購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年1月17日 20:36 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月11日 23:02 |
![]() |
1 | 16 | 2010年1月14日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月8日 07:42 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月8日 02:44 |
![]() |
0 | 13 | 2010年1月4日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
Z4と普通のスピーカーで4.1chにしようと思い、いざパソコンにつなぐも、ウーファーと右サテライトの音量調節が一緒になってしまいます。マザボはM4A78-EでVIA HD Audio Deckが入っています。説明書によると、4.1chは緑のフロントスピーカー用のにZ4,黒のリア用のに残りをとなっています。しかし、それでつなぐと、Z4のサテライトもリアの2つもそれぞれ音が鳴るんですが、肝心のウーファーが全くなりません。(説明書では2chも2.1も同じ緑につなぐとなっているんですが)そもそも4ch用の設定画面にはウーファーが表示されていないので、鳴りようがない気がします…
そして試しに6ch用の設定にしてスピーカテストしてみたんですが、ウーファーが右サテライトと同じ時に鳴ってしまいます。このときはオレンジのセンター/ウーファー スピーカー用にZ4を、黒のリアに残りを繋ぎました。
自分はZ4のサテライトとリアとウーファーに分けて音量調節したいのですが、どのようにつなげ、どのように設定すればいいのでしょうか?
よろしくおねがいします
0点

4ch設定時、Z4のサテライトスピーカーを接続せず、ウーファーのみの状態でウーファーから音が出るか確認。
または、Z4のBassコントロールを最大、最小でテストして違いがあるか確認。
ステレオミニケーブル1本で伝達できるのは2.0ch分のみで、通常は2.0chの低音部分をZ4内部でウーファーに振り分けているだけで、ダイレクト接続の2.1chとはちょっと違うと思います。
聞き取りにくいだけで実際はZ4のサブウーファーからも音が出ているハズなんですが。
書込番号:10789325
0点

お返事ありがとうございます
>R26B改さん
イコライザはいじってあります。
問題はウーファーと片方のサテライトの調節が同時に行われてしまうということです。
>Toytoyhooさん
試してみましたが、ウーファーはなっています。コントローラーも正常です
>ステレオミニケーブル1本で伝達できるのは2.0ch分のみで、通常は2.0chの低音部分をZ4内部でウーファーに振り分けているだけで、ダイレクト接続の2.1chとはちょっと違うと思います。
初めて知りました。なるほどです。
だから音量を下げたら低音も小さくなるんですね。
これは仕様ということで諦めるしかなさそうですね…
どうしても満足できないときはダイレクト接続のものを購入しようとおもいます。
書込番号:10799112
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
昨年の7月に某大型電気店で購入しました。
買ってからしばらくするまでは気付かなかったのですが
最近になってスピーカーの音が片方からしか出ていない(モノラルになっている)
ことに気付きました。
詳細は以下の通りです。
@右側出力しか音が出ない。
Aサテライトスピーカーが壊れているのではない。
Bパソコンとウォークマンの両方で使用しています。どっちも新しいです。
Aだと確定しているのは左スピーカーを右側の方に挿しても音が出るからです。
Bは関係ないような気もしますが一応書いておきました。
もし同じような現象が起こったという方がいらっしゃったらレスお願いします!
追記
購入店からもらったレシートを紛失してしまった為、メーカーに直接問い合わせるしかありません(汗)
修理費が如何程かご存知な方がいらっしゃったら併せてお願いします。
0点

・このページの右の方にある「クチコミ掲示板検索」で「片方」と入力して検索ボタンを押す。
・修理費用については、ここで聞くよりもメーカーに問い合わせたほうが早い。
以上を踏まえた上で、コントローラーの不具合で1セット全部の新品交換が4,000円というのを掲示板で見たような気がします。
メーカー保証は2年間だったと思います。
レシートが無くてもとりあえず、購入した販売店に問い合わせ、駄目ならメーカーへ。
書込番号:10769963
0点

