encounter のクチコミ掲示板

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • encounterの価格比較
  • encounterのスペック・仕様
  • encounterのレビュー
  • encounterのクチコミ
  • encounterの画像・動画
  • encounterのピックアップリスト
  • encounterのオークション

encounterJBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 3月22日

  • encounterの価格比較
  • encounterのスペック・仕様
  • encounterのレビュー
  • encounterのクチコミ
  • encounterの画像・動画
  • encounterのピックアップリスト
  • encounterのオークション

encounter のクチコミ掲示板

(225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「encounter」のクチコミ掲示板に
encounterを新規書き込みencounterをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

変換コードが同封しておりました。

2006/07/30 22:27(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter

クチコミ投稿数:20件

みなさま今晩は。

本日届きました二台目なんですがRCA、ステレオミニジャック変換コード15センチ位が同封されておりました。

ご報告まで。

書込番号:5303706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2006/07/30 22:38(1年以上前)

追記

RCA側のプラグはメス型です。オス型ですとそのまま90PCIに接続できますのに

出来損ないレポートになりました。申し訳御座いません。

書込番号:5303752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MediaMateUからの買い替え

2006/07/23 22:34(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter

スレ主 gran1828さん
クチコミ投稿数:8件 encounterのオーナーencounterの満足度5

はじめまして。
今までIPODのスピーカーとしてMediaMateUを使ってきましたがMediaMateUの重低音がつらくなり、今回新しく買い換えようと思っているところです。
そこで、色々探してみた結果このencounterかONKYOのGX-77M又はGX-D90で迷っているところです。
個人的には中低音の伸び・音のまとまり・広がりのようなものを優先して決めたいと思っているのですが、どちらのほうが優れているのでしょうか?
直接聞いて確かめるのが一番良いのかもしれませんが、何しろ店までかなり離れているもので^^;
よろしくお願いします。

書込番号:5282446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/07/24 01:40(1年以上前)

Companion3じゃダメなの?

MediaMateUから、なおさらっておもったけど、、(^^;


書込番号:5283162

ナイスクチコミ!0


スレ主 gran1828さん
クチコミ投稿数:8件 encounterのオーナーencounterの満足度5

2006/07/24 11:43(1年以上前)

書き込み間違えてました
>>中低音の伸び
でなく中高音の伸びを重視して考えてます。

>>Companion3じゃダメなの?
やはりMediaMateUのように重低音が重視されてる気がするので今回は考えていません。重低音が響きすぎると耳が疲れてくるもので^^;

書込番号:5283849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/24 15:10(1年以上前)

ウーファー自体はそれだけの出力変更できますよ。
低音控えめならソースに合わせて楽しむことが可能です。

encounterも似たような感じじゃないのかな?

重低音重視避けたいのなら2.1chじゃないほうがいいとおもうけど、、、

Companion3以前はRolandのSPだったので、詳しいコメントはできませんが、、、(^^;


なおRoland(MA10A)購入時にONKYO GX70Aと比較したことがありますが、GX70Aは結構低音が響くように感じました。

大型店舗に行けば試聴できるかもしれないので、問い合わせしてみては?

書込番号:5284268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノイズが一部の曲で出るのですが…

2006/07/16 14:47(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter

クチコミ投稿数:42件 encounterの満足度4

DELL Dimension 8400にオンキョーのSE-90PCIを使用encounterにてiTunesで音楽を聴いているのですが一部ピアノ曲、オーケストラ曲にてジィジィという感じのノイズが発生するという問題が起こっています。
 最初は音楽を取り込むときの失敗かと思って入れなおしても変わりませんし、オンボードのサウンドで聞いてもやはりノイズは出ます。しかし、同じ曲をiPod等MP3プレイヤーで同じ曲を聴くと全くノイズが感じられないのです。
 このような場合はやはりスピーカーに問題があるのでしょうか?何とか改善したいと思いますのでお願いします。

書込番号:5258958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件 encounterの満足度4

2006/07/16 15:20(1年以上前)

今ふと思い他の音楽プレイヤーでiTunesのときノイズが発生した曲を聴いてみたのですがノイズが発生しなくなる曲とiTunesと同じようにノイズはそのまんまの聞こえる曲があり???な感じですプイヤーが原因だったりするのでしょうか?

