをやってはみたものの…
そもそも、電源が入らないので無意味でした💦
書込番号:25639728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電の使いすぎで、バチン。と落ちてしまった感じです…
あーじゃあ大電流が流れたからアンペアブレーカーが熱で曲がって停電
電気が供給されなくなった感じですね
ショート(負荷が無い状態で電気の流れてる線と流れてない線が接触してる)かもしれないですね
捨てるしかないですね
書込番号:25639802
0点

>きとうくんさん
やはり…故障ですか…
色々とありがとうございました
書込番号:25639814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinakinako.07さん
最悪は火災を招いた深刻な状況です
もう通電させずに廃棄されることを強くお勧めします
書込番号:25641528
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
スピーカーケーブルを1mほど延長したいのですが、 色々と調べても有益な情報が出て来ません。どなたかケーブルの仕様をお知りの方はいらっしゃいませんでしょうか? 素人ながら電源のコネクタで合うものがあれば代用できるものなのかとかピッタリのものがなくても1mぐらいのオスメスケーブルが作れればいいかなと思っています。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:24225769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アールエスアプさん こんにちは。 「コネクタ側」のプラグのケーブルをちょん切って 同程度の手持ちケーブルがあれば 芯線同士を繋いで 短絡防止の シュリンカブルチューブ なければ ビニールテープを巻いて保護。
延長前と 音質に変化なければ OK ではいかが?
書込番号:24225808
1点

見た目的には、DC延長ケーブルが使用できそうです。
例(アマゾンで「DC延長ケーブル」で検索)
・CERRXIAN 2.5mm x 5.5mm DCプラグ延長ケーブルDC延長ケーブルコード、オス - メス2.5mm x 5.5mmコネクタDC電、CCTVカメラ、プリンター、LEDランプ、サイネージ、センサーなどの電子機器をセットアップするための柔軟なオプションを可能にし 22AWG 1M / 3.28ft-黒-2本
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Y2P2FXY/
プラグ(オス)、ジャック(メス)のサイズ、構造が現在のケーブルと
同じものを購入してください。
書込番号:24225816
3点

昔、中学生の頃、RCAプラグを半田付けして好みの長さのケーブル作ったことありますが、
ここはやはり、オーディオケーブルを使用されたほうが、気分的にも納得しますよ。
端子形状が判別し難いなら、BRDさんの仰るように、端子部から5cmほどでカットして、
その先をどうせLeft側の入り口で継ぎ足すことになると思います。
lこのようなケーブルをカットして、半田付け利用しましょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000068O17/
書込番号:24225885
2点

BRDさん、ありがとうございます!
ケーブル切断は最後の手段として考えたいと思います。まずは同じ形状のコネクタが見つかればいいかな。
書込番号:24225924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あずたろうさん、ありがとうございます、ケーブルはオーディオケーブル流用ですね!あとは同じ形状のコネクタが見つかればいいのですが…
書込番号:24225930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猫猫にゃーごさん、ありがとうございます!
たしかに見た目は電源ケーブルのコネクタが使えそうな気はしますよね。まずは形状を特定するしかない感じですね。
書込番号:24225936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーケーブル(アンプースピーカー間)をRCAケーブルで代用するのはどうなんでしょう?
やったことがないのでよくわかりませんが、ちょっと気になりました。
皆さんわかってて書いてるのだとは思いますが、一応念のため…
書込番号:24226101
1点

>おさむ3さん
RCAケーブルとはコネクターの形状が違ってて接続できないんです。
書込番号:24227400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アールエスアプさん こんにちは。 下記のお店にあるかも知れません。
秋月電子通商
DCプラグ一般
https://akizukidenshi.com/catalog/c/cdcp
書込番号:24227492
2点

