購入の際は販売本数をご確認ください
M2 (Computer MusicMonitor)Bose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月 1日

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年7月19日 17:53 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月7日 11:53 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月4日 18:26 |
![]() |
3 | 8 | 2010年6月19日 14:35 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2010年12月27日 23:11 |
![]() |
12 | 6 | 2010年4月14日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
特に問題なく使えると思います。
懸念事項があるとすれば、サービス面か?
日本で購入したものが、アメリカでサービスを受けられるかどうかは知りません。
書込番号:11647788
0点

ACアダプターは入力AC100〜240Vですからプラグ変換アダプターを使えば利用可能です。
書込番号:11647967
0点

色々なタイプがありますので、使用国によって選んでください。
http://www.arukikata.co.jp/shop/list/convert.html
http://www.devicenet.co.jp/pro/elplug.html
書込番号:11649669
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor) ブラック
ブラウン管TVを捨てて、PC&TV用にモニタを購入したので、
次はスピーカーを購入しようと思っています。
また、iphoneを直接繋いで聴くことも考慮してます。
BOSEは小型のわりに音質が良いということでちょっと欲しくなり、ヨドバシで
@M2 (Computer MusicMonitor)
を試聴してみました。
(女性ボーカルでジャンルはポップスだとおもいますがR&B的のようなリズミカルな曲)
他のPC用小型スピーカーと比較すると”なるほど”とおもいました。
素人なので表現がうまくできませんが心地よく聴こえたといういうか、、
もう一つ気になるスピーカー
ABOSE:Companion 2 series II Black(定価\12,000)
も隣に置いてあったので聞き比べました
どちらも心地よく聴こえたのですが
@はシャンシャンした感じで、Aの方が低音が効いているのか迫力があるように思いました。
Aは価格的にもお買い得なのかなとおもいつつ、@のデザインやコンパクトさにも惹かれ、どちらにしようか迷ってます。
なので、@の「満足」と「不満」についてコメントいただければと思います
そのほか、どちらも一長一短あると思いますし、人それぞれというところはありますが「こういう使い方なら@orAがお薦め」のような話も聞けたら幸いです。
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点

追記
商品レビューというのがあるのですね、、
今気づきました、、申し訳ありません
使い勝手や音質に対するの感想が書かれていました
参考になりました
ここに書くべき事ではなかったかもしれませんが
コメントしていただけることがあれば宜しくお願い致します
書込番号:11637065
0点

1万円オーバーが出せるなら、SONYも聞いてみるといいですよ。
書込番号:11638378
0点

M2とCompanion2のレビューです
http://reviews.cnet.com/4566-3179_7-0.html?filter=1000036_5260163_&tag=bc
書込番号:11847081
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
デスクにスッキリ置けるサイズを優先し、このサイズでは
ピカイチの評判の(?)同機を選びました。
初BOSEで、まだ1週間です。
この小ささでこの低音は驚きです。
デザインも◎。
そのままデスクに置いて聴いた印象は、
・無駄に低音が効きすぎでウルサイ感じ。
・中低音が出ているのはいいがこもった感じ、ボワ〜ン感。
・音全体が人工的で違和感があり、聴き疲れがする音。
「4万弱も出して失敗した・・」「30日以内に返品しようか・・」と
正直思いました^^;;
しかし10円玉2枚を敷いただけでも結構良くなったので、
インシュレーターもトライしてみるつもりです。
その他、掲示板にある情報も参考にいじってみたいと思います。
私にはクセのあるスピーカーに感じます。
BOSEとの相性が悪いのでしょうか?
0点

このスピーカーは、ちょっと向きを変えたり、周りの環境などによって左右されやすいようです。
いいかえれば設置方法を改善していくことによって、どんどん音が良くなります。
下記の記事はM3のことですが基本的にはいっしょなので参考にしてみてください。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/28187.html
書込番号:11570917
0点

