購入の際は販売本数をご確認ください
M2 (Computer MusicMonitor)Bose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月 1日
このページのスレッド一覧(全128スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2008年6月17日 22:08 | |
| 0 | 2 | 2008年6月7日 08:46 | |
| 7 | 5 | 2008年5月17日 23:51 | |
| 0 | 2 | 2008年5月11日 22:49 | |
| 1 | 3 | 2008年4月29日 00:54 | |
| 10 | 15 | 2008年4月17日 16:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
オンキョーのサウンドボードSE-200PCI LTD を先に買って、数日後にこのM2を購入しました。
フラットで癖が殆ど感じられない素直な“鳴り”でいいです。
低音は量的にはこのサイズですから充分とは言えないですが、無理をせずに低音らしく鳴ってくれるので好感が持てました。
これの前はJBL“Creature”をオンボードのイヤフォーン出力から繋いでいたのですが、M2導入とサウンドボードから出力することにより、音がツーランクほどアップしました。
皆様はオンボードから繋いでおられるのでしょうか。
このクラスのスピーカーを使っておられる方はサウンドボードも使っているとは思いますが、そうされることによって更にいい音で聴くことができます。
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
みなさんこんにちは。
Boseのコンパニオン3とか5には、音声入力がないと、3分から5分後に入力が
OFFになり、システムがスタンバイになる機能がありますが、このM2にも
それがあるのでしょうか?
M2,M3をお持ちの方、どうぞ教えてください。
0点
M3使っていますが、残念ながらないです。あればいいんですけどね。
書込番号:7907054
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
どちらもいいスピーカーだということで、個人の判断によるところが大きいかもしれませんが、M3とM2では販売価格で1万円ちがいます。
M3の購入を検討しているのですが、みなさんの意見で1万円払うか否かを理由を添えて教えていただきたいです。
今日ヨドバシでM2を試聴してきたのですが、周りの雑音もあるのでよく聞き取れませんでした。
低音に関しては素晴らしいのはわかるのですが、中〜高音のヌケ、明瞭感などはいかがなものですか?
0点
Boseショップで聴き比べると良いと思います。
私は、2台目を買う時自分で作ったCDRで試聴させてもらいました。(1時間程度)
M3とM2の差は中高音にあると思います。M3が圧倒的に優れてます。
高い音が出ているのでしょう解像度はちょっと聴くだけでM3が良いのが分かります。
と言う訳で2台目もM3にしました。
どちらも良いスピーカーなので比較試聴しないと分らないと思います。
私は、1万円の価値ありと判断しました。
是非BoseShopで聴き比べて自分なりに判断してください。
書込番号:7754969
2点
>けんジジイだよさん
さっそくBOSEショップにいってきました。
音の解像度が思ったより違うのでびっくりしました(((゜д゜;)))
これはM3に決まりですね。
書込番号:7762981
0点
昨日、新宿伊勢丹のBOSEショップでM2とM3を比較試聴してきました。ピアノ、トランペット、ベース、クラリネットのソロ。ストリングス、ポップスなどを聞き比べたのですが、個人的な感想を述べます。
音の解像度という点ではM3は圧倒的です。また音像も明確。これは誰にでもわかるレベルでした。つまり技術レベルではどうみてもM3の方が上で、1万円の価格差をカバーしてあまりあるほどです。M2が4万ならM3は6万くらいでもいいかなという感じでした。
もっとも音というのは技術的な問題だけではありません。聴こえた感じというのが重要です。で、ソロの比較から感じられることは金管系はM3がとってもリアル、またベースも低音のしまりや弦がフレットにあたったときのアタック音などがクリアに出ます。一方、これらをM2でやると、ちょっと「安物のスピーカーっぽい、ぼんやりした音」になります。
ただし、この「安物のスピーカー」ぽいところは、ある意味くせ者で、ストリングスなんかは音像が少しぼやける分、耳障りのよい、まとまった音に聴けて心地よい。M3だとちょっとメタリックな音になり、うるさい感じになります。ちなみにバイオリンソロも金属音が目立ちます(言いかえると金管系はM3となります)。ピアノも同様でM3だと、強いて表現すると「ポキポキ」といった感じのキータッチに聞こえます。M2のピアノは優雅になります。こっちの方が高級なピアノというところでしょうか。ということはクラッシックピアノならM2、ジャズピアノならM3でしょうね。
と、考えるとクラッシックや柔らかめのボーカルを中心に聴かれる方、完全にBGMとして音楽を楽しまれる方はM2。聞き込みたいという方にはM3というところになるのではないでしょうか。
私はジャズを中心に聴くのでM3にしようとおもいます。ブルーノートみたいな、ピアノの中にマイク突っ込んで録音するようなものは、どうみてもM3に分がありますね。
とはいうものの、どっちも欲しいという気分にはなりました。実は、初めからM3を本命に比較試聴に行ったのですが、M2の意外な実力に結構魅せられたもので……。要は味付けの問題かな?まあ、いずれにしてもBOSEの音であることにはかわりはありませんでした。
書込番号:7818054
5点
絶対少年さん>ありがとうございます。M3購入しました(´∀`)
workman429さん>そうですね。私も似た印象を受けました。
個人的な「いい音」の主観がM3に近かったのでM3を購入しました。
クラシックはまだ聞いてないのですが、たぶん接続元がPCなのですが、近いうちにONKYOのサウンドカードが柔らかく澄んだ音がするらしいので合わせて使いたいです。
まぁピュアオーディオには及ばないですが。。。
オーディオはキリがないですね。
書込番号:7821405
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
おいらの場合は、ヘッドホンアンプを使ってたね。
PC→ヘッドホンアンプ→M2ってかんじ。
書込番号:7773455
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
今までMediaMate(初期モデル)を使っていましたが、ここの書き込みを見て良さそうだったので買ってしまいました。
さっそく葉加瀬太郎のCDを試聴。
ビックリです。ヴァイオリンの音なんです。
目を閉じるとまるで目の前で弾いているように感じます。
MediaMateも同じくらいの価格でそれなりに良い音だなあとは思っていましたが、どうしても「スピーカーの音」感が拭えませんでした。
中〜高音域の伸びの良さではMediaMateを圧倒しています。
低音もわざとらしくなく、このコンパクトさを考えれば個人的には十分満足なレベルですね。
質感もメタリックな感じで、高級感を醸し出してくれてます。
我が家のパソコンルームは一夜にしてオーディオルームへと変貌しました!
まあちょっと大げさかもしれませんが(笑)、その位満足度は高いです。
久々に長く付き合えそうなモノに出会えました。
1点
ご購入おめでとうございます。私もこのスピーカーを使っていますがいいですね。シルバーの渋い筐体にBOSEのさりげないロゴ。何か大人のスピーカーといったたたずまいです。
私は、22インチの液晶モニターの両側に置いていますがよく似合うと思います。音楽を楽しんでください。
書込番号:7734987
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
そんなことないです。
M3とかありますし(^_^)
書込番号:7619501
2点
????
お、おめでとうございます。
M3もクリアーでっす。
前提で思い出した。
すべての人間は死すべきものである。
ソクラテスは人間である。
ゆえにソクラテスは死すべきものである。
書込番号:7619643
1点
ならばM2とM3でこのサイズ ダントツの二大巨頭なのだなむし。
小型中型のCDラジカセなんぞより重低音が出て音よさげなら 値段以上の価値あるけえど。
書込番号:7622073
0点
M2を使っていますが、音質はいいですが絶対王者かどうかは私にはわかりません。
すべてのスピーカーを使ったわけではないし、音質の優劣を判断する耳を持っていません。
書込番号:7622410
1点
おいらも、「絶対王者か?」と聞かれたら「わからない」と答えますね。
サイズを考えると、ちょっと信じられなかった低音とか、かなり良いと思いますが、コレがナンバーワンかどうかは世の中全てのコンパクトなスピーカーを聴いてみないとわかりませんし。
小橋が絶対王者と言われながらも負けたりしましたので、コレよりいいスピーカーあっても絶対王者としたっていいかもしんないけど(^_^;
書込番号:7622745
1点
続き
ソクラテスは犬かもしれない。
故に死すべきものでもない。
大前提が覆されるのでM2も絶対王者ではない。
書込番号:7622803
2点
日経WINPC4月号の特集
「AV評論家も納得のこだわりPCスピーカー」
での8ページにわたる音質評価記事から引用します。
1位:フォステクスPM0.4
審査員3人の評価=5・5・5(3人全員が満点評価)
2位:オンキョーGX−100HD
同=4・4・5(審査員1人が満点)
3位:ボーズM2
同=4・4・4
4位:ベリンガーMS20
同=3・3・4
5位:ローランドMA−15D
同=3・3・3
というわけで、音質面ではM2が絶対王者の評価ではないですね。
M2/M3はあのサイズと音質のバランスからいうと、
非常に魅力的な製品であることは間違いないでしょうが、
価格対音質のバランス評価では、私も上記1・2位には劣ると思います。
書込番号:7626743
3点
>i‐Pod nano初心者さん
貴重な情報を教えて下さり 大変感謝します。
PM0・4が頭ひとつ抜けているようですな。
価格.COMにも載って無い機器なのに…
スペースさえ確保できればなあと。
しかし「i‐Podには直接つなげられん。変換せにゃならん」らしく(音信号?接続ケーブル?@-Podもってねえからワカンネー)、「メジャー志向・お手軽モノ」ではないのかな?
パソコンにもUSBチョクで即接続で使えないとヤだなあと。
M2も接続スペックに不満を持つ人が多いようですね。
されど このサイズではやはりM3以外に対抗馬は無いか…
書込番号:7630228
0点
シンハオさん
フォステクスPM0.4は純粋なプロモニター用で、左右独立アンプの為、
ボリュームも左右別々に調整しなければならないのと、サイズもやや大きめ。
入力端子がRCAとフォーンジャックのみ(変換ケーブル必要)です。
実売18,000円前後ということからすると、
音質/価格のコストパフォーマンスは間違いなく1番でしょうが、
PCスピーカー用としての使いかってはかなりイマイチです。
M3、M2はあのサイズからしたら考えられないいい音質で、
(私は音のきめ細かさでM3の方が大きく勝っていると思いますが)
机上のセッティング自在でPCスピーカーとしての使いかって抜群なのが
何といっても利点でしょう。
価格差を別にすると、どっちを選ぶかは結局個人の好みと使い方しだいでしょうね(^^)
書込番号:7630440
0点
おいらも、スペースに余裕があればM2という選択はなかったかな、という思いはあります(ちと高いし、接続はやっぱねぇ)。
ですが、実際設置出来ない高音質スピーカーなんか買っても仕方ないので、そういう意味ではM3やM2かなあ、と。
書込番号:7630548
0点
私もスペースに余裕があればGX−100HDにしましたが、
店頭でみたら予想外に大きかったのでM3にしました。
M3とGX−100HDは2倍ぐらい大きさが違うのかな?
M2やM3 と GX−100HDを音質で比べるのは酷なきもします^^;
書込番号:7630743
0点
大きさと音質を考えれば王者でしょう。M3は直販なので、視聴できない。BOSEのショールームでも行けば聴けるでしょうが。電池駆動もいらないし。
私も対抗馬はGX-100HDだったのですが、いかんせんでか過ぎ。設置できない。
視聴しましたが、大きさであっさりあきらめました。無理無理!
ということで自信をもってM2は王者と言わせてもらいます。値段も王者ですが・・・・
(ヨドバで39,800円の5%還元でした)
書込番号:7631715
0点
みなさん体験談による貴重なアドバイス 本当にありがとうございます。
そ、そ、ソクラテスもプラトンも「考える」だけでは ちっとも結論出ないものだなむ。
ソクラテスはどうも犬らしいけえど。
M2・M3とおなじようなサイズのボーズ「Conpanion2(3だったか?)」はPCスピーカーにしては上等な値段ら。
なら「音」のほうも「PCスピーカーにしてはいい音が出る」モノとおれは解釈するに。
ほだら値段でいうとM2・M3はPCスピーカーのレベルを超えたモノと期待しますに。
おれが欲しいのは いかにもPCスピーカーのようなコジンマリした軽い音しか出んモノでなく、90年代にハバきかしとったデカイCDラジカセくらいの 重低音と奥行きのある音が出てくるモノですに。
それが(それに近い音が) もしM2・M3サイズで出てくんなら とてつもなく有難いですな。
M2のほうがシロート・一般向きなのかな?
「聴くならM2。作るなら(編曲するなら)M3」というクチコミも見ました…
指向が大きく違っていたり、このふたつにそれほどハッキリとした音質の違いがあるのかな?
ともあれ「PCスピーカーミニマム級」はM2・M3の「絶対二強」というのがみなさんと、そ、そ、ソクラテスもプラトンも同意した結論ということでよろしいでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:7632965
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