使ったプレイヤー  KbMedia Player

書込番号:5259009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モノラルのテレビの場合

2006/05/19 22:19(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter

スレ主 nicoroさん
クチコミ投稿数:4件

私のテレビはモノラルなのですがこの場合でもencounterは正常に動いてくれるのでしょうか。教えてください。

書込番号:5093038

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/05/19 23:05(1年以上前)

nicoroさんこんばんわ

ステレオミニプラグをそのまま、テレビのイヤフォンジャック似繋いでも上手く再生できず、左か右しか音が出ない場合がありますから、プラグアダプターなどを使うと左右からモノラルですけど、音が出るようになります。


製品の一例です。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c5m.html

書込番号:5093197

ナイスクチコミ!0


COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/20 00:29(1年以上前)

モノラルのTVについているヘッドホン端子は『耳マーク』でしたら,イヤホン用ですから,モノラルのφ3.5mmミニプラグですので,あもさんのご指摘の通り,そのまま繋いでも左側しか鳴らないでしょう。

しかし,ヘッドフォンのマークであれば,ステレオですので,両方から音が出るかもしれません・・・。まぁ,そんなモノラルTVは無いと思うので,イヤホン端子だと思います。

どうしてもステレオで聞きたいケースもあるでしょう。
その場合には,今なら激安のHiFi対応ビデオを入手するってのも良いかも。

書込番号:5093514

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicoroさん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/21 13:33(1年以上前)

あもさん、COMSIGHTさん、お返事ありがとうございます。
私のテレビの端子にはイヤホンと書かれていたのでやはりそのままじゃダメのようですね。アドバイスの通りプラグアダプターを電気屋さんで探してみようと思います。教えていただいてどうもありがとうございました。

書込番号:5097937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音量の調節」について

2006/04/16 14:28(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter

クチコミ投稿数:68件

いつもこの掲示板を利用しています。
先週このエンカウンターを購入して、今迄使っていたスピーカーとの違いに喜んでいる所なのですが、
みなさんは音楽や動画再生時に音量を上げた状態のまま、PCを起動させたり終了されているのでしょうか・・・
前のスピーカーでも起こっていた事なのですが、音量を上げたまま
PCを終了させ次にPCを起動した時にスピーカーから(ボッ)という様なノイズに近いような音が出ています。

みなさんがどのようにされているのか、聞かせていただけませんか

追記>これ以上の音質を求めようとすると、サウンドカードの
購入・もしくはマザーボードを変更してサウンドチップの良いボードへ変更かなと、考えているのですがどうでしょうか・・・

長文ですが意見をお聞かせください。

書込番号:5002079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/04/16 16:14(1年以上前)

>前のスピーカーでも起こっていた事なのですが、
>音量を上げたままPCを終了させ次にPCを起動した
>時にスピーカーから(ボッ)という様なノイズに
>近いような音が出ています。

これはどうしても避けられません。
基本的には起動時・終了時共に音量を
最小にする事をお勧めします。
スピーカーシステムの寿命にも関わる重要な事ですよ。


>追記>これ以上の音質を求めようとすると、サウンドカードの
>購入・もしくはマザーボードを変更してサウンドチップの良い
>ボードへ変更かなと、考えているのですがどうでしょうか・・・

音質を求めてのM/B(マザーボード)の変更はお勧めしません。
サウンドカードの増設に絞ってお考え下さい。
M/Bにオンボードされている機能はサウンドを含め、
基本的にはおまけ…と考えておいた方が無難です。

書込番号:5002273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/04/16 17:00(1年以上前)

返信有難う御座います。
やはり避けられるものではないですね。
カキコミ後から色々ソフトで出来ないか探してみました。

 http://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/fctrlr3.html

ここにアプリごとに設定すれば音量の調節が出来るものが
あるので使ってみたいと思います。

追記についてですが、サウンドカードを購入を考えてみます。

今の環境でもエンカウンターのお陰で満足できてはいるのですが、
パソコンのある部屋から隣のリビングで音楽を聴くことも
あるのですが、もう少し音の広がりを出したいと思っています。

そこで
プレク大好き!!さん の音楽環境や質問させてもらった内容に
ついてどのようにされているのか、参考にさせてもらえませんか。

書込番号:5002359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/04/16 17:43(1年以上前)

私の環境はかなり偏ってますので参考にはしにくいかも…^^;
音響工学が趣味ですから…。

かなり簡単に接続方法を記載すると以下の様な感じです。

PC2台(両方共サウンドカードはCreative製、
Sound Braster Audigy LS)

