購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年1月25日 09:42 | |
| 0 | 4 | 2006年1月10日 23:14 | |
| 0 | 4 | 2006年1月6日 02:37 | |
| 0 | 4 | 2005年12月29日 22:52 | |
| 0 | 0 | 2005年12月11日 12:14 | |
| 0 | 2 | 2005年11月28日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
皆さんの評価で昨日注文致しました。
設置に先がけて準備したいと思います。
各ケーブル長を教えていただけませんでしょうか?。
ACプラグ→ACアダプタ
ACアダプタ→サブウーファー
各サテライトへのケーブル長は、かなり余裕が有るとは思いますが、よろしかったら教えて下さい。
サブウーファーには、コンクリートブロックを敷こうと思います。
Dコアを始めとする、騒音マシン数台に囲まれ、ディスプレイも20インチオーバーのCRTばかりでして、各サテライトはディスプレイの高さの棚にのっけるスタイルになり、サブウーファーとはかなり上下に離れるスタイルに成ってしまいます。
そのあたりが、低位感を絶賛されている方々に対してハンディーと成るか不安な所です。
現在は、ショップに展示して有る廉価版の中から音を聞いて選んだ安物ですが、個人的にはボイスレンジに大いに期待しております。
0点
各ケーブル,共に十分な長さがあります。(SP約2.9M)
僕はあまり神経質になって音を分析するような聴き方はせずに
ラフに使用しています。
書込番号:4764271
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
このスピーカーとcompanion3と、どちらを買おうか迷っているのですが、近場に視聴できる場所がなく困っています。よろしければ、比較視聴された方の意見が聞きたいと思っています。
よく聴くジャンルは、クラシックとポップスです。
サウンドカードはSE-90PCIを使用しています。
主観的な意見で結構ですので、返信頂けると嬉しいです。
0点
素人の意見で申し訳ありません。
私は、companion3を買おうと思い電器店へ行ったところ、横にあったencounterのデザインに魅せられてしまいました。
音はcompanion3の方が力強く、encounterは繊細で上品という印象を受けました。
私は、インストゥルメントやJAZZが好きなのでencounterの音を選びました。
POPSやクラッシックも無難に再生しますが、より迫力のある音ならばcompanion3の方が合っているのかなと思います。
あと、私がencounterを選んだ理由は、BOSEはMediaMate2を既に持っていて、companion3を試聴したところ、根本的な差はないと感じたからです(もっとも音質、音量ともにcompanion3の方が上です)。
また、encounterで初めて音の立体感を感じることができました。
あたかも、目の前に演奏者がいるという感覚は10万円程度のミニコンポでは感じることができませんでした。
なお、サウンドカードはSE-150PCIを使用しています。アナログ2ch出力は、SE-90PCIとほぼ同じだと思います。
書込番号:4719267
0点
返信ありがとうございます(^^
個人的には音の広がりやスケール感を重視しているので、音が立体的に聞こえるencounterのほうが良いのかな、と思っています。
ところで、companion3は設置する場所によってかなり音質が違うらしいですが、encounterはその点どうなのでしょうか?
また、ノイズがどの程度あるのかも気になります。
質問ばかりしていて恐縮ですが、宜しくお願いします。
書込番号:4721952
0点
ASLKさん、こんばんは。
オーディオの素人の意見としてお聞きください。
> 個人的には音の広がりやスケール感を重視しているので、音が立体的に聞こえるencounterのほうが良いのかな、と思っています。
今、モーツァルトの交響曲40番を聴きながら書き込みをしていますが、テスクトップの向こうに大編成のオーケストラが広がっているような感覚を得られます。
今度は、Queenのライブを聴くと、コンサート会場の真ん中にいるような錯覚を覚えます。
> ところで、companion3は設置する場所によってかなり音質が違うらしいですが、encounterはその点どうなのでしょうか?
companion3の書き込みを見ると、皆さん、色々とシビアなセッティングをされていらっしゃいますね。
私は、PCデスクの上しか場所がないので、70cmの幅で聴いています。
頭の位置は、セオリーどおりに正三角形の頂点の位置にしています。
また、サテライトもサブウ−ファ−も足にゴムのインシュレーターが付いていますので、余分な振動はデスクへ伝わりません。
そうそう、サブウーファーはデスクの下に置いています。
> また、ノイズがどの程度あるのかも気になります。
SE-150PCIのアナログ2chからつないでいますが、無音状態で本機のボリュームを上げてもノイズは聞こえません。
ただし、ボリュームを上下させるときにサテライトのセンサーに触れますが、プチプチと小さくノイズが入るときがあります。
マニュアルを見ると仕様のようです。ほとんど気になりません。
書込番号:4723386
0点
うくさん、返信ありがとうございます^^
やはりencounterのほうが音の傾向が私好みのようですね。
また、設置にcompanion3ほどのシビアさが無さそうですし、ノイズも大丈夫そうなので安心です。
companion3は書き込みを見ていると、ベースモジュールからノイズが良く出ることが間々あるそうですので(使用者の環境にもよるでしょうが)今回は見送りかな〜、と思っております。
通販で買うつもりですので保障が心配なのですよ(^^;
と、いうわけで今回はencounterを買うことにします。
質問に答えていただいてありがとうございました。
書込番号:4724132
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
私はSE-90PCIにencounterをつないでPCで音楽を聴きたいと考えています。
しかし、SE-90PCIはステレオミニジャックの端子は付いてないようなのですが、SE-90PCIをお使いの方はどうやってencounter つなげて聴いている方はどうやってつなげているのでしょうか?
