購入の際は販売本数をご確認ください

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
以前から使っていたコンポの調子が悪くなり、昨年末思い切ってZ4買っちゃいました。
使って二ヶ月程度ですが、高音も低音も素晴らしくとてもいい感じで、リモコンの使い勝手も悪くないです(ただイヤホンジャックが渋めなのが気になりますが・・・)
私は車をいじるのも好きで、ちょうどカースピーカーを探していたのですが、スピーカーとウーファーを買うと結構な値段になり、取り付けも面倒です。そこでZ4を車に乗っけて使ってみました。
シガーソケットにAC-DC変換機を取り付け、コーナータップでVAIO U1とZ4をつなげて使ってみると、思った以上の迫力で大満足した。音量MAXで使っても全然問題なく、休日のドライブを楽しめました。
スピーカーの部分の固定に手間が掛かりますが、こういう使い方もあるんだなと思い、Z4が益々好きになりました。車用への追加購入も考えているところです(*`∀´*)
0点

家庭用のスピーカーは、車内のように過酷な振動・温度変化・電圧変化に対応していませんよ。
また、走行中はオルタネーターで発電してますので大丈夫ですが、停車中などには、あっという間にバッテリーを食います。車載用が大丈夫なのはインピーダンスが的確で、また配線まわりも的確だからです。コンバーターにはヒューズが付いているとは思いますが、シガーソケット接続タイプは容量も小さく、はっきり言ってサブウーハーをボリュームMAXで鳴らすなんてオススメ出来ません。
百歩譲っても車載するならサテライトスピーカーだけにして、ウーハーだけは車載用にしましょう。
書込番号:7458297
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
普通に使ってやっとエージング終了?
中高音の硬さがだいぶ取れてきました、もう少し落ち着くとこの価格帯としては考えられないような良い音になりそうです。
MP3プレイヤーですが間違ってもMNPはお使いにならないように。
個人的にはボーカル好きには、VLC media Player お奨めします。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
昨日、ドットコムの最低価格と1500円ほどしか変わらない8970円だったので地元のパソコンショップで購入してきました。
個人的には原音に忠実の物よりも低音が強調される物が欲しかったので、選択肢として必然とサブウーハー付きの物にしぼってました。
店頭のディスプレイにあった商品の中でサブウーハー付きの物は、SRS-D211とX-240と本品がありまして、X-240は確かにソコソコの音を出していましたが、ここでの書き込みにもありますようにイヤホン端子や音量調整等の使い勝手の面で一歩劣るので候補から外しました。
残ったSRS-D211と本品を聞き比べてみたところ、低音はやっぱりスピーカー自体が大きい本品の方が若干ダイナミックな低音が出ていた事と、SRS-D211の方はサテライトスピーカーがどうもスピーカー本体自体が共振してたように感じました。
更に、本品のサテライトスピーカーはスピーカーが小さい物が付いているせいか、高音がSRS-D211よりはっきりと出ているように感じました。
それでも音質の差は、私にしてみればさほど変わらないと思います。
最終的には、リモコンの使い勝手の良さが自分の中での決め手となりました。
それで家に持ち帰ってみてからですが、箱を開けてビックリ!
箱の中身の殆どぎっちりウーハーで埋まってて、サテライトスピーカーはまるで付属品のごとく隅の方にチョコンと入ってます。
特にウーハーの縦横サイズは箱の大きさと殆ど変わりません、それだけギチギチに入ってます。
設置して改めて家で聞いてみると、なるほど皆さんがおっしゃってた通り、高音域と低音域がしっかり出ている分どうしても中音域が負けてる印象。
感覚的には、ボーカルが高低音に埋まっちゃってほんのかすかにぼやけかかってしまってるみたいな…。
やっぱりこのサテライトスピーカーのスピーカーの大きさでは、中音域まで補うのは酷なのでしょう。
ウーハーはこの値段にしてみたら、かなりしっかりした実力を持ってると思います。
スペースの都合上でやむを得ずPCデスク上に設置してますが、曲とボリュームによってはデスクごと共振させてしまう程の実力を持ってます。
総評として、ちょっと乱暴な言い方をすれば、このZ4というユニットはツイータ(本格的なものとは違いますが^^;)とウーハーの組み合わせと認識して購入する分には十分納得出来ると思います。
更には、1万円足らずの金額で下手なミニコンポよりもダイナミックな低音を得られる事だけでも、Z4を購入する意味はあると思います。
使い勝手も、手元にボリュームが設置出来て、すこぶるいいですよ!(笑)
2点

