M2 (Computer MusicMonitor) のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥37,600

タイプ:2chスピーカー 入力端子:ミニプラグ入力x1 電源:AC M2 (Computer MusicMonitor)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2 (Computer MusicMonitor)の価格比較
  • M2 (Computer MusicMonitor)のスペック・仕様
  • M2 (Computer MusicMonitor)のレビュー
  • M2 (Computer MusicMonitor)のクチコミ
  • M2 (Computer MusicMonitor)の画像・動画
  • M2 (Computer MusicMonitor)のピックアップリスト
  • M2 (Computer MusicMonitor)のオークション

M2 (Computer MusicMonitor)Bose

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月 1日

  • M2 (Computer MusicMonitor)の価格比較
  • M2 (Computer MusicMonitor)のスペック・仕様
  • M2 (Computer MusicMonitor)のレビュー
  • M2 (Computer MusicMonitor)のクチコミ
  • M2 (Computer MusicMonitor)の画像・動画
  • M2 (Computer MusicMonitor)のピックアップリスト
  • M2 (Computer MusicMonitor)のオークション

M2 (Computer MusicMonitor) のクチコミ掲示板

(800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2 (Computer MusicMonitor)」のクチコミ掲示板に
M2 (Computer MusicMonitor)を新規書き込みM2 (Computer MusicMonitor)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

m3を購入してから、、、

2008/07/13 16:34(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)

クチコミ投稿数:35件

m3を購入してからまだ二日程度しかたっていないのですが、気になる事がありましてご質問させて頂きます。
appleのmacbookに接続して主にituneの視聴がメインなのですが、聞いているとどうもピアノの高音〜中音にかけてたいして大きな音で聞いている訳でもないのに音割れみたいなノイズが聞こえる場合があるのです。低音はまず問題ありません。
ただ、ituneは圧縮音源なのでスピーカーが良くなった分、今迄聞こえていなかった始めからのノイズを拾ってしまっているのか?それともm3自身の問題なのか当方にはわからないのです。
また、ボーカル関係を聞くと思うのですが、appleのそのままの音源と比べるとベールのかかったような雰囲気になるのですがこれは低音を重視するbose独特のならし方なのでしょうか?
当方どちらかというと乾いた感じの音が好きなのでう〜ん、、、という感じなのですが、音量を上げても聞きやすいのは確かです。
質問ばかりで申し訳ございませんがどなたかm3に詳しい方教えて頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:8072237

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/07/13 20:19(1年以上前)

まずはエージングしましょう。
エージング前のM3はラジカセのような音ですが、1ヶ月ほどエージングすれば本来の実力を発揮します。
自分も最初はあまりの酷い音にがっかりして返却しようと思ったのですが、返却期限ぎりぎりまで鳴らしていたら笑えるほど音が変わりました。
解像感が高く、良くも悪くも音源の本来の姿を露わにしますので、音源はなるべくロスレスがいいと思います。
それから最初は10円玉8個からでもいいので、インシュレーターを使ってみてください。
余裕がありましたら上等なケーブルを使うといいと思います。
自分は200PCI LTDサウンドカードにAudio QuestのMini-5というケーブルをつないでいます。
兎に角M3はせめて1ヶ月のエージングが済んでから、ということですね。

書込番号:8073306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2008/07/14 10:12(1年以上前)

アイスハイ様
早速のお返事ありがとうございます。
エージングですか、、、
そこでお聞きしたいのですがエージングにはどのくらいの音量でどの程度の時間ならせば最適の環境が整うのでしょうか?
もしエージングの仕方などがあるのでしたらお手数ではございますが教えて頂けますでしょうか?
それにしてもやはり音飛びが気になります。エージングとともに改善されてくるのでしょうか?
やはりboseでクラシックは邪道なのか?
しかしこのコンパクトさ、ある程度の音質を求めるのであればm3以外に選択肢が無いのも事実、、、
boseの店舗にて視聴してから購入したのですがどうも納得いきません。
30日粘ってみます(笑)

書込番号:8075751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/15 08:04(1年以上前)

エージングと言っても特別なことは要らず、
普段聞いている音楽をふつうの音量で流すだけでいいと思います。
M3はBOSEの流れでは異端児で、ジャズやクラシック、特に小編成の室内楽はとてもすばらしいです。
音飛び?音割れ?というのは私の場合は全くありませんでしたので、まずは環境チェックを。
マックブックのボリューム、iTunesのボリュームは最大に設定し、最終的な音量はM3側で調整してください。
そして音源はCDリッピングでしたら、ロスレスでリッピングし直してください。
これだけでもけっこう変わると思います。

書込番号:8080266

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/15 19:13(1年以上前)

こんにちわ アイスハイさん

 M3をオンボード(Realtek HD)に付けてるんですが、

その中で、マスタ音量、WAVE、SWシンセサイザ、CD音量、Frontなどがあります。

temps_perduさんに言ってるように、 「ボリュームは最大に設定し、最終的な音量はM3側で調整してください」でよろしいですか?

 お願いします。

書込番号:8082231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/16 08:52(1年以上前)

こんにちは、乃さん。

>temps_perduさんに言ってるように、 「ボリュームは最大に設定し、最終的な音量はM3側で調整してください」でよろしいですか?

はい、パソコン側のボリュームは全て最大設定で、最終的音量はM3で調整します。
例えば、パソコン側のボリュームを最小にし、M3のボリュームだけを上げていくと音割れが発生すると思いますので。

満足のいく音色で鳴らないのでしたら、上質のサウンドカードを導入してみてはいかがでしょうか。
オンボードでM3本来の音を引き出すのはまず無理だと思います。

書込番号:8084848

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/16 21:00(1年以上前)

ありがとうございます。アイスハイさん。

 早速してみます。

 8月には、サウンドカードを購入しようと思います。


 

書込番号:8087047

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/19 15:58(1年以上前)

こんにちわ。

 サウンドカードとM3をつなぐ、コードについてなんですが、ピンキリですよね。

価格サイトに↓のが載ってました。

 http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
 (抵抗入り)
 http://www.saec-com.co.jp/product/c_stereo/mm_803.html

 http://www.audioquest.jp/mini.html

 価格サイトで「抵抗入り」は、音が小さくなると言ってますが、上記の三つで、「抵抗入り」って書いてあるのは、オーテクだけした。

 抵抗入り抵抗なし どちらを選んだほうが、いいのでしょうか?

 教えてください。

書込番号:8098519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/22 17:21(1年以上前)

抵抗入りではないのでいいと思います。

書込番号:8112851

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/25 14:48(1年以上前)

アイスハイ様 ありがとうございます。

 SAEC、Audio QuestのMini-5 のどちらかを検討してみます。

 

書込番号:8125539

ナイスクチコミ!1


maaamaamさん
クチコミ投稿数:115件

2008/07/26 18:43(1年以上前)

こんにちは。
スレ主さんがみてるか分かりませんが・・・
オンボードのサウンドでつないでるようですが、まずPC側のマスターボリュームの上げすぎやイコライザー、バスブースト等が原因でPCからの出力以前で歪んでいる場合が結構ありますので、確認された方がよろしいかと思います。

また、ノイズが乗る場合はいくらエージングしても解決しないと思いますよ。
考えられるのは、上述したPC側のサウンド設定によるものと、オンボードサウンドが粗悪なためPC内部でノイズを拾っている、ケーブルコネクタの接触不良、ケーブルがノイズを拾っている。

まあ、普通のケーブルでもまず、明らかに気になるようなノイズを拾うことは無いと思いますので、設定が悪いか、PCのサウンド機能が限界なのかもしれませんね。
それと、このスピーカーでバス設定を強めると中高音域は埋もれてしまうは、仕方がないと思います。クラッシクに合わないとまでは言いませんが、なるだけ低音を抑えるような工夫をしてみたらいかがでしょうか?

ノートPCならUSBタイプのサウンドボード(ユニット)をご検討されると良いかもしれませんね。

書込番号:8130502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/28 07:07(1年以上前)

MacBookとiMacを持っていて, アナログ出力はM3の性能を発揮できてない
感覚はあります。MacはUSB経由で出力できる外部DACを通せば、本来の音。

ケーブルは既製品より、CanareやMogamiのスタジオケーブルを使った方が、
音の明瞭感は違います。Audiotrakの通販でオーダーメイドケーブルを、
おすすめはケーブル > Y-ケーブル > CANARE Y-ケーブル。(安くて良い)

それでも満足できなかったら、もっと素材にこだわったケーブル使えば?

参考程度に
DR.DAC2へUSB接続、CANAREのYケーブルで接続。Mac>MIDI設定>出力設定
96kHz-24bitへ設定変更。エージングで音が柔らかくなるまで待つ。

書込番号:8137167

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/08 20:14(1年以上前)

記念写真です。

書込番号:12874128

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/08 20:26(1年以上前)

記念2

書込番号:12874165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

M3 聴き疲れませんか?

2008/06/29 14:54(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)

クチコミ投稿数:3件 M2 (Computer MusicMonitor)のオーナーM2 (Computer MusicMonitor)の満足度4

はじめまして。
今月の始め、ネットでM3を購入し返品ぎりぎりの30日ちかく試しています。

設置当初、チェロ協奏曲の弦のこすれる感じや響きがリアルに再現されるのに聞き惚れていました。
安物の耳しか持たず、音楽関係者の方が書かれていたレポートのような「他機種とのダントツの違い」はわからなかったのですが、しかしこれはもう前のにはもどれないかな、と思っていました。

が、半月ほどたった頃からか、聞いている最中妙な感覚にとらわれるようになりました。
なんというか、しんどいというか。
「聴き疲れる」といえばいいでしょうか。

いつも「ながら」で聴いているのですが、M3だと音楽に集中しすぎてしまうのでしょうか?

Windowsで聴いていたときはオンボード、サウンドカード両方で聴き、今はiMacで聴いています。

M2とM3の比較を問われたスレッドは興味深く読ませていただきました。
workman429さんのレポートを読み、自分の現象はこれかな?と考えたりしています。

ただ、やはり音はいいと思いますし、なによりデザインが好きです!なにごとも形から入るたちなので。
そのため今度はM2を試してみたいなどと思っています。

M3を聴いて「疲れる」と感じる方はほかにいらっしゃいますか?

書込番号:8005601

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/29 15:20(1年以上前)

ヘッドホンでも、ながらで聴く時は安物使ってます、とか聞いたことある気がするので、音の分離がいいとかそういう理由かな、と素人ながら思ってみたり。

書込番号:8005725

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/29 16:53(1年以上前)

>ヘッドホンでも、ながらで聴く時は安物使ってます
MDR-F1なんかは淡々とあっさりした音が流れてくるので
なのでながらで聞く(漢字w)には最適ですね。

M3持ってないんでわかんないですけど
イコライザで低音を下げるか
音量落とすといいかも。

精神的なものとは思いますけどね

書込番号:8006106

ナイスクチコミ!1


Sanji082さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/29 16:55(1年以上前)

私も同様の理由でM3からM2に変えた口です。
主な用途はネットサーフィンをしながら、音楽を聞いているのですが、
音が耳につきすぎて、ネットに集中できなかったことでした。
単に私の集中力がないだけかもしれませんが^^;
気分的なものかも知れませんが、M2では特にそのような現象もありません。
参考までにサウンドカードはAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEで聞いてます。

書込番号:8006117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 M2 (Computer MusicMonitor)のオーナーM2 (Computer MusicMonitor)の満足度4

2008/06/29 17:28(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 、
いらっしゃるんですね、そういう方が。
iMacのスピーカーでも満足する程度の耳なんですが。
ヘッドフォンは耳が痛くなるので使ってません。^^;

香坂さん、
低音が気になるという訳ではないのですが・・・。
精神的なもの、うう〜ん、そうなんでしょうか。
自分でもわかりません。

Sanji082さん
いらっしゃいました!うれしいです。
M3は返品してM2にしようかな、と思っているのです・・・。
ちょっとショップに申し訳なきがしています。

でも同じように感じる方がいらしてとても心強いです。

書込番号:8006251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 M2 (Computer MusicMonitor)のオーナーM2 (Computer MusicMonitor)の満足度5

2008/06/29 18:54(1年以上前)

一般にBGMに向くSPというのは高音質を追及するのではなく、聴き疲れしないホワッ〜とした音がいいそうです。
ビル内や不特定多数の人が集まるような場所では鳴っていても気にならない、音楽に聴き入ってしまうこのがないような音づくりだそうです。

私はM3は持っていませんでM2を使っていますが、妙な表現ですけれどBGMとして“許せる範囲内”に収まっている音で、これ以上解像度が高くオーディオ的に鳴ったら多分質問者さんがお書きのような疑を持ってしまうかも。

大した装置ではないですが、私は別にJBLのモニターSPを中心したオーディオセットを持っています。
少なくともこの装置はBGMには絶対に不向きで音楽に聴き入ってしまいますし、またそうでなくては困ります。
あまりにも存在感を主張する音(装置)はBGMには向かないということで、仰るようにM3はPC用のBGMとして使うには音が良すぎるのかもしれませんね。
尚、私自身はM3を聴いたことがありません。

書込番号:8006670

ナイスクチコミ!3


katoh2553さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/05 01:57(1年以上前)

私はM2のボーカルとスネアの張り出しが気になって、M3に買い換えました。
歌を聴くぶんにはM2のほうがいいですけれども、モニター用途で使用したかったもんですから^^
このM3やFOSTEXのNF-01Aを聴くと、他のオーディオ用のスピーカーは霞がかかったように聴こえます。
まあでも、そのほうが「ながらリスニング」には丁度いいように思います。

書込番号:8031255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/07/07 01:24(1年以上前)

katoh2553さん、皆さん、
こんにちは。私はM3かM2どっちが選びを困っています。メインの用途はゲームとネットサーフィンのときに音楽を聴きます。お勧めは?
よろしくお願いします。

書込番号:8041417

ナイスクチコミ!0


SOZE.さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/09 04:21(1年以上前)

M2とM3では方向性が違うと思います。
M3は純粋で高品質な素材をそのまま、M2は素材は多少劣るがそれを補う味付けがされてる様に思います。

サウンドボード、オペアンプなどを換装し、自分好みの音を創りたいのであればM3
(M2と比較し、より高解像度で質感の高い音場感ある環境が創れます。)

オンボード音源から直差し、またiPod等での使用ならM2が良いでしょう
(この使用方法ではM3より勝っていると感じました。)

電池駆動がM3ではなくM2に載っていれば、方向性が、より明確になっていた様に思います。

書込番号:8050805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 M2 (Computer MusicMonitor)のオーナーM2 (Computer MusicMonitor)の満足度4

2008/07/09 10:11(1年以上前)

いつの間にかいくつかコメントをちょうだいしてました。ありがとうございます。

M3は返品して現在M2を試聴しています。(なんといっても30日返品可)(もちろん悪用はいたしませんが)
現状、大変満足しています。
M3のときの、何とも言えない全身の倦怠感(体調が悪かったのかな?)がなくなり、快適です。

といっても到着後一週間ですので、変更があれば事後報告させていただきます。

書込番号:8051386

ナイスクチコミ!0


katoh2553さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/13 13:25(1年以上前)

Koala in Japanさん >
一般的にモニタースピーカーは音像や音色などの細かいところが聴き取れるように周波数特性がよりフラットなチューニングとなっているようです。
そのチューニングが必ずしも心地よい音楽再生になるとは限りませんよね。
そういう意味ではM3は音楽再生というよりも、音源の忠実再生ということを優先させているようです。
よく、M2よりもM3のほうが低音が出ているとのレビュー記事がありますが、
私はM2のほうは中域がややデフォルメされているチューニングなので、
低域と高域が相対的に聴こえにくいのかなあと思っています。
そのかわり、ボーカルの歌詞はすごく聴き取りやすいです。
ただし、息使いなどの微妙なところまで聴き取れてしまうのはM3のほうですが。
こういったところがはからずも耳についてしまったりすると純粋に音楽を楽しむことの弊害になりかねませんよね。

特にゲームやネットサーフィンなどの音を聴くこと自体が主目的ではないのであれば、M2のほうが値段も安いのでいいと思います。
モニタースピーカーのM3は一度にいろんな音が聴こえてしまうので、うっとおしいくて聴き疲れしてしまうかもしれません。

実際、FOSTEXのさらに解像度の高いモニタースピーカーではMIXのときしか使っていません。音楽を聴くとほんまに疲れますんで^^;
M3はそれほど極端でもないので、まあ音楽再生としても人によっては使えると思います。

長くなって申し訳ないです^^;

書込番号:8071602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

M3  エージング

2008/06/27 19:49(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)

スレ主 さん
クチコミ投稿数:79件

こんばんわ。SP初めて買いました。
 
 最初はM3の低音に感動すら覚えたのですが、すぐに、その低音は低下しました。
耳が慣れたのかなと思いましたが、ズドーンってくるような地面から突き上げられるような音がなくなりました。(音が軽くなったような、クリアになった感じです。) 
 
 そして、曲の中で、強調される音のところが、くっきりはっきりするようになりました。そんなに聞こえなくてもいいのに思うぐらいです。(試しに、メーカー製付属のSPに変えると、ここまで聞こえません)

 上記のことがらは、みなさんが言ってるような、エージング効果っていうものでしょうか?
それとも、不良品に当たったってことでしょうか?最初に聞いた音色がとてもよかったもので。

 M/B P35-DS4
 オンボードです。

 お願いします。

書込番号:7996968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 M2 (Computer MusicMonitor)のオーナーM2 (Computer MusicMonitor)の満足度5

2008/06/28 09:53(1年以上前)

>エージング効果っていうものでしょうか?

買った当初は多分、ボヤ〜ンとした音だったので、オンボードの特製があまり判らなかったのに、エージングによってそのSPが持っている本来の性能が発揮されてくると、それを鳴らす回路の“アラ”をさらけ出してきたのかもしれません。
このクラスのSPを鳴らすにはオンボードでは力不足でしょう。
私はそれが判っていたのでM2購入より先にサウンドボードを買いました。

このSPを充分に鳴らすには(グレード的に)オンキョー SE-200PCI LTD をお勧めです。
http://onkyo.jp/wavio/se_200pci_series/index.htm

書込番号:7999535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 M2 (Computer MusicMonitor)のオーナーM2 (Computer MusicMonitor)の満足度5

2008/06/28 09:57(1年以上前)

↑誤字です
誤:オンボードの特製
正:オンボードの特性
失礼しました

書込番号:7999554

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:79件

2008/07/02 20:11(1年以上前)

こんばんわ。
 タカラマツさん ありがとうございます。

 低音の低下を感じたのは、ゲームの中で流れてくる音なんです。
それが不快に感じるほどの音に変わったわけではないので、 なんか複雑な気持ちです。

 >それを鳴らす回路の“アラ”をさらけ出してきたのかもしれません。
 なるほど。そう言われれば、そうなんだって思いました。気分が少し晴れました。
 モニターSPの特性だと、どこのサイトで見たことあります。

 
 スキマスイッチの「ガラナ」の曲を、
 Yahoo ミュージックのサウンドステーションと、
 http://station.music.yahoo.co.jp/channel?c=791600803

 MUSICOで、
 http://musico.jp/contents/artist_single.aspx?id=aORWO

 聞き比べたのですが、違いますね。
 サウンドステーションは、「スズムシ」が鳴いてるような音が、はっきりと聞こえてきます。
 なのに、MUSICOのほうは、スズムシ現象は、聞こえてきません。
 ネットを通しての試聴だから、会社側の違いで、こうなるんだとは思うんですが、明らかに、MUSICOのほうが、素人の耳からも、↑だと思いました。

 スズムシ現象は、アラを出してるんだろうなと思ったので、サウンドカードを導入してみようと思います。

 

書込番号:8020700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

companion2IIとの低音の比較

2008/06/26 04:03(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)

クチコミ投稿数:521件

companion2の初めのバージョンを以前使用していた者です。
今、companion2IIとm2で迷っています。
companion2の時は低音をPCのイコライザーで絞っても響きすぎていたのでできれば買いたくないのですが、値段と大きさから言って購入対象になっています。
m2は低音がすごいとはいえcompanion2よりかは低音は弱いでしょうか?低音がcompanion2よりも小さければ購入しようかと思っています

書込番号:7990757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

M2 購入しました

2008/06/17 22:08(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)

クチコミ投稿数:3432件 M2 (Computer MusicMonitor)のオーナーM2 (Computer MusicMonitor)の満足度5

オンキョーのサウンドボードSE-200PCI LTD を先に買って、数日後にこのM2を購入しました。
フラットで癖が殆ど感じられない素直な“鳴り”でいいです。
低音は量的にはこのサイズですから充分とは言えないですが、無理をせずに低音らしく鳴ってくれるので好感が持てました。
これの前はJBL“Creature”をオンボードのイヤフォーン出力から繋いでいたのですが、M2導入とサウンドボードから出力することにより、音がツーランクほどアップしました。
皆様はオンボードから繋いでおられるのでしょうか。
このクラスのスピーカーを使っておられる方はサウンドボードも使っているとは思いますが、そうされることによって更にいい音で聴くことができます。

書込番号:7954059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーのスタンバイモード

2008/06/06 11:05(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)

クチコミ投稿数:5件

みなさんこんにちは。

 Boseのコンパニオン3とか5には、音声入力がないと、3分から5分後に入力が
 OFFになり、システムがスタンバイになる機能がありますが、このM2にも
 それがあるのでしょうか?
 M2,M3をお持ちの方、どうぞ教えてください。

書込番号:7903472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/06 13:10(1年以上前)

ないかな。

書込番号:7903789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/07 08:46(1年以上前)

M3使っていますが、残念ながらないです。あればいいんですけどね。

書込番号:7907054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M2 (Computer MusicMonitor)」のクチコミ掲示板に
M2 (Computer MusicMonitor)を新規書き込みM2 (Computer MusicMonitor)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2 (Computer MusicMonitor)
Bose

M2 (Computer MusicMonitor)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月 1日

M2 (Computer MusicMonitor)をお気に入り製品に追加する <358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング