
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月17日 02:30 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月6日 18:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月3日 01:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > M-AUDIO > Studiophile BX5


このスピーカーってどう見てもパソコン用スピーカーではなくてDTM用モニタースピーカーですよね。
これがここのカテゴリーに入るのなら、ヤマハのMSP3とか5Aとかが入っても良さそうなものですけど。
これを購入される方は、一括ボリュームつまみが前面になく、背面に独立であるとか、使い勝手の面で少々わずらわしい事に気をつけたほうがよさそうです。
0点


2004/04/06 13:12(1年以上前)
基本的にはミキサー持ってる人が使うべきですね
後ろのボリュームとか使わずにミキサーとかで音量を変えるべきでしょう
KEY楽器店で聞いた感じでは家で使う分ではMSP5よりも良いかもしれません
MSP5などの機器は音を大きくしないと本来の性能が出せません(多分
そこまで環境が整っていないならローランドのMA-10Dがおすすめです
BX5よりか味付けされた音ですが、リスニングしかしないのであればちょうど良いのではないでしょうか?
HIFIを求めるならGX-77Mの選択もあります
私はこの三つで迷い中です(笑
書込番号:2672393
0点


2004/04/06 19:39(1年以上前)
なるほどね〜。
大変参考になりました。
私は、現在、GX-77Mを使用しています。BX5に買い換えようと思いましたがやめることにします。
ただ、GX-77Mの場合、片一方のスピーカーにしかアンプが内蔵していないので若干アンプ内臓側のほうが音が大きく聞こえるのが欠点です。
BOSEなどのスピーカーではあまり感じられなかったのですが・・・。
書込番号:2673349
0点


2004/04/10 02:57(1年以上前)
ギガバイトさんのGX77Mは分りやすい音としての評判が有りますね〜
音が大きく聞こえるのは重量の差では?
本体を安定させれば音の聞こえ方も変わってきますからね
ttp://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/
ココもなかなか参考になりますよ
ただGX77よりいいモノとなると
6万くらいのスタジオモニターとかでないと違いが分りにくいかもしれませんね〜(私の場合です
EQで上手く調節すればGX77も中々良い音になるみたいですね
BX5についてはM-AUDIOのオーディオいんたの技術を使ったスピーカーで曲全体の輪郭がハッキリしていると思います。
まぁ、なにぶんこのメーカーが始めて作ったスピーカーですから改良の余地は沢山有ると思います。
デザインはかなり気に入っているのですが(笑
書込番号:2684736
0点


2004/04/10 16:57(1年以上前)
今日、高速電脳に行ってきました。
Studiophile BX5が飾られており、視聴できました。
サウンドカードは、M-AUDIOのDELTA DiO 2496の構成でした。
正直言って、デザインは最高でしたが、私が現在使用している構成、サウンドカード DELTA Audiophile 2496 for PCI-Xでスピーカー GX-77Mの方が断然音質は良いと思います。聞き比べれば分かるレベルです。
それともサウンドカードの違いですかね?
この二つのサウンドカードはそれほどアナログ接続の音質に違いはないと思いますが・・・?
pura29さん、EQ?これは何ですか?
教えていただけないでしょうか?
同じ記事を二つ載せてしまいすいません。
書込番号:2686277
0点


2004/04/11 09:13(1年以上前)
これに関しては設置されている環境の差が大きすぎるのでは?
・ショップは通常の室内と比較して容積が非常に大きく反響音がない
・共振を起こしそうなものはたくさんあるので、何かが音をにごらせているかもしれません。
・あの設置ではオーディオとして比較するのはちょっと無理が・・・
・室内のノイズ(暗騒音)が大きく細かい音はかき消されてしまっている
ただこの2機種は方向性がだいぶ違うと思いますよ。
GX-77Mはモニターとは言っても、家庭での使用を前提としてオーディオ的な、デジカメで言えばキヤノンやフジの記憶色のような再現性を持っていると思います。
BX5は色付けが少なく、場合によってはつまらないとさえ言える音ではないでしょうか。
書込番号:2688535
0点


2004/05/06 18:48(1年以上前)
>pura29さん
>このメーカーが始めて作ったスピーカー
違いますよ。
海外では他のモデルも幾つか出していて、日本では2年ほど前にBX5に外観はソックリなSPを出しました。詳細は覚えてません。
ちょうど1年位前まではサイト内の処分品コーナーに並んでました。
書込番号:2776852
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





