購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月27日 05:53 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年1月12日 21:15 |
![]() |
3 | 2 | 2010年9月1日 10:15 |
![]() |
12 | 6 | 2010年6月30日 13:43 |
![]() |
2 | 5 | 2010年6月21日 11:09 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2010年2月8日 02:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
購入して3〜4年になりますが、近頃、左側(ヴォリューム調整が無い方)の音が聞こえなくなったり、聞こえるようになったりの繰り返しなのです。
同じ経験をされている方はおりますか?
これらの品質が向上しているのならSoundSticks Vに買い換えようと思っているのですが、アドバイスを頂けたらと思います。
0点

単なる接触不良だから、左に送っているプラグをグリグリ回すか、端子部分をきれいに拭き取るあるいは磨く。
書込番号:13945945
0点

接点復活剤なども有効。
今度買うときは接点が金メッキであることを確認するといいですよ。
または、指で一切触らないよう気をつける。
書込番号:13946195
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
こんにちは、この製品を使い始めて2年ぐらいになります。
音質には非常に満足しているのですが、今さら質問です。
音楽や音源が途切れると「ブツッ!」とノイズのような音が出るのです。
買った当初からです。はじめはこのようなものなのかなと思って使っていましたが、
最近、もしかしたら不良なのかもしれないと思うようになりました。
このような状態になる方いらっしゃいませんでしょうか? また対策などありましたら教えていただきたいです。
環境はmacbookとvaioをオーディオセレクターを介してつなげています。
よろしくお願いします。
0点

曲の再生が終わった時だけではなく、アルバム等の曲間でも同じノイズが出るのでしょうか?またmacbookでもvaioでも、どちらでも同じでしょうか?あと一応オーディオセレクターの型番も書いた方がいいですね。
書込番号:12491532
0点

ご返信ありがとうございます。
アルバム間ではならないですね。音声信号(詳しくないので正しい用法かわかりませんが)が、とぎれたときに「ブツッ!」と鳴ります。音楽の再生だけではなくmacbook(メインはmacなので)の起動音やシステム上の音でも途切れれば鳴ります。セレクタはソニーのSB-A40ですが、まえはセレクタを使っていませんでした、マックのみに繋いでいました、それでも鳴っていたのでセレクタのせいでは無いのではと思っています。電源周りのノイズのせいなんですかね。
書込番号:12492084
0点

とりあえずですが、ウチのMacMiniG4とiMac'27ではノイズはでません。
SoundSticksIIのボリュームは32段階中16段階目で使用しています。
書込番号:12493085
1点

macbookでもvaioでも同じなら、やはりスピーカーが原因になりますね。
大体そういったノイズは、スイッチをオン・オフした時など、急激に電圧が変動した時に起こる現象と同じタイプのものと思われるのですが「起動音やシステム上の音でも途切れれば鳴る」となれば正常ではないですね。おそらく個人で改善するのは無理と思うのでメーカーへ問い合わせた方がいいと思います。
まあ最初からということで、購入した当初なら新品交換も可能ですが、今となっては有償修理になってしまいますが仕方ないですね。
書込番号:12495612
1点

ご返事ありがとうございます。やはり不良ですか。どうして買ったときに対処しなかったんだろうと思います。
外国製のものだし、こういうモノだと思ってしまったんですね。
試しにiPodに直付してみましたが、ちょっと鳴ります。
ただ少し気になるのは、今日気づいたのですが、部屋の同じ電源からとっている電気ストーブを付けたときにも鳴ることです。ノイズの多い環境なのでしょうか、
いまさら有償で修理する気にもなれないので、このままにしておこうかと思いますが、
少しノイズ除去の対処をしてみようと思います。良い対策法があれば引き続きご回答いただければと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12498943
0点