ボーズ製品は、アクティブ・スピーカーを含め元来低音過剰気味の
音作りがされており、ややブーミー気味の低音感が好きなリスナー向き、
と言えます。
ただ、セッティングである程度低音の締りを良くする事は可能です。
恐らく机が共振して低音の質感に悪影響を与えていると
考えられるので、可能であればオーディオ・ボードを下に敷く事で
改善される筈です。
オーディオ・ボードを机に敷くのは無粋だと思われる場合は、
ウッドキューブを下に置いても良いと思います。
更に小型のインシュレーターも併用すれば、共振対策としては
万全です。
もし、それでも低音の質感や量感の不満が解決しない場合は、
返品して他の製品に買い替えた方が良いでしょう。
例えば、タイムドメインminiは低音過剰とは無縁の
バランスの良いすっきりした音で、繊細感もあり
お薦め出来る製品です。
書込番号:11571865
0点

ありがとうございます。
スピーカーを買うに当たってあまり情報収集せず、
比較視聴もせず、以前BOSEショップで聴いたM2の
音が良かったという記憶だけでBOSEに飛び込んで
しまいました。
買った後でいろいろと口コミ等を見て見ると、
同じような印象を持つ方が結構いたのですね。
基本的に、
・あまり鳴らささず、小さな音で聴くことがほとんど。
・小さな音量でも聴き取りやすく、スッキリ系が好き。
・低音は適度にあれば良い。
ですので、限られたスペースの中、どこまで変えられるか
もう少しトライしてみます。
(そんな事なら最初からBOSEなど買うなと言われそうですが・・)
タイムドメインですか。
価格comやアマゾンで口コミを見る限り、
PCスピーカーの私の好みに非常に合いそうな感じです。
買って比較してみるのもいいですね。
書込番号:11575261
0点

早速ですが、タイムドメインlightを購入し比較視聴しています。
タイムドメインは巷のレビューにあるとおり、スッキリ、清楚系で、
バランスの良い聴き疲れしない音ですね!確かにBOSEに比べれば
明らかに低音は少なく「細い」音で、BOSEが好きな方、低音重視の
音楽には向かない感じがします。
しかし、私には明らかにタイムドメインが好みです。
ただ、巷のタイムドメインのレビューはやや過剰気味というか、
そこまで衝撃的な音ではないと感じます^^;;
ナチュラルなすっぴん美人とでもいいますか。
BOSEはレグザに繋いでサブスピーカー的に試しに使っていますが、
どうもしっくりきません。インシュレーターを使用してますが、
やはり過剰で不自然な低音が耳につき、普段使いには聴き疲れ、
このまま使い続けるか返品するか迷っています。
(映画を見るには良いのかもしれませんが)
ただ、「M2はあくまでPC用としてデスクに置いてデスクの前で聴く事を
前提に開発されているので、それ以外の用途には不向き」というコメントを
以前どこかで読んだ記憶がありますがどうなのでしょうか?
書込番号:11582877
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/promotions/entry_pages/entry_page_m3.jsp&src=em100614
サイズは違うけど、これより良いのがいっぱい出てきた現在に需要が有るのかな?と思うけど一個持っていても良いよな
>ゼルビーノさん
>>限定発売
>在庫セールの間違いではw
いやいやテンバイヤー御用達還元セールでしょw
つーか、いまだに定価販売とか....ちょっと今さら感が強いよな...
書込番号:11496221
0点

ネット繋がらず、電話繋がらず・・・
がっかりです。
購入できた方、いるんでしょうか?
書込番号:11507847
0点

私も買うことが出来ませんでした。
午前中には売り切れたそうです。
1ヶ月くらい予約期間を設けて、受注生産にすれば良かったのですが。
需要があるのだから、それに答えてもらいたかったです。
ずっと欲しかった私は、こんどこそと思ったのですが、悲しい思いをしただけでした。。
書込番号:11508468
0点

