Z4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2.1chスピーカー 総合出力:40W 入力端子:ミニプラグ入力x1 Z4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z4の価格比較
  • Z4のスペック・仕様
  • Z4のレビュー
  • Z4のクチコミ
  • Z4の画像・動画
  • Z4のピックアップリスト
  • Z4のオークション

Z4ロジクール

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月 4日

  • Z4の価格比較
  • Z4のスペック・仕様
  • Z4のレビュー
  • Z4のクチコミ
  • Z4の画像・動画
  • Z4のピックアップリスト
  • Z4のオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z4」のクチコミ掲示板に
Z4を新規書き込みZ4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

まだ皆さんお使いでしょうか?

2013/07/28 04:13(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4

本日サテライトスピーカーの片側から音が弱くなり、そろそろ寿命?と早合点しましたが、ケーブルの差し直しをしたらすぐに解決しました(^^;

主に動画サイトやゲームなどのサウンドを楽しんだりする程度で、音楽のジャンルも主にPOPSなので音質はさほどシビアな性格では無いです。そのこだわりの無さのおかげでしょうが、壊れない限り買い換えはなさそうです。

この製品はコスパに優れているということでかなり売れて、PCスピーカーとしてはレビュー数も多く(歴代最多?)、その評価もかなり高めだったと思います。

私自身いつ買ったのか良く覚えてませんがおそらく4〜5年は経つと思います。確か6〜7000円くらいで買ったと思いますが毎日使っているモノとしては本当にコスパに優れます。音質的にも使い勝手的にも今まで所有したPCスピーカーの中でももっとも気に入っています。Z4は少々過剰品質で安く出し過ぎたために早めに引っ込めたという噂があったくらいですしね。


Z4を皆さんはまだ現役でお使いなんでしょうか?また乗り換えた方はどんなモデルにされましたか?そしてそれはZ4と比べてどうでしょうか?参考までにお聴かせ願えると幸いです。壊れて買い換えになった際に参考にしたいです。

書込番号:16410742

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Z4のオーナーZ4の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/07/28 05:14(1年以上前)

現役です!

書込番号:16410779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/28 17:38(1年以上前)

PC用スピーカーとして最初に選んだのがZ4でコスパが良く愛着もあり大事に取ってあります。
そのうち娘がPC使うようになったら使うかも(笑)

Z4→Companion20(BOSE)→KS-1(KRIPTON)と変更して使ってます。

Z4と比べるとBOSEは近い音質であり、中音も良く出ていて結構気に入ってました。

KS-1は原音に忠実な音を鳴らしてくれて小さい音でも聴きやすく大きな音にしてもやかましくない(ドンドンと響かない)のでこれを使い続けてます。

書込番号:16412474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2013/08/04 07:46(1年以上前)

まだまだ現役ですね。

>Z4→Companion20(BOSE)→KS-1(KRIPTON)と変更して使ってます

私はBOSEの2.1chユニットが壊れたので、安価な2.1chを探していてZ4に至りました。BOSEも2.1chだったのですが、Z4は遜色無い音質というのが導入当時の印象です。全体の質感はお値段がいいだけあってBOSEのほうがいいのですが、コントロールユニットの使い勝手はZ4がイイ印象です。


KRIPTONというメーカーは初耳でした。
サラっと検索するとUSB接続とのこと、どうもUSB接続は安価な製品群の印象がありましたが、お値段見てびっくりです。有名なブランドなんですね(^^;オーディオの世界にはうといのでまったく知りませんでした。


もう少しZ4は使いますが、ほかのものや環境にも目を向けてみたいと思います。ご意見ありがとうございます。

書込番号:16434589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/12/10 12:28(1年以上前)

現役です。
ただ、メインスピーカーではなくなりましたが。

AVアンプのプリアウトに接続、サラウンド環境に組み込んで、サラウンドの一員としてがんばっています。
フロントL/R、センター、サイドL/R、リアL/R、フロントワイドL/R、サブウーファーの9.1ch。
そのうち、フロントワイドL/RにこのZ4を使っています。

書込番号:16939147

ナイスクチコミ!0


ssr2300さん
クチコミ投稿数:3件

2017/11/06 04:09(1年以上前)

ぼちぼち引退させようかと思っています。
理由はスピーカーのエッジが硬化してきて、購入当初の澄切るような高音域が出なくなってきたからです。
エッジの素材が何か分れば、ケミカル等で軟化させて購入当初のコンディションを取り戻して使いたいもの
ですが。

書込番号:21335935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですみません

2012/03/26 10:21(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4

このスピーカーを使い始めて3年くらいになります。

すごく初歩的な質問なんですが、音量の調整方法です。
今まではPC側のOSで調整できる音量を最大にして、各種プレーヤーの音量ゲージは真ん中くらい、スピーカーのボリュームは時計の針で言えば8時くらいの場所にしてました。

いまさらですが、ふと思ったのがアンプ側の出力を上げたほうが安定するんじゃないかってことです。つまりOSやソフト側の出力は低めにして、アンプ側で増幅させたほうがいいのかな?って思いました。PCはオンボードサウンドを使ってます。
マザーのスペックはこちらです。
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=890GX%20Extreme3&cat=Specifications

CPUはPhenomIIx6 1055Tです。
OSはWin7 HPです。

自分で試せってことになるでしょうが、参考までにみなさまのご意見をお聞かせ下さい。
現在はOS、ソフトともに30%くらい、Z4のメインボリュームは12時の位置、ウーファーの位置も12時です。

書込番号:14348511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/03/26 10:48(1年以上前)

UNITCOM UNI-3126 ウーファを利用してですが、
メインボリュームは11時ぐらいで、BASSの位置も11時ぐらいで、
後はソフトで調整しています。

個人の好きなところで良いのではないでしょうか。

書込番号:14348584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/26 11:03(1年以上前)

こんにちは
>アンプ側で増幅させたほうがいいのかな?
それは言えますね、理由はSPのアンプはアナログなので、その直線性のいい部分で使うのが
最も望ましい訳です。
PC内のレベルはデジタルとすれば、直線性は無関係ですが、アンプが8時頃では低すぎる感じがします、せめて10時頃で適正音量となるよう、調整されては如何でしょう。
音に張りとツヤが出て来ると思います。

書込番号:14348627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2012/03/26 12:11(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

やはりアンプ側で増幅のほうがいいみたいですね。
いつもせっかくのアンプを使わないのはもったいないかな〜って思ってました。もちろん多少電気代は増えるでしょうが、たかが知れているでしょう。

今後はメインボリュームを12時(50%レベル)に、ウーファーも同じくらい、を基本に、あとはソフトのボリュームで対応したいと思います。

つまらない質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:14348827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/03/26 14:39(1年以上前)

なんか結論出ちゃってますけど、、、

基本的にはプレイヤー側で出力を絞るとラインに流れる信号が弱くなります。
つまりSN比が悪化します。(アンプがノイズも一緒に盛大に増幅します)

加えてPCの場合は、量子化誤差が増えますので出てくる音質も悪化します。
アンプ側で1bitを拡大していることになるので。

この辺を嫌って、高音質を目指す人は符号レベルでの一致 (一切加工しないでDACに流す) を望んでASIOとか導入するわけですね。

ちなみにわたしは全部100%にしてアンプ側で調整してます。
本当はミキシングの時点でヘッドルームがあったほうがいい (2ch混ぜるなら3db) はずなんですけど、その辺の理屈は良くわかってません。というか2つのソースの音楽を同時に鳴らしてしっかり聞くってな行動 (セルフDJ?) はしないもので。

ちなみに-30dbに設定すると、電圧-15dbで約5bitくらい損失があるはず。(違ってたらスイマセン)

ただし、この話はデジタルで処理している (OSが処理している) 場合で、サウンドボードのゲインを調整している場合は話が別です。

>自分で試せってことになるでしょうが、

おっしゃるとおり、音質の変化に気づかないならそれはそれで幸せなことだから別にいいんですよね。

書込番号:14349289

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/26 17:00(1年以上前)

