購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月23日 14:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月17日 13:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative I-Trigue L3220 ITR3220
これまで使用していたコンポが壊れてしまったので、新しく2.1chのスピーカーを買おうと思っているのですがどれにしたら良いか迷っているので、素人の私にどなたかアドバイスをして頂きたく書き込みました。
今迷っているのはこれらです↓
1、SONY SRS-D211
2、Logicool Z4
3、Creative Inspire T3200 IN-T3200
4、サンワサプライ MM-SPWD3BK
5、Creative I-Trigue L3220 ITR3220
一応、私的にいいかなと思う順番で書きました。
SONY SRS-D211とLogicool Z4は店頭にて試聴したのですが、周りの音がうるさく高音部分が聴き比べられなかったので、お知りの方、お教え頂きたいです。
サンワサプライ MM-SPWD3BK は値段が少し違うので比較にならないかもしれません。その場合は省いていただいて結構です。
用途的には主にパソコン、ウォークマンを繋いでの音楽鑑賞と、TVからの入力です。
ご回答頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

通りすがりです。私はONKYO製を長年使用しています。値段なりにいい音ではと思います。(オーディオ暦30年以上なので、それなりに耳には自身があるほうです。)
http://www.e-onkyo.com/goods/category.asp?ictg_no=100
結構なパワーがありますので、深夜や賃貸住宅ですと、要注意です。
書込番号:8975296
0点

予算が書かれてないけど1万円以下なんでしょうが
この価格帯ではZ4がおすすめかな
音の好みはあるでしょうが1万円オーバーの音質だと思うな
それとZ4はリモコンが便利すぎ(笑)
ダイヤル式なので調製しやすいしミュートは無いけどダイヤルを一気に回せば消音でき
リモコンでスピーカーのONOFFできるのもエコで
リモコンに端子があるのもGOODです。
書込番号:8975954
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative I-Trigue L3220 ITR3220
発売後、半年以上経っていますが、購入を検討中ですので質問します。
現在、もっぱらサラウンドのワイヤレス・ヘッドフォンを利用していますので、スピーカーは98年に購入した時のALTECの2.1セットを未だに使っています。ちょっと昔の2コーンの密閉スピーカーに低音用のハウジングが別途になったものです。最近CDのリマスターなどが進み、ソースのデジタル化というかデジタル風のミックスが多くなってきたため、以前にもまして低音と広域のバランスがとり難くなってきたなと感じています。
最近何気なしに販売店の店頭でこれを聞いて見ましたところ、最初の内は低音が効きすぎで90年代に流行った感じの音だと思いましたが、セッティングを考え(低音ウーファーより前にサテライトをおき)少しつまみをいじってやるととても豊かに鳴るではありませんか。中音域とのバランスがいい。途端に一年ほど前に同じく2.1のセットでよいものがCreativeにあった事(その時は購入に至りませんでしたが)を思い出しました。今回、一通りiPodとケーブルをもって行きいろいろなジャンルの音を店頭で聞き比べましたが、実際お使いになっている方は、自室の環境ではいかがなものでしょうか?
現在手持ちのスピーカーは、元よりPCの音再生にそれほど力が入ってなかった時代サラウンドの前の時代ですので、内容はいいのですが音の仕上げも古く、比較になるとは思いませんので、数年前から出ているJBLなどの音響メーカーから音楽を再生を前提としたよい製品群(SSIIやCreatureなど)と、こちらをお使いの方からご感想などいただけたら幸いと思います。
当然、SSIIのような機種と実売1/3ぐらいの商品を比べるのは、愚の骨頂ですが、価格差と設置スペースの観点からこちらにも分がある勝負だと思います。他の小さい2.1システムの中ではこじんまりとまとまった音しかでないものが多い中(私見ですがPCの前に座った限られた音場を前提に設計していると思われる)で、比較的音量を上げてもバランスよくなってくれるのはCREATIVEの中でもこれだけでした。
普段ヘッドフォンを使用している私的な使用方法としては、スピーカーはPC前に座っているときのみならず、部屋全体にある程度バランスよく音場を広げてくれる用途です。
最近スピーカーをアップグレードされた方でこちらを検討候補に入れられていた方からのレスをお待ちしております。
追伸:BasXPortなる音響設計について詳しく仕組みがお分かりになる方からのレスもお待ちしています。
よろしくお願いいたします。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