>最近になってスピーカーの音が片方からしか出ていない(モノラルになっている)
本当にモノラルならおかしな現象ですね
修理に関してはポイントカードなどがあればそれで販売店で購入履歴が出せる場合も有ります
クレカも可能性はありますね
書込番号:10770239
0点

>Toytoyhooさん
レスありがとうございます。
トピ立てる前に検索で調べましたが、同じ現象の方でも使用環境が違うので質問した次第です。
>がんこなオークさん
リモコンの♪のところに緑プラグを挿したら両方の音は出ました。
でもなぜか右側だけちょっと弱い感じです。
聞くに堪えられない程ではないので我慢しようかなと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:10770403
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
PCの買い替えを機に初めてPCスピーカーを取り付けようと思い、何度も家電量販店に足を運びました。
洋楽(ROCKがほとんど)の視聴用として自分なりに選んだ結果候補に残ったのが、ロジクール「Z4」、「Z10」、BOSE「companion2」、「companion3」、「M2」です。
その中でも「Z4」は安価ながら、なかなか良い音を奏でると思うのですが、どなたかがレビューに書いていたように中音〜低音位の所謂「ベースライン」の音が貧弱に聴こえました。これはサテライトやウーハーのセッティングにより改善するものなのでしょうか?或いは、この価格帯でそこまで求めるのは無理なのでしょうかねえ。
0点

視聴ではなく試聴ですね。という細かい突っ込みはおいといてw
候補を価格で比較してみたら?
でもさ店頭で聞くのと家で聞くのは違うよ。
Z4は店頭で聞いたとき、俺的にはなかなかいいね〜って感じが実際買ったら「さらに」いいね〜ってことになったんで、自室に置けば変わるんじゃないの?
電源スイッチをオフにするときに「ブチ!」って言うのを除けば価格の割りに上出来だと思うよ。これ以上をこの価格で望んだらバチがあたります!w
書込番号:10768280
0点

で。昔俺が使っていたのは下記のモデル
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/30043.html
初代のcompanion3だね。使用期間にブランクがあるから直接比較はできないけど、印象としてはZ4も負けじ劣らずって感じかな?もちろん全体的な作りはcompanion3のほうがいいけどね。リモコンの使いやすさはZ4が上。
書込番号:10768301
1点

金額で選ばずに自分の好みが1番ですよCompanion 3も魅力的だけど4倍高い製品ですからね
Z4に関してはイコライザーで多少改善できるでしょうが
私はオーディオでもPCでもイコライザーやドルビーとか使わないですね
書込番号:10768303
0点

鳥坂先輩失礼しました、いやお恥ずかしい(汗)。
そうですよね、価格で考えるとZ4のコスパは素晴らしいと思います。仰るように環境が変われば音も変わりそうですよね。
余談ながら、Z10の音は自分の好みで大いに魅力的なのですが、PCデスクが狭いため断念しました(涙)。
返信ありがとうございました。
書込番号:10768406
0点

がんこなオークさん返信ありがとうございます。
本来がBOSE好きなので、companion3と言いたいところですが、今回の試聴ではZ4の方が気に入りました(デザインは微妙ですが…)。
イコライザーは私もあまり使用しないのですが、それで改善するとしたら「Z4」おおいに魅力的ですね。
どうもありがとうござました。
書込番号:10768455
0点

Z4はもう絶番だから購入はお早めに。
白が好きならZ4iというのもあります、色以外は全く同じです。
だいたい、あれですよ、安いほうが失敗したときにショックが軽いでしょ?
失敗したら買い換えればいいや!っていう気持ちで買いましょう。
だいたいその気持ちは裏切られると思いますけどね(^^
書込番号:10768607
0点

Z4もいっちょまえにネットワーク化してあるようで左右のスピーカーを口径の大きな
良い物に変えても低音は出にくい(ウーファー中心で出てる)ですね
書込番号:10768618
0点