10時からネットと電話でがんばりましたが繋がらず…
仕方がないので、秋葉原のショーケースストアーで購入しました。
11時40分頃に行きましたが、シルバーのみしかなく、後10数台でした…
黒は販売開始30分で売り切れたとのこと
秋葉原店には、シルバー/黒 各40台の入荷だったようです。
ファクトリーショップには、在庫あるんでしょうかね?
書込番号:11508838
0点

こんにちは。
最初はブラックが欲しかったので、10時からネットと電話で購入しようとしましたが、ダメでした。
でも、ファクトリーストアに電話して在庫を聞いたら、
まだ余裕で在庫あるような返答だったので、
シルバーですが、購入する事が出来ました。
購入ページでは「THE FINAL」となってますが、まだまだ需要があるので、
転売屋に儲けさせるような限定販売は止めて、数量限定しない受注生産で復活してほしいものです。
書込番号:11509523
2点

割と不規則な仕事をしていて、平日の朝も家にいることが多いのですが、残念ながら17日は朝から仕事で、M3の件は忘れていました。
当日帰宅後にWEBにアクセスするも売り切れ。神戸ファクトリーストアに電話するも、応答無し。翌日の昼休みに再度神戸ファクトリーストアに連絡すると、完売でした。他店ではまだ在庫があるかもしれないとのことでしたが、取り寄せはしないとのことで結局あきらめました。
前回の限定販売でも買えずに不満を感じた人は少なくないようですが、注文窓口を複数設けて、それぞれの在庫確認は各窓口に問い合わせください。ほかの窓口に在庫があっても融通はしませんよという態度はメーカーとしてどうなのかという気がします。
個人的にはBOSE製品はこれまで使ったことがなかったので、ニュートラルな印象でしたが、今回の件でネガティブな印象を持ちました。
書込番号:11515642
1点

ネットで"ショッピンカートに入れる"まで繋げましたが、カートには入らず
結局、購入できませんでした。
"絶大な支持を集めたプレミアムコンパクトスピーカー"と認識しているなら
何故、数量限定しない受注生産で販売しないのか分かりません。
M3はM2にはない特殊部品を使用しているので数量限定販売になってしまうの
でしょうか?
書込番号:11516308
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
皆様、こんにちわ。
前の休日に、iPod touchとM2を購入して使い出した、両方ともまったくの初心者です。
標記について諸先輩方からのアドバイスを頂けないかものかと思い書き込みました。
どうぞよろしくお願いいたします。
私は長期出張が多く、滞在先のホテルで音楽を楽しむためにごく最近購入しました。
M2にiPodを直付けして聞いていますが、低音域全体が「ぼわ〜ん」と反響する様に鳴るのと、低音域音量も増幅されたように大きめに鳴ることがあいまって、(特にベースギターとドラムが一緒に鳴る時など)、なにか、ドラム缶に頭とM2を突っ込んで聞いているような違和感を感じます。
iPodのイコライザーから「Bass Reducer」を選択しみても、若干緩和されますが、上記傾向は変わらないように感じます。
また、音量を下げて静かに聴こうとしても、低音ばかりが目立つような傾向が感じられます。
そこで、何らかの工夫によって、以下の調整が出来ないか、もし可能でしたら、具体的な対策をご伝授頂けましたら幸いです。
@低音域の反響するような鳴り方を緩和する。
A全音域に対する低音域の音量をバランス基本的に下げる。
例えば;
*M2自体に何かを付加、または改造して上記調整が出来ないか?
*IPodの中で、何らかの調整が出来ないか?
*iPodとM2の間に何らかの(小型の)機器をいれて調整できないか?
など、考えられないでしょうか。
聞く音楽のジャンルは、主に ジャズ、クラシック、イージーリスニング系、ヒーリング系です。
目的から、主に出張先にもって行くことを考え、コンパクトな機種で出来るだけ、不満の無い音質を得られるものをと考えました。
売り場での視聴では、JBLのJBL on station 200iD(展示処分品) とM2を比較しました。
両方とも手ごろな大きさで、且つ、そこそこ音質。
M2の方が、低音が大きめですが、中高音域もより自然になってくれるので、iPodのイコライザーで何とかなるかなと思って、買ってしまいました。
iPodは友人の勧めで決めていました。 (今となってはソニーのウォークマンも検討すべきだったのでは、と若干の後悔も・・・・)
買ってしまったものは仕方ないので、何とか満足の行く調整方法が見つかり、長く使っていけるように出来ればうれしいと思っています。
皆様からのアドバイスをよろしくお願いいたします。m(u u)m
0点

