購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全245スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年4月4日 01:25 | |
| 0 | 0 | 2008年3月21日 03:41 | |
| 0 | 1 | 2008年2月28日 05:49 | |
| 1 | 2 | 2008年2月17日 09:15 | |
| 3 | 6 | 2008年9月29日 12:42 | |
| 0 | 5 | 2009年12月28日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
本日4000円で新古品を購入しました。箱と取扱説明書がついていないという新品です。
ノートパソコンのスピーカーの音の悪さに我慢できず、スピーカーを探していました。
オウルテックにしようと思っていたのですが、オウルテックの試聴できるところがなく、
アプライドでかなりいい音が鳴っていたZ4を購入しました。
雑音の中で聞いた時には低音が結構効いて迫力あるな〜と思っていたのですが、家で
聞いてみると低音のつまみを大きくすれば少し下品な音になります。
ところが、このスピーカーの良さは低温でなく、中高音なんですね。
スピーカーをちょうど耳の高さにセッティングし、低音のつまみは10時ぐらいに
すると、とても奇麗な中高音が気持ちよいです。
奥行きのある立体的な音を出すので、映画を見るときにもすごく満足しています。
この値段でこれだけの音が出れば全く問題ないと思います。
でも皆さん、スピーカーは試聴して買うことが必須です。
0点
新古品で4000円は安いですね!良い買い物をなさいました。私も店頭で色々聞き比べてやはりZ4が一番気に入りました。
書込番号:7627179
0点
レスありがとうございます。
あれからいろいろと聞きこんでみたのですが、
やはり、繊細な音がでるスピーカーではないので
ロックやメタルなんかと相性が良いようです。
最近はインターネットラジオでオルタナティヴ
ロックをずっと聞いています。
書込番号:7627401
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
XBOX360用に購入検討しているのですがきちんと動作しますでしょうか?
それと、ヘッドホンを多用するのですがヘッドホンを使った場合のノイズ等はどんな感じなのでしょうか?安物だと凄いノイズだったのですが(電源を入れて繋げているだけで)
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
以前から使っていたコンポの調子が悪くなり、昨年末思い切ってZ4買っちゃいました。
使って二ヶ月程度ですが、高音も低音も素晴らしくとてもいい感じで、リモコンの使い勝手も悪くないです(ただイヤホンジャックが渋めなのが気になりますが・・・)
私は車をいじるのも好きで、ちょうどカースピーカーを探していたのですが、スピーカーとウーファーを買うと結構な値段になり、取り付けも面倒です。そこでZ4を車に乗っけて使ってみました。
シガーソケットにAC-DC変換機を取り付け、コーナータップでVAIO U1とZ4をつなげて使ってみると、思った以上の迫力で大満足した。音量MAXで使っても全然問題なく、休日のドライブを楽しめました。
スピーカーの部分の固定に手間が掛かりますが、こういう使い方もあるんだなと思い、Z4が益々好きになりました。車用への追加購入も考えているところです(*`∀´*)
0点
家庭用のスピーカーは、車内のように過酷な振動・温度変化・電圧変化に対応していませんよ。
また、走行中はオルタネーターで発電してますので大丈夫ですが、停車中などには、あっという間にバッテリーを食います。車載用が大丈夫なのはインピーダンスが的確で、また配線まわりも的確だからです。コンバーターにはヒューズが付いているとは思いますが、シガーソケット接続タイプは容量も小さく、はっきり言ってサブウーハーをボリュームMAXで鳴らすなんてオススメ出来ません。
百歩譲っても車載するならサテライトスピーカーだけにして、ウーハーだけは車載用にしましょう。
書込番号:7458297
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
ヘッドホンもよく使うのですが、ヘッドホンのプラグの直径が1.2cmあります。Z4のヘッドホン端子は写真で見ると奥まった感じになっているようですが、直径が1.2cmだとはいらないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。よろしくおねがいします。
0点
6.3の標準プラグなのでしょうか?Z4はステレオミニなので変換プラグで接続できそうですが。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at519cs.html
書込番号:7403698
1点
口耳の学さん、返信ありがとうございます。手持ちのヘッドホンのミニジャックへの変換プラグの直径が1.2cmあって太い感じなのでZ4の奥まった感じのヘッドホン端子のふちにあたってちゃんとささるのか不安でした。もし刺さらなかったら細い変換プラグを買ってさせばよいのかもしれませんね。ありがとうございます!
書込番号:7403738
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
前から作曲がしたくて、MY MUSIC STUDIOという週刊誌が発刊されたのを機に作曲を始めるつもりです。
そこで、我が家のPCはノートで、このままでは音がどうしようもないので、ちゃんとしたスピーカーを付けようと考えました。
だけど、音の出力端子がイヤホンジャックしかありません。
そこで、Z4をイヤホンジャックにつなげて使用したいと考えているのですが、
Z4は何も買い足すことなく、イヤホンジャックにつながるのでしょうか?
0点
はじめまして、wacmanさん。
再生や試聴などは、イヤホンジャックに繋ぐことで完結いたしますが、
お使いのノートPCのイヤホンジャックは3.5mmステレオミニジャックですか?
通常はそうだと思いますが…
もし可能であれば、お使いのノートの機種名や型番を書かれると、
もっとわかりやすいと思います。
駄レスになってしまいますが、この週刊誌はちょっと気になっておりました。。
ソフトはシンガーソングライターを使って、連載?形式で進んでいくようですが、
動作環境など、ソフトの要求するスペックを、良く確認しておいた方が良いと思います。
読者プレゼントで貰えるスピーカーはおまけ程度のようですので、
ノートPCのスピーカーに満足されない場合は、意味があると思いますが、Z4の方が圧倒的に優れているでしょう。
あと、これは、戯言というか、アドバイスというか…
必ずしも必要ではありませんので、読み流して頂いても結構なのですが、
「外付けオーディオインターフェース」という物がありまして、
(USBやIEEE1394で接続する)
これを使うと、より作曲しやすくなるばかりでなく、Z4などの外部スピーカーを接続する分にも、
大変、使い勝手が良くなります。
ノートパソコンの場合、カードバスタイプ以外のサウンドカードは増設できませんので、
USBなどを使って繋げられる、外付けオーディオインターフェースなどを接続して、
そのオーディオインターフェースにZ4などのスピーカーを接続すれば、イヤホンジャックから直接出力するよりも、
音質面でも、作曲面でも、何かと利点が多いと思います。
オーディオインターフェースの中には、光入出力端子などを持っている物もあるため、
光デジタル入力可能なアンプなどと組み合わせて、将来的な音響アップグレードも可能になります。
オーディオインターフェースでは、より細かな音質調整も出来たりするので、
安物の外付けオーディオインターフェースでも良いので、予算が許すのであれば、
一緒にご購入を検討されてみては如何でしょうか。
長文駄文、乱筆・乱文、失礼いたしました。
書込番号:7349157
1点
デジタルコンバットさん
早速のアドバイスありがとうございます!
私が使用しているノートPCはFMVのNF40Tで、OSはXP、メモリを1Gに増設しています。
イヤホンジャックはごく普通のものです。
オーディオインターフェースというものをざっと検索し、見てみたのですが、結構値段がはりますね。
でも、魅力はあります。DTMを趣味に出来そうだったら購入を検討したいと思います。
とりあえず、予算1万円ほどと決めておりますので、Z4かONKYOのGX-70HDを購入予定です。
音質が良いこと、大きすぎないこと、とりあえずノートPCで使う予定だけど、
いずれデスクトップPCに変えたときでも、問題なく使えることなどを加味するとどちらが良いのか迷ってしまいますね。
とりあえず、Z4をイヤホンジャックにつなぐのは問題ないということですね!
書込番号:7352464
0点
>wacmanさんへ
こんばんは、デジタルコンバットです。
お使いの機種がわかったので、少しだけ調べてみました。
確かに、前面のヘッドホン端子で大丈夫ですね。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/biblo_loox/nf/size/index.html
しかし、前面のヘッドホン端子はラインアウト端子も兼ねているようですので、
念のため、外部スピーカーを接続した状態で、ラインアウトに切り替えた方が良さそうですね。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=171&PID=5606-3999
(上記ページ中の、「2005年夏モデル〜2006年秋冬モデルをお使いの場合」を参照下さいませ)
外付けオーディオインターフェースですが、
やり始めてみて、DTMにハマれそうだと感じてから検討してみても、遅くはないと思いますので、
まずは、PCのみの環境からスタートしてみて下さい。
誠に勝手ながら、応援しております。
最近のオンボードは結構良い音を出してくれて、ノイズもわりと少ないので、
そのまま始めて見るのも良いかも知れません。
そして、慣れた頃に予算があれば、手ごろな価格の物でやってみても面白いと思います。
最後に、スピーカーの選択ですが・・・
”スピーカー”は、本当に難しく、奥が深いですよね。
用途によっても変わってきますし、高級な物でも、必ずしも満足する物ではないですし。。
当方が良い音と感じる物でも、他の方、または音響マニアの方などでは、
不満に感じる事もあるかも知れません。
音の感じ方や音質の価値観が違ったりするので、ある程度の”耳”が出来ている方々などは、
尊敬してしまいます。
予算が1万円ぐらいと決まっているようなので、「Z4」もとても良い選択肢だと思います。
もしも、可能であれば、地元などで実際に聴ける所があれば聞き比べてみてはどうでしょうか。
当方は田舎住まいなので、実物を拝見することはなかなか難しいのですが、
近々、音響環境を変更する予定なので、Z4やパワードスピーカーなどを物色中です(汗)
長くなりましたが、
wacmanさんのDTMへの第一歩が、良きものとなるよう、お祈りいたしております。
また、ベストなスピーカーを選択される事を願っております。
長文、失礼いたしました。
書込番号:7353448
1点
デジタルコンバットさん
やはり、自分の耳で聞き比べるべきですよね。
視聴できるかわかりませんが、仕事帰りにビックカメラに寄ってみようと考えています。
ノートPCに関しての情報を、わざわざURLまで示していただいて大変助かりました。
あまり気にしていなかったのですが、ヘッドフォンを使った際に音がでかいなと感じていたのは、ラインアウト設定になっていたからのようです;;
DTMへの道、応援ありがとうございます!!
格好良い音楽を作れるようにがんばりたいです。
週刊誌を買い続けるかは微妙ですが・・。
計算したら週間MY MUSIC STUDIOは80週発行されるそうですが、1冊1000円としたら、8万円かかってしまいます。
SSWソフト単品で買うほうが断然安いですもんね。
本の内容をまだ熟読していないのでなんともいえませんが・・・本自体が面白ければいいんですけどね。
書込番号:7354816
0点
割り込み失礼いたします。
はじめまして。えーちゃんPと申します。
このクチコミを読ませていただいて、
興味を持ったのでコメントさせていただきます。
わたしは去年の春から大学の授業の関係でDTMを始めました。
最初はMacに付属されている「ガレージバンド」というソフトを使って、
映像音楽を作っていました。
時が経つにつれて、自分の作った音楽を人に聞いてもらえる喜びに目覚め、
授業が終わった夏からダブルスクールに通って、月2回プロの音楽家から
DTMを教わっています。
ここでは、Steinberg社製の「SEQUEL」というソフトを使っていて、
現在もSEQUELを使って、DTMを続けています。
ちなみに、私もノートパソコンでDTMをしています。
制作環境が学校から自宅に変わったことで、身の回りの音響設備を整えました。
といっても学生なので、雀の涙程度のお金しか手に入らず
ヘッドフォンとオーディオインターフェースを揃えるぐらいしか出来ませんでしたが・・・
オーディオインターフェースはDTMを続けていれば、いずれ必要に感じると思います。
ただし、必要性を感じた時に購入を検討するのがわたしも良いと思います。
長々と駄文を連ねましたが、wacmanさんがこれからDTMを始めるということで、
純粋に応援したいと思い、コメントさせていただきました。
余談ですが、私が通っているダブルスクールの紹介URLを貼らせて頂きます。
「デジタルサウンド講座」
http://saito-medialib.org/digitalsound/
もし関西にお住まいでしたら、参考になるのではないかと思います。
ちなみに、ここで宣伝したからといって僕にロイヤリティーが入ることはありません(笑)
長々とクチコミとは関係ない内容でしたが、
wacmanさんの充実したDTMライフが訪れることを願っています。
それでは失礼いたします。
書込番号:7478233
1点
アドバイスいただいた皆様へ
オーディオインターフェースをついに導入しました!
やはり、いずれ必要性を感じてくるとのお話は本当でしたね。
M-AUDIOのFast Track Proというものを買いました。
これでエレキギターをPCと接続してガリガリ録音しようと思った矢先にギターが壊れてがっくりですが、
単純に音楽を聴いていてもスピーカーから流れる音が今までと明らかに変わって驚いています。
今の悩みは机においてあるスピーカーが机の軋みと共鳴して振動があるので、それを何とかしたいと思っています。
DTMはやはり面白くて、趣味として続けていけそうです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8429935
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
兵庫県●石市のパソコン工房で3980円で販売してましたよ。
もちろん購入しました。これが安いかどうかもわからずに店頭で他のスピーカーと音を比べ値段の割りに断然音が(特に低音がきれい)に感じましたので即購入しました。
ネットで7000円台とは思いませんでした。良い買い物が出来ました。
0点
スゴイ安かったですね。良い買い物だったと思います。
本機はド派手な外観から来る印象と違って、音は普通というかまともと言うかオーソドックスな良い音してますね。
それから、文中の伏せ字は禁止です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
書込番号:7261859
0点
586RAさん
すみません。ルールをよく理解せずにやってしまいました。
訂正方法がわからないのでそのままにさせていただきますが。
ご指導ありがとうございました。
また、このスピーカーはおっしゃるとおり音は上級ではないのですが
パソコンをしながら音楽を聞く程度では十分ですね。
書込番号:7266847
0点
Z4スピーカーの購入を考えてるいるのですが3980円はかなり安いですね。具体的な店舗名を教えてください
書込番号:7268964
0点
明石のパソコン工房ですよね?
今は特価ではないんでしょうか?
書込番号:10697542
0点
最近の価格はわかりません。
すみません。
まだ売っているのですかね?この機種
書込番号:10700265
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





