購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年3月27日 13:40 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月23日 19:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月15日 20:51 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月14日 00:11 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年1月21日 17:34 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月17日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
買ってから2ヶ月ほどなのですが、
長時間つけっぱなしにしてると(寝てる時など)、
次に音を出したときに、ウーファーが鳴りません。
明らかにBass部分の音だけなくなって、Bassボリュームをいじっても出ません。
そしてよく聞くと、ウーファーからピーーーっとやかんのような高い音が出続けます。
電源を切るとおさまるのですが、もう一度電源をつけても症状は同じです。
電源が問題かと思いコンセントを一度別のところにさすと戻りました。
しばらくしてもとのコンセントにさしても症状は治っていました。
しかし、1、2週間ほどするとまた同じような事になってしまいます。
電源はPCと同じなので電力的には問題ないと思うのですが、
何が原因かわからず、大変困っています。
不良品なんでしょうか;;
使っているPCはこのスピーカーと同時購入で、Dell Inspiron545 Desktop
サウンドカードは、Creative PCI Express SoundBlaster X-Fi Xtreme Audioを使っています。
0点

不良品ってことでいいと思いますけど。
回路がどこか発振してるんでしょうね。
不用意に高出力の超音波を浴びると耳に悪いって話もあるのでお気をつけて。
書込番号:11143224
1点

1〜2週間すると同じ症状が…との事なので現象の再現が難しいと思いますが、早めに購入店またはメーカーに新品交換してもらえるか問い合わせした方が良いとおもいます。
生産終了品との事なので、早くしないと新品交換ではなく修理対応が多くなってしまうと思いますので。
書込番号:11144918
1点

みなさんありがとうございます。
やっぱり不良品なんですかね;;
了解です、早めに対応してなんとかしてもらいます。
書込番号:11147953
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
最近買いました。
リモコンのヘッドホンジャックにイヤホンを指して聞いたりするのですが、
Bassボタンの音量を変えても何も変化しません。
何も変わらないもんでしょうか?
使ってるイヤホンがipodの付属のものだから変わらないだけでしょうか?
0点

試してみましたが、ヘッドフォン接続時にBassの調整をしてもヘッドフォン出力の音声に変化はありませんでした。
ボリューム調整は可能ですが、ヘッドフォン端子の低音の調整などは出力側(PC等)の調整に依存するようですね。
例えばPCモニターのヘッドフォン端子に接続する場合でも調整は出力側(PC等)になりますし、というかイヤホンの利用がメインならスピーカー(Z4)は要らないのでは?
書込番号:11130015
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
先日購入し、住宅地の比較的静かな部屋で使っているのですが、コンセントに差し込むとリモコンのスイッチはオフなのに耳鳴りのような小さな音が聞こえます。
気にし過ぎかもしれませんが、この様な音が鳴るのは普通なのですか?
0点

自分も鳴ってますよ
とはいっても耳をかなり近づけなければ聞こえないくらい小さいですが
どの製品もどうしても鳴ってしまうようです。
気にするレベルの音量ではないので自分は気にしてないです。
書込番号:11089518
0点

以前にも同じような質問がありましたが、私のも音がします。
ウーファーに耳を近づけると聞こえませんか?
おそらくアンプまたは電源部分の駆動音だと思いますので異常ではないでしょう。
もう少し高価な製品ですと対策されている物が多いと思いますが、このスピーカーは安価なタイプですのでこんなものだと思います。
安物でもすんごい安物だとアンプの出力も小さいので聞こえない物が多いと思います。
私の場合足元に置いているので通常は耳を澄ませても聞こえないレベルですが、通常使用で不快に思えるくらい大きい異音の場合は購入店かメーカーへ問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11090459
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
私はDVD鑑賞などにこの製品を使いたいと思っています。
そのときに私は
例えば、戦闘機が飛び立って音が右から左へと流れる感じ
が出るかどうか聞きたいです。
質問がわかりにくくすいません。
1点

音の立体感は音源に依存する場合が多いですね、そういう録音がされているかどうかによります。
映画鑑賞などで立体感を感じたいならば、5.1chなどのホームシアターセットなどの方が、臨場感が感じられて良いと思います。
ロジクール製品ですとZ-5500がお薦めです。
http://kakaku.com/item/20452810223/spec/
書込番号:11079587
0点

CREATIVEの掲示板でも同じ質問をされていますね。
「戦闘機が飛び立って音が右から左へと流れる感じ」をリアルに再現するには“音像定位”が重要です。
T20 GW-T20-IIにしても、Z4にしても、どちらも一長一短がありますが“戦闘機の音の流れる感じ”に限って言えば、T20 GW-T20-IIの方が上手く再現できると思います。
ただ、ジェットエンジンの「ゴォー!」というような重低音は間違いなくZ4の方が再現能力は優れています。
また左右のスピーカーの間隔も重要です。広すぎると音像がボヤケたり、狭すぎてもステレオの効果が無くなるのでセッティングも注意が必要ですね。
書込番号:11081656
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
TV用スピーカーとして購入しました。
接続のTV=SONY ブラビア F1です。
付属のケーブルで
TVのイヤホン端子とZ-4の入力端子と繋げました。
Z-4からは音が出るのですが
TVのスピーカーからは音が出ません。
同時に音声出力する方法教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
0点

>TVのイヤホン端子とZ-4の入力端子と繋げました。
>Z-4からは音が出るのですが
>TVのスピーカーからは音が出ません。
ヘッドホン使用時設定という項目があるはずですが。
「スピーカー・ヘッドホン併用」としてやれば、両方から音がでませんか?
書込番号:10816875
0点

あとはRCA変換ケーブルでテレビの音声出力端子と接続すれば両方から音声がですのではないでしょうか。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cable/adapter/mad213mp2/index.html
書込番号:10816882
0点

早々にご回答頂き、
ありがとうございます。
ちなみに、
@スピーカー・ヘッドホン併用
ARCA変換ケーブルで繋ぐ
どちらがいい音なのでしょうか?
あと、DVDレコーダー=SONY RDZ-D700
とも繋ぐ事可能でしょうか?
初歩的な質問で、すいません(@_@;)
宜しくお願い致します。
書込番号:10816947
0点

普通はラインの方が質が良いですよ。
それより、折角Z4で音を出してるのにTVからも音を出したら (空中で) 質が下がると思いますけど。
書込番号:10817335
1点

一度試してみます。
すいませんが、ラインとはどうゆう事でしょう?
初心者な者ですから、
教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:10817370
0点

>ラインとはどうゆう事でしょう?
尻尾とれたさんの書かれているとおり、背面の音声出力から接続したほうが音がいいですよ、ということを仰られております。
あと、細かいことですが、「初歩的」とか「初心者」とか連発して質問しまくると、
初心者という紋所を振りかざして自分で調べるつもりは一切ない、という印象がありますので、
あんまり書かないほうがいいです。
書込番号:10817413
0点

ちょっと日本が変でしたね。
>音声がですのではないでしょうか。
訂正→音声がでるのではないでしょうか。
テレビからの音量とZ4からの音量を好みの設定で変更して色々とためして楽しんでください。
書込番号:10817984
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
Z4と普通のスピーカーで4.1chにしようと思い、いざパソコンにつなぐも、ウーファーと右サテライトの音量調節が一緒になってしまいます。マザボはM4A78-EでVIA HD Audio Deckが入っています。説明書によると、4.1chは緑のフロントスピーカー用のにZ4,黒のリア用のに残りをとなっています。しかし、それでつなぐと、Z4のサテライトもリアの2つもそれぞれ音が鳴るんですが、肝心のウーファーが全くなりません。(説明書では2chも2.1も同じ緑につなぐとなっているんですが)そもそも4ch用の設定画面にはウーファーが表示されていないので、鳴りようがない気がします…
そして試しに6ch用の設定にしてスピーカテストしてみたんですが、ウーファーが右サテライトと同じ時に鳴ってしまいます。このときはオレンジのセンター/ウーファー スピーカー用にZ4を、黒のリアに残りを繋ぎました。
自分はZ4のサテライトとリアとウーファーに分けて音量調節したいのですが、どのようにつなげ、どのように設定すればいいのでしょうか?
よろしくおねがいします
0点

4ch設定時、Z4のサテライトスピーカーを接続せず、ウーファーのみの状態でウーファーから音が出るか確認。
または、Z4のBassコントロールを最大、最小でテストして違いがあるか確認。
ステレオミニケーブル1本で伝達できるのは2.0ch分のみで、通常は2.0chの低音部分をZ4内部でウーファーに振り分けているだけで、ダイレクト接続の2.1chとはちょっと違うと思います。
聞き取りにくいだけで実際はZ4のサブウーファーからも音が出ているハズなんですが。
書込番号:10789325
0点

お返事ありがとうございます
>R26B改さん
イコライザはいじってあります。
問題はウーファーと片方のサテライトの調節が同時に行われてしまうということです。
>Toytoyhooさん
試してみましたが、ウーファーはなっています。コントローラーも正常です
>ステレオミニケーブル1本で伝達できるのは2.0ch分のみで、通常は2.0chの低音部分をZ4内部でウーファーに振り分けているだけで、ダイレクト接続の2.1chとはちょっと違うと思います。
初めて知りました。なるほどです。
だから音量を下げたら低音も小さくなるんですね。
これは仕様ということで諦めるしかなさそうですね…
どうしても満足できないときはダイレクト接続のものを購入しようとおもいます。
書込番号:10799112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





