購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年10月21日 21:45 | |
| 1 | 1 | 2005年12月12日 00:47 | |
| 0 | 2 | 2005年9月21日 14:43 | |
| 0 | 0 | 2005年9月18日 00:08 | |
| 0 | 1 | 2005年9月12日 14:05 | |
| 0 | 5 | 2005年10月30日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
現在MDコンポのPM57MDをパソコンにUSB接続して音楽を聴いています。
今回、スピーカーをencounterに変えてみようかなと思いました。
そこで質問なのですが、MDコンポからencounterに変えた場合、
劇的な音質の変わりはあるでしょうか?
サウンドボードはSI-120を買おうかと検討しています。
聴く音楽はロックやポップス系が多いです。
ゲームも少々します。
よろしくお願いします。
0点
MDコンポから2.1chスピーカーへの変更ということですが、
おそらく、encounterにサブウーファーがついているため
劇的ではないにしてもかなり音が変わると思います。
具体的には、低音の迫力が増すためよりロックやポップス向きの音質に
変わると思われます。
ただ、この価格帯の2.1chスピーカーは効果音(高音)や低音は良く出るのですが、
中間ぐらいの音が2.0chスピーカーに比べて弱くなってしまいます。
(これは、サブウーファーにお金を取られてしまいサテライトスピーカーに
十分なお金をかけられないからです。)
このため、低音重視の曲は得意ですが中間の音や高音重視の曲は苦手という特性が
できてしまうという欠点もあります。
次に、サウンドカードのSI-120ですが、
これはONKYOの「SE-120PCI」の事ではないかと思います。
(以下、SE-120PCIという事で進めます。違った場合は読み飛ばしてください)
サウンドカードの特性はメーカーによって異なります。
ONKYOは、全体のバランスの良く高音がよく出る製品を出しているようです。
このため、サブウーファーによる迫力ある低音が自慢である2.1chスピーカーと
組み合わせると、せっかくのバランスの良さが失われてしまいます。
ですので、むしろ「サウンドブラスター:SoundBlaster」のような
低音が良く出る特性をもったサウンドカードと組み合わせた方がいいと思います。
逆にSE-120PCIを中心に見ると、スピーカーは現状のMDコンポ(PM57MD)
を使用し、SE-120PCIとMDコンポをオーディオケーブルで繋ぐ形が
いいと思います。(これだと、バランスの良さを生かす事ができます。)
もし、MDコンポに「サブウーファー用出力端子」がある場合は、
サブウーファーを追加してみるのもいいです。
低音が格段に広がるためバランスの良さを保ちつつ、低音を増強する事が
できます。
(この方法ならサブウーファーの音量を調節する事で、いろいろなジャンルに
対応させることが可能となります。)
個人的には、SE-120PCI+PM57MD用サブウーファーを追加する方法が
音質の向上と費用面で最良だと思います。(あるいは、SE-150PCI)
*:ホームページにはサブウーファー用の出力端子についての記述が
無かったので、サブウーファーを追加できないかもしれません。
書込番号:4518335
0点
音 (音質) を聞くのではなく (もちろん音質もいいです)
音楽を聴くのであれば最適なスピーカーです。
私は、 Sound Blaster X-Fi Fatal1ty™ FPS で聴いています。
書込番号:4520002
0点
回答ありがとうございます。
SIでなくSEでした、すみません(><:)
このスピーカーは中高音が苦手なんですか・・・。
すこし残念です。
コンポのサブウーハー取り付けについて調べたところ、
価格.comのPM57MDの口コミにそれらしき話題があったので頑張ればできそうな気がします。
ただ、PM57MDのスピーカー自体あまり良い音がでないのでバランス崩れそうで不安もあります。
もう少し色々情報詮索してみようかと思います。
書込番号:4520032
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
音聞いてあまりにも感動してしまったので思わず書き込みました。
手持ちオーディオ用BOSE 505Z(当時12万)は負けてしまいました。
こんなのPC用にしちゃっていいのでしょうか?
これがJBLの底力?
0点
来月からの長期北京出張にも重いけど持って行きます。
欲を言えば電源ユニット100-240V対応にしてほしかったなぁ。。
電源はMade in Chinaだったからあっちでも240V対応のが入手できればなぁ
書込番号:4444014
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
EIZOの液晶S2110Wを勝ったのでスピーカーも付けたいと思います。
encounterが音が良さそうなので、音楽を聴くにはいいかと思ってます。サウンドカードはどんなのがいいでしょうか?onkyouの150pciは基盤上にline in端子がないので面倒だとか。素人の私にも簡単に接続できる良いサウンドカードはありませんか?PCはDimension8200、XP-Proです。よろしくお願いします。・・・DVDも少し見ます。
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
ここや他機種の口コミを参考にBOSEと悩んだあげく、デザイン的にはあまり好きではなかったのですがencounterを購入しました。
サラウンドな、やわらかい音が出るというのが第一印象です。特に高音域のオペラでの女性ソプラノやオーケストラだとフルートの音なんかがやたらきれいに聴こえます。
普段聞いているエレクトリック系の音楽もサラウンド効果がばっちり。ただし、ばりばりロックは物足りなさを感じます。
ウーファーを机の下に置いているせいか、振動が足に伝わってきます。でも口が上にあるから本当は机下に置かない方がいいのかも。。。?みなさんどこに置いてるのでしょう。
0点
sorarisさん、はじめまして。上部の穴を試しに塞いでみますと絶妙なバランスが崩れました。
自分はパソコンデスク机タイプなんですが床に置いても上部の穴を遮らないように机を手前に引き出して上部の穴からの音を遮らないようにしております。
仰るとおりバキバキのメタルロック系は物足りない事は同感です。
書込番号:4421548
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
皆さん外見やメーカーで選んでおられるのでしょう。
投稿数が少ないのでわかりますがこの商品を購入して音だししたところ
GX77などとは次元が違うサウンドに感動いたしました。
外見や新技術どうとかでスピーカーを選んではいけない見本の様な商品ですね。
凄いですよこれは。
0点
音吉さん こんにちは。
BOSE・MM2+SE-150PCIの構成で楽しんでおりますが、
MM2に飽きてきて、「PCでもっといい音を聴きたい」との欲求が増大しています(笑)
オンボードからSE-150PCIに換えた事で劇的に音が良くなったのは驚きでした。
そこで、更なる音質の向上を図るべく、タイムドメインを購入したのは大失敗。
SE-150PCIとタイムドメインの相性は良くないのか、どうしてもキンシャリが抜けない。
TV、ラジオ、コンポと色々試してタイムドメインと最もフィットしたのはDENONのアンプでした ^^;
この火星人encounterと巨大クラゲSoundSticks II に非常に興味があります。
秋葉原で試聴できる店をもしご存知であれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:4361397
0点
はじめまして。友人が九十九電機にて視聴して購入いたしました。
音を聞かせてもらいましたが、全ての音が二つのグレイ型SPから出ている感じです。
樽型のサブウーファーとの繋がりは最高です。存在すら意識させないところは、さすがとしか言いようが御座いません。
もちろん自分も買いました。
厳密に良い音を聞かすのではなくて、感動する音楽を聞かせてくれます。
モニター音は、得てして真面目人間みたいに面白みがありませんですね。
書込番号:4364319
0点
少なくとも池袋ビックカメラなら比較試聴できるでしょう。P-kanです。
しかしこいつは音は良いけど電気喰いますね。電源スイッチが背面にありますが、しばしばOnOffするので仕方なく横を向けて置いています。電源ランプが見えにくくなって寂しいのですが仕方ありません。使い方はMacからAirMacExpressに音を飛ばしてiTuneの音楽を流しています。難を言えば、入力が2系統あるといいですね。
書込番号:4364321
0点
GR1ファンさん はじめまして
encounter+SE-150PCIの構成で聞いておりますが
どちらの製品も狙っている音質が近いせいか
マッチングがとても良いですよ
聴く曲によっては、最低な音になりますけどね(笑)
ジャス、女性ボーカル、ライブ音源等は
良い音聞かしてくれますよ ご参考までに
書込番号:4507515
0点
さんざん迷いに迷った末、SoundSticks II を購入、
家に持ち帰り、改めて聴いてみて、コレで良かったと実感しています。
店頭ではencounterの圧勝か、と思われましたが、
中音の響き、締まった低音、全体のバランス、
特に女性ボーカル、弦楽器が素晴しい!!
それと、デザインが決め手になりました。
現在はエージング中ですが、日々音が良くなっていくのを実感しています。
SoundSticks II はPC用というよりも、本格的な音響製品ですね。
貴重なアドバイスを頂いた、マークレビンソンさん、黒猫ロンさん、おじちゃんNさん、
本当に有難うございました。
亀レスもうしわけございませんでした。
書込番号:4540855
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