CPU切り替え機

オーディオ機器

因みに、このカードの特性はあまり良くないです。
周波数特性を測定したのですが、入力はともかく、
出力特性は明らかにおかしいです。
当時、同じ位の価格帯で販売されていたYAMAHAさんの
方が良かった記憶があります。

サウンドカードの音質は同じ世代の物比較した場合、
価格比例と考えても差し支えありません。
また、表記スペックはあまり当てにはなりません。
(○bit ○kHz等)

・音楽メインでゲームをしない人なら
ONKYOさんのは良いと思います。
・Creativeさんのはゲーム向きです。
その他、最近のは不明です。


(ちょっと危険ですが…)
もし、半田ごてを扱えるのであれば、普通程度のサウンドカードのコンデンサをオーディオグレードに変える事をお勧めします。
それだけで、音質は見違える程変化します。
(例えば、10000円のカード+コンデンサ5000円程度で5万円程の
アンプと同等位に化けてしまう事もしばしばあります)


>今の環境でもエンカウンターのお陰で満足できてはいるのですが、
>パソコンのある部屋から隣のリビングで音楽を聴くことも
>あるのですが、もう少し音の広がりを出したいと思っています。

こちらを考えるのであれば、オーディオシステムよりも
実際の環境に依存する内容だと思います。
通常、音楽を聴くのにとなりの部屋で音を出すというのは
タブーと言うか何と言うか…。

・解決方法
1.隣の部屋にもオーディオシステムを設置する。
2.隣の部屋に音が届き易くする様に音を上手く反射させる。

1は普通です。ソースはPCから再生し、
それを2分岐するのが一番楽です。
ただ、コストがバカになりません。

2は強引ですが、上手く行けばコストは殆どかかりません。
ただ、試行錯誤が必要になるかも知れません。

書込番号:5002438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/04/17 06:13(1年以上前)

>ここにアプリごとに設定すれば音量の調節が出来るものが
>あるので使ってみたいと思います。

とのことですが、

>PCを終了させ次にPCを起動した時にスピーカーから(ボッ)という
>様なノイズに近いような音が出ています。

これは、PCから直流成分の信号が流れてくるためだと思いますので、アプリケーションでは制御できないと思います。

多くのメーカー製パソコンやONKYO製のサウンドカードなど、この信号が流れた後で外部出力を始めるようになっている製品もありますが、ハードウェアに依存するので後付で付けられる機能ではありません。

原因が直流成分でなければ、改善されるかもしれません。

書込番号:5003954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サブウーファーの置き場について

2006/04/03 01:14(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter

クチコミ投稿数:7件

実際にencounterをお使いの方に質問なんですが、サブウーファーの置き場は皆さんどうしておられますか?以前購入を考え電気店に行ったのですが、encounterのサブウーファーのあまりの大きさに驚き、その横にあったCreature IIに気持ちが傾いています。返信よろしくお願いします。

書込番号:4968027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件 encounterのオーナーencounterの満足度3

2006/04/03 19:49(1年以上前)

この製品は作りが良くないです、自分のは初めからスイッチのところがグラグラでメーカに連絡しても何も対応なしでした、かろうじて線でつながって落ちないでいますが、でもこれが仕様らしいです、そんな馬鹿な?おなじものをビックカメラで確認してきたらもっとしっかりスイッチは付いていました、ただ少しのガタはたしかにありますが、自分のみたいに線でかろうじて落ちないでいるようなことはなかったです、価格の割には製品の作りが良くないとおもいます、このサブウーハーの大きさは結構おおきいです、
丈が約370mmで横が一番太いところの直径は約190mmありますから、自分はONKYの305ウハーも使用しているのでもう少し小型の方が良かったかなとも思っていますが、
それよりこの製品の作りはあまり良くないようにおもえますが、ウハーとしての低音もさほど
良いとおもえませんが、でもこの辺は好みの問題かもしれませんが、

書込番号:4969493

ナイスクチコミ!0


Viceroyさん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/04 21:01(1年以上前)

>男前豆腐様
確かに大きいですね。ですがCompanion3などと比べると縦長のため平面の面積はあまりとらないかと思いますよ。
私はencounterのサテライトを画面の左右に、サブウーファーはデスクチェアの後ろに置いています。

書込番号:4972396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「encounter」のクチコミ掲示板に
encounterを新規書き込みencounterをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

encounter
JBL

encounter

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 3月22日

encounterをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング