購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月27日 05:53 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年1月12日 21:15 |
![]() |
12 | 6 | 2010年6月30日 13:43 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年1月26日 21:22 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月30日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月16日 14:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
購入して3〜4年になりますが、近頃、左側(ヴォリューム調整が無い方)の音が聞こえなくなったり、聞こえるようになったりの繰り返しなのです。
同じ経験をされている方はおりますか?
これらの品質が向上しているのならSoundSticks Vに買い換えようと思っているのですが、アドバイスを頂けたらと思います。
0点

単なる接触不良だから、左に送っているプラグをグリグリ回すか、端子部分をきれいに拭き取るあるいは磨く。
書込番号:13945945
0点

接点復活剤なども有効。
今度買うときは接点が金メッキであることを確認するといいですよ。
または、指で一切触らないよう気をつける。
書込番号:13946195
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
こんにちは、この製品を使い始めて2年ぐらいになります。
音質には非常に満足しているのですが、今さら質問です。
音楽や音源が途切れると「ブツッ!」とノイズのような音が出るのです。
買った当初からです。はじめはこのようなものなのかなと思って使っていましたが、
最近、もしかしたら不良なのかもしれないと思うようになりました。
このような状態になる方いらっしゃいませんでしょうか? また対策などありましたら教えていただきたいです。
環境はmacbookとvaioをオーディオセレクターを介してつなげています。
よろしくお願いします。
0点

曲の再生が終わった時だけではなく、アルバム等の曲間でも同じノイズが出るのでしょうか?またmacbookでもvaioでも、どちらでも同じでしょうか?あと一応オーディオセレクターの型番も書いた方がいいですね。
書込番号:12491532
0点

ご返信ありがとうございます。
アルバム間ではならないですね。音声信号(詳しくないので正しい用法かわかりませんが)が、とぎれたときに「ブツッ!」と鳴ります。音楽の再生だけではなくmacbook(メインはmacなので)の起動音やシステム上の音でも途切れれば鳴ります。セレクタはソニーのSB-A40ですが、まえはセレクタを使っていませんでした、マックのみに繋いでいました、それでも鳴っていたのでセレクタのせいでは無いのではと思っています。電源周りのノイズのせいなんですかね。
書込番号:12492084
0点

とりあえずですが、ウチのMacMiniG4とiMac'27ではノイズはでません。
SoundSticksIIのボリュームは32段階中16段階目で使用しています。
書込番号:12493085
1点

macbookでもvaioでも同じなら、やはりスピーカーが原因になりますね。
大体そういったノイズは、スイッチをオン・オフした時など、急激に電圧が変動した時に起こる現象と同じタイプのものと思われるのですが「起動音やシステム上の音でも途切れれば鳴る」となれば正常ではないですね。おそらく個人で改善するのは無理と思うのでメーカーへ問い合わせた方がいいと思います。
まあ最初からということで、購入した当初なら新品交換も可能ですが、今となっては有償修理になってしまいますが仕方ないですね。
書込番号:12495612
1点

ご返事ありがとうございます。やはり不良ですか。どうして買ったときに対処しなかったんだろうと思います。
外国製のものだし、こういうモノだと思ってしまったんですね。
試しにiPodに直付してみましたが、ちょっと鳴ります。
ただ少し気になるのは、今日気づいたのですが、部屋の同じ電源からとっている電気ストーブを付けたときにも鳴ることです。ノイズの多い環境なのでしょうか、
いまさら有償で修理する気にもなれないので、このままにしておこうかと思いますが、
少しノイズ除去の対処をしてみようと思います。良い対策法があれば引き続きご回答いただければと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12498943
0点

一応MacBook系列のオンボードDAC的にはポップノイズというのはポピュラーなトラブルですが、
VAIOでもiPodでもというのならSoundSticksIIの問題かもですね。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10038821
MacBook ポップ音 で検索をかけるとヒットします。
ちなみに一般的に、ヘッドフォン側出力を小さくして、SoundSticksII側のボリュームを大きくしている場合、
出力側の微少なノイズや、AC電源からの他の電気機器のSWノイズなどは拾いやすくなります。
書込番号:12499771
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
初めまして。
2年前に購入したんですが、最近調子が悪いのか変な現象が起こります。
変な現象と言うのは、
PC電源入れてから最初は音が出てくれなくて、しばらく放置してから音楽とかを再生すると
わずかに音が出ていて、サテライトスピーカーのボリュームを調整して普段使ってた状態に戻せる。
最初にこの現象が起こった時は何かモノがボリュームセンサーに触れて音量が最小まで下がっていたのかな?と思ってたんですが
次からボリュームセンサーを触って対処しようと思って触れたんですが、
センサーに触れたらブツッっと音が飛んだような音が鳴ってまた音が出なくなりました。
ステレオジャックの接触不良かなと思って再度スピーカー本体の電源を入れなおしてからピンジャックを外して挿し直そうと試みたのですが・・・
とりあえず正常だった頃みたいにピンジャックを挿す時に出てた小うるさい接触音みたいなのも無くなっていました。
ギリギリまでヘッドフォン端子に近づけると「ブゥゥー」って微かな音が鳴るんですが、その状態でボリュームセンサーを触ると音が飛んでしまい「ブゥゥー」って音もスピーカー本体を再起動しない限り出なくなってしまいます。
PC側の問題かと思ってOS内のエラーチェック等をやっても効果はありませんでした。
I-podやPSPで試してみてもこの現象が起きるのでPC側の問題では無いと思います。(ちなみにOSはVistaです。)
コレはスピーカー本体が急に故障してしまったんでしょうか・・・?
まだ完全に音が出なくなったワケではないんですが、流石にストレスになります。
接触不良も確かめたんですが余り考えられません。
気に入ってるスピーカーなんでなんとか修理に出す以外で改善したいです。
どなたか解決策のご教授お願いします!
5点