>アールエスアプさん
ごめんなさい、「RCAケーブル流用はどうか」というのは、切り貼りして延長するときにスピーカーケーブルではなくラインケーブルを使うのはやめたほうがいいのてはないかという提言です。
オーディオケーブルがいいと言ってAmazonのラインケーブルへのリンクを貼っている方がいらしたので、「それはどうなんだろう(良くないんじゃない?)」と指摘しました。
M2のアンプ出力が何Wくらいあるのか知りませんが、スピーカーケーブルは電流を流すことを想定していて、ラインケーブルは電流をたくさん流すことは想定していないのが普通かと思います。
そういう意味(安全面)からは、まだ電源ケーブル流用の方が現実的かと考えます。
書込番号:24227673
1点

>BRDさん
情報ありがとうございます!助かります〜
色々確認したところ、どうやら ピンの「外径6.5 内径4.3 センターピンあり」ではないかと推測できました。
もう一つ小さい径の 「外径5.5 内径3.3 ピンあり」の可能性もありますが、教えてもらった秋月電子さんで
以下のプラグとジャックを先ほど通販で購入してみました。6.5mmの中心のピンが1.4mmと少し太い気がしますが、とりあえず一つ70円もしくは80円なので到着したら形状的に合うのか確認してみます。結果は追ってあげます!
極性統一DCプラグ 電圧区分5 Φ6.5×4.3mm ピン1.4mm MP−205
極性統一DCジャック 電圧区分5 中継用 Φ6.5×4.3mm MJ−085N
極性統一DCプラグ 電圧区分4 Φ5.5×3.3mm ピン 1.0mm MP−204
極性統一DCジャック 電圧区分4 中継用 Φ5.5×3.3mm MJ−084N
書込番号:24227747
0点

>おさむ3さん
有益な情報ありがとうございます!そういうことだったんですね。理解しました。そこら辺の知識は疎いので助かりました!
先ほど注文したプラグ形状が合えば、電源ケーブルもしくはスピーカーケーブルで延長コードを作成してみます。
実際にはどっちがいいんでしょうね… プラグとジャックは2個ずつ買ったのでとりあえず廃棄する電源アダプターのケーブルとスピーカーケーブルの両方で作ってみましょうかね。
書込番号:24227767
0点

>アールエスアプさん
スピーカーケーブルで音質が変わるから予算内でいいものを選んだほうがいいと言う人と、理論的にはスピーカーケーブルで聴き取れる音質変化はないと言う人がいますので、私からの明言は避けたいと思いますが、選択の余地があるのならスピーカーケーブルにしておくのが無難かなと思います。
カナレのスピーカーケーブルなら丸い形状なので、現状のケーブルに延長しても違和感が少ないかも知れませんね。
書込番号:24227985
0点

あ、ごめんなさい。
写真を見るとM2のケーブルは思ったより細いのですね。
自分のはM3なので太さが違うことを忘れてました。
カナレだと見た目が太くなりすぎるかな…
書込番号:24227990
0点

>おさむ3さん
ありがとうございます。カナレのケーブルが家にあったので比較してみました。結構違うかも。カナレは白いケーブルですが、余ってるので作ってみてもいいかもですね。
書込番号:24228136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アールエスアプさん
極性統一DCプラグ/ジャックを買われたのなら、あとは半田付けするだけですね。
なお、カナレ 4S6は4芯なので、DCプラグ/ジャックの小さな端子1つにつき2本の線を半田付けするのは難しいかも…(どの色の線を並列接続するかはご存じですね)。無理だったら、無理をせずに適当な2芯のスピーカーケーブルにすれば良いでしょう。
書込番号:24228762
0点