iPod touchのイコライザはあまり性能良くないので基本オフですね。
M2しばらく使用して改善しないのであれば違う物に買い換えも検討してはどうですか。
書込番号:11376016
0点

尻尾とれた さん、早速のアドバイスありがとうございます。おっしゃること、その通りかもしるませんね…。 ただ3万円のスピーカーセットですから、出来るところまで、なんとかトライしてからにしたいとおもいます。
書込番号:11377325
0点

下に重い百科事典を敷くとか、
重い石版を敷くとかすれば改善しないかな。
書込番号:11378170
0点

たぬぴょんさん
こんにちわ。
参考になるか、わかりませんが・・・・(^^;)
当方、Companion2を使用しております。(エントリー機ですが)
私も、低音を締まった方向へ持って行きたいと考え以下実行致しました。
まず、お金のかからない方法で10円玉を四方に敷き、その上にスピーカーを
置いて、聞いてみてください。(最低8枚必要ですね。二重なら倍)
これで、使用されているM2で聴いてみて違いが体感出来るようであれば
インシュレーター ↓のような物を使ってみてはいかがでしょうか?(これは実売三千円位)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6098.html
更に接続ケーブルも、私の場合は
付属ケーブルより、オーディオテクニカのGOLD LINKの方が好みの音になりました。(音がより締まって、解像度が上がる感じがしました)
出張先での使用とのことで、あまり重い物はお勧めし難いんですが(汗)
レンガを下に置いてみて、実験してみてください。
好みの音になるかは、別として違いは体感出来るかもしれません。
音は人それぞれ好みがありますし、主観によるところが大きいので、難しいですね。
また、これは余計なお世話ですが
ご家庭でもiPod touchとM2を使用されるのでしたら、間に
Apple Universal Dock
http://store.apple.com/jp/product/MB125
を使用されると、便利ですよ(^^)。
書込番号:11379144
1点

ウルトラザウルスさん、初心者は言い訳さん、ありがとうございます。
早速、可能なことから、週末に試してみたいとおもいます。
まずは、無酸素銅線を用いた様な信号損失の少ないオーディオケーブルをするのと、
それから、スピーカー自体の振動を抑えるとこと、
と理解してよろしいでしょうか?
アドバイス頂いた内容の他に、スピーカー自体の振動を、より抑えるため、アスファルトシートの様な制震材料を筐体に貼り付けて見るのはいかがでしょうか?
考え方に間違えがなければ追加して試してみたいとおもいます。
よろしければ、またアドバイスの程、よろしいお願いいたしますm(u_u)m。
書込番号:11383045
0点