一応MacBook系列のオンボードDAC的にはポップノイズというのはポピュラーなトラブルですが、
VAIOでもiPodでもというのならSoundSticksIIの問題かもですね。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10038821
MacBook ポップ音 で検索をかけるとヒットします。
ちなみに一般的に、ヘッドフォン側出力を小さくして、SoundSticksII側のボリュームを大きくしている場合、
出力側の微少なノイズや、AC電源からの他の電気機器のSWノイズなどは拾いやすくなります。
書込番号:12499771
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
らりほー
http://www.harman-multimedia.jp/products/lcr/soundsticks3/
わかりやすい違い
・15cmウーハーがネオジウムマグネットユニットになった
・3.5mmステレオミニプラグケーブル直出しが、ステレオミニジャック仕様になった
・全体的に高級感が上がった
個人的には250Hzあたりのプラスチッきーな感触が抑えられてると嬉しい
3点

現時点で価格.comでの登録はありませんが、アップルストアでは21,800円(送料無料)で取扱いを開始したようです。
http://store.apple.com/jp/product/H2268J/A?mco=MTg2NTE2MDY
書込番号:11699860
0点

Sound Sticks IIIの流通がAppleStore以外で始まらないなぁと思っていたら、
Harmanのサイトがリニューアルしていて、なんと2.1chスピーカーシステムの所に「II」が復活・・・^^;
#生産完了・流通在庫のみの明記はありますが。
で「II」は、製品ページからのリンクだとオンラインショップで「販売価格:20,790円(税込)」
「III」は、製品ページからのリンクだとオンラインショップで「販売価格:xx,xxx円(税込)」・・・^^;
#オンラインショップで伏せ字表記とはやるな・・・。
オンラインショップの2.1chスピーカーの項目には「II」も「III」も無いので、サイトのフライングなのかもですが、
7月末発売予定で告知されていたところを見ると「II」の流通在庫がかなりあるのでしょうね・・・
アップルストアではホントに「III」がデリバリーされてるのかな・・・
書込番号:11844847
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
初めまして。
2年前に購入したんですが、最近調子が悪いのか変な現象が起こります。
変な現象と言うのは、
PC電源入れてから最初は音が出てくれなくて、しばらく放置してから音楽とかを再生すると
わずかに音が出ていて、サテライトスピーカーのボリュームを調整して普段使ってた状態に戻せる。
最初にこの現象が起こった時は何かモノがボリュームセンサーに触れて音量が最小まで下がっていたのかな?と思ってたんですが
次からボリュームセンサーを触って対処しようと思って触れたんですが、
センサーに触れたらブツッっと音が飛んだような音が鳴ってまた音が出なくなりました。
ステレオジャックの接触不良かなと思って再度スピーカー本体の電源を入れなおしてからピンジャックを外して挿し直そうと試みたのですが・・・
とりあえず正常だった頃みたいにピンジャックを挿す時に出てた小うるさい接触音みたいなのも無くなっていました。
ギリギリまでヘッドフォン端子に近づけると「ブゥゥー」って微かな音が鳴るんですが、その状態でボリュームセンサーを触ると音が飛んでしまい「ブゥゥー」って音もスピーカー本体を再起動しない限り出なくなってしまいます。
PC側の問題かと思ってOS内のエラーチェック等をやっても効果はありませんでした。
I-podやPSPで試してみてもこの現象が起きるのでPC側の問題では無いと思います。(ちなみにOSはVistaです。)
コレはスピーカー本体が急に故障してしまったんでしょうか・・・?
まだ完全に音が出なくなったワケではないんですが、流石にストレスになります。
接触不良も確かめたんですが余り考えられません。
気に入ってるスピーカーなんでなんとか修理に出す以外で改善したいです。
どなたか解決策のご教授お願いします!
5点