BOSE位のスピーカーを使うならそれこそサウンドカードなんかも欲しくなったりして。
Z4はPC周りで使うにはリモコンがマウスみたいな感覚で使いやすいですね。
私も店頭で試聴した時より家で聞いたときの方が良い印象を受けました。
みなさんのレビューにもあるとおりサテライトスピーカーは多少物足りないかも知れませんが、サイズがスリムなのでデスク上のスペースをあまり圧迫しない所が良い点だと思います。
スタンドを外して壁掛けも出来るようなので使い勝手や価格などトータルで考えるととても良い商品だと思いますよ。
書込番号:10770043
0点

Toytoyhooさん書き込みありがとうございます。
当初はBOSEのM2を購入し、サウンドカード、ケーブル類も交換して等と考えておりましたが、これだけ投資して音が好みと違ったら…と思うようになりました。
そんな際、クチコミで評判の良いZ4を試聴し、「いいな!」って思った次第です。
この値段であれだけの音が鳴るのは凄いですよね(まだ、100%決めきれていませんが…)。
ありがとうございました。
書込番号:10770224
0点

>どなたかがレビューに書いていたように…
おそらくレビューNo.280725の書き込みの事ではないかと思いますが、個人的にもその方が書かれているとおりだと思います。
またこれはサテライトスピーカーとウーファーユニットの、それぞれの再生可能周波数帯域の中間が中抜けしているものと考えられます。
本来ならクロスオーバー周波数といって、例えば3ウェイスピーカーなら、ツイーター・スコーカー・ウーファー等それぞれの中間の周波数を定めて、それぞれのユニットの音(再生周波数)を可能な限りフラットに繋がるように設定するのですが、Z4のように「遊び系スピーカー」とでも言いますか、正確で緻密な再生能力よりも「音を楽しむ(重低音を楽しむ)」タイプのスピーカーではそこまで細かい設定はされていないのでしょう。
最終的に、直接スピーカーのセッティングによる改善まではできませんが、ウーファーユニットのボリュームを落としたり(重低音を抑える)、イコライザー等で調整することで中抜けを気になりにくくする事はできると思います。
書込番号:10771506
0点

Z4は価格はぜんぜん違うのにBOSEのCompanion 3 series IIと比較される事が多い気がしますね。
PCスピーカーとして買うには金額的に高めなので安くて2.1chタイプという似ているスタイルだから目に留まるのでしょうか。
店頭でCompanion 3を試聴した事がありますが、私個人の好みでは絶対的な音質、品質などではやはりBOSEの方が良いと感じました。
ただ、メインというかサテライトスピーカーは適当に配置すると音のバランスが崩れて違和感のある音に聞こえました。
回路的に色々と計算された音響になってるのでしょう。配置のセッティングも楽しみの一つと考えれば問題ないですけどね。
その点Z4はスペースの都合で上手く配置できなくて適当に配置してもそれなりに聞こえるのでイージーで良いと思います。
まあ音質については個人の好みの問題ですが。
また、気になるのが主電源や低音専用のボリュームコントロールがウーファー背面にあったような気がするので、PCデスク周りの足元にウーファーを配置した場合非常に使い勝手が悪そうな印象でした。(要確認)
ミュートはリモコンで出来たかな?
この辺りがZ4のように改善されればCompanion 3 series IIもいいな〜と思うんですけど。
ロジクールはPC周辺機器メーカーという事もあってPC周りでの使いやすさに関してはよく考えて作られている感じがします。
Z4は実売価格7,000円前後と、悩むほどの金額でもないので、
「You買っちゃいなよ」
って感じでしょうか。。。。。ごめんなさいこれが言いたかっただkedesu...
書込番号:10774922
0点

k-officeさん、書き込みありがとうございます。
仰るように(言葉の使い方が悪いですが)所詮、PCスピーカーですから、「音」を求めてはいけないのでしょうね。
本当に音のバランスを考えるのならば、システムを組めば良いわけで、「PCスピーカーでここまで鳴ってこの値段!」ってとこがZ4の素晴らしさということでしょうか(笑)
ありがとうございました。
書込番号:10779730
0点

toytoyhooさん、実は私もBOSEについては同意見です。
companion3を2店で試聴したのですが、鳴り方が全然違って聴こえたのです。
最初に試聴した際の印象は「さすがBOSE!この値段ならM2より買いだな」と思いましたが、日を改めて別の店で試聴すると「中抜け」のような音で、全然良くありませんでした。
なので、仰るようにセッティングで微妙に鳴り方が変わるのでしょうね。
音質についてだけ言えばZ4よりは「上」であるとは思いますが、使い勝手や価格を考えてみるとやはりZ4が優位な気がします。
もう1度、Z4とcompanion3を試聴して、どちらかを購入しようかと思います…(M2かZ10を買ったりして)。
ありがとうございました。
書込番号:10779817
0点

ところで、以前のスレで皆様が、Z4はサウンドカードを使用すると音が結構変わるという趣旨の書き込みをされていましたが、具体的にはどのような変化があるのでしょうか?
私が求めている中音〜低音の抜けも幾分解消されるのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:10779849
0点

まぁどのスピーカーでもサウンドカードを変えれば音は変わりますが
アナログは変化がハッキリわかりますね
お勧めはOPAの換装が出来る機種ですね後HD2 ADVANCEやXonar Essence ST(STX)
ゲーム重視ならX-Fi Ttanium SB-XFTあたりでしょうか
あまり安価すぎる物はオンボードと差が無い気がします
書込番号:10779886
0点

がんこなオークさん、情報ありがとうございます。
お勧めの物は初心者の私には少々手強そうな気がします(汗)。
まあまずはZ4を購入してからの話ですが(笑)。
ありがとうございました。
書込番号:10785132
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
ウーハーは満足ですがサテライトは変えたいと思うのですがスピーカーがいいかわからない…
可能であればコンポの2wayスピーカーを繋ぎたいんですけどピン端子じゃないから変換ケーブルみたいなのあったら教えてください。ピン端子ケーブルをカットして差し込めば使えそうな気がしますが(;^_^A
無理な場合はオススメのPCスピーカー又はサテライトスピーカー教えて下さい
予算は1万まででお願いします
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
ウーハーつけて音楽聴いてると、部屋のワイヤレスリモコン式の照明が消えるんだがwwwなんでだろwww微弱な電波がウーハーから出てて証明の周波数とたまたま同調して消えるんだろうか・・・w 音に関してはまったく問題なくいい音です!
0点

照明の接点が緩んでいるのかも知れません。
ウーファーの振動で微妙な接触不良が起こっているのかも。
もしくはそろそろ寿命が来ている為にウーファーの振動等が絶妙に干渉していたりとか。
音に関しては問題ないとの事で何よりです。
書込番号:10747993
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
発売年による性能差について質問させてください。
スピーカー購入のための品物選びをしているんですが、2005年発売のロジクールz4と、2009年発売のエレコムMS-131SVで迷っています。
様々なレビューや売れ筋ランキングから考えるとz4なんですが、CPUやビデオカードなど多くのパソコン製品は4年も発売時期に差があれば間違いなく新しい方の性能が上回っています。
そこで聞きたいのが、z4は2009年発売の製品(10000円以下のクラス)と比べても技術的に劣っていたりしないのでしょうか?(ex:今のスピーカーに搭載されているすごい技術がz4には搭載されていない、など)
0点

PCスピーカーに限らず基本の部分は古い方がコストがかかっていて音の良い物も多いですよ
個人的にはスピーカーはローテク万歳だと思いますが
聞き比べて買うのが1番です
書込番号:10719492
0点

古い方が良いとは思えませんが、新しい方がいいという明確な理由もないですね。
以前なら使えなかった素材が使えるようになったりすることで、スピーカーのようなものでもまだまだ性能向上が望めない訳ではないと思います。
例えば、ビクターのコンポにあるウッドコーンのスピーカーとかね。
で、比較している機種でそういう違いがあるのかどうか、なんかも見たらいいかもしれません。
スピーカーはPC関連パーツと比較して完成された技術で作られてると思いますので、他のPC関連パーツより発売時期によって差は少ないと予想できるので、聴き比べするのが好みの製品を見つける方法かと。
書込番号:10719861
0点

程度にもよりますが「凄い」と言うほどの技術が搭載されていると相応に価格も高額になってきますよ。
2.1chで1万円以下の製品なら搭載されている技術も、そこそこ知れていると思います。
PCスピーカーの範囲で凄い技術を搭載したスピーカーと言えるのは、もっと3〜4万円以上のクラスでしょうね。
それに、Z4のサテライトスピーカーで使用されているメタルダイアフラムドライバーやアクティブドライバー等は比較的新しい技術だと思います。
他の方も書いているとおり、最終的には自分の好みの音が出ているか、自分の耳で確かめるのが確実です。
因みに、重低音ならMS-131よりZ4の方が出ると思いますよ。
書込番号:10719982
0点

がんこなオークさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、k-officeさん、ご教示ありがとうございました!
皆さんの仰る通り、私も聴き比べが一番だと思います・・・が、九州の地方都市に住んでるんで近場にパソコン専門店が2店しかない、しかも車で片道1時間・・・(涙
先日、片方の店舗に行ったんですが目的の品物には出会えず。(高さ1メートル2〜30の棚一つの両側に、在庫と一緒に並べてあるだけだったんですが、秋葉原のパソコン店の品揃えもこれぐらいが普通なのでしょうか?)
また、他のサイトのz4のレビューで売り場の配置じゃ音があまりよくないってのも読んでたので、もう値段とスペック、レビュー、発売時期で決めようと考えたんです。
そして皆さんのご意見から、スピーカーはそこまで発売時期に拘らなくてよいと分かったので、z4を購入することにしました。本当にありがとうございました!
書込番号:10720029
0点

売上や注目度はあてになりませんがレビューの評価は信じてOKだと思いますよ
評価人数も多いですから
ちなみにサンスイやナカミチやJBLなどを使ってるとローテクサウンド大好きになりますw
書込番号:10720204
0点

Z4はメーカーがコスト度外視で作った逸品だと思うよ。
その証拠?にすでに生産終了しているし、後継モデルとおぼしき製品は明らかなコストダウンがされている。買っておいて損は無いと思うよ。
俺も九州に住んでいるけど、もう価格が価格なんで聞き比べるよりレビューの賞賛の声を信じてアマゾンで買いました。結果的によかったですよ。
書込番号:10721830
0点

>がんこなオークさん
>ちなみにサンスイやナカミチやJBLなどを使ってるとローテクサウンド大好きになりますw
ああ、なんとなくわかる気がします。母も直径30センチぐらいのビートルズのレコード(ドーナッツ?)と大きな再生機を大事に取っていますから・・・ちょっと違うかなww
>鳥坂先輩さん
z4はすごいですね、価格変動表を2年前まで遡っても2〜300円程度しか違わないんですから。今、どの店舗で買おうか見てるところです。
ロジcool、まさにこう呼びたくなります。(後継モデルのコストダウンが残念ですが)
書込番号:10722722
0点

CDよりレコードが良かったりするんですよねw
Z4はたまにアウトレットで5千円以下だったりしたこともあるようですが
ここの価格には反映されていませんね
Z4の凄いのは音も値段以上なのにリモコンが便利すぎる事でしょうね
ワイヤレスじゃないのがミソですONOFFもリモコンなので節電も可能ですね
書込番号:10722860
0点

>がんこなオークさん
>Z4の凄いのは音も値段以上なのにリモコンが便利すぎる事でしょうね
電源スイッチが、リモコンかサブウーファーの裏かってのはかなり違いそうですね。
音声・熱源認識や指パッチンでONOFFの時代はまだかな〜、手足が退化しそうで怖いですがwww
先ほど、ラディカルベースに三菱の液晶ディスプレイ・RDT231WLM-S(BK)とともに注文入れてきました。すんごい楽しみです!
本当はAmazonで、z4とワンランク上のRDT231WM-S(BK)を頼もうとしたんですが、ディスプレイ到着が1月12〜30日・・・遅っ!? 6日頃にdellのxps8000(価格ver)が来るので諦めました。さらば、ギガなんたらかんたら技術(ToT)/~~~
書込番号:10723170
0点

ああ、そうそう、ちょっとブランクはあるけど、Z4の前に使っていた2.1chスピーカーはコレ。コンセプトは同じ。デザイン的にはこっちのほうが洗練されているし、ワイヤードリモコンもコストかかってるのはわかる。
http://kakaku.com/item/01702210139/
しかし、コイツのウーファーのBASSコントロールダイヤルはウーファー側についており、少々不便。
なんといっても購入価格が3万円近い商品。1万円に満たないZ4がいかに優れているかわかる。
デスクトップで一般的なPOPSをMP3ファイルで聞いたり、DVD映画を見たりする限り特にZ4が劣るようには思えない。こだわる人はもっと高級なシステムで組めばいいだろう。
個人的にはデザイン的にも長い付き合いできそうなスピーカーと思ってます。
なお、サテライトスピーカー(というのかな?)はスピーカーユニットが3個縦に並んでいるように見えますが、実際にスピーカーが入っているのは真ん中だけです。
しかしその上下も単なる飾りではなく、音響効果に貢献しているようです。素人なんでうまく表現はできませんが、再生中にその部分も振動しています。
>6日頃にdellのxps8000(価格ver)が来るので諦めました。
ああ、DELLですか、、、(^^;
あたりが来るといいですね。ハズレが来るとDELLはゴニョゴニョ、、、、(過去ログ参照)
なおモニタはWM-Sではなく、WM-Xがお勧めです。価格差以上の性能差があると思います。
って、もう注文入れちゃったのか、、、WM-Xは私もがんこさんも愛用している、このクラスではもっともコストパフォーマンスに優れたモニタだと思います。
用途にDVD鑑賞や低解像度のゲーム機(PS2など)との接続や、写真レタッチなどの予定があるならこっちですね。
もしキャンセル可能なら、WM-Xがイチオシですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066498/
http://ad.impress.co.jp/special/mitsubishi0911/
使用されている液晶パネルが根本的に違います。
書込番号:10724757
0点

>鳥坂先輩さん
どうもサブウーファーの正面の円盤部もサテライトの上下と同じ振動のみで、スピーカー自体は内蔵されてるみたいですね。
PCに限らず、新品購入で不良品に当たったことはないので自分の運を信じて祈るのみですw(代わりに中古品購入では幾度も散々な目に逢いましたが・・・)
WM−X、他のメーカー製品と比べても「三菱」の名を冠するに足るスペックのようですね。ただ、今回のパソコン購入では「タワー10万以下、ディスプレイ3万以下、スピーカ1万以下」で予算を組んでいたので諦めます(T_T)
と、思ってたんですが、注文したRDT231WLM-S(BK)の納期見積もりが2〜3週間後・・・うえええ!?ラディカルベースの発送の欄には「〜5営業日」ってあるのにorz(メーカーからの取り寄せだからなのかな?)
z4の購入は確定ですが、ディスプレイはお店の納期を考慮に入れた上で、再検討してみます。
がんこなオークさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、k-officeさん、鳥坂先輩さん、ほんとにありがとうございました。
書込番号:10726949
0点

ま、差額が少ないだけによりお勧めしたいんだけどね。
もっともここ10年くらい10万以下のメインモニタ買ったことないんで、この製品のコストパフォーマンスはなかなかのものだと思います。勿論不満もありますけどね。
書込番号:10727785
0点

>鳥坂先輩さん
鳥坂先輩さんの言うとおり、ってのと少し中身が違いますが、Dellの洗礼?を受けました。
到着予定日の2日前になって、1週間以上の遅延とのこと・・・そんなぁ(T_T)
本来の到着予定に合わせて、z4など他のPCパーツを最安価格よりも納期を優先して買っていたため、その差額はもちろん損失にorz
いまだ海外で組み立て中って、んなあほな!?
ちなみにDellからの連絡は一切ありませんでした・・・
書込番号:10732640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





