※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年1月20日 23:22 | |
| 0 | 2 | 2007年1月29日 15:36 | |
| 0 | 4 | 2007年1月13日 21:11 | |
| 0 | 2 | 2006年12月29日 23:19 | |
| 0 | 1 | 2007年6月19日 16:54 | |
| 0 | 2 | 2006年12月26日 17:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
先日 ALTECLANSING MX5021J THX スピーカーシステム
に書込みしましたが、再度書込みさせて頂きました。
上記機種ですが
音質調整には多分BASS調整が付いていると思われますが
トレブル調整は付いているのでしょうか?
(自分的にはスピーカーを見るにあたっての最重要ポイント)
HPを見る限りでは付いて無さそうですが・・・
展示してる店が無さそうなのでどなたかお教え下さい、
お願い致します。
0点
ホームページに掲載してあります
その他の特長
・信頼性の高い金メッキ端子採用
・響きの美しい木製(MDF)キャビネット
・PCモニターのそばに設置しても画面に影響を与えにくい防磁設計
・音質をお好みに応じて微調整できるBASS、TREBLE調節つまみ
書込番号:5896106
0点
注釈
上記機種が77monitor GX-77Mならばです
書込番号:5896120
0点
すいません
誤解を招く文章でした。
ALTECLANSING MX5021Jについてです・・・
書込番号:5896173
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
このスピーカーを生かせていないです
このスピーカーを買いまして、数十時間鳴らしました。(J-pop,Classic等)
感想と含めて書きますが、なんといいますか・・・中途半端ですね。
HDsoundではそのリアルな音が心地良いんですが、CD、MP3(320k)になると高音部が出ない為に音がこもって聞こえます。
DVDは物により違いますね。(同じJ-POPでもだいぶ変わります)
サウンドカードもいいのが必要だと思い、Audiotrak製のPRODIGY 7.1 XTを先に購入しましたが、これは安物のスピーカーの音がクリアーになり、その音の違いに感激しましたが・・・この製品に関しては何とも言えないです。
基本的に、このスピーカーはCDとか圧縮系の音源には合わないような気がしますね。
上記で書いた、500円の安物スピーカーは高音部がはっきり聞こえるので、CDやMP3の時は同時に鳴らせています。
逆に、HDsound、DVD-Audioではそのような小細工はまったく必要としません。(逆に悪くなる)
この場合は、サブウーファーも好みによると思いますね。
高周波帯の音が出るスピーカーという事で、ここの意見を参考にしつつ買いましたが、いい音を聞くにはDVD系が必要だというのがわかりました。
ウーン、いいスピーカーだけど・・・DVD-AudioやHDsoundはCDに比べて少ないので(高いし)、私には合わないかもしれません。
というか、皆さんはMP3などのエンコーディングの時に、どのような工夫をされていますか?
可逆圧縮もあまり効果がなかったので正直、良い方法があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
0点
好みに合わないという話では?
全く同じソースからHDsound、CD、MP3の3種類を作って比較でもしない限り、それぞれの音作りの差が出るだけで、違いが分かるというだけこのスピーカーが優れているということでしょう。
500円の安物スピーカーの方が高音がはっきり聞こえるというのは、申し訳ないけど、ユニットの共鳴か、音のバランスの悪さの象徴のような気がします。
合わせて鳴らせるのが好みに合うならば、それはそれでいいのですが、オーディオ的にはいい音ではないでしょうね。
書込番号:5896764
0点
かっぱ巻さん
>>全く同じソースからHDsound、CD、MP3の3種類を作って比較でもしない限り、それぞれの音作りの差が出るだけで、違いが分かるというだけこのスピーカーが優れているということでしょう。
私もそう思います。素人でもはっきりわかりますので、画質で言うと解像度が違うというところでしょうか。
画質でも、16bitと24bitは大きく違うので、HDsoundやDVD-Audioは同じように違うと言えますね。
私のこのスピーカーが良いという立場なのですが、しかし・・・メディア・音源が良くなければ、このスピーカーは生かせないと思います。
これは、先に記述したとおりです。
>>500円の安物スピーカーの方が高音がはっきり聞こえるというのは、申し訳ないけど、ユニットの共鳴か、音のバランスの悪さの象徴のような気がします。
それは、同感ですね。
それを証明するように、低音という音域は皆無です。(笑)
>>合わせて鳴らせるのが好みに合うならば、それはそれでいいのですが、オーディオ的にはいい音ではないでしょうね。
そうだと思います。(笑)
意外とこのスピーカーは少しのボリュームでもいい音が出ます。
良いスピーカーと悪いスピーカーの差がここで出ていると言えますね。
書込番号:5937180
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
これと70HDと90Dどれにしようか迷っています。
70HDはしょぼそうなのと
90Dが安いので90Dにしようと思っています。
これと90Dの違いはどこにあるのでしょうか?
こっちを買った方がいいでしょうか?
これの方が定価が高いのと
新しいようですが。
ハイエンドぽい雰囲気が漂っています。70HDは廉価版近い
位置づけみたいです。
0点
音なんつうのは、実際に聞き比べてみないとわかりませんよ。
お近くの販売店で試聴しましょう。
書込番号:5855521
0点
音は確かに聞かないと分かんないし個人差があるけど、
機能的にはサブウーファー出力とヘッドフォン出力の有無がある
書込番号:5859922
0点
アナログ端子しかない場合は70HDで十分ですか?
デジタル接続を使う場合にはGX-77M、90Dがよさそうですね。
スピーカーの性能的には70HDとGX-77Mはあまり変わらないのですか?
90Dだけアナログ入力が1系統ですね。
書込番号:5872311
0点
ASUS1765さんは何に重きを置かれているのでしょうか?
・音質?
こればかりは好みなので聴いてみてくださいとしか言えません。
少なくとも私はD90より77Mの方が好みです。
理由は私の書いた各製品のレビューを参照(というか検討しているのだから当然見ていますよね)。
70HDは使ったことがないのでわかりません。
スペックは直接音質を反映しているわけではないのであまり当てにならず。
・入力端子?
現在はアナログしか使わないようですが、将来デジタル入力が必要となりますか?
サウンドカードを導入してデジタル接続に変えたり、ゲーム機や単体のプレーヤーをデジタル接続するなど。
また、ほかのPCやiPodなどのDAPもつなぐためにアナログ入力は2系統必要ですか?
近い将来までに必要となる状況が思いつかないのなら、
私の経験的に今後も必要となることは少ない気がします。
・予算?
予算が限られるのなら3製品の中ではD90か70HDになるかと(音質を無視すれば)。
あとは入力端子やデザイン等を考慮して。
迷っていて予算が十分にあるのなら77Mを買ってしまえばよい気がします。
入力端子もこの中で最も多いのであとで後悔することはないかと。
また、上があると気になるものですが、77MならONKYOのPCスピーカとしては最上位なので。
書込番号:5877664
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
さっそく質問なのですが、基本的にスピーカーのヘッドホン接続にイヤホンを挿して使用する自分にとってはこの機種にしてもあまり意味は無いのでしょうか?
スピーカーによってイヤホンの聞こえ方とかは全然違うものなのでしょうか?PCに直挿しだといちいちスピーカーで聞くときに後ろのコードを繋げ変えたりしないと面倒なのでスピーカーに挿して聞こうと思うのですが。スピーカー事態からはたまにしか音を出さずにイヤホンで聞く場合にはもっといい方法がありますか?ご教授願います。
0点
http://www.dos.co.jp/item/A150.html
↑こういうものがあります
僕は通常ヘッドセットの音楽聞くときのみコンポに繋いでいましたがこれを買ってからボタン一つで変えることができるようになりました(かなり簡単になりました)
ただこのショップは評判があまり良くないようです(僕が買うときはいつも問題ない(商品・対応ともに)ので気にしていません)
書込番号:5817844
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
現在PCI-150SEからONKYOのアンプ(A-905)→スピーカー(D-062A)で接続していますがPCI-150SEからGX-77Mにデジタル接続する場合とどちらのほうが音質がよいでしょうか?
GX-77MはD-062Aに比べて出力が小さいので気になり質問してみました。
よろしくお願いします。
0点
既に解決済だと想いますが、回答しましょう。
ご存知の様に出力は2倍違います。許容出力以内の話をしましょう。
SE-150PCIとGX-77Mの何れでD/A変換するかと言う問題ですね。難しい問題ですがSE-150PCIの方が多少優れていると製造家に聞いています。
書込番号:6451693
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
霧雨魔理沙さん こんにちは。 前面の左端ですね?
PHONES なのでヘッドフォン用でしょう。
http://www.jp.onkyo.com/press/77mb.jpg
書込番号:5806114
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






