Creative GigaWorks T20 GW-T20-II
布製ドームツイーターやグラスファイバーコーンドライバーを搭載した2.0ch出力対応PCスピーカー。直販価格は12,800円(税込)
購入の際は販売本数をご確認ください
Creative GigaWorks T20 GW-T20-IICREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年3月17日 00:19 |
![]() |
2 | 1 | 2010年3月13日 00:27 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月23日 22:53 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月10日 20:18 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月1日 00:53 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月25日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T20 GW-T20-II

vip dogさん
力になれるか分かりませんが。
グラグラしているというのは、挿したときに端子同士がグラグラしているのか、
または、ジャック自体がグラグラしているのか。
前者も後者も端子自体を取り替えるしかないのかなぁと思います。
できれば、このスピーカーのプロパティーかメニューか何かで設定を変更できれば
差し替えずにすむのかなぁと思った次第ですが。
書込番号:11097000
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T20 GW-T20-II
私はDVD鑑賞などにこの製品を使いたいと思っています。
そのときに私は
例えば、戦闘機が出てくる映画で音が右から左へと流れる感じ
がわかるかどうか聞きたいです。
質問がわかりにくくすいません。
1点

2チャンネルステレオは一般的には聴く位置と左右のスピーカーを正三角形で結ぶように設置すればいい、と言われています。
自分のPCでDVD5.1チャンネルを2チャンネルで再生しても、左右スピーカーの更に外側から効果音が聞こえてくることもありますね。
ドアが開く音なんか、自分の部屋のドアが開いたのかと勘違いすることだってありますよ(笑)
>戦闘機が出てくる映画で音が右から左へと流れる感じ
PCで画面まで80cm前後と仮定して…
そうですね〜左右の間隔を(三角形も加味して)80〜100cm開いて設置すると充分再現されると思います。
書込番号:11076583
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T20 GW-T20-II
二つ(ワンセット)で1キログラムだと思います。
書込番号:9927905
2点

メーカーに聞いたのですが、アンプが入っている右ch用が約1kgで、
左ch用はもう少し軽いそうです。
書込番号:10829358
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T20 GW-T20-II
現在こちらの商品を検討していますが主な用途は
・楽器練習のための課題曲の再生
・録音したものを再生
・ゆくゆくはMTR等でのモニター的(簡易的)な使い方
最後は無理があると思うのですが、専用のモニターだとある程度の場所をとってしまうのと
別途ケーブル等色々必要(以前に使ったことがある)なので気軽な感じで使いたいのですが・・。
なにか参考になる意見をいただければ幸いです。
0点

Z4はサブウーファーに特徴のある製品なので、スレ主様の希望用途とは
かなり外れた製品ですね。
T20は再生音が素直で、音楽制作にも無垢と思いますよ。
書込番号:10763100
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T20 GW-T20-II

ヘッドフォン利用時の音量は、スピーカーと同じボリュームコントロールで調節可能です。ヘッドフォンジャックにミニプラグを差し込むと、音声は、スピーカーからは出力されず、ヘッドフォンから出力されるようになります。
書込番号:10398100
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T20 GW-T20-II
先日、GW-T20-IIを買いました。
スピーカー本体の電源は常時ONで電源連動タップでPC電源と連動させています。
しかし、電源OFF時結構大きな音で「プツッ」って感じで切れます。(ACアダプタを手で抜いても同じ)
以前使っていたBOSEのMediaMateではそのようなことはなかったので、その点がマイナスです。
音質は人によって感じ方が違うと思いますが、価格を考えればそれなりに満足です。
0点

そのBOSEがどんなものを積んでるのか知らないけど、
普通スピーカーってそういうものでは?
昔はそれが負担になるからやっちゃダメって言われてたよね?
ボリューム最小の位置が電源OFFになってるのが多いのはそういう配慮かと思ってます。
気になるならスピーカーから切ってあげてください
書込番号:10363054
0点

初代MediaMateです。
手が入りにくいところにおいているので電源連動タップ使っています。
まぁ、気にせず使います。
書込番号:10363923
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





