購入の際は販売本数をご確認ください



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
このスピーカーを使い始めて3年くらいになります。
すごく初歩的な質問なんですが、音量の調整方法です。
今まではPC側のOSで調整できる音量を最大にして、各種プレーヤーの音量ゲージは真ん中くらい、スピーカーのボリュームは時計の針で言えば8時くらいの場所にしてました。
いまさらですが、ふと思ったのがアンプ側の出力を上げたほうが安定するんじゃないかってことです。つまりOSやソフト側の出力は低めにして、アンプ側で増幅させたほうがいいのかな?って思いました。PCはオンボードサウンドを使ってます。
マザーのスペックはこちらです。
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=890GX%20Extreme3&cat=Specifications
CPUはPhenomIIx6 1055Tです。
OSはWin7 HPです。
自分で試せってことになるでしょうが、参考までにみなさまのご意見をお聞かせ下さい。
現在はOS、ソフトともに30%くらい、Z4のメインボリュームは12時の位置、ウーファーの位置も12時です。
書込番号:14348511
1点

UNITCOM UNI-3126 ウーファを利用してですが、
メインボリュームは11時ぐらいで、BASSの位置も11時ぐらいで、
後はソフトで調整しています。
個人の好きなところで良いのではないでしょうか。
書込番号:14348584
2点

こんにちは
>アンプ側で増幅させたほうがいいのかな?
それは言えますね、理由はSPのアンプはアナログなので、その直線性のいい部分で使うのが
最も望ましい訳です。
PC内のレベルはデジタルとすれば、直線性は無関係ですが、アンプが8時頃では低すぎる感じがします、せめて10時頃で適正音量となるよう、調整されては如何でしょう。
音に張りとツヤが出て来ると思います。
書込番号:14348627
1点

ご意見ありがとうございます。
やはりアンプ側で増幅のほうがいいみたいですね。
いつもせっかくのアンプを使わないのはもったいないかな〜って思ってました。もちろん多少電気代は増えるでしょうが、たかが知れているでしょう。
今後はメインボリュームを12時(50%レベル)に、ウーファーも同じくらい、を基本に、あとはソフトのボリュームで対応したいと思います。
つまらない質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:14348827
0点

なんか結論出ちゃってますけど、、、
基本的にはプレイヤー側で出力を絞るとラインに流れる信号が弱くなります。
つまりSN比が悪化します。(アンプがノイズも一緒に盛大に増幅します)
加えてPCの場合は、量子化誤差が増えますので出てくる音質も悪化します。
アンプ側で1bitを拡大していることになるので。
この辺を嫌って、高音質を目指す人は符号レベルでの一致 (一切加工しないでDACに流す) を望んでASIOとか導入するわけですね。
ちなみにわたしは全部100%にしてアンプ側で調整してます。
本当はミキシングの時点でヘッドルームがあったほうがいい (2ch混ぜるなら3db) はずなんですけど、その辺の理屈は良くわかってません。というか2つのソースの音楽を同時に鳴らしてしっかり聞くってな行動 (セルフDJ?) はしないもので。
ちなみに-30dbに設定すると、電圧-15dbで約5bitくらい損失があるはず。(違ってたらスイマセン)
ただし、この話はデジタルで処理している (OSが処理している) 場合で、サウンドボードのゲインを調整している場合は話が別です。
>自分で試せってことになるでしょうが、
おっしゃるとおり、音質の変化に気づかないならそれはそれで幸せなことだから別にいいんですよね。
書込番号:14349289
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロジクール > Z4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/04/05 21:18:31 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/17 17:41:28 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/07 17:50:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/22 23:38:25 |
![]() ![]() |
0 | 2014/04/16 0:34:08 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/06 4:09:15 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/26 17:00:20 |
![]() ![]() |
5 | 2011/10/23 23:18:01 |
![]() ![]() |
5 | 2011/03/02 19:12:00 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/14 18:18:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