たぬぴょんさん
こんにちわ。
少しでも参考になればと思い、私の経験を出したまでですので・・・。
AUDIOQUEST Mini-1というケーブルで繋いだ時は、太く迫力のあるように感じました。
ケーブルは値段もピンキリですし、種類も豊富ですので
たぬぴょんさんの好みかどうかも加味すると・・・・答えようがありません。(汗)
ただ、低音減少や解像度重視ですと銀線のケーブルが有効のようです。(迫力は減るようです)
また、レンガを挙げたのは所有しているかもしれないし、してなくても安価で
手に入るので負担が少ないと考えたからです。
というのも知人2人に
付属ケーブル ― Companion2 (机の上)
GOLD LINKケーブル ― Companion2にインシュレーターAT6098を敷きレンガの上
での聴き比べをしたところ
一人は「全然違う! こっちの方がいいね」
もう一人は「ちょっと違うけど、そんなに変わらないね」
という結果が出たからです。
勿論たぬぴょんさんが、違いがわからないとかそういった意味ではなく
ひょっとしたら、思っている以上のご期待には応えられないかも・・・という懸念からの提案です。
また私が使用しているのは、別機種(Companion2)ですので効果の程も違うかもしれません。(^^;)
せっかくご購入されたのですから、満足できる音になるといいですね(^−^)
書込番号:11383418
0点

低音の増減ならば、1)デスク表面での近接効果の低音増加を少なくするために設置を少し持ち上げる。
2)M2の低音増強は主にサイドスリットより放射されていると思われるので、サイドスリットを少しふさいでみる。
のはいかがでしょうか?
書込番号:11385252
1点

基本的な質問でが、電池駆動ですks?ACアダプター使用ですか?
書込番号:11386602
0点

初心者は言い訳さん,
いろいろとご配慮頂きながらアドバイス感謝致します。
本当に良い参考になります、ありがとうございます。
サウンドパパさん、
アドバイスありがとうございます。
車の内装によく使われている吸音・防振スポンジがありますので、試してみたいと思います。
書込番号:11387350
0点

ヽ(´▽`)ノ♪ さん,
おはようございます。
電源については、以下のように接続して使用しています。
M2;
付属ACアダプター(電池での使用は出来ないようです。)
iPod;
ACアダプター⇒USB接続コード⇒Apple Universal Dock/Cock上にiPodを接続⇒オーディオコード⇒M2へ
または、iPod(内蔵電池駆動)⇒オーディオコード⇒M2へ
このようにしています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:11387428
1点

いくら小型とはいえ、低音が出てるならちゃんとしたセッティングは必要でしょう。
・しっかりしたスタンドを導入し、壁や家具から50cm以上離す。
・スパイクを入れる
・スタンドの鳴り防止
・床の強化 (石とか)
・電源強化?
この辺で出来ることからやってみては?
とりあえず机の上ってのはマズイと思うけど。
これでダメなら箱にレゾナンスチップつけて振動を抑えるとかもいいかも。
書込番号:11387472
1点

そうそう、↑のような対策をして効果があるかは、SPを周囲になにもない場所に持ち上げて聞いてみるとか、ベッドの上にでも置けば想像はつくと思います。
本当はしっかりした頑丈な「支点」を与えてやらないとスカスカな音になりますが。
書込番号:11387475
0点

ホテルなどの限られた環境では音がこもってしまう場合も考えられます。
部屋自体が気密性・防音性を高めている場合には、自宅で使用する場合と違いがある可能性もあります。
部屋に家具など無い状態だと音は反響してしまいます。(すべての環境にあてはまるとは限りませんが)
また、ホテルに備え付けの家具(引き出し)の中には物が入っていない場合なども影響の可能性が考えられますね。
ホテルの窓が開くなら開けてみる、他の人に迷惑にならないように音量控えて入り口のドアを開けてみるなど、ためしてみてはどうでしょうか。
書込番号:11387711
0点

ケーブルとか変更しても大きくは変わらない。それよか部屋の音響って大事だよ。
ただ、ホテルで聞く程度の音量で 低域がそれほど不自然になるとは 近くの客に迷惑かけてるかも知れないよ。
書込番号:11387763
2点

