購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年9月12日 14:05 | |
| 0 | 0 | 2005年6月23日 23:19 | |
| 0 | 1 | 2005年4月27日 18:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
ここや他機種の口コミを参考にBOSEと悩んだあげく、デザイン的にはあまり好きではなかったのですがencounterを購入しました。
サラウンドな、やわらかい音が出るというのが第一印象です。特に高音域のオペラでの女性ソプラノやオーケストラだとフルートの音なんかがやたらきれいに聴こえます。
普段聞いているエレクトリック系の音楽もサラウンド効果がばっちり。ただし、ばりばりロックは物足りなさを感じます。
ウーファーを机の下に置いているせいか、振動が足に伝わってきます。でも口が上にあるから本当は机下に置かない方がいいのかも。。。?みなさんどこに置いてるのでしょう。
0点
sorarisさん、はじめまして。上部の穴を試しに塞いでみますと絶妙なバランスが崩れました。
自分はパソコンデスク机タイプなんですが床に置いても上部の穴を遮らないように机を手前に引き出して上部の穴からの音を遮らないようにしております。
仰るとおりバキバキのメタルロック系は物足りない事は同感です。
書込番号:4421548
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
やっと書き込めるようになりました。
エンカウンターも購入して1カ月になりますが非常に良い音です
クリーチャーと比べるとスピーカーのサイズも大きく、その分音の広がりもいいと思います。
ウーファーに至っては更に巨大化し、下から上に突き抜けるような空洞が開いており
ベース(低音)を良く表現していますが、音量に気を付けないとかなり振動して響きます。
これはクリーチャーでも良い点でしたが、エンカウンターでは更に追求されています。
クラシックやジャズを聴く際には顕著に現れる部分だと思います。
ウーファー背面のコード類接続もクリーチャーより分かりやすく刺しやすい形になりました。
問題のタッチセンサーによる音量調節は、今のところ問題ありません。
クリーチャーも1年以上問題無く使えてますが、不具合があると聞く部分ですので
できればツマミなどにして欲しかった。
ACアダプタ部分が加熱するので、できればPC連動タップで未使用時に電源カットしておきいた方が良さそう。
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
集合住宅に居住。小さめのPCデスク上、液晶の横に置くPCスピーカーで検討開始。
予算は1〜3万。検討した順番にインプレを。
Companion 3
高音も低音も出る。しかしボリュームを絞っても低音が出るので、夜聞くのに
は少し抵抗が。音量を下げると寂しい。
音量を上げられる環境なら、良い音出そう。
Creature U
上を聞いた直後では、か細い。きゃしゃ。
2チャンネルスピーカー
安いのから、ある程度の価格帯までいろいろと聞き比べたが、2.1chを聞いた後では、寂しい。
MA-700U+MS-700
中音が豪華。2chだが思わずこれにしようかな? しかし、これでもスピー
カーが大きくてPCデスクからはみ出しそう。高いしね〜。
Creature U(もう一度)
やはり2.1chに惹かれる。
聞きなおすと、上品な音。低音もある程度出るし、これにしちゃおうかな?安いし。
SoundSticks U(ここで箱の中から登場)
上のと聞き比べると、圧倒的に中音が出ている。これで決まりかな?
Encounter (更に新顔登場)
聞きやすい音。中音は上のより弱いが音に締まりがある。ギターの音が気持ち
良かった。音量を絞ってもそこそこの音。これに決定。
家に帰って、PC内臓音源でも結構良い音で鳴ってます。今のところ満足。
みなさんも、いろいろと聞き比べられるお店でじっくり悩みましょう。
0点
今までは、セレロン2.5G、15”液晶付で6万を大きく切る爆安パソコン付属のPCスピーカーで
聞いてましたが、そんなスピーカーでも、3千円台のサウンドカードを入れたら、オンボードとの
違いが判りました。
今回、Pen4新パソコンのオンボードでしばらくこのEncouterを聞いていたのですが、やはり
良く聞くと音に艶が無い。あまり気持ち良くないんですよね。
そこでEncouterを旧パソコンに繋ぎなおしたところ、やはりこちらの方が気持ちの良い音が。
と、ここで問題発生。
音が途切れる?! どうやらコントローラが付いている右スピーカーの接触がイマイチのようです。
やはり評判どおりなのか。
接点復活剤にお願いしたところ、復旧。
めげずに、評判の良いONKYOのサウンドボードを買うことに。
最後の最後まで、SE-90PCIにしようか、150にしようか迷った末に、後で何かしたくなった時の
ことを考えて、結局150の方に決定しました。
(2chのRCAからEncouterにつなぐには、変換コードが必要。SE-150付属は両端RCA。
PCスピーカー用の割には、ちょっと不親切です。)
SE-150のRCAからつないで、さぁ電源を入れて...
って、音が出ない?!なんで? いろいろチェックしても原因不明。
ためしに、当面使わないつもりだったマルチチャンネル側のフロントにつないでみたら、とりあえず
音が出たんで、ホッ。 でも、音質が... オンボードと大差ないような...
めげててもしょうがないので、もう一度RCA側につなぎなおしたところ、今度は音が出ました。ホ〜ッ!
でも、なんでだろう?原因不明。
今度は、やっり〜っ! 明らかに中低音が豊かになって、音に厚みが増したのが聞き取れました。
これでしばらく、音を楽しんでみます。
やはり、サウンドボードは必須です。
書込番号:4195807
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





