購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年1月1日 13:07 | |
| 0 | 1 | 2005年12月25日 22:24 | |
| 0 | 0 | 2005年12月11日 12:14 | |
| 0 | 2 | 2005年11月28日 13:13 | |
| 0 | 0 | 2005年11月16日 12:01 | |
| 0 | 3 | 2005年10月30日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
現在、ONKYOの77monitor GX-77M のスピーカーを使用しています。
encounterに乗り換え陽と思っていますが、どうなんでしょうか?
音質的にはどちらが上だと思いますか?
皆さんの書き込みを見ると、encounterの方がうえですかね?
ご意見を聞かせていただけたらありがたいです。
0点
使い勝手はどうなのでしょうか?
ヘッドホンに切り替えるときは、ウーハーの後ろのボタンを押さなければいけないのでしょうか?
東京、神奈川で試聴できるお店を教えていただけないでしょうか?
お願いします。
書込番号:4688608
0点
encounterのほうが間違いなく いい音 です。
聴けば判ります。
書込番号:7189721
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
ここの評価欄の絶賛を見て購入しました。期待に違わず、すばらしい音を出します。感動しました。BOSE製品も持っていて、比較しますとBOSEは最初、いい音を出すように感じますが、歌いません。感動しません。同じ曲をこのJBLで聞きなおすと、楽しくなります。音楽のわかる人たちがチューンしているのだと思います。
PCスピーカーのジャンルを超えて比較しても堂々たる音を出します。自宅にJBLの100万UPのスピーカーシステム(S9800)もありますがこれで十分代用できます。もし、音楽雑誌などがブラインドテストをしてもきっと負けないと思います。
0点
同感です。私も先日、購入しました。PCスピーカーとは思えない
いい音が出る事に感動しております。刺激が少なくバランスの良い音が出る点でBOSEを上回っているのでは・・。
2万円から3万円のスピーカの中ではベストではないかと思います。
書込番号:4684202
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
この商品の購入を予定しています。
ipodと直接接続して部屋(6畳)で聞こうと考えいるのですが、
ipodでは出力的に厳しいのでスピーカー側もipod側も音量を最大まで上げなければならないかもしれないと聞きました。私は毎日ヘッドホン接続とスピーカー接続を変えるのでいちいちipod側の音量をかえるのは面倒だし、ヘッドホンにした時、音量を下げ忘れて心臓が止まりそうになるのも嫌です。スピーカーの音量設定だけで部屋で聞ける音量にしたいのですが、なにかいい方法はないものでしょうか?
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
このコーナーを参考に先日購入し、確かに音がいいのに感動しております。
ただ、同時期に購入したDELLのモニターにはオーディオ端子がなく、エンカウンターをパソコン本体後部のオーディオ端子につないでいるため、ヘッドフォンが使えません。NECのパソコン本体には前面にはオーディオ端子がなく、後部のひとつのみです。
なんとか、ヘッドフォンを使えるようにする方法はないものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
このような二股のコネクターが売られていますが、役に立つのではないでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_6524354_6525910_24955998/1319642.html
私はこれを使ってモニター内臓スピーカーと、外付けスピーカーの両方を同時につないでいます。
書き込みの意味を取り違えているようでしたらごめんなさい。
書込番号:4613493
0点
アドバイスありがとうございます!
あとは、延長ケーブルなどでヘッドフォンまで持ってくればいいと思います。参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:4613548
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
入力端子が奥に在るので変換ケーブルがあまり選べないですね
最初はアップルのモンスターケーブルを使っておりましたが、ホームオディオで使っていたベルデンのケーブルを使いたく改造することに挑戦することにしました、オーディオテクニカの変換プラグが奥まで入りませんので縦に差してマジックでマーク、カッターナイフで徐々に堀プライヤーで折、カッターナイフで仕上げ、それでもとどきません、緑のパーツのボードがあたるようです、プリント基板なので慎重に削りました、大変うまくいきました。
se-90pci→ベルデンケーブル→オーでィオテクニカ変換プラグ(RCA端子)、いろいろなケーブルが使えます。
秋葉のパーツ売り場の一角、平山電気で作っていただいたケーブルです、ワンセットM−¥10000しました。
エンカウンターを明るく歯切れ良くシャープに奏でてくれます、PCスピーカーの枠を超えたすばらしいサウンドを聞かせてくれますね。まんぞくまんぞく・・・
改造は自己責任で
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
今日encounterが届きました。PC用スピーカには昔RolandのMIDIの音源プロセッサを買った時に付いてきた、2wayスピーカをずっと使ってきました。最近になってPC用といえども、もう少しましな音のものが欲しいと色々物色している時に、このコーナの書き込みを見て、先週購入しました。早速PC(MAC)に接続してiTunesで様々な音楽を聴いてみました。スピーカが鳴り出したその瞬間から感動です。抜けの好い高音、張りの有る中音、迫力のある低音そして音の広がり等申し分有りません。今までのスピーカの音は何だったのだろう?とその差に驚くばかりです。ステレオ装置としては、YAMAHAの6CHアンプとNS300等を使っていますが、デスクトップ上で聴く限りは、これに負けません。JBLだけあってJAZZ系の音、特にサックス、ドラム、ベース、ギター、ボーカルなどの音が素晴らしい反面、クラシック系の音、特にバイオリンやピアノ、オーケストラはやや苦手のようです。尤もピアノやオーケストラの音を忠実に再生するのは、本格ステレオでも難しいのですが。ともかく、この程度の値段と手軽さでこんな満足感の高い音が得られるのは驚異です。PCで音楽を聴くのが楽しくなりました。
0点
タイガーウッズさんに同意です。
私は、EDIROLのUA-3を通してencounterの音出しをしています。
試聴できる店がなかったため、encounterの傾向を推察するためSONY SRS-D211とCreatuereを聴き比べました。常日頃聴いているMDを10枚ほど持参の上聴き比べました。
PC用のスピーカーについては、ここ二年以上悩み続け迷い続けておりました。ONKYOのミニコンポも候補に入れつつ迷っていた状態です。
上記の試聴で、Creatuereから時折聞こえてくる艶やかで色気を感じさせる音から、きっとencounterは期待に違わぬ音を出してくれることを確信して購入しました。標準価格から随分値引きしてもらったことも嬉しかったのですが、つないでみて、本当に感動しました。娘のチェックによりますと、40回以上「よい買い物をしてしまった。新しい喜びができた」といっていたそうです。
私は、以前はタンノイのオートグラフを使ったり、今はハーベスHL5を使ったりしております。各々とてもたまらない魅力がある製品です。そういうたまらなくよいところが、このenconterにはあります。
デザインやネーミングはあちらの人のシャレを感じますが、音楽を聴かせてくれるシステムとして、この値段でこれだけのものを聴かせてくれるというのは、正直驚異的でさえあります。
モニター系PCスピーカーは、試聴してみると私に響いてくるものはあまりありませんでした。
けれども、このencounterにはそれらがあるのです。多少苦手分野があったりもしますが、多くのソースに対して、これほど美しくなってくれるということに感動している日々です。
このような名機があることを教えてくださった皆様に心から感謝させて頂きたいと思っております。
encountoerで様々な音楽を聴いておりまして、浮かんでくる言葉があります。そけは「とても、しあわせなシステム・・」という言葉です。
古いエスタディの録音では、イギリスの古い録音機材が浮かんで参りますし(それとその空気感)、アンディ・ウイリアムスのいそしぎ等を聴いておりますと、古いアメリカのスタジオが感じられたりします。
ギターや、バイオリンの伴奏がやたらと美しかったり、新しい音楽の楽しみ方を得ることができたことに、とても喜んでいます。
書込番号:4522967
0点
皆さんこんにちは。
JBLencounterのおかげで毎日素晴らしい音楽を聴いております。
自分のPCはメーカーデスクの2002年モデルなのですがオンキョー
PC90PCIにRCA−ミニジャック変換ケーブルで使用してます。
ある時にオンボードグラフィックはメインメモリーをグラフィックメモリーとして使用しているので高価ですがチップと基盤を最適設計している高品質な製品に交換したら画面が極端ではないにしろクリアーに
なった記事を思い出しましてメインメモリーを思い切って高品質製品に
交換しましたら、もともと透明感が素晴らしいエンカウンターのサウンドが芯のしっかりしたより素晴らしい音楽を奏でてくれる様になりました。
しかしこのエンカウンターと言う商品は只者ではないですね。
書込番号:4533109
0点
duetにしても低音量でも凹まずとても綺麗な音色です。
ネオジウムマグネット採用のドライバーが相当優秀なのでしょう。
この音質に触れるとオンキョーはかなりボリュームを上げないと
霞がかかったように感じます。
書込番号:4541342
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