こんにちは
まず最初に確かめることは、PCとこちらの接続を抜き取り、PCへ直接イアホンを差し込んで症状を確かめる。
同じ症状が出たらPC側、出なければ、「ステレオジャックの接触不良かなと思って」も含めたスピーカー側です。
>ステレオジャックの接触不良かなと思って〜これの対応方法は、プラグを抜き取り、クレンザーなどでキレイにしてから、石鹸分を拭取って差し込む、これ以外と多いです。
ジャック側はCRCなどサビ落しのスプレーが有効です。
書込番号:11529043
1点

返信助かります!ありがとうございます。
他のイヤホンは正常に鳴ってるのでそうなると「ステレオジャックの接触不良」って事になりますね。
クレンザーってあんま耳にしないんで手元にないんですが、どこで売ってますか?
又、シルバー磨き用のシートとかでも代用できますか?
他に代用できそうなモノがあったら申し訳ないですが教えて下さい。
書込番号:11529062
2点

クレンザーはどこのスーパーでもありますが、無い時は歯磨きでもOKです、磨くための粉が入っています。
銀磨き用でも大丈夫です。
相手側(ジャック)へはマッチ棒などへその紙を巻きつけてやるといいでしょう。
書込番号:11529101
1点

シルバー磨きでやっても特に汚れは付かなく効果はありませんでした・・・(泣)
やっぱ壊れたんですかね。。。
書込番号:11530851
1点

スピーカー側(多分内蔵アンプ)の故障と思われます。
書込番号:11533053
0点

可能性の内の一つとして読んでください。
SoundStickの音量コントロールは右chサテライトスピーカーに静電容量検知式のタッチセンサーとして装備されていますよね?
音の出なく成りかたや、本体の電源再投入(リセット)で状態が復帰する事があるという事なので、
この静電容量検知式のタッチセンサー(電極)が何かに異常接触して自動的に音量低下もしくはミュートと成っている可能性が高いです。
勿論、タッチセンサー部には異常が無いという事なので、それ以外の箇所になると思われますが、
ありそうなのは本体サブウーハーとサテライトスピーカーを繋ぐコネクター部分です。
左ch側は2線のRCAピンプラグですので接触不良は起こりにくいのですが、
右ch側は音量コントロール用2線を加えたビデオ出力でいうS端子規格のコネクターのはずです。
このタイプの端子は構造が単純なRCAピンプラグに比べて半抜けや水分吸込みによる接触不良が起きやすく成っています。
とりあえずこの端子の接続や汚れ、端子電極折れなどを調べて見て下さい。
もしこちらの端子に不具合が無いようであれば、右ch4芯ケーブル自体の不良、もしくは本体サブウーハー側の音量コントロールデジタル部(否アンプ部)の不具合が疑われますので、メーカー修理が必須と思います。
発売(発表)されてから随分と年数がたち、他にも手頃な高音質スピーカーが出てきてはいますが、やはりこのスピーカーの魅力は健在ですね。
僕の個体が故障したとしたら、たぶんまたこの機種を購入すると思うのですが、やはりそろそろマイナーチェンジモデルの発表を期待しちゃいます。
もちろん生産終了されちゃうくらいなら継続販売で充分ではありますが。。。
書込番号:11564363
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
sound sticks IIの方に古いバージョンの質問を書いて済みません。
古い方にどなたも目をくれないと思いまして、こちらに書かせていただきました。
先日オークションで購入したsound sticksが新しいMacBookに対応していないとのことで、困っています。
スピーカーはスピーカーなので、何かしらの方法で作動する気がしてなりませんが、何せ素人ですので、何も方法が思いつきません・・・。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、助けていただければと思います。
お願い致します。
0点

USB接続を行って、サウンドデバイスとして認識して使うモデルなので、恐らく旧版での接続は無理だと思います。
ひょっとすると、認識できるドライバがあるかもしれませんが…
ちなみに、両方で書くのは規約違反ですし、目もくれないという事はありません。
全項目で表示する人が多いので、この行為自体無意味ですよ。
どちらかを削除してください。
とにかく、USBだと汎用性がない為に、アナログ接続を考慮したUが出ているので、個人的には無理な気がします。
AMD至上主義
書込番号:9455420
0点