出る音量が同じなら、ボリュームの位置が上がっても消費電力は変わりません。

書込番号:14349784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サテライトスピーカーの交換について

2011/10/23 13:40(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4

クチコミ投稿数:73件

こちらのスピーカーを2年ほど使っております。

最近、片方のサテライトスピーカーの音が出たり出なかったりします。
どうも接触の問題のようです。

そこでサテライトスピーカーのみを交換しようと思うのですが、おすすめの組み合わせや、良いと思われる組み合わせを教えていただけないでしょうか?

Z4のサテライトスピーカーは、中音が弱いものの、高音や女性ボーカルの声を綺麗に鳴らすので気に入っております。なので、このような特徴を持ちつつ、中音もそれなりに出るサテライトスピーカーが欲しいと思います。

さらに希望を言えば、価格はそれほど高くなく、サイズも同様な物が良いと思います。

ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:13667125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/23 13:55(1年以上前)

>Z4のサテライトスピーカーは、中音が弱いものの、高音や女性ボーカルの声を綺麗に鳴らすので気に入っております。なので、このような特徴を持ちつつ、中音もそれなりに出るサテライトスピーカーが欲しいと思います。

ロジクールのサポートから補修部品として買えないでしょうか?他のサテライトスピーカーに変えてた場合、サテライトスピーカーは、ウーハーとのバランスも考えられて作られているので、音のバランスが崩れるのではないかな。

書込番号:13667187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件 Z4の満足度4

2011/10/23 14:15(1年以上前)

Z4はウーファーの中に内蔵されたアンプでサテライトスピーカーを鳴らしているのでサテライトスピーカーを他のと交換すると繋ぐものによってはスピーカーが壊れるか最悪火災につながります。

ほとんどのPCスピーカーはアンプ内臓なのでZ4のサテライトスピーカーの出力端子につなぐのは危険すぎますしアンプ非内蔵型のスピーカーは基本高い上音が出ない可能性もあるので新しく買い換えたほうがいいかと思います。

サテライトスピーカーを交換するより修理に出すのが一番かと思います。

書込番号:13667253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/10/23 19:45(1年以上前)

単なる接触不良なら、、、

・接点復活剤で清掃してみる
・金メッキのコネクターに交換

あたりが妥当かなと。

書込番号:13668593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Z4のオーナーZ4の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/10/23 21:40(1年以上前)

本当に改善が望めないなら、買い替えたほうが無難カモ
2.1チャンネルで考えた設計がされてますからね
もし左右だけ変えるとしても高価なものはもったいないでしょう

書込番号:13669271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/10/23 23:18(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

火災でもなったら大変なので、まず修理を試みたいと思います。
それでも駄目なら買い換えたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:13669858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの音量について

2011/03/01 13:34(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4

スレ主 xxxZinxxxさん
クチコミ投稿数:24件

夜使用する際にスピーカーだけ使いたいんですが
Z-4のウーファーの音量を0にすることは不可能でしょうか?

リモコンを一番左まで回しても鳴ります

書込番号:12724460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/03/01 14:58(1年以上前)

ウーファーも音の一部だからね、左右のサテライトスピーカーだけにすると音がスカスカした感じになるけどいいのかな?まぁ、音楽にもよるけどね。

というか、ウーファーの音ってそんなに気になるかな?どこにおいてる?ウーファーってだいたい机の下とか床に置くもんだけど、、、、

ウーファーは音つうか振動に近いものがあるけどね、どうしても気になるなら振動の出る部分を何かでふさげばいいんじゃない?

書込番号:12724719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Z4のオーナーZ4の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/03/01 15:52(1年以上前)

鳥坂先輩さんに同意
このZ4は左右のスピーカーにサブウーファーを追加したタイプではないので
サテライトからは低温は出ませんから許せる範囲で低音をしぼって使うべきでしょうね
サブウーファーの音量を最後までしぼると聞くにたえない音ですよ

書込番号:12724868

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxZinxxxさん
クチコミ投稿数:24件

2011/03/02 18:41(1年以上前)

お返事有難う御座います

>鳥坂先輩さん
>がんこなオークさん

田舎に住んでいるもので夜だと静かすぎてちょっとのウーファーの振動でも
うるさい状態なんです;

勉強机の椅子の上にPCがありその下のプラスチック?の部分に置いてる状態です

何で下にいる親にドンドンうるさいと言われます;
(ウーファーは一番左の状態です 音量もそこまで出してません

サテライトスピーカーのみで使いたいんですが、塞ぐとかしか方法ないですよね;



書込番号:12730186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/03/02 18:53(1年以上前)

あとは別途、夜用に小型のスピーカーを買うか、1番手っ取り早いのはヘッドフォンにするかだね。


ってか、がんこさん久しぶりだね。また冬眠してるのかと思ってたが、、、、w

書込番号:12730241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Z4のオーナーZ4の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/03/02 19:12(1年以上前)

ヾ( ´( ェ )`)ノ くまったな おひさああ
現物が有るのだから試したら?
低音を許せる範囲で下げてそれでも振動するなら
ロジクールX-140あたりでも買うしかないでしょうね

書込番号:12730316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Z-4Rに変わるスピーカー

2011/02/12 18:43(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4

スレ主 -sHo-さん
クチコミ投稿数:45件

おすすめはなんですか?
最近Z-4Rを知ったのですが、入手しづらそうなので代替物を探しております。
BASSの音量調節はあったほうがよく、あまりシャカシャカしすぎない2.1chスピーカーを探しております。予算は1万円以内に納めたいです。
オススメがありましたら教えてください。

書込番号:12645372

ナイスクチコミ!0


返信する
k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/13 01:06(1年以上前)

Z4はこのサイトでは非常に人気があったようですが、今は生産終了品で一般店舗でもネットショップでも、特別な例を除いて殆ど入手不可能な状態ですね。後継機種としてはZ523BKという製品もありますが、どちらといえばZ623になると思います。

[Z623]
http://kakaku.com/item/K0000151696/

書込番号:12647472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 -sHo-さん
クチコミ投稿数:45件

2011/02/14 18:18(1年以上前)

それが後継機でしたか!
ありがとうございます!!

書込番号:12655348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

修理に困ってます

2010/11/15 21:55(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4

スレ主 0822004さん
クチコミ投稿数:1件

Z4を購入して長いこと経ちます。
大変満足しているのですが、ここ最近左片方のスピーカーから音が出なくなりました。(少しコードをずらすと音が出る状態が続いたのでコードの不良なのは確かです。)
ヨドバシカメラさんに修理を依頼しメーカーさんに送付していただいたところ、メーカーさんから1万円以上で請求されました。(もちろん、キャンセルしました。)しかし、単にコードの不良なのは分かっているのでどうしたら修理できるか悩んでいます。
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:12221878

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2010/11/15 22:25(1年以上前)

半田ごてとかで修理するのが一番ローコストですね。

コードの線の本数を確認して「同じ本数のコード」「熱収縮チューブ」「はんだ」をホームセンターまたは電子工作ショップで購入し、問題のある部分を交換して半田ごてで繋ぎ直せばOKです。多少コツがいりますが中学校とかでやったスキルレベルがあれば何とかなります。

かかるコストも安いのを選べば半田ごて代を含めて2000円程度で済むはずです。やり方はこんな感じです。
http://www.handa-pro.net/ipage2-2.html

ただ、作業には最低でも30分ぐらいかかる(半田ごての加熱・冷却時間含む)のである程度の時間は必要です。その時間も無い・手間は嫌でしたら新品購入のほうがいいかもしれません。

書込番号:12222107

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z4」のクチコミ掲示板に
Z4を新規書き込みZ4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z4
ロジクール

Z4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月 4日

Z4をお気に入り製品に追加する <430

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング