購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年2月14日 01:24 |
![]() |
7 | 2 | 2009年2月13日 12:42 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月27日 04:16 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月17日 20:35 |
![]() |
1 | 3 | 2006年12月19日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月24日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-76CH (チェリーウッド)
LS21は持っていないのですがMS-76に関して言えば、低音の量は少ないですね。低音の質に関しても、この価格なら平均レベルと言えます。
MS-76の最大の長所はハム音が出にくいことと、中音域が聞き取りやすいことです。そのためポップスなんかは純粋に歌手の声を楽しめる感じです。
ちなみにLS21はロジクールストアのアウトレットで1980円で販売されることがあります。
↓↓↓
http://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/?cPath=39&page=2
書込番号:10937504
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-76CH (チェリーウッド)
パソコン付属のスピーカーに我慢できなくなり、値段のわりに音質の良いスピーカーを探しています。
このMS-76はなかなか評判もよく、購入を考えているのですが、MS-76とMS-75の違いは何なのでしょうか?
どちらを買おうか悩んだので質問させて頂きました。
また、お勧めのPCスピーカーがありましたらご教授いただけるとありがたいです。
(予算は5000円位までに収めたいと考えております)
0点

MS-75
外形寸法 W80×D96×H130mm
スピーカタイプ バスレフ式フルレンジスピーカシステム
エンクロージャ材質 MDF(表面木目調仕上げ)
スピーカインピーダンス 4Ω
実用最大出力 3.6W(1.8W+1.8W)
周波数特性 80Hz〜20,000Hz
スピーカ直径 2インチ
プラグ形状 直径3.5mmステレオミニプラグ
電源 内蔵
ケーブル長 電源ケーブル1.8m、スピーカ接続ケーブル1.2m、入力ケーブル1.8m
※本製品は日本国内の電源を想定して設計されていますので、日本国外ではご使用いただけません。
MS-76
外形寸法 W90×D106×H150mm
スピーカタイプ バスレフ式フルレンジスピーカシステム
エンクロージャ材質 MDF(表面木目調仕上げ)
スピーカインピーダンス 4Ω
実用最大出力 9W(4.5W+4.5W)
周波数特性 50Hz〜20,000Hz
スピーカ直径 3インチ
プラグ形状 直径3.5mmステレオミニプラグ
電源 内蔵
ケーブル長 電源ケーブル1.8m、スピーカ接続ケーブル1.2m、入力ケーブル1.8m
※本製品は日本国内の電源を想定して設計されていますので、日本国外ではご使用いただけません。
書込番号:7797513
5点

私も両者で迷いヨドバシ梅田の試聴コーナーで30分近く(笑)カチャカチャ切り替えて聴き比べてみましたが、やはりMS-76のほうが鳴り方に余裕が感じられました。またMS-75のほうはバッフル面積に対してユニット径が小さすぎるからか若干音像がぼやけて感じられました。人によってはMS-75のほうが耳当たりは柔らかく感じるかもしれませんが…
もちろん最終的にはお好みに左右されるとは思いますが、私は結局MS-76を選んで正解でした。ご参考になりましたら。
書込番号:9086555
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-76CH (チェリーウッド)

pooh123さん こんにちは。 ユーザーではありません。
メーカーの広告写真みたいな使い方で、、、しょうね。
周波数特性 50Hz〜20,000Hz
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-76/index.asp
書込番号:6141459
0点

私はもう3年くらい使ってます。
正直低音は弱いです。ブォーンというよりポンという鳴らし方をします。
しかし、BASSを10:00の方向にすると少しは深めの低音が出るようになりますが、その分中高音が引っ込みがちになってしまいます。
しかし、中高音はけっこう綺麗に出しますよ。
参考になれれば幸いです。
書込番号:6142973
1点

低音をキチンと出そうと思えば、費用とスピーカーサイズに比例するように思います。
それを、この価格、サイズでは・・・ちょっと無理な注文ではないでしょうか?
当方このスピーカーは2台目(PC追加購入の為)で、3年前に購入した時は4千円以上していたと記憶しています。
個人的にはPC周りに置けて、そこそこ出力もあり、音質・音色も素直な印象で気に入っています。
この製品は木製で小型の割に重量もあり、3インチのフルレンジ・スピーカーとのマッチングなど基本設計はしっかりしている印象です。 それがロングセラーになっている理由とも思います。
最近はオーディオプレイヤーやサウンドボードに付属しているイコライザーもありますので、中高音を抑制するように調整されれば、相対的には改善するかも知れませんが・・・元々の限界がありますから、あまり期待は出来ないかもですね!?
書込番号:8844548
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-76CH (チェリーウッド)
MS-76DUというUSB電源タイプが出ていますが、最大出力2.2Wと、MS-76に比べて1/4しかありません。音に関して全然詳しくないのですが、最大出力の大小は音質に関わるものなのでしょうか?言い換えますと、同じ音量で比較した場合、最大出力の大きな方が音もよいということがあるのでしょうか?
0点

レスがついていないようなので・・
ユーザーではありませんが・・
カタログを見てみましたが、
>最大出力2.2Wと、MS-76に比べて1/4しかありません
MS76は3.6W、76DUは2.2Wですから約6割ですね。
周波数帯域もMS76の方が高域に若干強いようです。
音質評価は、人によって全く違うこともあり大変難しいし、
聴く環境によっても大きく左右されるので、
ご自身の耳で聞き判断されるしか方法はありません。
>同じ音量で比較した場合、最大出力の大きな方が音もよいということがあるのでしょうか
音質と出力レベルはイコールではありません。
出力レベルの大きい方が、音楽を聴いていて余裕感というか、
ゆとり感があるのも事実で、これを音質と勘違いされる方もいらっしゃいます。
このクラスで音質云々を気にされるなら、ほんの少し奮発して
オンキョーGX-20Aを候補に加えられた方が良いでしょう。
これへの評価はそちらのクチコミを参考にして判断してください。
書込番号:5872000
0点

どうもありがとうございます。けれど、MS-76は9Wではないのですか?
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/index.asp
にはMS-76は9WでMS-76DUは2.2Wと書かれているので、1/4かと思ったのです。
音質に極度にこだわることはないのですが、いくぶんかでも音質がいいのなら考慮対象にしようと思いました。古いからか値段はMS-76の方が安いのですが、USBから電源供給という点でMS-76DUにも魅力があり、ただいま悩んでいる最中です。ご紹介頂いたGX-20Aも研究してみます。
書込番号:5874076
0点

私の手元の総合パンフは間違っていますね。
MS-75というSPと数値が一緒になっていますからミスプリですね。
MS-76の出力はeasyrootさんがおっしゃってる方が正しいです。
スミマセンでした。
USBでは電源供給量が制限されますから、
AC電源直結のSPと比較すると出力では不利でしょうね。
出力が、かなり違っているのが分かりましたので、
そこそこの音量で聴いた場合は、かなり違った聴感になるでしょうね。
たとえば、オーケストラのシンフォニーなどの場合では
MS-76の方がユッタリと鳴っているという感じ(余裕感・ゆとり感)、
対してMS-76DUの方は、精一杯、あ〜シンドという感じ。
MS-76DUはPCとON・OFFが連動するだけがメリットではないかな、と思います。
ユーザーではないので経験上からの推測ですので違っているかもしれませんが・・
書込番号:5877126
0点

スピーカーに限った話ではないのですが、
電源は余裕を持っていないと良いことがありません。
本当にUSBバスパワーが必要かもう一度考えてみてください。
必要ならMS-76は迷う対象になりえません。
書込番号:6650728
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-76CH (チェリーウッド)
今日MS-76を買って早速聞いてみました。
今まで使っていたスピーカーよりクリアな音がして
凄く良い感じです。
ただ左のスピーカーの方が高音のノイズを出して
凄く気になるんですよね。。(TONEさわった時とか特に)
右側は間近に耳を持っていかないと分からないレベルなんですが。
みなさんも左右のノイズの大きさ違ったりしますか?
0点

私は今日購入してきました。
値段の割りにはなかなかの音質で良いですよね!
ノイズの件ですが、私のほうでは、左右とも耳を近づければちょっとノイズがあるなと感じられる程度で耳障りになるような、気になるノイズは特にありません。
使用後どのくらい経ってから症状が見られましたか?
書込番号:5772028
0点

私も高音じゃないですが、『ブーン』と左右で普通のノイズが在り左側が大きかったので不思議に思っていました。
以下:メーカー保障外になりますので参考までに。
電源乗ってる方を開けると・・・
トランスからの出力線と左への信号線がタイロックでまとめられてるし・・・サイテー
で、思ったとおりトランス遠ざけるとノイズが小さくなったので、アルミホイル工作や電源線ネジネジしたりと防衛策取るとだいぶ均一なノイズになり、小さくなりました。
おそらく高音のノイズも何か左に信号後が行き途中に拾ってると思いますよ。
書込番号:5775696
1点

レス有り難うございます。
自分も早速スピーカーの中を見てみようと思って
電源乗ってる方の後ろの6本あるネジをドライバーで回して開けてみようとしたんですが
真ん中の2本がいくら回しても取れませんでした。
(左右際限なく回るのでネジ穴が潰れてるだけかもしれませんけど)
saku_398さんはどう言った手順でスピーカーを開けたんですか?
書込番号:5780397
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-76CH (チェリーウッド)
みなさんの設定はどうしてますか?
例えば、
トーンは右いっぱい回してるとか、4分の3まで回している・・
ボリュームは半分くらいで、PC側のボリュームを上げている、またはPCは小さくスピーカー側を大きくしている・・
等を教えてください。
まだこの製品買って1週間ぐらいなんで、どれが一番綺麗に鳴るのか良く分かりません。
お願いします。
0点

音量などの調整は,利用なさっているPC側の環境,特にサウンドカード(サウンド関係のデバイス)に依存する話ですね。
再生するソースが何かによっても違うような気がするし(低音重視とか),このスピーカーを設置している場所や設置方法にもよるし,スピーカーの固体差もあるし,何より好みの問題も・・・。
1週間経ったということは,再生時間の累計が30時間を迎えた頃でしょうか?
であれば,そろそろエージングも終わるわけですので,ご自分が最も音質を気にするものを再生しながら,設定をいろいろ試すしかないと思います。
書込番号:5108036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