>osmvさん & 皆さん
ありがとうございます。本日注文していたプラグとジャックが届きましたので形状的に合うが確認しましたが、Φ6.5×4.3mm ピン1.4mm のプラグとジャックでピッタリでした!スピーカーの写真の真ん中のジャックは電源部分で写真のために置いてるだけなので気にしないでください。左のプラグはピッタリハマってます!
明日ケーブルを作ってみます。うまく音が出るかわかりませんがなんか実現できそうでちょっと興奮します。
書込番号:24231961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ついに完成です!
Φ6.5×4.3mm ピン1.4mm のプラグとジャックを使ってケーブルを作りました。ジャックとコネクタが2個ずつありますので試しに近くに転がってた電源ケーブルをちょん切ってこれで作ってみました。ケーブルの太さはM2のケーブルと同じ3.3mmです。
完成したケーブルは写真に載せてますが、M2のケーブルと同じ太さですし違和感がありません!
接続してドキドキしながら音出ししたところ無事に左右のスピーカーから音が出ました♪ カナレもしくは細いスピーカーケーブルを使ってもう一本作ろうと思ってましたが、M2から出てくる音は変わらない感じですのでしばらくこれで聞いてみます!
みなさん、色々と情報を教えてくださり本当にありがとうございました、助かりました!!
書込番号:24234455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アールエスアプさん 祝 スピーカーケーブルの延長完成! うまい事 出来ましたね。
書込番号:24235084
0点

>BRDさん
お店紹介していただきありがとうございました。
こんな短い期間で解決できるとは思ってなかったので価格コムの掲示板で質問してよかったです!
書込番号:24236053
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
左側のスピーカーからとても低い音域の低音がある曲でビビり音がする事に気がつきました。
頑丈なエンクロージャーだからかメッシュネットを手で押さえても変化は無いようです。
このスピーカーを使ってる方で同じ病状が出てる方はいらっしゃいますか?
またどのような事が考えられるのでしょうか?
対処法など教えて頂ければと思います。
1点

電源やアンプは右側スピーカーに内蔵されているんですかね?
そうなら、左側スピーカーはその分軽いのでビビリが発生しやすいのでは?
エンクロージャーを開けることができるなら開けて、底面に粘土等で重し
してやると、ビビらなくなったり軽減できると思います。
あと、座りが悪くてビビっていることもあります。
100均に売っている耐震マットとかを敷くと改善することも。
書込番号:22554526
0点

ご指摘の通り右にアンプが入っていて左には入ってません。
確か100g程の差があったと思います。
小さいスピーカーですので、試しに左側のスピーカーを押さえつけても病状は変わりません。
(逆に浮かせても同じです。。)
スピーカーは厚い1枚板のデスクで更にデスクには防振シートを貼っていますので、このスピーカーを使う環境としては問題ないのかなと思っています。
もしかしたらエンクロージャーやメッシュネットの鳴きではなく、スピーカーユニット本体なのかな?とも考えています。
中を開けられれば良いのですが、調べたところかなり頑丈に密閉されているようで戻せる自信がなく躊躇しています。。
僅かな音なんですが、1度気になるとずっと気になっちゃいまして。。困りました。。。
書込番号:22554691
0点

どの様な音なのか確認して以降、検証するのはそれからとなりますね。
新品で購入した際に、その様な共振音が聞こえていない場合、保証が残っている状態でしたら、有料になる可能性はあるものの、メーカー修理に出してみてはいかがでしょうか?
気になる点は、音量とイコライザーカーブです。
低音ヘビィーにしていて、ドライブユニットの振動版、ドライブユニットとエンクロージャーBox間の共振起こしているのか、実物を確認してみないことには、確証持って言えませんけどね。
後はねじの緩みといった、予想外の結果もある事から、色々と試す必要性は残されています。
書込番号:22564757
0点

>ガリ狩り君さん
新品で購入した時からありました。
なので使ってる方からもご意見を伺えるかなと質問させてもらいました。
ウッドベースや打ち込みの低いバスドラムなどで出るんです。
メーカーで修理依頼も考えましたが、もうディスコンなのでどうなんでしょうか...
今はPCからDAC経由でスピーカーに繋いでいます。
PC側はイコライザー無しでAudirvanaやitunesの音量はMAXですが、PC側を下げてスピーカー側を上げても結果は同じなんです..
エンクロージャーのネジは見た事も無い形なのでちょっと調べて見たいと思います。
中のスピーカーユニットもネジで4つ止めてあるみたいなのでその緩みかもしれませんね。
気に入っているだけに困ってます。。
書込番号:22564854
0点

そうでしたか。
振動板や共振とネジの緩みと言った、要因の可能性は残されていますね。
この製品のネジは、たぶん星形のトルクスネジだと思います。
分解修理や改造は自己責任ですが、サイズ毎に纏まったトルクスネジ専用のドライバーは、PC関連または電子パーツショップやAmazonから工具は購入可能。
書込番号:22565326
0点

>ガリ狩り君さん
トルクスネジっていうんですか。
仰る通りネットで簡単に買えるようですね。
勉強になりました!
ネジを締めるだけなら私にもできそうですが、エンクロージャーを元に戻せるかが心配でちょっと色々調べています。。
中を開けられたらこのメッシュネットもついでに取ってしまおうかな?なんて事も考えています。
詳しくわからないのですが、見た目はカッコイイのですがなんとなく音には良くなさそうなので。。それともこれ込みでチューニングされているのでしょうかね?
M2は私にとってデスクトップで音楽を聴くにはベストなスピーカーなのです。
末長く使いたいので、早くこの問題を解決して音楽を楽しみたいです。
書込番号:22566101
0点

保護の目的も含めて、サランネットやメッシュは外さない方がいいと思いますよ。
見た目の問題も無いとは言えませんから・・・敢えて推し勧める事はしませんけどね。
蛇足となりますけど幅が大きいデスクでしたら、プロオーディオ製品のスピーカーが気楽なこともあります。
ヘッドホンと切替えて使う目的に、簡単な切替え機を作りましたが、接続方法次第ではグランドノイズ対策を求められるので、簡単な回路を入れました。
ミキシングコンソールの方が、XLR接続と調整できる分、もっと楽なんですけどね。
雑多なジャンルの曲を聴いて、動画編集用に定位と音場の音声調整もしている為、自ずとプロオーディオ製品を利用する事になりましたが・・・
その様な製品も、PCで利用可能とだけ言っておきます。
それとスピーカーは、BOX内部にニードルフェルトを入れたり、スポンジのような吸音材を入れるなど、チューニング方法で音の印象が変わる事はあります。
BOX容量が大きいものになると、その分のチューニングは余計に面倒なことも多いので、ブックシェルフ型はいろんな面で楽だと思います。
私の場合、ホームセンターの切り売りコーナーで購入可能な、ニードルフェルトを購入して敷設することで、余分な箱鳴りを抑える事も出来ました。
実費100円以下です。
物によっては貼り付け可能な鉛のシートなど、色々と使われる人がいる様ですが、設置方法に依存することも多い為、その時々で使い分けを求められます。
ホームとカーオーディオを楽しんでいた、過去の経験による延長線上ですけど、脱オーディオマニアなので、必要以上の拘りを持っていませんので、楽しめる範囲で収まるといいと思いますよ。
オーディオ沼は気付きと悟りに到達するまで、嵌ると自縄自縛な無限ループ地獄なので・・・
書込番号:22566782
0点

>ガリ狩り君さん
サランネットの件、了解しました。
ご指摘通り外さない事にします。
プロオーディオ製品ってDTMなんかで使うアクティブスピーカーなどの事ですか?
私はデスク周りをシンプルにしたくて一時期それ系のアクティブスピーカーを使っていたのですが、音は良くても残留ノイズが許せなくて...
M2は残留ノイズはほぼ無くて音も良い感じだったので買ったのですが...ビビり音という違う悩みが出てきちゃいました。。
スピーカー内部の工夫のお話もありがとう御座います。
そういう風に工夫できる方に憧れます。
私なんかはスピーカーの位置や置き場所を工夫する程度ですから。。
でも、エンクロージャーを自分で開けるとなれば私もオーディオ沼の入り口に立つのかもしれませんね?
書込番号:22566861
0点