ご返答ありがとうございます。
結局IIの方を購入する事にしました。
両方書き込んでしまいまして、大変ご迷惑をおかけしたと思います。申し訳ございませんでした。
こちらの方を削除させていただこうと思いましたが、削除の方法がどうしてもわからなくて、このままこの質問を残している次第でございます。価格ドットコムに書き込むのはコレで初めてで、右も左もわからなくて、削除ボタンを見つけられないでいます。。。見つけ次第削除させていただきたいと思いますので、ご了承ください。
書込番号:9516527
0点

こんばんは。
私も10年前のiMacブルーダルメシアン(今はインテルマックです)を購入したときにSoundSticks旧モデルを購入しましたので参考になります。
マックのOS10.4から最新10.6にしようと考えていましたが、最新にすると使えなくなるということですよね。
Macで使えないとなるとウインドウズPCはどうなんでしょうね。それでも使えないとなるとただのゴミになりますか?
書込番号:11125754
0点

Beiyiさん、こんにちは。
削除については下記のフォームから依頼可能です。
「価格.com - ヘルプ:お問い合わせフォーム -」
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:11125806
0点

新しい(2010/4発売)MacBobkProに何の問題もなく接続して鳴りますよ。
サウンドの出力で、sound stickを選択すればね。
いまだ現役でこのsound stick使ってますよ。
書込番号:11524621
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
このスピーカーはテレビと接続するスピーカーとしてはどうなのでしょうか?
これはやはりパソコンとの接続を前提として作られたものなのですか?
テレビの音質を良くするにはやはりシアターシステムなどを導入する方がベターですか?
2点

たぶん何か大きく勘違いしていると思います。
書込番号:10844023
4点

接続は
オーディオ入力 3.5mmステレオミニプラグ(ケーブル直出)
となっております
ヘッドホンジャック接続出来る機器であればokですが、、
おもしろい製品ですね。
欲しくなりますね^^;
書込番号:10844085
2点

私はリビングの液晶テレビ用に買いました
音質へのこだわりがあるわけではなく、また、おもいっきり大音量で聞きたいわけでもなく、ただもう少し厚みのある音で聴けたらいいな程度の動機なのであまり参考にならないかもしれないけれど
映画のセリフの聞き取りが良くなって、効果音や挿入曲に拡がりが出来ていい感じです。
また、仰々しいオーディオシステムはインテリアとして好きではないので
スケルトン感が他のインテリアを阻害しないので満足しています。
テレビに接続する時はヘッドホーン端子=ステレオミニジャックよりも付属のRCA変換コードを使ってRCA出力端子に接続した方か良い音になりました。
うちのアクオスの場合ですが
あとスピーカーのスイッチを切らないでテレビ本体の主電源を切るとテレビに入力している他のソースの音がかすかに聞こえます。
テレビの電源をリモコンで切るとそのようなことはないのですが
面白い現象です。
書込番号:10845126
2点

jovimamaさん
≪RCA変換コード≫付いてましたか。
情報ありがとうございます。
書込番号:10845237
0点

皆さん回答ありがとうございました。
テレビのスピーカーよりちょっとでもいい音で聞きたいのと、インテリアとしての観点から購入を検討したいと思います。
書込番号:10899245
1点

日立Woooの液晶UT800に試しに繋いで見ました
高音のキンキンと重低音ばかり強調されてマッタクだめだ!
慎重に検討したほうがいいです
書込番号:10902617
0点

多分繋ぎ方の問題ですね。
TV出力の場合大抵ヘッドホン端子からはテレビのスピーカー特性に合わせたイコライザーを通した音が出るので
プリセットされたイコライザーをフラットに戻すか、LineOutにRCAピンプラグ経由で繋ぐ必要があります。
書込番号:10904907
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