皆様、
いろいろな角度からアドバイス頂き、心から感謝申しあげます。
ありがとうございました。
素人ながら、以下にトライアルの結果をご報告します。
どのように書いたら良いのか、自信がありませんが、少しでも皆さんのご参考になればと思います。曖昧な点が多々あると思いますがご容赦ください。
@【オーディオケーブル】
初心者は言い訳さんが教えてくださいました、「オーディオテクニカのGOLD LINK」は私の近所では入手できなかったので、VictorのHi-Fi[LC-OFC] [24金メッキ]ミニプラグを、iPod⇒M2に使用。M2付属品と比較。
VictorのHi-Fiに代えると・・・・
1)低音の鳴り方に違いは感じられなかった。
2)中音、高音の出方がよりクリアになる。楽器、声の位置がより明確になる感じ。
設置場所;12畳の居間の座卓の上、M2直置き。
スピーカー間距離;約45cm
試聴距離;約1m
iPodイコラーザー;オフ
楽曲;GONTITI、「風の国2001MIX」
コブクロ、「桜」
A【M2の下に十円玉】
上記@の状態+M2の下に十円玉(4角に1枚づつ)、(同2枚ずつ)
1)特に変化無し。
設置方法の変更
B【コンクリートブロックをM2のい下に敷く】
上記@の状態+M2の下に10cm程度の厚みのコンクリートブロックをそれぞれに敷く。
1)中音(ヴォーカル)から、こもり音が取れたように、さらによりクリアーに。
2)低音の残響のような「ぼわ〜ん」となるのが、若干締まって聞こえる。
*ただし、座卓から手でM2を10cm以上持ち上げてもらっても、同じような傾向となるので、
コンクリートブロックの効果か、単に座卓面からの距離なのか、不明。
C【横のスリット(パッシブ・ラジエーター?)を塞ぐ】
Bの状態で、防音・吸音用スポンジをスリット部に、深さ10mmまで詰める。
1)残響のような「ぼわ〜ん」となる低音(特にベースの音など)が、さらに若干締まって聞こえる。
*ただ、パッシブ・ラジエーターやスピーカー自体を傷めないか、ちょっと心配?
まとめると、
低音域の音を引き締められる効果が確認できたのは、BとC。
@、Bは、よりクリアーで抜けの良い音にしてくれ、音像の定位をハッキリさせてくれる。
今回は出来ませんでしたが、インシュレーターなどにより、不要な振動を抑えるとどうなるか・・・別の機会にテストして見たいと思います。
@、B、Cを実施することで、期待するところの、50%達成・・・と言った感じではないかと思います。
机や床から持ち上げ、しっかりしたスタンドに固定することは、M2の鳴り方を改善してくれることにつながることが示唆されました。設置の仕方で、結構変わるので、びっくりです!!
ただ、主な用途が、ホテル滞在中(机の上に置いて)の使用なので、最終的には、設置方法の工夫は考えず、Cの様な、M2自体で何とかする方向性で考えて行きたいと思いました。
m(u u)m
書込番号:11395107
1点

たぬぴょんさんへ
はじめまして
当方も、BOSEのM2は、低音がどこどこ鳴るのに高音域
が弱いのが気になっています。あと、音の輪郭が
あまりシャープでないのが嫌いなので、この点も
改善したいところでした。
そこで、当方が採っている対策を紹介しますね。
といっても、当方が採っている対策は簡単で、
ポータブルアンプ(ポタアン)とiPodをDock出力
で接続し、アンプからM2へと出力を行うという
ものです。
M2自体にもアンプが入っているのですが、あまり
いい性能のアンプではない様な気がしました。
ということは、M2のアンプを無視しても構わない
のではないか、と思い、実際に上記の方法で試して
みた結果、当方の好みの音になりました。
使用しているのは、当然スピーカーはM2ですが、
プレーヤーはiPod nanoあるいはiPhoneです。
アンプは、スピーカーより高かったのですが(汗)、
ALO audioのRxという代物です。最近Mk2が
出たみたいです。
このアンプはポタアンの中では中・低音域を
強めに出してくれるアンプだそうです。当方の
イヤホンがUEのTripleFi 10というイヤホンなの
ですが、中音域から低音域に弱さを感じていた
ので、店員から薦められるがままに購入したもの
です。
ですが、意外なことに、M2に接続すると中・高音域
の音がしっかり鳴るようになったのです。
今は家ではこの組み合わせで音を楽しんでます。
だから、もしかすると、もっと高音域に寄ったアンプ
を買えば、たぬぴょんさんのご希望の音が出るように
なるかもしれません。こんなマニアックな世界でも、
意外と多品種化が進んでおりまして、個性的なアンプが
いろいろ出回ってますよ。ちょっとコストはかかります
けど。まともなアンプでも1万円台から揃っているので、
お財布に余裕があれば、是非お試しくださいませ。
ちなみに、情報収集のために専門店の店員さんに話しかけて
みるのは手だと思います。音の出し方の方向性について、
いろいろ教えてくれます。
たぬぴょんさんの方でも、いいアイデアなど思いついたら
教えてくださいね♪
書込番号:12103124
0点