こんにちは
まず最初に確かめることは、PCとこちらの接続を抜き取り、PCへ直接イアホンを差し込んで症状を確かめる。
同じ症状が出たらPC側、出なければ、「ステレオジャックの接触不良かなと思って」も含めたスピーカー側です。
>ステレオジャックの接触不良かなと思って〜これの対応方法は、プラグを抜き取り、クレンザーなどでキレイにしてから、石鹸分を拭取って差し込む、これ以外と多いです。
ジャック側はCRCなどサビ落しのスプレーが有効です。
書込番号:11529043
1点

返信助かります!ありがとうございます。
他のイヤホンは正常に鳴ってるのでそうなると「ステレオジャックの接触不良」って事になりますね。
クレンザーってあんま耳にしないんで手元にないんですが、どこで売ってますか?
又、シルバー磨き用のシートとかでも代用できますか?
他に代用できそうなモノがあったら申し訳ないですが教えて下さい。
書込番号:11529062
2点

クレンザーはどこのスーパーでもありますが、無い時は歯磨きでもOKです、磨くための粉が入っています。
銀磨き用でも大丈夫です。
相手側(ジャック)へはマッチ棒などへその紙を巻きつけてやるといいでしょう。
書込番号:11529101
1点

シルバー磨きでやっても特に汚れは付かなく効果はありませんでした・・・(泣)
やっぱ壊れたんですかね。。。
書込番号:11530851
1点

スピーカー側(多分内蔵アンプ)の故障と思われます。
書込番号:11533053
0点

可能性の内の一つとして読んでください。
SoundStickの音量コントロールは右chサテライトスピーカーに静電容量検知式のタッチセンサーとして装備されていますよね?
音の出なく成りかたや、本体の電源再投入(リセット)で状態が復帰する事があるという事なので、
この静電容量検知式のタッチセンサー(電極)が何かに異常接触して自動的に音量低下もしくはミュートと成っている可能性が高いです。
勿論、タッチセンサー部には異常が無いという事なので、それ以外の箇所になると思われますが、
ありそうなのは本体サブウーハーとサテライトスピーカーを繋ぐコネクター部分です。
左ch側は2線のRCAピンプラグですので接触不良は起こりにくいのですが、
右ch側は音量コントロール用2線を加えたビデオ出力でいうS端子規格のコネクターのはずです。
このタイプの端子は構造が単純なRCAピンプラグに比べて半抜けや水分吸込みによる接触不良が起きやすく成っています。
とりあえずこの端子の接続や汚れ、端子電極折れなどを調べて見て下さい。
もしこちらの端子に不具合が無いようであれば、右ch4芯ケーブル自体の不良、もしくは本体サブウーハー側の音量コントロールデジタル部(否アンプ部)の不具合が疑われますので、メーカー修理が必須と思います。
発売(発表)されてから随分と年数がたち、他にも手頃な高音質スピーカーが出てきてはいますが、やはりこのスピーカーの魅力は健在ですね。
僕の個体が故障したとしたら、たぶんまたこの機種を購入すると思うのですが、やはりそろそろマイナーチェンジモデルの発表を期待しちゃいます。
もちろん生産終了されちゃうくらいなら継続販売で充分ではありますが。。。
書込番号:11564363
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
このスピーカーにウォークマンを接続して聴くとしたらどのような接続方法になりますか?
別途ケーブルなどの購入は必要ですか?
また、音質についてはどのような感じでしょうか?
もう一つ、このスピーカーをパソコンや液晶テレビと接続したまま、ウォークマンにも接続して聴くということも可能ですか?
0点

入力コネクタは3.5mmステレオミニプラグ(ケーブル直出)をiPodのヘッドホン端子に差す。コネクタは1個だけ。
書込番号:10830525
0点

WALKMANのヘッドホン端子にスピーカーから伸びているケーブルを挿せば再生できます。
他の機器を接続するには入力は一つですから手動で挿し換えることになりますね。
オーディオセレクター等使えば繋げたまま切り換えることもできます。
書込番号:10830665
0点

基本的にステレオミニプラグ(凸)入力なので、
通常のステレオミニジャック(凹)付きのオーディオ機器からはダイレクトに入力ができます。
また、RCAピンジャック(凹)の変換コードが付属しますので、RCAピンプラグ(凸)での入力も可能です。
ですので、仰ってるウォークマンにステレオミニプラグのヘッドフォン端子があれば、問題なく接続できます。
#専用コネクタなどではなく、通常のヘッドフォンが使用できる機種なら問題ありません。
但し入力は1系統のみなので、単体では複数の音源入力に対応することはできません。
オーディオインプットセレクターのような切り替え装置か、ステレオミキサーなどのミキシング装置が別途必要です。
この場合の接続ケーブル類は接続機器及び使用する切替機器によって異なります。
入力切替の機器はピンキリで安い2系統切替程度のものなら1000円くらいのはずです。
書込番号:10830712
0点

回答頂いたみなさんありがとうございます。
問題なく接続できるということで安心しました。
セレクターについても便利そうなので検討したいと思います。
書込番号:10843897
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
JBL SoundSticks IIとOnkyo GX-100HD,Bose SoundDock Series IIの3つのうちどれを選ぶか迷っています。
価格帯は異なるのですが、上記の中から部屋のBGM用に購入しようと思います。
使用用途はiPodからラインアウトした音を聴くのと、PCスピーカーとしての用途です。
重視している点は、音質・耐久性です。
音質については部屋のBGM用ですので、分析的に聴くというよりも、ゆっくりと聴ける音が理想的と思っています。
デザインを考えた場合間違いなくSoundSticksなのですが、使われている材質がアクリルのようなので耐久性に不安があります。
JBL SoundSticks IIは保証期間も1年保証なので、ためらっております。
(HD100はデザインが、bose sounddock seriesUに関しては音質面でネガティブな意見があったので購入するに至っていません。)
SoundSticks IIの耐久性に関して、どの機種がお勧めかなど、ご意見お聞かせ願えればと思います。
0点

SoundSticksは電源Offがないため、大掃除と停電を除き、電源入れっぱなし。
4年以上経ちますが、全く問題ないです。
高音は華やかで低音の量感がありますが、中音が弱く、音に実がないです。
BGMなら十分でしょう。
いろいろと使い回し、今はTV用になってます。
Go+Playは奇抜なデザインですが、設置してみると意外に違和感が無く、
ちょっとしたアクセントになってGood!!
中音がしっかりしていますが、デジタルアンプの癖が微妙なところ。
圧倒的な大音量と、持ち運びの手軽さ、iPodとの相性が魅力。
touchにSHOUTcastやFStreamで、インターネットラジオもバッチリ。
PCと接続しなければ、設置も自在なので便利。
誰に見せても驚くのが、JBL on tour。
こんなものでこんなに音が出るのかと、見た友人全員が購入。
冷静に音だけ聞くと、たいしたことないのですけど。
Eneloopが必須。
全て国産に比べノイズが多いですが、雰囲気のある音作りが絶妙。
書込番号:9606613
1点

>>わてじゃさん
電源を切ることはできますよ。サブウーファーの音量のツマミを押せば電源が切れます。
もっとも自分は机の下にサブウーファーを置いているのでほとんど電源を切ることはないし、そちらの言うとおりつけっぱなしでも全く問題はないんですけどね。
どうでもいいことですが、一応書かせていただきました。
書込番号:10237834
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
先日、オークションにてSoundSticks IIを購入したのですが、
サブウーハーの出力がブログ欄にリンクを貼り付けてありますYouTubeの動画のものより劣っているように感じました。
音源の問題かなとも思いましたが、あまりの差に手に入れたものが故障していると感じずには居られませんでした。
皆さんの所有しているSoundSticks IIはいかがでしょうか?
是非、意見や感想を聞かせていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点

サブウーファーの電源スイッチ部分を回すとウーファーの強弱を調節できますが、調節されてみましたか?
時計回りで強くなったはずです、確か。
それでも弱いままでしたら故障だと思われます。
書込番号:10157151
0点

> N:eloさん
ご返答ありがとうございます。
調節のつまみを最大まで回してみましたが、多少の変化はあるもののこれが最大?と思うほどでした。
サービスセンターに問い合わせたところ、スピーカーユニットのコーン紙周りのエッヂが劣化しているかもしれないとのことでした。
一度、サービスセンターに点検してもらいます。
書込番号:10162406
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