プロオーディオ機器のスピーカーは、アクティブスピーカーが多いですね。
先述の通り、PCとUSB接続できるミキシングコンソールにXLR接続可能なものでしたら、多少はノイズ対策も楽なのですが。
個人的に主なヘッドホンを3本使い分けることもあるので、切替え機は用途に合わないものしか販売されていないことから、自作で作る事もあります。
音声出力の接続が切れると、アンプ内蔵されているモニター用途のアクティブスピーカーからノイズは出ますが、使わない時は電源切るので、正直なところ気にしていませんね。
残留ノイズは、ベルデンのケーブルによる効果なのか、相当気にして確認しない限り気付きにくいです。
音楽試聴時に聴こえるグランドループノイズの方が、編集中に気になり嫌なので・・・
>エンクロージャーを自分で開けるとなれば私もオーディオ沼の入り口に立つのかもしれませんね?
それは何とも言えませんw
私は買ってひと月も経たないゲーミングノートPCを、適合するノートPCの液晶パネルを調べて海外から手配し、TN方式からIPS方式のリフレッシュレート60Hzから120Hz(来月はリフレッシュレート144Hz?)にアップグレードしてみたり・・・
自動車の内装を剥がして、デットニングや配線の取り回し等、その手の行為は常態化しつつあるものですから、安易に「そうですね」とは言えません。
本当の意味でオーディオ沼に嵌る人は、必要以上にオーディオのアクセサリー類に金額投じたり、マイ電柱を立てたりするような人ですよ。
東京都内でマイ電柱立てるよりも、超過疎地へ引っ越し、周囲の環境依存のよるノイズ対策として、先に内外壁の材質選びを真剣に熟考した方が良さそうな、電線のアンテナ効果など検索サイトで事前に調べない人たちとも言えます。
良く言うと、ドリーマーや見えない敵と戦うチャレンジャーでしょうか・・・
趣味や娯楽は、楽しめ無くなったら趣味や娯楽とは言えないので、それに気付けるか否かの違いだと思います。
書込番号:22566996
0点

M3で同様の症状に悩んでいましたが、側面のネジ(トルクスT10)を外してからメッシュネットを外し、ユニットを止めている4本のプラスネジを締め直し(緩んでいるネジがありました)、メッシュネットと側面を戻したところ、ビビリ音がきれいに消えました。
1年以上前のスレッドですが、私のように検索で見に来る人もいると思うので、情報共有します。
書込番号:23606181
1点


>おさむ3さん
ご返信遅くなりまして申し訳ありませんでした。
私もトルクスネジを購入しましてバラバラの状態にしてビビリの原因を探しました。
私の場合はどうやらネジなどはちゃんとしまっていたようで、側面を外した状態でもビビリ音は消えませんでした。
スピーカー本体からビビリ音でしたが4つ止めてあるネジもしっかりと閉まっていました。
何でだろ?と思いコーン紙のエッジから外の部分がスピーカーのユニットにしっかりと付くように指で押さえたりしていたらいつの間にかビビリ音が消えました笑
ハッキリと原因は解らずじまいでしたが取り敢えず消えましたので良かったです。
ここで質問していなければスピーカーを自分で分解するなんて思わなかったですし、ビビリ音に耐えられず買い換えていたと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23678789
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)

※効率良く低音エネルギーが得られるよう に、スピーカーの左右のスロットをふさ がないようにしてください。
こんな注意書きが ・・・・
書込番号:21448463
1点

横置きにすると音質が悪くなると思いますが壊れる事はないです。
書込番号:21448835
2点

ご返事ありがとうございます。
スロットとは後ろの方にある穴のことでしょうか?
書込番号:21449061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スロットとは後ろの方にある穴のことでしょうか?
https://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/speakers/computer_musicmonitor/pdf/AM361488_00_OG_Comp%20MusicMonitor_Spkrs_JPNvo.pdf
こんなので,確認!
書込番号:21449247
2点

発熱に対する通風に注意すれば寿命が変わると言う事も無いでしょう。心持ちゲタを履かせて隙間を作った方が良いかもしれませんね。スロットと呼んでいるのはサイドにある低音用のダクトですから横向きに置くにしてもそのスロットが上向きになるように置くのが良いです。そうすると操作系はリモコンオンリーになりますが、大きな支障は無いでしょう。
書込番号:21451047
1点

ゲタと言うのはインシュレーターの様なものでいいのでしょうか
音量はあまり弄らないと思うのでリモコンだけでも大丈夫そうですね
ありがとうございました
書込番号:21451327
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
最近、低音がこもったり、割れたりするのは故障でしょうか?故障であれば、形状が机の上に置くのにぴったりなので、修理したいと思います。勝利はBOSEの修理センターに直接出すしかないのでしょうか?
0点

他の音源での試行でも同様でしょうか!
原因が,SP側にあるのなら故障でしょう???
書込番号:19461170
1点

側面のスリットから低音が出てきますが、何かで塞がってませんかね?
書込番号:19468159
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor) ブラック
今Companion20を使ってるんですが、自分の求める物(特に低音)とは違うんじゃないかと疑念を抱いています。
・低音が結構響いてるようで、集合住宅だと気兼ねする
・音量絞ったりイコライザで低音を抑えると、途端に痩せた寂しい音になる
・低音に締まりがなく、音楽用途だとすごく微妙な感じがする(量がすごいが質が悪い)
・強すぎる低音で、ボーカルが聞き取りにくい時がある
もう少し安いのでいいかと思いましたが、なかなか満足いくレベルの物がありません。
その中でもいいかな?と思ったのはJBL(Jembe)とOlasonic(TW-S7)です。
Jembeは高音がいかにも安物くさい、S7は卵型が何となく好きになれないのと迫力不足…と言う印象でした。
いっその事M2に買い換えるか?とも思っていますが、Jembe/TW-S7/Companion20あたりとなら音質向上・不満解消になるでしょうか?
0点

M2も低音の質は「お察し」レベルですよ。
「鳴らしてびっくり玉手箱〜」みたいなものなので。
書込番号:17255081
1点

PC用スピーカーはバスレフに頼るので、どうしてもオモチャ並みの音になってしまうため音楽には不満が出ます。当たり前ですが、オーディオ用の超小型スピーカーのほうがはるかに音はいいです。中華デジタルアンプを使えば合計金額もスペースもそれほど違わないので、音楽鑑賞にはこうゆうのもありかも。
個人的には密閉型の音が好みなのでPC用はtangent EVO を使っていますが、特に音に不満はないです。
http://kakaku.com/item/20443711184/
書込番号:17255817
0点

お二人ともご回答ありがとうございます。
EVOよりもう一回り小さいのがいいんですけど、↓のような物はどうでしょうか?
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=78def8bc-9739-49bf-9799-51e84335abe2&SubId=2e5bcd45-ab47-487e-84a9-4de438df31c2&ProductId=4dc261b4-7751-4ff0-8dc4-41a77f088982
あと、オススメのアンプがあれば教えて下さい。
レスを見て興味沸いてきましたが、パッシブ方面はさっぱりなもので。
書込番号:17259234
1点

SC-A11SGもいいと思います。ただ、低音の音質は若干弱くなります。
デジタルアンプはたくさんありますが、2〜5千円で小型スピーカー用には十分な音質が得られます。自分では MUSE M21 EX2 をつかっています。これは価格が安いこと、出力が25Wと余裕があること、バナナプラグが使えることなどから選びましたが期待以上です。人気があるのか安い店は入荷後すぐ売り切れになります。同じメーカーでは15WのMU-15 MK2も評判いいです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110720_461903.html
http://item.rakuten.co.jp/queens-cafe/mu-15mk2/
書込番号:17259507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