すてお182さん
アドバイスありがとうございました。
また、お礼と返事が遅れてしまい、失礼しました。
私の場合、海外出張先の滞在先ホテルでの使用はメインですので、携帯性を重視し、追加の機器は考えない様にしています。接続がシンプルであることも、実際に使用状況では重要でした。ですので、せっかくアドバイスいただいたのですが、横のスリット(パッシブ・ラジエーター?)吸音スポンジで塞ぐことで低音レベルを調整することにとどめています。
(写真をご参照ください。)
周波数特性(共鳴する低音周波数)は変わらないようで、「ぼわ〜ん」と響く低音の出方は換わりませんが、低域の音圧自体は下がり、聴きやすくなっています。
書込番号:12427819
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
ブラックのほうを買ったんですが、音を試したところでR側がL側より低音強い感じました、いろんな曲を変えて試したけどやっぱり低音がR側Lより少し強いですね、これは初期不良でしょうか?
2点

単に自分の耳が、右の方が良く聞こえるのじゃないの?(笑)
書込番号:11231526
3点

こんにちは
初期不良などではないでしょう。
新しい時は多少の差はあるかも知れないけど、エージングがすすめば直るでしょう。
書込番号:11231543
0点

W C Sさん
確認のため設置場所を変えて聴いてみるか、左右逆に設置してみて確認してみてください。
それでも変に感じるのであれば購入店かBOSEに連絡ですね。
BOSEサポートには何回か電話したことありますが、対応は良いと思いますよ。
書込番号:11231561
4点

当然初期不良ですがある程度スピーカーに問題があることをに確定させないとメーカーにも
引き取ってもらえませんので、何点か確認しましょう。
左右逆に置いてみる、入力信号をLR逆に入れてみる、PCの出力側でR側が絞られていないか確認する、入力ケーブルを変えてみる、iPodなど、通常と違う機器でも確認する。
このぐらいやって症状が変わらなければ本体の問題だと思います。
ステレオスピーカーでLRの音が違うのは致命的なので交換してもらえると思います。
書込番号:11232955
1点

とぅるばやーさん
そこまでする気はないよ、R側が低音強いって言ってもほんの少しだから、よく聴かなければ分からない、普通の人聴いたら迷いなく正常だ問題ないって言う、私は音にうるさいから分かる、だから交換も無理だろう、でも一つ分かったのは、ほかのスピーカーで聴いてもRの右寄りが低音強いって感じた、さらにMacのパソコンのスピーカーで聴いてもそうだった、あとヘッドホンでもR右寄り強く感じた、ということで私の耳がおかしいかも、
ネットで色々調べたら中心感覚は右脳にも少しあるみたい、
RとL逆に置いてみたけど、今度はL側寄り強く感じた、やっぱりの耳のせいだ、みなさんありがとう、そしたら仕方ないですよ
書込番号:11233636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