0点
encounterへは付属のケーブルでないとつながりません。
しかも、このケーブルは入力側がステレオミニジャックですので、次のような変換ケーブルが必要になります。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a62.html
これを使えば、SE-90PCIのアナログ2ch専用のRCA端子につなぐことができます。
書込番号:4706947
0点
あぁ、なるほど。
SE-90PCIにはピンケーブルが付くのでミニジャックメス-RCAメスでいいんですね!
うくさん、ありがとうございました。
書込番号:4708056
0点
のあ999さん、ごめんなさい。
ちょっと間違えていました。
「ミニジャックメス-RCAオス」があります。
これを使えばSE-90PCIに直に挿せます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/gatelink/atc-gl62a.html
書込番号:4708985
0点
ありがとうございました。
これで心置きなくencounterを買うことができます。
書込番号:4710380
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
このスピーカーを購入して2ヶ月ほどになりますが、ほぼ満足しています。昨年量販店で6千円程度のを買いましたが質が違います。そこで更なる音質向上を求めてサウンドカードなるものを検討しています。抽象的で恐れ入りますが、よきアドバイスお願いします。
0点
使用しているPCの情報がないと、返信が付き難いかと
サウンドカードと言えば一般的には内部接続(PCI)の物を指すと思いますが、増設可能かどうかはPCにより異なりますので
ちなみに内部増設不可能でも、USBで外部接続出来る製品もあり
一例として、PCI接続の物
オンキヨー SE−90PCI
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/SE-90PCI?OpenDocument
USB外付け
サウンドブラスター デジタルミュージックLX
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10246
書込番号:4689940
0点
早速のご返事ありがとうございます。
PC情報ですが、3年程前にPCショップで組んでもらったものです。
ディスクトップでペン4 1.9G OSはXP以外詳細は解りません。
例えば内臓型のSE-150PCIとか90PCI又は外付けのサウンドブラスター・ローランドの製品を付けたとして、音質が格段とは言いませんが多少なりとも向上するものでしょうか。
encounterにベストマッチのサウンド関係の製品があればと思いまして。
書込番号:4690285
0点
>音質が格段とは言いませんが多少なりとも向上するものでしょうか。
現在の構成が不明の為、確実な事は言えませんが・・・
現在オンボード(PCIのサウンドカードを使用していない場合)でしたら、確実に音質の向上が図れると思います。
USB外付けタイプは、音質の向上と言うよりノイズの低減効果が大きいかも?
詳しくは各製品のスレッドを御参照下さい
書込番号:4690393
0点
私は融通のきかないと言われる富士通2005 CE50MN デスクに手持ちのオンキョー90PCIを導入しました。
結果ですが主に女性ボーカルのジャズを聴いておりますが「ダイナ クラール」。
サウンドボードが普通の健康な人としますとオンボードサウンドは
細身のか弱い人とでも申しましょうか。
よりエンカウンターの凄さを引き出しました。
素晴らしいです。
書込番号:4693543
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
この商品の購入を予定しています。
ipodと直接接続して部屋(6畳)で聞こうと考えいるのですが、
ipodでは出力的に厳しいのでスピーカー側もipod側も音量を最大まで上げなければならないかもしれないと聞きました。私は毎日ヘッドホン接続とスピーカー接続を変えるのでいちいちipod側の音量をかえるのは面倒だし、ヘッドホンにした時、音量を下げ忘れて心臓が止まりそうになるのも嫌です。スピーカーの音量設定だけで部屋で聞ける音量にしたいのですが、なにかいい方法はないものでしょうか?
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
このコーナーを参考に先日購入し、確かに音がいいのに感動しております。
ただ、同時期に購入したDELLのモニターにはオーディオ端子がなく、エンカウンターをパソコン本体後部のオーディオ端子につないでいるため、ヘッドフォンが使えません。NECのパソコン本体には前面にはオーディオ端子がなく、後部のひとつのみです。
なんとか、ヘッドフォンを使えるようにする方法はないものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
このような二股のコネクターが売られていますが、役に立つのではないでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_6524354_6525910_24955998/1319642.html
私はこれを使ってモニター内臓スピーカーと、外付けスピーカーの両方を同時につないでいます。
書き込みの意味を取り違えているようでしたらごめんなさい。
書込番号:4613493
0点
アドバイスありがとうございます!
あとは、延長ケーブルなどでヘッドフォンまで持ってくればいいと思います。参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:4613548
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