低音がBassのボリュームが12時の位置だと出過ぎで、9時の位置にすれば、丁度良いと思いました。低域から高域までとても分解能が高いと思いました。楽器の音色の差がとても良くわかりますし、楽器ひとつひとつ分かれて聞こえるのが良いですね。録音の良し悪しもわかりますし、録音時に掛けたあろうイコライザーの様子も良くわかります。低音域から高音域に掛けて癖がないのが嬉しいです。中音域が弱いのは高域をもう少し絞れると改善されると思うのですけどね。
書込番号:6865054
1点

CoolPianoさん、返信ありがとうございます。
Bassのボリューム、今見てみたら丁度12時の位置になってました。(笑)
まぁ、個人個人で求める音って違いますもんね?
でもこのウーハーだと、確かに力があり過ぎて12時以降の位置には中々もっていかないかも?
もっていくとしたら、周りを気にせずガンガン聞く時くらいかな?
自分はオーディオフリークって程の者でもないので詳しい事は良くわかりませんが、多分もう1つ、6〜8pくらいのスピーカーがあれば全域まとまった音が出るのではないかと思います。
ただ、そのスピーカーのケースもSRS-D211みたいな軽い物ではなく、ボリュームを上げても共振しないようなしっかりした物であって欲しいですが。(笑)
そして、「高域をもう少し絞れると…」って事は、サテライトスピーカーの向きを変えてみてはいかがでしょう?
書込番号:6870339
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
自分の部屋のPCにはBOSEのCompanion3をつないでいますが、リビング(6畳ですが)でiPodnanoを聞く用途としてスピーカーを探していました。
Companion3には満足していましたが、3万以上もiPodの音を出すためにまた出したくは無いと思い、お手ごろのものを探していました。
ロジクールのX240を買おうと思っていたのですが、Z4の売り場に行って比較すると、全然違う音にびっくり。繊細な耳の方は違いが分かるのかもしれませんが、素人の耳の私には数年前に出たCompanion3と比較しても遜色ないと思いました。
ヨドバシカメラで9800円というごく普通の値段で購入しました。お奨めです。
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
ヘッドホンジャックは、電源を入れなくても使えたのですね!
もちろん、ボリュームコントロールも出来ます。
電源を入れないと使えないと思い込んでいたもので、うれしい誤算でした。
ご参考までに。
0点

Z4はヘッドホンをさしてもボリューム調節できるんですか?同じロジクールのX-230は調節できないと聞いたので…
書込番号:6366896
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
3週間たち耳のエージングが終わりハードの方がどれだけ馴染んでくれるか楽しみです。
税込み&送料無料で698でした、結論としてこれは相当安いですね、あくまでPC用スピーカーとしてですが一応充分ではないでしょうか。
●判っていた筈だがやはりウーファーがデカイ
●サテライトの指向性が高い? ポンとおいてお終いと云う訳にはいかない置き方をいろいろ試した方が宜しいようで。
●安物が背伸びしたブヨブヨ感もドンシャリも無い、ただし今の所は少し中高音が固い、エージングでマロヤカになってくれれば使い続けたいですがこのまま変わらないとすると聴き疲れるので1年後に払い下げかな。
●リモコン付は実にあり難い。
●ヘッドフォン出力はお世辞にも良いとは言えない、ヘッドフォンが主の方は必ず試聴を。
●低音好きも、私の様にゴミ低音は要らない派でも調整がリモコンで簡単にできますので両方OKです。
これは酷いと言うほど低音悪くないですよ、念の為。
※どちらかというと近接向きではないような気がします、なるべく広い所において少し離れてBGM的に聞くならとてもお勧めですね、但し座って動かないのが条件。
普段はZENのHD580がメインで聴いておりますので耳の基準はそちらになります。
音自体安物のそれでは無いので取り敢えず気に入ったならカードも考えてあげた方が吉かと思います。
これ絶対安いですよ(^o^)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





